3年ぶりの今治の夏!週間天気予報に反してギラギラ太陽が顔を出した!「小学校6年の時にこのお祭りをみて、この舞台に立ちたいと思った憧れのステージに立てました」と女子高生が挨拶してカンゲキ。子どもたちがめちゃくちゃ元気一杯踊っている姿にもこのお
愛媛県松山市在住のフリーパーソナリティ・やのひろみです。日々の出来事や思いを笑い・驚き・悩み・怒り?!を交えてほぼ毎日綴っています。
1975年 松山市生まれ 愛媛大学教育学部卒 2002年 舞台音響タグプロダクトを村上聡・佐藤重幸と独立起業。 2010年 第47回ギャラクシー賞ラジオ部門DJパーソナリティ賞(全国で1名)受賞。フリーパーソナリティとして、ラジオ・テレビ出演のほか、企業CMやイメージキャラクター、イベント司会や子育て講演などの実績多数。
1件〜100件
3年ぶりの今治の夏!週間天気予報に反してギラギラ太陽が顔を出した!「小学校6年の時にこのお祭りをみて、この舞台に立ちたいと思った憧れのステージに立てました」と女子高生が挨拶してカンゲキ。子どもたちがめちゃくちゃ元気一杯踊っている姿にもこのお
リアルアポなしロケでうろうろ。雨模様だったはずだが奇跡的に新居浜が晴れてる!!!てなことでGO!雨雲レーダ―ありがとうございます。んで。新居浜でずっと会ってみたかった人を尋ねると・・・めちゃ人参収穫してました~!!!!野生のキジも乱入してき
実は、えひめ南予きずな博情報発信のラジオをやらせてもらっていて。(毎週金曜午後1時~ 南海放送ラジオ)今日は朝から1日南予をうろうろと。伊方町から八幡浜、肱川、城川までいや~走りましたぞな。グルメスタンプラリーも着々とたまってきております~
まず「瓢箪(ひょうたん)」が読めない(爆)が、我らが夏井いつきさんが1年間連載した女性セブンのエッセイがこうして書籍化されるなんて、分かってたけどすご~!しかも小学館から書籍が届くなんて恐縮。すぐお礼の葉書を出した。夏井いつきの一句一遊のこ
快晴・・・いや、酷暑。それでも天気がいいのはロケ日和!ってことで少数精鋭、たった二人でカメラと三脚と一式持って撮影をば。第25回俳句甲子園、実に三年ぶりの全国大会のリアル開催。行動制限のある高校生たちに少しでも俳都松山を感じてもらえるよう動
月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」長野県の花火師が登場するっていうので興味津々!ひとつひとつ手作りで一瞬のために少しでも笑顔になって上を向いてあるけるようにそんなキモチを込めて制作していて全部の花火に名前が付いているって泣ける。その、花
第44回四国中央紙まつり。雨雲レーダーでも確実に雨予報。にも拘らず、ほとんど雨は降らず降ってもミストシャワー程度。紙の神様がいる!子どもたちの演舞も書道パフォーマンスも大盛況!!!スペシャルゲスト はなわ さんも大勢に迎えられた。...
第44回四国中央紙まつり。実に3年ぶりのリアル開催。紙製品販売自粛、飲食ブース自粛キッチンカーはテイクアウトのみ、各所検温所及びギグバンド着用踊り連の人数制限など並々ならぬ議論を実行委員会は重ねてここまで来ていることをビシビシ感じながら舞台
今日もスイッチパンパン切り替えながら進む。朝。週末の準備を整えてPTA会長任務で松山市青少年センターにて先生たちと一緒にガッツリ120分の学びの時間。そのまま速攻事務所に戻り賞味期限が昨日までだった(笑)カロリーメイトをかじりながら来月の俳
連日舞台裏でうろちょろしているが今日は仕事ではなく大会のお手伝いとしてうろちょろと。松山市民会館には沢山の児童生徒がひしめいていて制限の掛かった中で一生懸命練習してきたんだろうと想像するだけでこの子どもたちの努力に拍手を送りたいキモチ。大き
マイナビオールスターゲーム2022。いよいよ、地方開催では初の3回目の愛媛招致!しかも野球伝来150年の節目の年。さらに、あの令和の怪物 佐々木朗希投手が登板し162キロ投げパリーグ豪華すぎる11人投手リレー・・・それもこれも週間天気予報ば
進行ディレクターとしてお手伝いさせていただくことが決まってから台本作成から諸々すり合わせをさせていただいた完全裏方業務。二日間は真っ黒な服で舞台上手袖で無線つけてウチの事務所の舞台監督と共に。中四国から感染対策をしてご来場いただいた皆様、あ
朝から明日の仕込み!今日明日の二日間は愛媛県県民文化会館メインホールに缶詰です~裏方業務もばっちりやっておりますぞよ。そしてそのままラジオへ突入。月末のオトコ、山本清文クンと2時間たっぷりと。なんと!山本清文クン取材でバッファローA吾郎さん
夏の夢の舞台「書道パフォーマンス甲子園」今年も無事に高校生たちがやってくることが出来た。この舞台を目指してただひたすら鍛錬してきた選手。苦悩の末に作品を全て造り変えて挑んだ学校も。その高校生たちを支えるのも高校生。今年のボランティアは三島・
マイナビオールスターゲーム2022盛り上げウイーク!かっとばせ!えひめ 宣言でプレイボールしていよいよ夢の球宴へと。神スゥイングも健在!トークショーも野球愛のことからつい最近日本一になった男女混合5人制野球「ベースボール5」の話も...
