教室作品火曜日 やっと完成されたチューリップドームのティファニーランプ ライトなしの状態。 テープ巻き半田を 持ち主本人がして仕上げました。 こくらいの大きさは扱いやすくて 作りやすいし、場所も取らず良いかと思います。
←この看板、2年がかりで作りました!ステンドグラス作品や材料を紹介。湘南・藤沢市の工房。体験教室も。
湘南・神奈川県藤沢市のステンドグラスアトリエ兼サロンです。 ステンドグラス教室では小物から、住宅、店舗窓用のパネルまで、お好みのものの制作を指導しています。注文品の制作販売、修理、出張講座も承ります。 このブログではパネル、ランプ、写真立て、オーナメント、トレーなど、色々なステンドグラス作品や材料をご紹介していきたいです。
ステンドグラスBOX バラ ステンドグラス教室 土曜日クラス作品 もとは同じバラのモチーフをたくさん色違いでカット。 たくさん、たくさん作ったバラのモチーフの一部で、箱にして作っていました。 バラの鏡、バラのトレーなど、同じモチーフで作ったうちのひとつです。 私はこの箱の一面をフタにして開いたり閉じたりできる蝶番をつけて箱を作っていました。 だからバラはひとつ。4面にあると豪華ですね〜。 ↓ステンドグラスのブログがたくさん! クリックで応援よろしくお願いいたします。
葉っぱのパネル ステンドグラス教室 水曜日クラス作品 3枚の葉っぱのパネルを玄関ドアの細いガラス部分に縦に並べて接着したそうです。 ドアによくある細長い部分です。 実際に取り付けた写真が手に入りにくい状態で残念ながらありません。 パネル1枚だけの写真は色がよく出ている気がします。 ↓ステンドグラスのブログがたくさん! クリックで応援よろしくお願いいたします。
バラのオーナメント ステンドグラス教室 水曜日クラス作品 20年くらい前、もっとかな?作ったデザインのバラのオーナメントを 水曜日クラスの方が気にいって作ってくれた作品です。 ガラスが変わると違った表情になりますね。 光を通せば、また違う表情になります。 ↓ステンドグラスのブログがたくさん! クリックで応援よろしくお願いいたします。
ステンドグラス鳩時計オリジナル完成 ステンドグラス教室 日曜日クラス作品 ブラックあpティー名でみがいて、時計ムーブメント(振り子用)に 振り子になる金具に葉っぱを取り付け、完成です。 上部の窓から鳩が出るように機具を取り付けるのはとても大変でした。 でも可愛い鳩時計ができました。 ↓ステンドグラスのブログがたくさん! クリックで応援よろしくお願いいたします。
「ブログリーダー」を活用して、GLASS GARDENさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
教室作品火曜日 やっと完成されたチューリップドームのティファニーランプ ライトなしの状態。 テープ巻き半田を 持ち主本人がして仕上げました。 こくらいの大きさは扱いやすくて 作りやすいし、場所も取らず良いかと思います。
教室作品火曜日&グラスガーデン作品 ティファニーランプ チューリップドーム14インチのカット終了。 カットの途中で、私に渡され あとは先生にお願いしますと言われました。 花と葉っぱの一部のカットのみで あと全部わたし? と戸惑いながら引き受けました。 葉っぱは良いがバックのガラスはどうしましょうか? しばらく悩み、決定しました。 気に入ってくれるかな〜?
グラスガーデン作品 蔵のパン屋さんに置いた時の ステンドグラスツリーです。 少し大きめに作りました。 この蔵にとてもあっていましたが 現在は、シルバーマンション「リーフヴィラ湘南台」 に飾られていると思います。 コロナの影響で なかなか復活出来なくて いけない状態です。 このツリーはリーフにもとても良くあっているので、 今年も楽しんでいただけていると 嬉しいです。
教室作品火曜日 前回写真が添付されなかったので 再度挑戦。 どうかな
winmail.dat 教室作品火曜日 グラスガーデン、オリジナルジュニア(直径7cm)ティファニーランプ薔薇を 直径12cmに拡大して作ってくれました。 ボールのような瀬戸物の食器に何とか拡大した製図を 貼り付けインスタントモールドを作りました。 元々なるべくカット数を少なくして書いたので 拡大するとよりカットは楽になったのでは? 大きくしても可愛く綺麗にできたのではないでしょうか? やったね!
