chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プチメタ3.0 https://mclover.hateblo.jp/

刺激を受けた物事に対する感想や考察、 資産運用や英語学習、自己成長に関することなど。

専門学校の教員を本業として3Dゲームプログラミングの授業や就職活動の指導をメインに受け持っています。個人ではライターとして記事やレビュー、電子書籍を書いたり、フリーソフト作者として活動してきました。

D.IKUSHIMA
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/19

arrow_drop_down
  • 衝突判定に必要な3Dモデルの大きさを自動計算する仕組み

    ゲームというものは2Dであれ3Dであれ 「何かと何かが衝突する」という状況が多く発生するが、 その判定には当然ながらそれぞれの大きさの情報が必要になる。 2Dゲームの場合は画像の幅や高さを使えばいいが、 3Dゲームの場合はどのようにしているのか、 そのあたりの仕組みを解説してみる。 3Dモデルは頂点の集合体 立体的なキャラクターや背景モデルは 「ポリゴン」と呼ばれる三角形の板で構成されており、 そのポリゴンは3つの頂点が1セットになっている。 平面を使って立体物を表現する手法は ペーパークラフトに非常によく似ている。 つまりこういった複雑なモデルであっても 結局は多数の頂点が集まっているのだ。…

  • 仮装大賞で着ぐるみを脱ぐだけの出し物に驚かされる

    イベントで客をもてなした男性が キャラクターの着ぐるみを脱いでいく出し物。 ごく短時間のパフォーマンスなのに 驚きと工夫が味わえて面白かった。

  • コナンファンしか正解できない漢字クイズを作った

    名探偵コナン 劇場版シリーズ漢字クイズ 「名探偵コナン」のテレビアニメ放送開始から30年近く経ったが、 映画版の方は今の若者層に絶大な人気があると聞いて 1作目から順に少しずつ追いかけている。 その中で気づいたのが、タイトルの漢字の読み方が 毎回めちゃくちゃ難しいことだ。 中にはもともとの意味から大きく逸脱した当て字もあり、 もはやコナンを観ていなければまず読めない域に達している。 せっかくなので全27作品のタイトルに含まれる漢字の読みを 3択クイズとして作ってみた。 (全部で100点満点にした方がわかりやすいため、 古い作品は4点、新しい作品は3点としている) 匿名で何度でも挑戦できるので、…

  • 3Dモデルを作るときは無地の壁でもわざわざムラのあるテクスチャを貼る

    3Dゲームを開発ときは、建物やステージといった 背景部分も立体モデルとして作っていく。 その際、同じ色の床や壁であっても 少し斑(むら)を用意するのがポイントだ。 たとえばコンクリートの床だからといって こんな感じの無地のデザインにしてしまうと、 遠くの床も近くの床もまったく同じ見た目になるので 距離感がわからなくなるのだ。 凹凸のついた地面なら光が当たる向きで明暗がつくが、 平らな床面だとまったく区別がつかない。 そこで、たとえグレー一色の床であっても 汚れや傷みなどで濃淡に差をつけたテクスチャを貼る。 すると遠くに行くほど密度が変わるので 近くなのか遠くなのかがわかりやすくなるのだ。 3D…

  • アルバイト先に就職しようと考えたときに確認すべきこと

    就職活動に消極的な学生が 「今のアルバイト先にそのまま就職します」と言ってくることがある。 苦労せず就職先が見つかることは楽なよう感じるが、 その判断が本当に妥当なのか、以下の点を確認して欲しい。 よくよく話を聞いてみると ちっとも安心できる状況ではないことがある。 採用権のある人と交渉しているか 先輩アルバイトや若手社員から 「社員になったらいいのに」程度の誘いを受けて すっかりその気になっている学生がいるが、 採用の決定権を持っていない人の誘いなど何の役にも立たない。 社員の採用や登用にはある程度の基準や都合があり、 誰を雇うのかを決められる人から誘われない限り、 審査の手続きは何も始まっ…