そういわれ続けながらウロウロするのも12年目。リアルアポなしロケで今日は一日、大洲市と伊予市をうろうろと。でもみんな、友だちみたいに声をかけてくれて心から感謝。中には25年前の「中山栗まつり」のことを覚えてくれている人も。「あんた毎年来てく
午前中、1時間だけ抜けさせてもらって小学校へ。夏休みに入ってしばらく使わないトイレのスリッパを親子で磨く。なかなか手伝えない時もあるので来れる時は参加しようってことで1時間で汗だく。一緒に参加したお子さんが「これから自分の上履きは自分で洗う
急きょお手伝いをさせていただくことになり裏方業務も着々と。でも知っている名前が沢山出てきて何だか懐かしい。そして後輩たちも奮闘してくれることになっているから頼もしい。こちらは来週。ご来県の皆さんの実り多い時間となりますように。
運営委員会にもちょいちょい出席させていただきまた今年は、全国大会出場校決定の瞬間に同席させていただき第一回から司会で携わらせていただいている書道パフォーマンス甲子園がいよいよ週末に迫ってきた。伊予高校の前田清葉さんのデザイン画に青柳美扇さん
月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」今夜の部屋ゲスは・・・墨絵アーティスト茂本ヒデキチ!!!!もう何度もお仕事ご一緒させていただき時々こうしてご飯もご一緒させてもらったりして。このタイミングでご出演いただけるとは、奇跡!!!だって今度の土
朝から小学校へ。親子で床磨きをする。えひめ掃除に学ぶ会の方々にお越しいただきご指導を。んでま~1時間汗だくですわ。磨いた結果というよりはこういう行為の中で気づきがあるんだろうなぁと思うし自分で汗をかいた後は、モノを大切に使おうと思うだろう。
1日1組限定、貸切で大和屋本店のシェフが我々のためだけに振舞ってくれる。なんと贅沢で嬉しい時間。道後 上人坂ハナレで 家族でささやかなお祝いを。うちの子どもたちにとっては、人生初のフランス料理フルコース。ナイフとフォークが順番に並んでいて目
朝から現場打合せで大洲へ。ゆっくりする時間が全くなかったが10分だけ!と想いとんぼ返りの前におはなはん通りへ。ラッキーにも空いていて、久しぶりに酒乃さわだ小倉邸へ。古民家と満面の笑みで女将さんが迎えてくれる。お目当ての日本酒を1本購入したの
本日お披露目!書道パフォーマンス甲子園を応援する10トントラックが登場!トラックは川之江港湾運送が購入したトラックにラッピングした。側面にPRアンバサダーの書道家・青柳美扇さんが手掛けた題字や墨絵アーティストの茂本ヒデキチさんが描いた大会シ
松山市東長戸にOPENした業務スーパー、プロマート!実は実は!あの寿浬庵グループがフランチャイズ運営をしているのだ~!トシさんから聴いていたので、きっときっとここは間違いない!ゆっくり食べてる時間がないので取材帰りにちゃちゃっとお昼を調達。
朝からスタジオで缶詰。収録編集の合間にリモート会議。もうどこでもドア状態ですな。先週土曜日のこと。youtubeチャンネルを休みの日にシコシコと。マイクの位置を工夫たり、もっとこうならんかなと試行錯誤も学びのうち。ぼちぼちとやらせていただい
月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」今日の部屋ゲスは国際地雷処理地域復興支援の会 地雷処理専門家 高山良二さん!年中雪駄の高山さんと、年の半分は雪駄のやの。今日は雪駄コンビでやらせていただきます!やのも高山さんの応援団の端くれとして理事を
買い物をしないで見て歩いて買い物気分を味わう(笑)娘と女子二人でデートとなると色々洋服を見て回りたいらしく(女子やな〜)その時に母ちゃんが言う「ウィンドゥショッピングやったらええよ」と言う口癖(爆笑)だから娘も必ず「ウィンドゥショッピングし
芝不器雄俳句新人賞をお祝いして田中泥炭さんのご自宅に俳人のきっかけを作ってくれたお人とやのでお邪魔していろいろ語り合いながら静かに一献。キリンビールのウイスキー陸と、海外のスコッチを呑み比べたり3日かけて燻された鶏の燻製を堪能しながらなかな
3年ぶりに工夫を凝らして無事に始発が走った。25年目の夕焼けビールトロッコ列車。JR四国とキリンビールの並々ならぬ想いで3年ぶりの運行。チケットはもちろん発売直後に即完売。みんな待ってくれていたんですね!乗車人数を減らして、グラス交換もプラ
朝から愛南町!取材と打合せをハシゴしながら点々と。ガイヤナ号 がキッカケで東京から移住したってスゴイ人に話を聴く。お客様のお迎えの準備もこうして着々と。カワイイ!そこから三浦半島のさきっぽ、遊子の段々畑よりもっと進んだ菰渕へ。もう灯台が目の
朝くいっとパワーチャージをしている宇和島市津島NASSOの生甘酒。新作の珈琲はかなり良い!今日は早めに仕事を終わらさなあかんからな~んで夕方の小学校。先生に貴重な時間を頂戴していろいろと。 親の知らないところで一生懸命頑張っている姿を教えて
夏井いつきの一句一遊、今週から22年目に突入しました〜!(はい、拍手〜)第一回からディレクターをしておりますので夏井さんと同じ年月、歩んできたことになります。アシスタントに家藤正人くんをお迎えしてから5年くらいになるでしょうか今では6局ネッ
月曜の夜はラジオ「やのひろみの部屋」いや〜〜〜!ついに大物が部屋ゲスに!あの!歌姫!岩崎宏美さん!!!!!!!!!!!!何度も電話インタビューさせていただいたり東京では楽屋にお邪魔させていただいたりホテル奥道後のディナーショーでご一緒させて
朝から小学校体育館。曇り空でも35度近い温度の中子どもたちはいつも大変だ〜と言うことともし今何かあってここが避難所になったらこれはかなり過酷と体感しながら100名の近隣校の保護者の皆さんとご一緒に学びの時間。これもガンガン回しましたが温風で
明日の現場の準備を整えつつ子どもたちの必要な靴下やら下着やらを細々買物、兄ちゃんもズボンがもう小さくて入らなくて(筍みたいに伸びとる!)それも購入したり布団を干したりいろいろ段取りしつつベルマーク任務もやらねば~~~~~! 娘にも手伝っても
一日デスクワーク。諸々の夏の準備にいそしむ。合間で3か月越しで取り組んでいる動画のプレビュー。チームでお仕事させてもらっている監督がスタジオでこんなものを見せてくれた。ぬお~~~~~~~~~~~~手動!手巻きで巻いてレコードを楽しむ蓄音機。
一日取材やら何やらで松野へ! 水際のロッジの中も一通り見せていただいたり川遊びが心底好きな少年のような方にお目にかかったりしかもラジオを聴いてくださっているなんて感涙!ピンポイントでちょっとだけ顔を出した吉兆桃園!今...
