chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アンダー・コンストラクションズ https://sandsea.blog.fc2.com/

カメラと車と一緒に旅をします。巨樹探訪旅、スナップ経由の風景写真、てきとう旅の紀行文など。

PENTAX K-1とスバル フォレスターが最近のお気に入りです。あとでっかい樹。

フォロー
住所
茨城県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/28

arrow_drop_down
  • 引き止め戦略

    例年あるいは過去、あるいは歴史上の出来事を振り返っても全てそうなのかもしれないが、おでかけ計画をセットすると、途端になんか色々と乗っけられ始めるのはどうして。 それまでコッチが促そうが梃子を当てようが頑として膠着してたモノが(というか、多分こりゃあ動かねえなと思うからこそ、おでかけ計画したのに)、なぜか今、ズゴゴゴ……と悠久の眠りから目覚めて鳴動しだす。 冗談じゃねえ。どいつだ、封印のしめ縄をどか...

  • つうこんの確信犯

    なんだか緑色の写真ばかりが掲載されていますが、ここにウソは全くない。 緑色の写真ばかりを撮っているのであるし、緑色の景色のところにしか行きたくないからだ。 赤や黄色も欲しいよね。そう思っているところに、パナのS9のニュースですけど。 「ワンちゃんやトリにこうしてピントが合います」という単に図解というにせよ、これはよりによってカメラのカタログでしょうに。 実機を使う気ないんなら、全部いらすとやさんで...

  • 点描の樹

    なんという樹種なのかわかりませんが、濃い葉と同時にものすごい量の花をつけていました。 遠くから見ると白く濁った緑、抹茶ラテ色に見える(そうでもないか?)。 ん? と思って近づいて撮ると、点描画のような、高密なピクセルアートのようにも見える。 まあ、キレイに撮るのが難しい花。笑 週末から遊びに行くので、それまでに片づけるべきことに取り組む。少なくとも、そうしているつもり。 長めの旅に出かけ、重い機...

  • 巨樹を訪ねる 矢木のカヤ

    東北はカヤ巨樹に恵まれた土地と言えますが、これは隠れた大カヤかもしれません。 おまけに……おまけつきです。 こういうのをコレクションしてるわけじゃないんですけどもね。笑 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...

  • ほしくさ

    定額減税とかいうわけのわからない何かに振り回されています。 なぜこのようないびつなものが世界に生まれ出てしまったのか……。 カンブリア紀の化石を前にした古生物学者のごとく困惑しています。 勘弁してくれよ、なんでこんなことばっかすんだよ。 彼らもバージェス頁岩でボヤいてるかもしれませんが。 古生物ならロマンがあっていいんですけどね。こいつはちがう。 ざけんな。...

  • 巨樹を訪ねる 筏の大杉

    秋田県横手市の「筏(いかだ)の大杉」を訪ねました。実に7年ぶりの再訪。 天然ものとして指折りの大きさを誇る秋田杉の巨樹ですが、ショッキングなことが。 これはもう隠しようもないことですけど……み、右の幹が折れてる! 樹勢の衰えは以前から懸念がありましたが、これはいよいよかもしれません……。 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...

  • くたびれ夕方

    今日は午前中、歴史博物館に「大シルクロード展」を見に行ってました。...

  • 羽のようなこころもち

    ユリノキのつぼみ。 もう今頃は北国でも咲いているはず。 リュックを長年多目的に使いすぎてみすぼらしくなってきたので、ついにカメラリュックを購入しました。 ロープロ等、海外勢は円安火傷価格なので、老舗のハクバさんを選んでみる。 ホンダのクルマなみに収納スペースがいっぱいあり(「隠し」もあるよ)、入るんなら入るだけ詰めたくなりますが、背負って立ちあがれなくなるので自制がだいじ。 あとは、バッグそのも...

  • 巨樹を訪ねる 常膳寺の姥杉

    今回の岩手県の巨樹探訪記はこれをトリにしようと(桜の都合上、掲載順は変更しましたが)。 説明不要の「巨樹!」「デカいスギ!」。 でっかい巨樹だってちゃんとあるし、岩手県っていいところですよ~。 おでんせ。 (岩手方言で「ようこそ」とか、たぶんそういう意味) > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...