  • 三井住友カードの当選メールがめちゃくちゃワクワクさせてくる

    クレジットカードの所有者向けに 毎月いろいろなキャンペーンが行われているので ダメもとだと思ってちまちまと応募しているのだが、 先日、管理会社である三井住友カードから1通のメールが届いた。 めちゃくちゃ期待させる文言にあふれるメールで、 これまで積み重ねてきた小さな努力が報われる思い。 煽るだけ煽っておいてこの金額。なめとんか。

  • 実力の差は生まれつきのものではない

    ―――「これ描いて死ね」5巻より 自分よりも実力が高くて成果を上げる人のことを 生まれながらに恵まれていると考える人がいるが、 単なる努力の差だということを認めるべきだ。 「どうしようもなかった」という理由を必死で探したところで なんの解決になるはずもなく、 ただの見苦しい言い訳にしかならない。 必要なことをしてこなかったから負けたのだ。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jp

  • 1人だけでQueenの名曲を再現する男性が面白すぎる

    クイーンの代表曲「ボヘミアン・ラプソディ」を使った口パク芸だが、 三面鏡の使い方とタイミングが抜群で、 見ているだけで笑ってしまう。 mclover.hateblo.jpmclover.hateblo.jp

  • 「2列でお並びください」に1列しか並んでいないときのモヤモヤ

    駅のホームでは次の電車を待つときに 2列や3列で並ぶよう案内される。 マナーを守って公平に待つのは大賛成なのだが、 2列で待つべき場所に1列しか並んでいないことがあるのだ。 ここでは2列目に並ぶ権利があるはずなんだけど、 自分より先に待っていた人を追い越して 一番先頭に並ぶのも気が引ける。 かといって1列だけの行列を伸ばすのは非効率だ。 おとなしく既存の1列に続くのと 遠慮せず2列目を作るのとどちらがいいのだろう。 同じような悩みを感じる人のために 「指定された列に満たないときは新たな列を作ってよい」 というルールも明確に掲げて欲しい。

  • 鉄拳8でバトル開始前に掛け合いをする演出が斬新

    これまでの格闘ゲームでも対戦相手が向かい合って 互いを挑発するようなやり取りはあったが、 先日発売された「鉄拳8」では もっと直接的にぶつかり合う演出が用意されている。 「バトルが始まるまでは攻撃しない」という原則を大きく破り、 相手に思い切り殴りかかった末に 体力満タンの状態で試合を開始するのがすごく斬新。 いざ見てみるとキャラクターが非常に活き活きとしていて、 なんで今まで誰もやらなかったんだろうと思うほどしっくりくる。

  • 窓枠をまたいだことで異星人みたいになってしまった美女

    ビルの窓に貼り出された大型広告の美女。 窓枠の太さだけ写真を短くすればいいのに そのまま分割したものだから 異星人みたいなフォルムになってしまっている。肩も長い。

  • コンビニの年齢確認に文句をつけた中年女性がかわいい

    コンビニで酒を購入するときの 形骸的な年齢確認に憤慨した中年女性が 店員の意外なリアクションに みるみる態度を変えていくコント。面白い。

  • カーテンを開け閉めする作業を自動化することにした

    アレクサを買って以来、部屋の中の いろいろなものを自動化してきたが、 ついにカーテンの開閉もIoTに対応させることにした。 類似商品の中からSwitchBotカーテンを選択 これまでもずっと手を出したかったのだが、 導入費用が割と高くて躊躇する 自宅のカーテンやレールにうまく合うかが不安 作動するときの音や動きに問題はないかが不安 アレクサとうまく同期できるかが不安 といろいろ気になることがあり、先延ばしにしていたのだ。 SwitchBot カーテン 第3世代 自動開閉 スイッチボット - Alexa Google Home IFTTT イフト Siriに対応 スマートホーム 遠隔操作 取付簡…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
D.IKUSHIMAさん
ブログタイトル
プチメタ3.0
フォロー
プチメタ3.0

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用