茹だるような暑さの中、頑張ってくれているアレンジを眺めて汗だくで弁当作って子ども送り出して洗濯物を干してからの朝から24年続くスタジオ缶詰。休む間がないのでおむすびをかじりつつそしてここは、大谷翔平パワーにあやかりつつ(笑)からの中学校へP
愛媛県松山市在住のフリーパーソナリティ・やのひろみです。日々の出来事や思いを笑い・驚き・悩み・怒り?!を交えてほぼ毎日綴っています。
1975年 松山市生まれ 愛媛大学教育学部卒 2002年 舞台音響タグプロダクトを村上聡・佐藤重幸と独立起業。 2010年 第47回ギャラクシー賞ラジオ部門DJパーソナリティ賞(全国で1名)受賞。フリーパーソナリティとして、ラジオ・テレビ出演のほか、企業CMやイメージキャラクター、イベント司会や子育て講演などの実績多数。
やっとやっと情報解禁。伊予観光大使(いよかん大使)を愛媛県から委嘱された直木賞作家、今村翔吾さん。鎌倉時代の伊予の国の武士、河野通有を主人公に描いた歴史小説「海を破る者」が縁なのだが松山お城まつりではかつてダンサーとして参加していたり何より
毎週木曜日は「やのひろみの笑顔見つけた!」ありがたいなぁと思うのはピンクのリュックを背負ってウロウロしてるとマチの人から声かけてくれるってこと。その方が「ここは愛媛で一番うまい!」とイチオシのクレープ屋さんにくっついていく。やたらと男前のこ
去年の11月から向き合ってきたものが後半に入っている。90分特番鋭意編集中。愛媛朝日テレビで毎年年度末にOAされているふるさとCM大賞えひめ。今年は20回記念の節目ってことでそんな企画を盛り込みつつ仲間とディスカッションしながらこの人達のた
今村翔吾さんと考える「文学のまち・松山」ほぼ告知ゼロだったと思うのだが本好きな熱量のある方々がひしめいた。なぜならば。直木賞受賞作家 今村翔吾さんがやってくるから。こんなに喋って本屋を経営してる作家はおらん!さらに対談相手が、あの!明屋書店
月曜の夜はラジオ「やのひろみの部屋」月末のオトコ、山本清文くんが登場~清文くんが金沢ロケに行った時にたまたま見つけて来てくれた「矢野宏美さん」って人が個展をしてたらしく鑑賞にいったそうな。同じ名前の人が頑張ってるってなんか嬉しい。南海放送ア
1日完全オフで娘とドライブの約束を。行き先は・・・今治!!(この間も来たけど)せとうちみなとマルシェで楽しませていただきました!!歩くと知ってる人に会うわ会うわ。そんな中、娘がチョイスしたのは「ヤンニョムチキン」笑 二人で手をべとべとにしな
家藤正人くんとぼちぼちとYouTubeをやっております。またもしよろしければ。合間を見つけてシコシコ編集。夜は子どもたちの希望で初の「ドミノピザ」 にいちゃんが調子に乗ってチーズまみれみたいなのを頼んでコントばりにチーズ三昧で笑える。親はあ
二日間かけて完全アポありロケ(笑)アポがあると行く先を迷わないなぁ(当たり前だ)今治で魅力的な人たちに時間の限り会いに行くロケなのだがホントまだまだ知らないことばかりで勉強になる。今日はフリーランスの敏腕コンビディレクターとカメラマンとご一
毎週木曜日はリアルアポなし「やのひろみの笑顔見つけた!」今回のOAは西条市壬生川界隈を中心にウロウロ。たまたま訪れた丹原で高菜農家さんに声をかけひなのや丹原本店に行ってみると・・・臨時休業(笑)でも必死でポン菓子作っててどうやら壬生川店がち
朝から来月の現場の台本に一人もくもくと向き合う。隙間で数年預かっていた、大事なボードを大阪へ送り出す。コロナ禍ですべてがリモートを強いられたときに夏井いつきさんがリモート解説する際に使用されたボード。いつ何時またそういうことになるかもしれな
舞台音響・制作・映像・配信・・・いろんな現場に散らばっている上徳島からのスタッフや、リモートワークの仲間などもいるもんでなかなか全員で集まることがホントなくて。でも・・・久しぶりに全員集合で懇親会!20代から60代まで幅広い年齢層ですがもう
