chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プチメタ3.0 https://mclover.hateblo.jp/

刺激を受けた物事に対する感想や考察、 資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。

専門学校の教員を本業として3Dゲームプログラミングの授業や就職活動の指導をメインに受け持っています。個人ではライターとして記事やレビュー、電子書籍を書いたり、フリーソフト作者として活動してきました。

D.IKUSHIMA
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/19

arrow_drop_down
  • 「4649」をプレイしました

    テーブルゲームを題材にした謎解きの複雑さにグッタリしたため、 気軽にプレイできそうなLINE謎に手を出してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その102 「4649」 line.me これも東大生グループ「AnotherVision」の作品で、 2020年度の新入生歓迎用に制作されたLINE謎。 上記のアカウントを友達登録すれば 無料ですぐにプレイすることができる。 このタイトルは新入生に向けた「ヨロシク」の語呂合わせだろうが、 コンパクトな内容なのに数字の使い方がうまく、 各問題が非常に綺麗につながっていて感心させられる。 10分ほどでクリアできるボリュームなのに満足度が高く、 ヒント機能も充実し…

  • Uber Eatsはサブスク解約画面の印象も悪い

    coki.jp 世間で騒がれているように、私の住む地域でも 年末年始ぐらいからUber Eatsのサービス品質が著しく低下し、 配達員が見つからなくて注文できなかったり、 なぜか配達員が地図上で長時間停止していたりと 安定した食料調達が見込めなくなった。 「週1回ぐらい注文するならギリギリ得かも」ぐらいの気持ちで Uber Oneと呼ばれるサブスクリプションも契約していたが、 もともと店舗価格の1.5倍ぐらいのコストがかかる上に 届くまで1時間以上かかったり、 突然キャンセルされることも増えたので解約することにした。 その解約画面に至っても「続行する」「継続する」という 区別のわかりにくい選択…

  • 「憐れみの3章」でエマ・ストーンが踊った変なダンスが頭から離れない

    2024年に公開されたオムニバス映画「憐れみの3章」の終盤で 主演のひとりであるエマ・ストーンが 突然変なダンスを踊りだすのだが、 これが強烈なインパクトで頭から離れない。 映画自体も割と通好み内容で個人的には満足できたのだが、 こんなダンスを前触れなく入れてくるセンスがスゴい。 ダンススキルが高くて見栄えがする映画はたくさんあるけど、 全然うまくないのに見惚れてしまったのは 「ナポレオン・ダイナマイト」以来だ。 mclover.hateblo.jp

  • 「IneviTable Game」をプレイしました

    針と糸をテーマにした謎解きの遊びにくさに辟易させられたが、 同団体の作品をまとめ買いしたため、残りの謎解きもプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その101 「IneviTable Game」 anothervision.tokyo 「避けられない」という意味のIneviTable(イネヴィタブル)と Table Gameのダブルミーニングになっていて、 架空のテーブルゲームを題材にした謎を解いていくもの。 登場人物とLINEで会話しながら進めていく流れだが、 要所要所で登場するテーブルゲームのルールが 割と複雑で毎回新たに理解する負担が大きい上に ルールを改変して突破しないといけないややこ…

  • 白湯専用のマグカップでコーヒーを飲んでいる

    特に猫舌というわけではないのだが、 せっかちなのですぐに飲めるように 自宅でコーヒーや日本茶を飲むときは 氷を入れてあらかじめ少し温度を下げている。 そんなとき、「白湯専用」のマグカップがあると知った。 内部に吸熱剤が入っているおかげで、熱いお湯を入れても 短時間で60度前後の飲みやすい温度まで下がるのだ。 【白湯専用マグカップ】 ドウシシャ マグカップ白湯専科マグカップ 320ml ピンクベージュ ON℃ZONE(オンドゾーン)ドウシシャ(DOSHISHA)Amazon飲み物が熱い・冷たいままキープされるという 保温効果があるマグカップはこれまでも知っていたが、 あえて熱を下げるという発想は…