朝。ZIPでなんと!チャグチャグ馬コの話をしていた!おおおお〜〜〜〜岩手で3年ぶりに開催てて!季語です、季語です。詳しくはやのひろみチャンネルにて。あ。最新の動画はこちら。今日の現場はココ。愛媛県社会福祉協議会から配信。カメ...
マイナビオールスターゲーム202230日前記念イベント!ってことでウチの敏腕音響マンと。何と言っても、墨絵アーティスト 茂本ヒデキチさんの巨大バッターが懸垂幕で登場するという演出!愛媛県庁のドーム型が野球ボールになってるけどこのバッターがボ
女性誌やファッション誌ではなく、なんと!あの!全国区の「Tarzan」で取材された!!!!っておいおい。月曜日の夜ワイド「やのひろみの部屋」の部屋ゲス、山本清文くんもびっくり!でもこうやって掲載誌が、Tarzanの封筒で来るって言うものすげ
2枚だけ手に入れることが出来たチケット行きたい!という気持ちが変わらなかった反抗期の中三男子と母ちゃんが二人で行くことに。娘は「私はやめとくわ」と友だちと虫取り(笑)それもよし!兄ちゃんは初愛媛県武道館。栗コーダーカルテッドやがーまるちょば
夕方に雨が止む=涼しいはず!と見込んでレインボーハイランドへ。まばらなお客さん(そりゃそうだ、朝から雨だったのだから)でも雨がやんで緑がキレイ。娘はすかさずリップスティックで遊び始めその間に、母ちゃんが火起こし、父ちゃんはお湯を沸かしてご飯
今日は一日企画と向き合うと決めていたので事務所から全く出ず、ずっとPCに向かう。今日OAのフラワーハウス愛花の愛愛フラワーでえひめのバラ部会からのプレゼント企画第三弾影浦バラ園からやのにも素敵なお花が届いて心が和む。ありがとうございます。が
仕事もPTA活動も生放送もスイッチパンパン切り替えた後はご褒美タイム。久保田、初入店です。やの部屋にご出演いただいたのは今年の2月だったか。ふなや和食料理長を退いて自分の名前の城を持つという決断を聴く。大切な人としっぽり話をさせてもらいなが
今日の現場はここ。ガッツリ60分1本勝負で撮影です!4年目の保育士さん4名とご一緒に。我々働く親は保育士さんのようなプロの存在のおかげで仕事ができています。まさに救世主。共に悩みを共有したりアドバイスをもらったりその存在自体が支えだったな~
朝から一人スタジオで編集して事務所に戻ってくるとめちゃくちゃでっかい箱が!!!ぬお〜〜〜〜〜〜〜母恵夢がいっぱい!先週OAの笑顔見つけた!アポなしでたまたま声かけたボルダリングのお客さんが事もあろうに母恵夢の副社長!っていう驚き!!思わず歌
月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」今夜はまさかこの人を俳人としてゲストに迎えることになるとはホントに夢にも思っていなかった人。何度も本名で呼びそうになり言葉を吞み込んだ(笑)第6回芝不器雄俳句新人賞 愛媛県人初受賞!田中泥炭(ぴーと)さ
第25回俳句甲子園。3年ぶりのリアル開催となり(去年一昨年は全て投句審査0松山市大街道商店街にも 8チームが松山会場の舞台に立った。全員初めての本番の舞台。ここまで果敢に鍛錬してきてもらったことにもはやウルウルする。一般席は全くなかったがそ
実はこの会は本当は2年半前に実施予定だった。すでにパールズは32年に突入し、500名のメンバーが日々研鑽を積んでいるのだがやっとやっと!実現できた感謝の会。サプライズで息子さんが制作したオープニング動画に胸が熱くなり冒頭の代表の挨拶で「会員
大正時代から脈々と地元に根差す企業って改めてスゴイこと。宇和島信用金庫100周年の祝賀会のお手伝いをさせていただいた。意外と現場ではなかなか話やご挨拶が出来ないお偉い方々とも(言い方ざっくり)少しだけご挨拶が出来て貴重な時間。ものまねタレン
リアルアポなしロケは久しぶりに育休から復帰した女子Dと。離乳食の話や子育ての話を道中にアツく語り合いつつ。今日もなんのあてもなく何なら高速インター降りそびれたという理由だけで西予市宇和へ(笑)こんな一期一会で破壊力抜群のおばちゃんにばったり
書道家 青柳美扇さん(書道パフォアンバサダー)をプレゼンターに初めてのライブ配信での本戦出場校決定発表・演技順抽選。全国31都府県から102校がエントリーした今回の第15回大会。各学校の書道室で、きっとかたずを呑んで見守っているであろう高校
いつものスタジオ缶詰ルーティン。来月からは22年目に突入する「夏井いつきの一句一遊」選句終盤の普段のスタジオでございます。んで。日土野だんご虫さんから一句一遊で紹介された自分の句を中心に句集をつくったとのことでそれがこんな風に届きしみじみと
月曜の夜はラジオ「やのひろみの部屋」今夜の部屋ゲスは・・・鹿児島の生キャラ!じゃんけんマン!!!!初めてお会いしたのは宇和島にて。この時すぐに出演をお願いしていたのだが。それがついに実現した!一人暮らしの部屋で洗濯物とかがプラプラしてる生々
誰もいない事務所でひっそりとYouTube撮影(笑)4本撮りで3時間ほどかかります〜やのひろみチャンネル ぼちぼちとやらせてもらってます。そんなこんなしてたら、バラ部会の松澤バラ園の素敵なアレンジが!!素敵なのはもちろん、丁寧に育てられてい
20年越の細々した清掃活動 GO-MIX!今やそういうだけでゴミ拾いだけのイベントなのに、100名が集まってくれる感涙。(今回は速攻集まりすぎてCM止めたくらいです(笑)初の集合場所が体育館だったことも功を奏して(雨だったので)なんよTAC
兼ねてより準備を進めていた動画作品のロケ日!やのは裏方稼働です。映像統括です。何をしてるかというと段取りから弁当手配、衣裳入手、小道具運搬、何でもやる人です(笑)朝から諸々準備を整えて総勢9名で今日はもう何か所もうろうろうろうろします!道後
週末の準備やらなんやらでバタバタとしているのだがちょっとお昼くらいは久しぶりに自分にご褒美をってなことで松山市山越の蕎麦屋さんへ東京からiターンで来られたご主人が一生懸命蕎麦を湯がいていた。自分の信じた蕎麦粉で自分が信じた蕎麦を。おいしゅう
日尾八幡神社へ。三輪田米山さんの書に力をもらう。打ち合わせも完了!からの栄光酒造へ。久しぶりにお邪魔したらラベルが変わってた!!!!海外の方々にも人気があるそうな!そして先日、フランスの大会で銀賞受賞!!もちろん一本お買い上げ!こうやってみ
スイッチパンパン切り替える日。朝からスタジオ缶詰!んで、一句一遊天の句ノート改訂版、完成!夏井いつきの一句一遊、天に輝いた方に差し上げております歴代の天の作品が一覧になってる非売品。からの台本制作。からのPTA会長任務。そして俳句甲子園実行
月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」今夜の部屋ゲスは、リスナーさんからご推薦で登場!松山在住の漫画家 山森めぐみさん!!!この本がゆるくほんわか毒花もあり後味が悪い(笑)Instagramでイラスト描いてたら執筆依頼が来た。それも陣痛中に
整えてリセットする日。そして兄ちゃんの髪の毛もさっぱりリセットする日。兄ちゃん愛読の日刊スポーツも読み終わったらこんなに役に立ってます。いつまで切らせてくれるかな〜〜〜母ちゃんバーバーまだまだ稼働中でございます〜そしてこちらも無事に公開!.