教室作品 木曜日 実際に生徒さんが制作した作品です。 頭の飾りと着物の細いカットに 苦戦しながら大変な思いして 作っていました。 出来上がりは、実際に見るほうがやっぱり素敵ですね!
winmail.dat 教室作品 木曜日 「日本のステンドグラス」という本の表紙になっている浮世絵に 制作意欲がわき、何作も作り始めた最初のころの作品かな? この写真は、本の表紙です。 制作した作品は次回で。
産経学園教室用 ラグビーはほぼ関心がなかった日本ワールドカップ前 ラグビー大ファンの方に スヌーピーがラグビーボールを持っている パネルが作りたいとのことで カットをしました。 ラグビーの日本代表のマークなんて 知らなかった頃なので思い入れなんてなく ただカットして渡して 作るお手伝いをしていたら 桜のマークもつけてくださいと要望されたので 追加してこの形になりました。 そのころには、ラグビーに関心が高まってきて ワールドカップが始まる前に 自分の中ではすっかり応援団になっていました。 そしてあの盛り上がり! とても楽しい思い出です。。 ..
カットグラスガーデン作品(産経学園用) 産経学園のキットで行うクラス用。 鳥でカラフルな色希望でカットしました。 またまた、完成作品の写真がありません。 大急ぎで仕上げて、 その日に持ち帰る場合よくありがちです。 撮り忘れることが多い。 言い訳ですけどね。
グラスガーデン作品(リーフ用) デザインブック『Tiffany-style』よりマグノリアのランプ。 Tiffanyランプを多面体、今回は6面で作るので半田する時は楽です。 とは言え、ティファニーランプを元にしているので カット数は468ピース。 相当気合いがいります。 特に、つなぎのところはガラスを考えてカットしないと 色がそろいません。 一番大変でした。 カットはしたものからの制作ですが、 2年くらいかかりました(制作は月一のせいもあります)。 ライトを付けた写真がない。残念!
教室木曜日作品 浮世絵のパネルをたくさん 作ってきた方が 浮世絵の集大成として作った作品です。 元の絵からステンドグラス用にするのが(ガラスカットも)、 大変そうでなかなか、制作にかからなかったのですが いよいよ、GOサイン。 何とか、ステンドグラス用にデザイン終了(グラスガーデンでデザイン)。 木と傘のデザイン、ちょっと苦労しました。 ガラスカットした本人は 鳥居のガラスカットが大変だったようです。 でも素敵に出来上がりました。 ただ、なんと!終わりと言っていた浮世絵制作をまた今年もしたいと言ってます。 楽しみです。
ステンドグラスBOX バラ ステンドグラス教室 土曜日クラス作品 もとは同じバラのモチーフをたくさん色違いでカット。 たくさん、たくさん作ったバラのモチーフの一部で、箱にして作っていました。 バラの鏡、バラのトレーなど、同じモチーフで作ったうちのひとつです。 私はこの箱の一面をフタにして開いたり閉じたりできる蝶番をつけて箱を作っていました。 だからバラはひとつ。4面にあると豪華ですね〜。 ↓ステンドグラスのブログがたくさん! クリックで応援よろしくお願いいたします。
葉っぱのパネル ステンドグラス教室 水曜日クラス作品 3枚の葉っぱのパネルを玄関ドアの細いガラス部分に縦に並べて接着したそうです。 ドアによくある細長い部分です。 実際に取り付けた写真が手に入りにくい状態で残念ながらありません。 パネル1枚だけの写真は色がよく出ている気がします。 ↓ステンドグラスのブログがたくさん! クリックで応援よろしくお願いいたします。
バラのオーナメント ステンドグラス教室 水曜日クラス作品 20年くらい前、もっとかな?作ったデザインのバラのオーナメントを 水曜日クラスの方が気にいって作ってくれた作品です。 ガラスが変わると違った表情になりますね。 光を通せば、また違う表情になります。 ↓ステンドグラスのブログがたくさん! クリックで応援よろしくお願いいたします。