  • 「いとおし」をプレイしました

    ダイスを題材にした謎解きにも非常に満足したあと、 少し前にプレイした東大生グループの他の作品にチャレンジした。 リアル脱出ゲーム 感想その100 「いとおし」 anothervision.tokyo これは「AnotherVision」が制作したもので、 針と糸をテーマにした謎解き。 封筒の中には大量の内容物が入っており、 1500円という値段の割に贅沢感のある造りに驚かされる。 LINE上で展開されるストーリーを読みつつ、 謎を解いて導き出されたキーワードを入力していく流れだが、 針と糸によって答えが判明する仕組みは かなり緻密に計算された設計で感心するばかり。 ただ、ストーリーがかなり長文…

  • 外付けHDD/SSDを買うよりGoogleドライブを買った方が安くて確実

    one.google.com 数年前ならパソコンで保存しておきたいデータがたまってくると 外付けのHDDやSSDを買って解決していたが、 最近はGoogleドライブなどのオンラインストレージを契約する方が コスト面でも安全性でも優れていると感じる。 100GBなら1年間で2900円、月換算だと240円あまりだし、 よほど大きなデータを扱う状況でない限り、 これだけで数年は容量不足に悩まなくて済む。 しかも最大5人で共有できるので 家族と分け合えば1人あたりのコストはグッと下がる。 私は個人的な動画はYouTubeに非公開設定でアップロード、 写真はGoogleフォト、パソコン系のデータは Go…

  • 謎解きブログ「ひとりぼっちの見知らぬオフィス」のプロモーションビデオを作りました

    aloneoffice.hateblo.jp 先日公開した謎解きブログ「ひとりぼっちの見知らぬオフィス」ですが、 過去2作にならって30秒あまりのプロモーション動画を作ってみました。 今回もフリー素材のBGMを大量に聞いて曲選びをしましたが、 その中で一番印象に残ったものが割とコミカルな曲調だったので シリアスな雰囲気のこれまでと違って ちょっとコメディタッチに仕上げました。 動画とBGMが綺麗に一致するよう作ったつもりですが、 YouTubeにアップしたときに ほんの少しズレてしまう気がしますが、 ゲーム本編と同様にPVもたくさん観てもらいたいです。

  • 「タンブルダイス」をプレイしました

    東大生グループが作った謎解きに十分満足したあと、 再びタンブルウィードの自宅謎解きをプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その99 「タンブルダイス」 shop.tumbleweed.jp これはダイス(サイコロ)をテーマにした謎解きで、 封筒に入った数枚の用紙を使いつつ、 得られた回答をスマホで入力していく流れ。 ボリュームと難易度を抑えたお手軽シリーズということだが、 難易度としては経験者向きの問題が多く、 理詰めで取っ掛かりを見出していく内容。 タンブルウィード製の謎解きの多くに共通することだが、 同じ情報を使いまわしつつも 違った視点や答えが味わえる造りになっており、 よく考えられたその…

  • 謎解きブログ第3弾「ひとりぼっちの見知らぬオフィス」をリリースしました

    aloneoffice.hateblo.jp ブログ上でプレイできる謎解きゲーム、 第2弾の公開からまだ7ヶ月しか経っていませんが、 最近また実況プレイしてくれる人がいたり いろいろな市販謎解きをプレイしたことで刺激され、 ムクムクと創作意欲が湧いて新作を作ってしまいました。 今回は題して「ひとりぼっちの見知らぬオフィス」です。 学校 → ホテルと来たので、会社にしてみました。 前作はプログラミングで実現できる演出をいろいろ試しましたが、 今回は「漢字」をテーマにいろいろとアイデアを詰めてみました。 新しいものを作ろうと一度決めると 頭の片隅でずっとそのことを考えてしまうタイプなので この2~…

  • 「アケ_テ」をプレイしました

    国旗を題材にした巧妙な謎解きに感心させられたあと、 少し別の団体のキットを購入してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その98 「アケ_テ」 anothervision.tokyo これは東京大学の学生グループ「AnotherVision」が制作した謎解きで、 B4サイズという大きな封筒に入ったもの。 LINE上に回答を入力しながら話を進めていくが、 世界観の演出が全体的にうまく、 単なる封筒なのにすごく雰囲気を感じる。 謎解き経験者なら割とサクサクと解ける難易度で、 一部、指示の解釈に苦労する場面があったが、 ヒントがかなり丁寧なので 詰まったとしてもなんとか進めていける。 最終的に70分ほどでク…