松山市立小中学校PTA連合会会長会。長い名前だが今年度は特に重要な1年になるだろうと各方面からも残留をお願いされたこともあり会長職最後の1年!だから何とか微力ながらお役に立てればとこの会へ。3時間のガチ会議でメモをとりとり過ごす。思わぬ高校
朝からリアルアポなしロケ。何のあてもない中、1万歩以上てくてく歩きました!!!人に会えずとも滝に会えて看板を頼りに進むとまさかの場所にたどり着いたり葡萄って花が終わったらこんな感じなんだ!ここから摘粒という作業があるらしい。ぎょえ~~~~~
裏方スタッフ3日目。商工会議所全国大会最終日もメインホールの舞台袖にて。無線で舞台監督と繋がって人出しでうろうろ。んで。基調講演、メイン講師が・・・我らが夏井いつき!!!!※写真は夏井&カンパニーより借用俳句甲子園の話を中心にどんな
昨日から3日間は県民文化会館メインホールの袖に缶詰。古坂大魔王さんの話も凄く興味深かったし(baseballDance総合監修 としていろいろお話をしてくださった)小見山直人さんと松山聖稜高等学校ダンス部のbaseballDanceも愛とパ
朝からルーティンの収録。からの愛媛県 県民文化会館メインホールへ。ユーミンコンサートから一夜明けた同じ場所とは思えないくらい(笑)がらんとした静寂の中で着々と仕込み。ここ1ヵ月ほどで「ちょっと助けてほしい」とお手伝いを任され突貫工事で整えて
月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」月末のレギュラー男、山本清文クンが登場!!彼と最近よく話すのはスゴイ人が愛媛にはいっぱいいて、そういう人にどんどん出会ってそれを出来るだけ多くの人にお伝えしていくお役に立たちたいよねってこと。清文クンと
やのひろみと行く!きずな博 E-BIKEサイクリング。愛南町で今日は海を眺めながら50キロ!いや~~~~高茂岬が壮観すぎてホント感動。弁当はあすもの超豪華弁当で大満足。今日は、なんと東京から参加された方もいて感激。さらにやの部屋リスナーが複
「やのひろみと行く」っていう冠が付いてる(苦笑)きずな博イベント!今日明日の二日間で110㎞を走ります~!四国中央市からも、高知県からもサイクリングが初めて、という方も25名限定で募集し、当選した方と、高校生ボランティアとガイドライダー40
朝からわざわざこの二人に集まってもらって役者としてのナレーション撮り。いや~伊達に20年演劇の世界におるわけではないな~さすがさすがの引き出しの多さに唸りながらのナレーション。しかも二人が空いている日が6月まででここだけ!というピンポイント
朝から来週の現場の裏方業務をやりながら隙間で取材と編集と明日のナレーション撮りの準備と。さらにその隙間で芝不器男俳句新人賞を愛媛県人で初受賞の快挙!田中泥炭(ぴーと)さんへおキモチを。そして木曜日は「やのひろみの笑顔見つけた!」鹿島に遠足に
今日もリモート打ち合わせや取材が目白押し。この週末、延べ50名の皆さんと合計100キロを走る!抽選で外れた方もいらっしゃるようでホンマすんません(汗)お天気になりますように祈りながらスタッフみんなで最終のすり合わせ。そしてまだ全く詳しく申し
実は。昨日初めてゆっくりと「かんてい局」専務とお話しすることができた。何と!同学年だった(驚)新居浜太鼓まつりの話やらゴルフの話やら(めちゃくちゃうまいっすこの人)ど〜でもええ話から意外を皆さんお宝を持ってらっしゃるということやかんてい局の
月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」今夜の部屋ゲスは、文化放送「おとなりさん」であの!高橋優さんと共演している文化放送 坂口愛美アナウンサー!!!いや〜〜〜マジでこんなご縁が繋がっていくなんて素敵すぎる。愛媛朝日テレビ時代からのご縁でこう
3年ぶりに、と枕詞が今年はホント沁みます!道の駅みなとオアシス宇和島きさいや広場13周年記念大感謝祭!!!ジャパハリネットACがスペシャルゲスト!超満員ですわ〜〜〜そして津島太鼓集団雅の演奏も響き渡ってウォーキング・ザ・牛鬼 も結構な方に写
松山人で居て、あ~~なんか大人になったなぁと思った時。その一つがここ「シシリア」のバジリコ。なんてパンチがあるのに上品でお客様もフロアのマスターも無駄がなく洒落ている。たまたまタイミングがあったので娘と二人で来訪した。もちろん彼女は初入店。