  • 山野の桜

    まだ桜の写真かい、と思われそうですが、四月末日に撮ってるのでそこまで遡ってるわけでもない。 秋田南部、峠越えの道の奥。見る者もなく咲く姿に、本来桜ってこういう樹なんだろうなと感じ入りました。 さて、六月に野外活動の予定ができ、やる気が発生しています。 あれこれ装備を整えるのもまた楽しいですよね(というか、重要な楽しみ)。 新潟で壊したままのトレッキング用ストックを買い替え、カメラやレンズや諸々、...

  • 朝散歩、はじめました

    思い立って、体力づくりに。 「急傾斜地崩壊危険区域」のスレスレに住んでいることを活用し、ほぼ9割が坂道と階段のコースです。 やってみると気分いいですね。スッキリします。 仕事の開始時間が遅くなるかと思いきや、歩きながら頭が動くし、ほらあれだ、始業って言ったって、1:メール確認と返信 2:スケジューリング 3:ネットニュースで政治腐敗を嘆く とかやりながら一時間くらい愚蛇ついてるでしょう? 先に運...

  • 巨樹を訪ねる 大船渡の三面椿

    日本最大、最古説もあるツバキの巨樹です。 今年、岩手県のサクラ巡りの発端は、実はツバキだったりしたんですが……結局はサクラに合わせてしまいました。すまん。 明確に巨樹と呼べるツバキには初めて出会いました。 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...

  • 五月病の症状が出ている人

    ラジコン・ボーイは小学校に行きたくないらしく、朝から号泣ボーイになってしまった。切れ切れにお母さんのやるせない声も聞こえる。 自分としてもちょいとのびのびしてしまったので、昨日今日と仕事を再開する推力が足りない。 リハビリっぽく単純作業から始めようとしてBGMにアバランチーズとか選んでしまうあたり、ぶったるんでいる。 ほうら言わんこっちゃない、向こうのガレージ前でオージーがゆるいDJパーティーしてる...

  • 春の大地

    なんか平和にも連休してしまった今年のゴールデンウィーク。 朝っぱらから駐車場でラジコン・ボーイが遊んでるんですが、率直な感想は「いいよなあ」です。 ちょうど我々がラジコンを楽しみたかった年頃、リチウムバッテリーなぞ影も形もなく、単一電池6本とかぶち込んで1時間遊べるかどうかだった。 しかもあんなビュービュー坂を上りゃしなかったし、アンテナは長えし(折れるし)。 タミヤRCカーグランプリは完全に大...

  • 迫る冷たい麺の季節

    今日は弁当ランチと読書をしにダム湖まで。いい日だった。 午後帰ってきて、暑く、もはや半袖で窓を解放。 しかし隣家のバーベQスモークをいかにすべきか、ゴールデンウィーク。...

  • インドア・ゴールド

    ここは大船渡市。 なんだかさっき、「47%の人が『今年のGWは家で過ごす』と答えた」と小耳にはさんだのですが、だとすると観光地はいつもの53%しか人出がないことになるから、逆張り勢としては行楽するべきじゃないだろうか。 どうしてだろう? ゲームとかアマプラーがおもしろいからでしょうか。 昔と比べてすごい量の娯楽が簡単に手に入るけど、それで満足できるかというと、どうだろう。 そもそも満足できるなら、あん...

  • 巨樹を訪ねる 毒沢の栃の木、サワラとサクラの寄木

    2本立て。 といっても、セットにしない手はないような、かなりの御近所。 岩手の巨樹は全国的に見てあまり知名度はない気がしますが、いくつか見ていくと、特有の気質があるように感じます。 いろいろと「付加」要素の多い巨樹たちで、この機に訪ねられてよかった。 > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、狛さんをフォローしませんか?

ハンドル名
狛さん
ブログタイトル
アンダー・コンストラクションズ
フォロー
アンダー・コンストラクションズ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用