  • 教室のドアをエレベーターに見立てた高校生の演技がうまい

    @minami11217.3 #エレベーター #教室 ♬ オリジナル楽曲 - 台 - 鹿又(かのまた) どうやらTikTokで流行っているネタのようなのだが、 教室のドアをエレベーターに見立てて 人が乗り込む様子を表現した動画が面白い。 ガラス面の大きい引き戸という 学校の教室独特の造りを活かしたアイデアだが、 その裏側にエレベーターのドアらしく動かす 生徒がいることを想像するだけで和む。

  • 「国旗なぞ」をプレイしました

    わずか数枚の用紙でたっぷり遊べた謎解きに続き、 またタンブルウィードの自宅謎解きをプレイした。 リアル脱出ゲーム 感想その97 「国旗なぞ」 shop.tumbleweed.jp これは国旗をテーマにした謎解きで、 キットの内容は薄い冊子とシール程度。 諸外国に関する知識は一切問われず、 冊子の裏表紙にズラリと並んだ国旗を頼りに 各問題の答えとなる国名を突き止めていく流れ。 多少悩みつつも順調に解き進められたため、 妙にあっさりと最終問題に到達して拍子抜けしたが、 そこからが本作の醍醐味となる仕掛けがあり、 巧妙に仕組まれた緻密な設計に驚かされた。 いろいろな試行錯誤をしつつ意外にも苦労させら…

  • 結局、金がないよりある方が手に入るものは多い

    ―――「顔がこの世に向いてない。」1巻より そうなのだ。 金があっても手に入らないものは確かにあるのだが、 金がない方が手に入りやすいものは別にないし、 金がないと手に入らないものはたくさんあるので 結局、金はあるに越したことはないのだ。 「金があっても仕方ない」などと達観ぶるのは 十分な資産を築いてからでいいだろう。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jp

  • 状況がちっともわからないAmazonのエラー画面

    ふとAmazonのポイント管理画面を開いたら なんの情報も得られないエラーが表示された。

  • 「腹ペコアリとヒミツの家」をプレイしました

    MOVIE ROCK製の謎解きはあまり合わなかったので、 またタンブルウィード製のキットを購入してみた。 リアル脱出ゲーム 感想その96 「腹ペコアリとヒミツの家」 shop.tumbleweed.jp これはクリアファイルに入った数枚の用紙を使う謎解きで、 お菓子がテーマになっているらしく、 プレイ中にもそれらしい単語が頻出する。 最初から割と凝った問題が多く、 どちらかといえば中級者向けの難易度。 各問題のルールもよく考えられているが、 同じ用紙を何度も利用する設計が特に素晴らしく、 その巧妙な造りに感心させられる。 その関係で色の違うペンを用意しておくと便利だが、 それ以外にもハサミとセ…

  • フェルメールの名画をデフォルメしたシールがたまらない

    たまたま立ち寄った店で、フェルメールの絵画を まったくの無表情で描いたシールを見つけた。 「真珠の耳飾りの少女」はフェルメールの中でも非常に有名な作品だが、 デフォルメするだけでこれほど愛らしくなるとは。 「真顔絵画」というシリーズらしいが、 切り口が新しくて惹きつけられた。

  • 「THE FAST STORY あの日のこと」をプレイしました

    多数のパズルが収録された本はそれほど合わなかったので、 MOVIE ROCKという別のメーカーの謎解きをプレイしてみた。 リアル脱出ゲーム 感想その95 「THE FAST STORY あの日のこと」 MOVIE ROCK THE FAST STORY あの日のことMOVIE ROCKAmazonこれはある夫婦が暮らすマンションの室内を 探索しながら進めていく自宅謎解き。 冊子に収録された小説、世界観を彩るムービー、 スマホ上で行う探索作業、謎や情報が記載された用紙と 多岐にわたるキット内容はかなり豪華。 ただ、謎解きをしたくて買った立場からすると 何ページもの小説を読まされる作業は結構苦痛で…

  • うっせぇわ」をレトロ調にアレンジした歌に衝撃を受けた

    「うっせぇわ」といえば激しい曲調が印象的なAdoの代表曲だが、 それを73歳になるビリーバンバンの菅原進がカバーした動画。 フォークシンガーらしい落ち着いたアレンジと モノクロで撮られたマイルドな映像が 原曲の攻撃的な雰囲気をガラリと変えていて驚かされた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
D.IKUSHIMAさん
ブログタイトル
プチメタ3.0
フォロー
プチメタ3.0

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用