ステンドグラス鳩時計オリジナル完成 ステンドグラス教室 日曜日クラス作品 ブラックあpティー名でみがいて、時計ムーブメント(振り子用)に 振り子になる金具に葉っぱを取り付け、完成です。 上部の窓から鳩が出るように機具を取り付けるのはとても大変でした。 でも可愛い鳩時計ができました。 ↓ステンドグラスのブログがたくさん! クリックで応援よろしくお願いいたします。
鳩時計 オリジナル ステンドグラス教室 日曜日クラス作品 いつもオリジナルのデザインで製作している方の作品。 巣箱(立体)の表面にある鳥とリスが、森の中で楽しそうな おしゃべりをしているみたい。 葉っぱの位置を慎重に考えて配置。 ↓ステンドグラスのブログがたくさん! クリックで応援よろしくお願いいたします。
おだきゅうロマンスカー あさぎり グラスガーデン作品 鉄道ファンの方より依頼で作りました。 小田急線のロマンスカー「あさぎり」は、RSE(2000系)・ JR東海371系で2012年3月に引退しています。 小田急新宿〜JR沼津(JR御殿場線経由)間を走っていたようです。 実際の「あさぎり」はもっとステキでした。 ↓ステンドグラスのブログがたくさん! クリックで応援よろしくお願いいたします。
教室作品 木曜日作品 透過させた写真ですが、 このガラスは透過させないほうがいいかも。 鬼瓦は魔除けでもあり、装飾目的としての意味もあるそうです。 ステンドグラスにピッタリですね。 余談ですが、実は今回の木枠は100均です。 立派に見えますよね。 100均使えます。
教室作品 木曜日作品 赤鬼バージョン完成作品の写真を改めて撮りました。 やっとアップです。 鬼瓦は、厄除け・魔除けになるようなので ぜひ私も作りたいのですが、 怪我をしてしまったため?(半年も治っていない) 言い訳かな〜なかなか作れない。 いつか作りたいな〜
教室作品 木曜日 鬼瓦のステンドグラス、赤鬼バージョン。 この写真はカット終了した時のもの。 これから、銅テープを巻いて半田付けをして ブラックパティーナで黒くして キレイに磨き上げて完成です。 完成写真がない(見つからない)ので次回にアップします。
産経学園教室用 ラグビーはほぼ関心がなかった日本ワールドカップ前 ラグビー大ファンの方に スヌーピーがラグビーボールを持っている パネルが作りたいとのことで カットをしました。 ラグビーの日本代表のマークなんて 知らなかった頃なので思い入れなんてなく ただカットして渡して 作るお手伝いをしていたら 桜のマークもつけてくださいと要望されたので 追加してこの形になりました。 そのころには、ラグビーに関心が高まってきて ワールドカップが始まる前に 自分の中ではすっかり応援団になっていました。 そしてあの盛り上がり! とても楽しい思い出です。。 ..
カットグラスガーデン作品(産経学園用) 産経学園のキットで行うクラス用。 鳥でカラフルな色希望でカットしました。 またまた、完成作品の写真がありません。 大急ぎで仕上げて、 その日に持ち帰る場合よくありがちです。 撮り忘れることが多い。 言い訳ですけどね。
グラスガーデン作品(リーフ用) デザインブック『Tiffany-style』よりマグノリアのランプ。 Tiffanyランプを多面体、今回は6面で作るので半田する時は楽です。 とは言え、ティファニーランプを元にしているので カット数は468ピース。 相当気合いがいります。 特に、つなぎのところはガラスを考えてカットしないと 色がそろいません。 一番大変でした。 カットはしたものからの制作ですが、 2年くらいかかりました(制作は月一のせいもあります)。 ライトを付けた写真がない。残念!