もう10年ほどになるだろうか今年も「1年ぶりです!」と再会できるお歴々の選手の皆様をお迎えし坊っちゃんカップ第15回道後温泉卓球大会 前夜祭。やのは司会でお手伝いです。毎年登場する、水谷隼選手のサインと共に。この時もご一緒させていただきまし
11月末から向き合って構築してきた特番撮影が、今日!!ふるさとCM大賞えひめ2025。何と今回で20回記念だ~っここ5~6年ほど(もっとかな?)特番統括ディレクターをやらせてもらっていてリサーチ・ロケ・仕込み・台本・ロケ演出全てをガチ裏方で
朝から日曜日の最終打ち合わせを各所で。こんな着物の手配も完了しました。明るい色はぱっと周りを温かいキモチにしてくれるので好き。我が家の階段にも濃い紫の縁取りのカーネーションが元気に咲いてて。めちゃ温かなキモチになります。最近ダリアの新品種で
キックオフミーティングは1年前。それから研修会も一度見学させていただき1年後の今日。フォーラムでみんなで共有する時間。今日はウチの事務所の敏腕音響部長とオールラウンダーオペレーターと一緒に稼働。完全裏方技術統括的なテクニカルチームの進行管理
毎週木曜日はリアルアポなしロケ「やのひろみの笑顔見つけた!」今回のOAは面河~っ出会った人自体は少ないものの「あのピンクのリュックもって散歩してるやつ」とあった人みんなが分かっていてくれていや~~14年やってきてよかった~っ面河のお家にやた
朝から馬ヅラを入手。去年の12月から着々と準備を進めてきたプロジェクト第一の山がやって参ります!完全裏方でものづくりをさせてもらえることにも感謝して関わる全ての人たちが喜んでくださいますように。春が近づいてスイトピーも美しくうちの玄関の花た
朝からスタジオに缶詰。午後から撮影。夕方から台本作成。結局ひとりこっそり事務所でコツコツ。そんな中、ちょいちょい連絡もらうのが「なんか相当でっかい看板が松山インター近くにできとるで」そ、そうなんです・・・松山インターおりて松山市内に...
新聞もニュースもSNSも、愛媛マラソンの話題満載な月曜日。やのもゴッドハンド整体で体を整えてもらって始動です。月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」こちらも「やの詣」してステッカーゲットしたリスナーはじめ愛媛マラソン関連のメッセージが満載。
朝7時。気温マイナス一度。 そんな中、本当に沢山の方々が全国47都道府県、愛媛県全20市町海外からも13の国と地域から1万人越の参加。ボランティアは5600名(過去最多)沿道の声援は18万人とも言われている、愛媛を代表する催事。スタートブロ
時折雪もちらつく中、8200人越えの方が前日受付に来て頂く!めちゃくちゃ感涙。当日朝は運営もバタバタしていますしランナーも増えてくるのでこれは非常に助かります、んでおもてなし広場もあるし。ランナー対象のセミナーもあったりして寒い中走るポイン
リアルアポなしロケは、極寒の西条市。なんのあてもなくうろうろしたのだがうちぬきのようにどんどんいろんな人に湧き出るように出会えた!バッタリ声かけてもらった人に教えてもらって一緒に付いて行ったり子育て世代の居場所のようなところや10周年をむか
毎週木曜日は「やのひろみの笑顔見つけた!」今日のOAは、久万高原町!地域の買い物を支えるお店で母校のことを教えてもらって旧仕七川中学校へ。現在は美川そうめんが生み出されている場所。校舎の名残が残ります。そこで、仕七川小学校の子どもた...
全篇歌ってるCM(苦笑)追加のナレーションどりがありスタジオへ。歌わないだけでとても気が楽です(笑)朝から全力で声出し。そして打合せさらに台本に向きあい云々唸りながら構築していく黙々とした作業。あ。ちゃんと毎朝弁当も作っております。...