朝からリアルアポなしロケ。なのに大事なアイコンのショッキングピンクのリュックを忘れる失態。一度取りに戻ってから・・・いざ。でもこの時間のロスがあったからこそ出会えた人達の数々。北条鹿島に遠足に行ったお迎え待ちの高校生に心からカンゲキ。志を持
朝から週末の台本打合せ。3年ぶりに開催決定!!!!!スペシャルライブをしてくれるのはジャパハリネットAC!5月22日(日)宇和島きさいや広場でお待ちしております~母ちゃんは週末現場に向けて準備をしているが娘はあん庵のパティシ...
2年前は中止、1年前は収録素材を配信。今年は何とかLIVEでやりたい!とご担当者の並々ならぬ想いで今日、無事に各園地をZOOMで繋いでライブ配信が実現した。場所は愛媛県庁の本庁。愛媛県知事も参加しての大会に立派なさくらひめのアレンジが届いて
朝からスタジオ缶詰DAY。夏井いつきさんと収録なのだが今日はカメラも入っていた。そんないつきさんへのお誕生日プレゼントは、銀河(紫陽花の名前)。俳句の魅力が銀河へも轟きますように~~!!!そして天の句ノートの校正も佳境でございます。さらに、
月曜日はラジオ「やのひろみの部屋」有名無名に関わらず、心から一人でも多くの人に発信したかった人に部屋ゲスで登場していただいた。全国的にもなかなかない団体「障がい者・児の性と生を考える会」渡邉泰正さん。芸人顔負けの軽やかさで底抜けに明るく我が
子どもたちに申し訳ないがこの週末はなかなか仕事モードから抜けられなかった。が、隙間をぬって誕生日ケーキの段取りはした。娘の洋服を選んだりもした。宿題を確認したりもした。彼女は今ややのの一番の理解者になっている。絶賛反抗期の兄ちゃんとも、競馬
昨夜は結局21時まで小学校に居た。7年に一度回ってくるPTAのお役目の担当者にもなり今年1年は何かと小学校に足を運ぶことになりそうだ。んでもこちらにもまた大勢の仲間がいる。学校の垣根を越えていろいろとつながりが生まれていることがありがたい。
昨夜の会議で大きく動き始めたことを今日から限られた時間の中で全力で整えていくことになった。あ。裏方の仕事もやってます。驚かれることが多いですが。てか元々裏方でした、22歳の秋に人が足りなくて喋り始めなければずっと裏方だけをやっていたはず。人
リモート会議というのは便利なのか何なのかどこに居ても参加できるというどこでもドア的な手軽さと有無を言わせず参加できてしまうという不具合もありまぁでも助かりますよね、これ。今日も昼間も夜もリモート会議三昧。何なら傍聴だけなら移動中も…みたいな
アイテム愛媛で毎年2月に行われた商談会。時期が遅くなったが無事に開催されて何より嬉しい。いつもはフラッと顔を出していただけだが今日は取材で!来られたことも嬉しい。南商事「アイスのASOBIBAフェスタ」ミルコム南のお得意様で抽選で選ばれた方
松山市石手の老舗料理旅館「栴檀」その隣で夜はBARになる、そば屋 二葉。原稿執筆の打ち合わせも兼ねて女将と会うことになり(正確には「ちょっとおいでや」と呼び出される幸せ(笑))それならば、絶対食べるでしょ!あ!シトラスリボンだ!ずっと掲げて
月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」いや〜今夜は熱かった!たまたま、北条ふわりの海岸であまりにもカッコよく太陽と会話して(=日焼け)いてお声がけした、東京在住松山出身 ムエタイ元世界王者 岡田敦子さんがなんとゲスト!これですよこれ!原宿キ
母の日には二人の母にお花を贈るようにしている。今年はこんな珍しい赤と緑の紫陽花をば。この新品種も珍しかったなぁ~カワイイ。フラワーハウス愛花は大大大盛況でございました。母ちゃんは夕方から家族で温泉へ。娘からはペーパーフラワーで手作りしたお花
朝からいろいろやることをやっつけて松山市小中学校PTA連合会 総会へ仲間と共に出席。んで今年度は市P連のお役目も回ってきて💦なんやかんやで少し忙しくなりそう・・・なのかもと総会後の理事会に出席してちょっとビビる。ガチ会議の後
宇和島での日焼けにかぶせて日焼け!朝から一日リアルアポなしロケ。ちょっとしたトラブルや人に会えないことやまさかの定休日のなんのその。今日もウロウロ歩いてると農作業のご夫婦や小さな看板を頼りに歩いてお話聞いていろんなところにたどり着けて一期一