24年続くルーティンで7時間スタジオに缶詰。夏井いつきの一句一遊は、全国各地、海外からも投句が届く。そんな中、愛媛から遠く離れたところで児童クラブの子どもたちに俳句を教えてくれているいつき組の方が。どんな感じでみんなが句をしたためているか現
朝から仕込みやら会議ハシゴやら来客やら収録やらで。そのうちの一人、鳥取からわざわざお立ち寄り頂いた鳥取城北高校書道部の山根顧問。書道パフォーマンス甲子園で二連覇を果たしたスゴイ学校なのです。生徒たちの自主性に任せながらその代の生徒たちの想い
バレンタインデーが近いから去年に引き続きお友達にあげるお菓子をつくるんだとか。スーパーをハシゴして購入完了。んで夜はホント久しぶりの「もみじゅう」へ。家族でカウンターに座って大将と女将がスタッフとの阿吽の呼吸で仕上げていく様子を特等席で眺め
今日はバチバチのアポありロケ、砥部町にて。きよし窯の皆様のてしごとをじっくりみせていただく。ひとつひとつ手作業で絵付け。同じ柄なんだけどそりゃ微妙にちょっとずつ違いはあると思うがそれがとても愛おしい。何度も何度も重ねて描いててまひまかけて生
「ブログリーダー」を活用して、やのひろみさんをフォローしませんか?
茹だるような暑さの中、頑張ってくれているアレンジを眺めて汗だくで弁当作って子ども送り出して洗濯物を干してからの朝から24年続くスタジオ缶詰。休む間がないのでおむすびをかじりつつそしてここは、大谷翔平パワーにあやかりつつ(笑)からの中学校へP
月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」今夜の部屋ゲスは・・・アイス研究家 シズリーナ荒井!1年ぶりの登場です!全国ネットのワイドショーにここ1ヶ月立て続けに出ていて7月5日にはTBSのラビット7月13日にはTBSラジオ「爆笑問題の日曜サンデ
おそらく定期的に応援してきて25年ほどになる。そしてツキイチで番組にメッセージをいただき続けて7年ほどになるだろうか。やの部屋で一番コメントがOAされているアーティストTHE イナズマ戦隊 のライブ!!!!満員御礼の会場の中また親子連れもち
今から18年前。四国中央市川之江駅前の商店街でたった3校で始まった書道パフォーマンス甲子園。小さな椅子に地元の人たちが取り囲むように座り、軽トラの上が審査席。あの時。まさかこんな日が来るとは誰も想像していなかった。去る7月3日(木)関西万博
朝から車を走らせて、大洲へ。サンフーズとみす工場竣工・落成記念式典、内覧会、祝賀会なのだ!大洲道路からバッチリみえる!菅田の近く、冨士(とみす)にこうして第二の工場が。並々ならぬ道のりであったに違いない。とんでもない蘭の数です~ひょえ~~~
毎週木曜日はリアルアポなしロケ「やのひろみの笑顔見つけた!」今回のOAは伊予市双海町。こんな近未来的なバス(運転席なし)が走っていてマジたまげる!そしてジブリに出てきそうなバス亭も・・・んで。そこから路地を入ると陽気なおっちゃんに遭遇。その
ゴープロ持ってオールアドリブでやいのやいのとロケ。質屋かんてい局R56松前店へ潜入です~てか入口にでかでかとお出迎えしてますので笑って入ってきてください。中は何とも広く落ち着いていて百貨店みたいな雰囲気。そこに眞鍋社長を発見!!!ゴリゴリい
聖カタリナ高校 野球部の浮田宏行監督から連絡があったのは数週間前。「壮行会を見に来てくれないか」と。高校の部活動で、こんなふうに大会前に選手・関係者・保護者たちが一堂に介して心をひとつにする時間がある部活動はそうそうない。2023年2月に聖
ナレーションどりもちょいちょいやっておりますが画面を見ながらそれに合わせて演出のリクエスト通りにがなっていく(笑)今日作って今日納品、今週金曜日からオンエアって・・・はや!演出は、かんてい局とゴルフドゥ!を手がける社長自ら(笑)がなりまくっ
明日は月曜日なので一日前倒しで旦那の生誕祭。実家の両親も誘ってワイワイと。子どもたちも歳を重ねてそれぞれの予定もあったりしてなかなかゆっくり家族揃って、が難しくなってきているなぁと。それもそれで成長だと思ったり少し寂しいなぁと思ったり。今年
愛南いやしの郷トライアスロン大会。本日、60分特番が南海放送で無事にOAされた。やのは現場の司会で、ちょうどこの写真を撮ってたところがバッチリと映ってた(笑)日本一温かいおもてなしの大会を目指して。選手のみんなが「ただいま」と言ってくれる大
愛媛県歯科医師会主催「第22回はぴかちゃん歯いく大賞」作品募集始まりました~っ選者は、我らが夏井いつきさん。やのは、司会 兼 映像特番統括 兼 イベントプロデューサー(笑)弁当や看板、花の発注から特番の素材納品まで。。。ようは何でもやります
毎週木曜日は「やのひろみの笑顔見つけた!」今日のOAは、伊予市中山町。まさかの看護師さんから声をかけられると言う・・・そしたら病院の中にもう10年以上、やののステッカーが貼ってある事実が判明(笑)んでこれまた老舗の洋裁屋さんが忙しく稼働して
朝からリアルアポ無しロケ。局の偉い人に「今日はどこにいくんですか?」と朝聴かれたが「まだ全く決まってないのでわからないです〜」と答えたら「本当にそんなにガチのアポなしなんですね!」と驚かれた。・・・はい、その通りです(笑)これで15年目に入
俳句甲子園実行委員会に所属して24年ほどになるが今年も全国大会に合わせてやります!小学生俳句教室。俳人たちが、夏休みの宿題になっているであろう「俳句」のつくりかたをめちゃくちゃ分かりやすく教えてくれますぞ〜!・・・ってなことを俳都松山の子ど
月曜日はラジオ「やのひろみの部屋」今夜の部屋ゲスは・・・まさかの松山刑務所からのお客様!看守長として、毎日受刑者と向き合っている人。「再犯ゼロが実現すること」が夢だと語る看守という仕事は人と向き合い寄り添い励まして・・・とてつもない職業です
先週今週の週末、4日間かけて全国各地で地方予選が開催されているが俳都松山でも地方予選が開催された。15チームが3会場に分かれてお互いの句を鑑賞し議論する。我々チームタグも毎年のようにお手伝い。やのは実行委員会任務もやりつつ第一会場でケーブル
フラワーハウス愛花の愛愛フラワー南海放送ラジオでOA中だがちょうど今旬を迎えている薔薇を愛媛バラ部会の方々からリスナープレゼント企画をやっていて。今回は「三上バラ園」のこれまたなんとも淡い色合いが上品な薔薇が。キレイやなぁ~プレゼント企画は
朝から一人車を走らせて八幡浜市役所へ。「今日は雪駄じゃないんですね」とか言われたりして(笑)真面目な仕事もするのです、笑い無しの40分一本勝負!それ終わりで、八幡浜みなっとにも立ち寄ったがいや~気持ちよい!ここはいつ来ても気持ちよい!んで、
毎週木曜日は「やのひろみの笑顔見つけた!」今日のOAは、大洲市の樫谷(かしだに)棚田を突撃〜っいつか訪れたかった場所。田植えのタイミングで思い立って何の当てもなく足を運んだが・・・圧巻!小雨の中、257枚の棚田が一面に広がってここを守ろうと
あさイチで嬉しい報告がアフリカから届く。なんと!やのひろみの部屋、部屋ゲスで出演してくれた二人がアフリカで出会えている奇跡!!!人力車の旅人 ガンプ鈴木さんと靴磨きトラベラー 佐原総将さんの夢の2ショット!出会えるのはやっ!「やのひろみさん
朝から四国中央市へ。書道パフォーマンス甲子園の大会前最後の運営部会。こちらも1年かけてみんなで知恵を絞って準備中。今年は参加109校全てに、四国中央市合併20周年記念としてパフォーマンス用紙がプレゼントされるという粋な試み!さすが、日本一の
朝からスタジオに籠り7時間。事務所ではこの週末の積み込みやらなんやら。そういえば昨日食べたカレーもスパイシーだったなぁ~と思い出しつつ編集機の前でおむすびをかじる(笑)そのままリモート会議とリアル打合せをハシゴして俳句甲子園実行委員会事務局
月曜日はラジオ「やのひろみの部屋」まさかまさかの、直木賞作家にご登場いただけるとはっ歴史小説・時代小説家 今村翔吾さん!!!!つい先日、新刊「海を破る者」の、松山でのレセプションにお邪魔させていただいたご縁もあり表敬訪問の合間を縫って、やの
新居浜市のあかがねミュージアムではじまった新企画。この週末からいよいよ展示が開始されました!題して!「わたしのえほん棚」。子どもたちにも大人の人にも、その人の感性で選書した絵本を展示。手に取って自由に読んでいただける空間なのだ。第一回の選者