伊達な宇和島お城まつり2日目。こうでなくっちゃと思う景色。 子どもの日なんです。子どもたちが楽しそうに走り回っているのが本当に嬉しいです。 子どもたちが舞台の上で、沢山の人達に見てもらって演舞出来ることが本当に嬉しいです。みきゃんとじゃんけ
3年ぶりの開催が実現。伊達な宇和島お城まつり!やのも足軽の格好でマイクを握らせていただいた。出陣式には大勢のお客様と勇壮な五十七騎が。1615年、今から400年以上前にこうして列をなして入城し宇和島伊達家の歴史が始まっているのだがその場所で
ウチの事務所から久しぶりに音響機材が動きます。今朝から渋滞に巻き込まれながら宇和島入り。3年ぶりのこの現状にあたふたしながらもとてもとても嬉しい一日。3年ぶりに伊達な宇和島お城まつりが開催になります。いろいろ縮小しながらですがまずはこうして
月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」今夜の部屋ゲスは、驚異の顔面偏差値 たけやま3,5 武田雛歩ちゃん。何といっても彼女がオーディションを受けてるときから知っているだけに、もはや親戚のおばさんの気分(笑)いろんなところで頑張っていて愛媛の
日曜日といえどもGWの現場のことがあるので諸々なことを前倒しでやらねば!ということでひっそりと静まり返った局に入り、ひたすらに収録。もうすぐ22年目に突入する長寿番組にはあの時幼かった子が立派な成人になっていたり天国に旅立ったおばあちゃんが
朝から愛護班任務。おばちゃんからも「こんなところにもおるんや!」と言われつつそりゃそうでしょ、普通の地域のおばちゃんですんで。いろいろ雑務を片付けてピンポイントで隙間が出来たのでたどり着けた劇場。山本清文クンがステージに立つ演劇 劇団ステッ
3年ぶりの開催のはずだった二宮忠八翁飛行記念大会。どうしてもやりかった。でも雨のために中止の決断。それもまた良し。これは2018年の1枚。来年こそはぜひと祈る。で昨日食べきれなかった、レイ子のおむすびを頬張りつつシコシコと事務作業を。そして
「ブログリーダー」を活用して、やのひろみさんをフォローしませんか?
3年ぶりの今治の夏!週間天気予報に反してギラギラ太陽が顔を出した!「小学校6年の時にこのお祭りをみて、この舞台に立ちたいと思った憧れのステージに立てました」と女子高生が挨拶してカンゲキ。子どもたちがめちゃくちゃ元気一杯踊っている姿にもこのお
リアルアポなしロケでうろうろ。雨模様だったはずだが奇跡的に新居浜が晴れてる!!!てなことでGO!雨雲レーダ―ありがとうございます。んで。新居浜でずっと会ってみたかった人を尋ねると・・・めちゃ人参収穫してました~!!!!野生のキジも乱入してき
実は、えひめ南予きずな博情報発信のラジオをやらせてもらっていて。(毎週金曜午後1時~ 南海放送ラジオ)今日は朝から1日南予をうろうろと。伊方町から八幡浜、肱川、城川までいや~走りましたぞな。グルメスタンプラリーも着々とたまってきております~
まず「瓢箪(ひょうたん)」が読めない(爆)が、我らが夏井いつきさんが1年間連載した女性セブンのエッセイがこうして書籍化されるなんて、分かってたけどすご~!しかも小学館から書籍が届くなんて恐縮。すぐお礼の葉書を出した。夏井いつきの一句一遊のこ
快晴・・・いや、酷暑。それでも天気がいいのはロケ日和!ってことで少数精鋭、たった二人でカメラと三脚と一式持って撮影をば。第25回俳句甲子園、実に三年ぶりの全国大会のリアル開催。行動制限のある高校生たちに少しでも俳都松山を感じてもらえるよう動
月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」長野県の花火師が登場するっていうので興味津々!ひとつひとつ手作りで一瞬のために少しでも笑顔になって上を向いてあるけるようにそんなキモチを込めて制作していて全部の花火に名前が付いているって泣ける。その、花
第44回四国中央紙まつり。雨雲レーダーでも確実に雨予報。にも拘らず、ほとんど雨は降らず降ってもミストシャワー程度。紙の神様がいる!子どもたちの演舞も書道パフォーマンスも大盛況!!!スペシャルゲスト はなわ さんも大勢に迎えられた。...
第44回四国中央紙まつり。実に3年ぶりのリアル開催。紙製品販売自粛、飲食ブース自粛キッチンカーはテイクアウトのみ、各所検温所及びギグバンド着用踊り連の人数制限など並々ならぬ議論を実行委員会は重ねてここまで来ていることをビシビシ感じながら舞台
今日もスイッチパンパン切り替えながら進む。朝。週末の準備を整えてPTA会長任務で松山市青少年センターにて先生たちと一緒にガッツリ120分の学びの時間。そのまま速攻事務所に戻り賞味期限が昨日までだった(笑)カロリーメイトをかじりながら来月の俳
連日舞台裏でうろちょろしているが今日は仕事ではなく大会のお手伝いとしてうろちょろと。松山市民会館には沢山の児童生徒がひしめいていて制限の掛かった中で一生懸命練習してきたんだろうと想像するだけでこの子どもたちの努力に拍手を送りたいキモチ。大き
マイナビオールスターゲーム2022。いよいよ、地方開催では初の3回目の愛媛招致!しかも野球伝来150年の節目の年。さらに、あの令和の怪物 佐々木朗希投手が登板し162キロ投げパリーグ豪華すぎる11人投手リレー・・・それもこれも週間天気予報ば
進行ディレクターとしてお手伝いさせていただくことが決まってから台本作成から諸々すり合わせをさせていただいた完全裏方業務。二日間は真っ黒な服で舞台上手袖で無線つけてウチの事務所の舞台監督と共に。中四国から感染対策をしてご来場いただいた皆様、あ
朝から明日の仕込み!今日明日の二日間は愛媛県県民文化会館メインホールに缶詰です~裏方業務もばっちりやっておりますぞよ。そしてそのままラジオへ突入。月末のオトコ、山本清文クンと2時間たっぷりと。なんと!山本清文クン取材でバッファローA吾郎さん
夏の夢の舞台「書道パフォーマンス甲子園」今年も無事に高校生たちがやってくることが出来た。この舞台を目指してただひたすら鍛錬してきた選手。苦悩の末に作品を全て造り変えて挑んだ学校も。その高校生たちを支えるのも高校生。今年のボランティアは三島・
マイナビオールスターゲーム2022盛り上げウイーク!かっとばせ!えひめ 宣言でプレイボールしていよいよ夢の球宴へと。神スゥイングも健在!トークショーも野球愛のことからつい最近日本一になった男女混合5人制野球「ベースボール5」の話も...
そういわれ続けながらウロウロするのも12年目。リアルアポなしロケで今日は一日、大洲市と伊予市をうろうろと。でもみんな、友だちみたいに声をかけてくれて心から感謝。中には25年前の「中山栗まつり」のことを覚えてくれている人も。「あんた毎年来てく
午前中、1時間だけ抜けさせてもらって小学校へ。夏休みに入ってしばらく使わないトイレのスリッパを親子で磨く。なかなか手伝えない時もあるので来れる時は参加しようってことで1時間で汗だく。一緒に参加したお子さんが「これから自分の上履きは自分で洗う
急きょお手伝いをさせていただくことになり裏方業務も着々と。でも知っている名前が沢山出てきて何だか懐かしい。そして後輩たちも奮闘してくれることになっているから頼もしい。こちらは来週。ご来県の皆さんの実り多い時間となりますように。
運営委員会にもちょいちょい出席させていただきまた今年は、全国大会出場校決定の瞬間に同席させていただき第一回から司会で携わらせていただいている書道パフォーマンス甲子園がいよいよ週末に迫ってきた。伊予高校の前田清葉さんのデザイン画に青柳美扇さん
月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」今夜の部屋ゲスは・・・墨絵アーティスト茂本ヒデキチ!!!!もう何度もお仕事ご一緒させていただき時々こうしてご飯もご一緒させてもらったりして。このタイミングでご出演いただけるとは、奇跡!!!だって今度の土
月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」今夜の部屋ゲスは・・・俳人 神野紗希(こうの・さき)ちゃん!東京の自宅からのSkype出演、ありがとうございます~~~~彼女とガッツリ話をしたのは1年前やったかなぁ。YouTubeチャンネルに出てもらっ
娘との兼ねてよりの約束で男組女組に分かれてショッピング。ディスカウントされてたTシャツを2枚ゲット。フィッティングルームで試着を繰り返す娘に女子やな~としみじみ。その後、男組と合流した本屋さんでフェア台 1著者で平積み発見、我らが 俳句集団
ジャパハリネット 城戸けんじろ さんと 鹿島公行 さんからメッセージが、きずな博 クラウドファンディングにアップされました!改めて沢山の人の想いを乗せてるんだなぁと仲間が頑張るプロジェクトへのメッセージを読んでつくづく。音と光の力で愛媛県の