朝から兄ちゃんも妹も学校。部活も勉強もいろいろと学生さんは忙しい。その隙間にこちらも家事やら溜まった事務作業やら。んで兄ちゃんが小学校からのお友達と夜市に行くというので彼らを送り出したあと我々もちょっとだけ。なかなか来る機会がないが、ロープ
朝から車を走らせて今治市役所へ。既に各所に「第27回今治市民のまつり おんまく」のポスターが!やのは第3回から皆勤賞で毎年お邪魔しているのでお手伝いさせていただいて・・・24年(汗)今治市合併20年記念日までのカウントダウンボードもどんと鎮
毎週木曜日は「やのひろみの笑顔見つけた!」道後温泉本館完全営業再開7/11まであと少し!いよいよ本格始動の道後でリアルアポなしで声かけまくり。道後商店街の絣屋本店の横がまたまた新しく生まれ変わっている~なんだなんだ、この異空間に舞い込んだ感
ナレーション収録!質屋かんてい局&ゴルフドゥ!の ㈱シンク眞鍋社長も総合演出(笑)ばりに立ち合い。5テイク叫んで冒頭の「かんてい局っ」OKテイクいただきましたっ収録後、眞鍋社長と記念撮影。なんとなんと、同い年です(汗)やり手としか言いようが
昨日からOAが始まってますがご覧になったあなたはラッキー(笑)宇和島市 家具の丸三のTVCM。スタジオにわざわざ家具を持ってきていただいて・・・それにしても佇まいが素敵な家具たちやなぁ~マツコ・デラックスならぬ、ヒロミ・デラックスをどうぞ。
月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」今夜の部屋ゲスは・・・先週 たけやま3,5ラストライブを終えたばかりの武田雛歩ちゃん!Skype生出演で雛歩ちゃんの顔をかぶりつきで独占(笑)あずきバーを食べる姿も申し分なくカワイイ!(井村屋のあずきバ
毎週様々な方と対談し議論を深めているということに頭が下がるが何と今回やのにお声がけいただくという光栄。松山チェンジ!対談ライブ笑無し(笑)で対談させていただきました!そんなこんな今月もお疲れさま!ってことで家族で焼肉へ。2024年も半分終了
秋のプロジェクトに向けて思い立って会いに行った人のレスが超早くめちゃくちゃスピード感もって対応してくれていることに感涙しちょっとこちらも前倒しで段取りを進める。キモチが嬉しい。事務所には、影浦バラ園さんの美しいバラが。愛媛バラ部会の皆さんも
リアルアポなしロケは雨でもやるのです~朝から何のあてもなく新居浜へ。初めてロケでやってきた登り道商店街。名前の由来を地元の人に教えてもらってめちゃくちゃ合点がいく。知らないことばっかりだぁ~高校生やおばちゃんやいろんな人に声かけまくってまさ
毎週木曜日は「やのひろみの笑顔見つけた!」今夜のオンエアは、今治市波方町 大角海浜公園!!!この場所のポテンシャルに驚きまくり~海がキレイや~そして早々にこんなポスターみたいな景色っこんなピンクの帽子かぶって佇んでる人に会えるなんて奇跡。さ
朝からスタジオにて撮影をば。久しぶりに会うベテランヘアメイクさんと話に花が咲いて。その流れでバシバシ撮って頂いて。 信頼できる方にこうしてお願いさせていただきプロの技で仕上げて頂く。いや~~いつもながらスゴイお人です。午後からは新しいプロジ
23年続くルーティン。やのはディレクターなので編集作業などがあり一番最後までスタジオにいるので都合7時間缶詰となる。夏井いつきの一句一遊。2001年7月「蛍」から始まったその歴史。夏井さんは43歳。やのは26歳。・・・夏井いつきさんと思わず
月末はこのコンビでお届け、やのひろみの部屋。今夜、愛媛マンダリンパイレーツ 羽野紀希(はのかずき)投手も乱入!MAX157キロとか出るらしいからとんでもない。どんどん腕振って投げまくって次に向かって飛躍しまくってください!んで。なんといって
第27回俳句甲子園地方大会最終日。全国各地で行われている地方予選、俳都松山でも開催されました!!!ひしめき合っている強豪校の皆さんたち。とにかく鍛錬に鍛錬を積んでいる高校生たちの真剣な中に高揚感がビシビシです。中には、未就学児の時から知って
今週はなんやかんやでちょいちょい学校へ。あの!名門、愛媛県立松山東高校へも。校長室で色々話をさせてもらっているとやのが高校1年の時の学級担任の先生が在籍していることが判明!おおおお~~~久々の再会!その母校、松山中央高校にも。生徒さんが下校