今日は朝イチ、手を合わせてから。一日外ロケです!アツいです!こんな日だったのかもと76年前を想いつつ。お邪魔した先で、小学生が一生懸命汗を流してお手伝いしていた。別に強制されたわけでもないのに、結局夕方までTシャツにケチャップつけながら50
来月の本番に向けて道の駅ハシゴで打合せ。道の駅中山、伊予市 町家、そして道の駅ふたみ。うわ~~~!懐かしい。20年前に夏ここで現場してたなぁ~土日土日で汗だくでやりよったこと。それも全部血肉になってること。それにしても、上灘水産のしらす丼は
このコロナ禍で、俳都まつやまへの修学旅行が増えてる。去年度は140校!すげ~~~~どんな旅なのか、それを全国の旅行会社にご案内するファムトリップ。本日、全国各地から74社の方にオンラインでご参加いただき80分のツアー本番!!!この広島~松山
今日の現場はここ。通しリハーサルで諸々のことを確認していく。中島中継班は、ウチの事務所の最若手の二人が担当!この企画を知り尽くしたカメラマンとのチームワークは素晴らしい~企画が動き始めたのは春。広島や中島や松山市内でも撮影しながら準備を進め
月曜日の夜はラジオ「やのひろみの部屋」週替わりのゲストプレゼンター(部屋ゲス)にまさかのオリンピアンが登場するとは!!!!しかも、東京オリンピック2020開幕中に!!3度の五輪を経験しているビーチバレー&バレーボール選手現在は後進の指導にし
子どもたちとの約束を果たすため、プールに連れてきているが何とも夏らしい晴天に時折ふっと風が吹く。少しはなれた場所から、静かに手を合わせる。数日前に飛び込んできた突然の悲報。どうしようもないが人生はいつ終わりが来るか分からない。ついこの間、元
子どもたちの夏休み。なかなか旅行に、というわけにいかない。人込みを避けて屋外で汗かいて想い出作れる近場・・・ってことで家族でキマシタ、灼熱のこんぴらさん。この炎天下、マスクして汗だくで水分補給しながら一段一段。既に母ちゃんのTシャツがジャス
あの時泥だらけになって仲間のために地域のために奮闘した人たちが一丸となって動き出している。えひめ南予きずな博 クラウドファンディングに今日からチャレンジ!U.granma.Japan吉田三間商工会青年部OZU RIVERSIDE FESTI
真夏のギラギラ太陽の下、朝からロケへ。警戒レベルが上がった愛媛県。リアルアポなしがまた難しくなり撮影許可を頂きながら進む。が、み~んな、訪問を喜んでくれるこのありがたき。この旭甘十郎(さつまいも)の蜜の溢れ具合に驚愕!!!!詳しくは、久々の
今日の現場はここ。中島との中継は無事に繋がっている。ハタチクン奮闘中。本番は来週だが、しっかりメッセージが届くように鋭意準備中だ。遅めのお昼は現場の仲間たちと久しぶりののっぴんラーメン。「冷やしのっぴん」なるメニューが出来てたんで即。そした
今日もとんでもなく多くの投句とメッセージに埋もれる。21年目のルーティン。夏井いつきの一句一遊 の番組収録は選句や印刷時間を別にしてもスタジオに入ってから7時間はかかる。10周年特番再放送と、20周年特番120分生放送を聴いてくれたリスナー
毎月最終月曜日は!山本清文が部屋ゲス!「やのひろみの部屋」石田クリーニング末広店や 道後山の手ホテルのビアホールそして「みなみの部屋」ではサクレレモン×キリンのどごし生 という衝撃ウマい新しい食べ方。ありありオオアリ!!!!しゃりし...
2年ぶりの開催は、記憶に残る大会となった。102校のエントリー、その中から予選審査を勝ち上がった21校が1校も欠けることなく無事に「書道パフォーマンスの聖地」に集結出来たことが嬉しい。開会式5分前。BGMに合わせて、生徒たちから手拍子が。ム
第14回書道パフォーマンス甲子園リハーサル。2年ぶりに、並々ならぬ大会スタッフの知恵と努力と対策で「どうやったら選手たちにこの舞台に上がってもらえるか」考えた結果の、選手&保護者以外は入場できないという無観客開催。生徒たちはリハーサルの時か
子どもたちの夏休みの宿題に絶賛付き合いながらなぜかパレットを洗うのは母ちゃん・・・これはなぜ(汗)午後からは取材からの週末の準備をば。2年ぶりの開催になる舞台。彼らの作品への並々ならぬ想いを感じつつ二日間どっぷりと浸かることにする。切り拓く
実は9月にこんなオンラインツアーが。伊予市にもいろいろいいものがあって。それを身近な愛媛の人に知っていただきたい!ってことでちょっとお手伝いさせてもろてます~!歴史があったり想いがあったりこだわりが詰まってたり意外と知らないことも多い。しか
今日は一日、えひめ南予きずな博クラウドファンディング挑戦3団体に会いに。数多くのエントリーの中から選ばれし三団体。U.grandma.japan、吉田三間商工会、ozuriversidefestival実行委員会 汗だくでも、ウチの最若手の