選挙上手な人たちだと思うが、いくら気の利いたキャッチフレーズや動画を連発しても、現在の政治に不満を抱いていると思われる保守層の一部の方々の現時点での熱狂的な支…
ちょっと背伸びをしてブロガーに変身。「早川忠孝のこれだけは言いたい」。乞うご期待。
どんなに精進努力しているときでも結果が出せないときがある。 しかし、そんなときでもへこたれず前を向いて歩を進める。 そんなときに勇気と力を与えてくれるのが、 頑張っているね、の一言。 自分をちゃんと見てくれている人がいる。 そのことを知っただけで力が湧いてくる。 ブログは、そういう力を持っている。 読者の皆さん、ありがとう。
2025年7月
気の利いたキャッチフレーズや動画で保守層の一部からの共感獲得に成功しつつある政党の将来は如何
選挙上手な人たちだと思うが、いくら気の利いたキャッチフレーズや動画を連発しても、現在の政治に不満を抱いていると思われる保守層の一部の方々の現時点での熱狂的な支…
さて、野党政治家の中に日本製鉄のように相手の懐に飛び込んでディールが出来そうな人はいますかね
日本製鉄の会長は、日本の経済人の中でもこうした難しい交渉事に特に長じておられる方のようで、日本の政治家の皆さんも見習うべきことが多いのではないだろうか。 アメ…
参議院の自民党の幹部の一人と目されている人が、よくあんな不見識な応援演説をするものですね
自民党の大負けを決定づけるような発言をしてしまった自民党の参議院議員がいる。 こういう人から応援されているというだけで、当該選挙区の有権者の方々の心は自民党公…
まあ、どんなことがあっても他人のプライドを傷つけるようなことはしないことですね
選挙は人の闘争心に火を点ける。 普段は大人しそうな人でも、闘争心に火が点けば、普段は滅多に口にしないことでもつい口にしてしまうものである。 「舐めるな」くらい…
本格的な政権選択選挙にするためには、どうしても衆議院の解散・総選挙の実施が必要になる。 参議院選挙の後、また選挙か、と思われる方が多いだろうが、いつまでも政権…
まだ10日ある、と思うか、後10日しかない、と思うか、置かれた立場によって人それぞれだろうが、票が動くのはこれからだろうと思っている。 くれぐれも息切れされま…
熱中症のリスクで高齢者の方々の投票率が伸び悩むことは覚悟した方がよさそうだ。 結局は、若い方々や無党派層、中間層の方々の投票率如何で当落が決まりそうな予感がし…
アメリカは、今の日本とでは立ち入った交渉は出来ない、とでも思っているんでしょうかね
トランプ大統領としては、与しやすいと思っていた日本が意外に強かで手こずっている、というところが実際かも知れない。 今の日本は決してレームダック状態ではないが、…
あの書簡は、結局は交渉期限の先送りの通告書だったようで、トランプ大統領としてはあくまでディールで決着を付けたいと日本側に要望してきた文書だったと理解しておくの…
攻撃の対象になるリスクはあるが、やはり街頭演説の盛り上がりぶりをアピールする必要がありますね
日本の選挙も大分物騒になってきたことは間違いなさそうだ。 候補者への殺害予告があちらこちらで起きているとの報道があったが、思い込みの激しそうな人が最近はあちら…
世の中には愚かしいなあ、と思うような人がいることは否定しないが、だからと言ってその人たちの知的レベルが低いなどとは思わない。 どなたの一票も価値は一緒。少人数…
日本はアメリカの同盟国でも友好国でもない、と突き放されてしまったのも同然なんでしょうかね
まだ怒り出すには早いと思うが、私たちはアメリカにもトランプ大統領にも過剰な期待はしないことだろう。 日本は、アメリカとはとてもチームは組めない。アメリカと同じ…
自民党は、何も訴えていないも同然。これでは議席を護れなくても仕方がないですね
大勢の国民が生活苦を訴えるような時代になっているというのに、自民党はどうもそういう多くの国民の声に応えるような政策を打ち出せないまま、ズルズルと敗戦への道を歩…
イスラエルのあの攻撃性は、もうどうすることも出来ないのでしょうね
イスラエルはそういう国なんだ、と思っておいた方がよさそうである。 よくもあそこまでやれるもんだなあ、と驚いてしまうが、イスラエルの方々には不思議でも何でもなさ…
この参議院選は我慢しなければならなくなりそうだ。 熱心な応援団がいるようで、各地の街頭演説の会場が賑わっているようだ。 保守の一類型だとは思うが、保守の中でも…
小林よしのり氏が応援に走り回っているそうだから、今回の参議院東京選挙区での無所属での立候補は、ご本人にとっても無価値ではないだろう。 いつかは国民の厳しい審判…
日本ファーストならまだ許されるだろうが、日本人ファーストは如何にも拙い。 現代版ナチスの登場か、と目を疑ってしまう。 「世界は一つ、人類は皆兄弟」と謳っていた…
危ない、危ないと触れ回るのも選挙の高等戦術だが、さて、その効果はどれほどか
かつて自民党を支持していた保守層の方々をどこまで引き戻せるかは分からないが、政治の不安定化を本音では懸念されている純正保守層の方々にアピールする選挙手法として…
まあ、担当大臣としては何もしないわけにはいかないだろうから、何かしら一生懸命にやっているふりをしなければならないのだろうが、トランプ大統領にはまったく通じない…
参政党には、何だか自民党をカルト化したような印象がありますね
自民党に見切りをつけた方々の一部がどうやら参政党に流れているような印象だ。 国民民主党に匹敵するほどの勢いで支持者を増やしているようだとの報道があったが、さて…
私は昨日、参議院選挙の投票を終えた。 この候補者には何とか当選してもらいたい、と願えるような候補者がいたのが幸いである。私の1票くらいで結果が変わるわけではな…
多分、野田さんと石破さんはお互いに何かしら魅かれ合うものがあるのだと思うが、結局はそれが立憲民主党の立ち位置を曖昧にさせているのではないだろうか。 ピリッとし…
国民民主党の皆さんは、この参議院選挙を通じて一段と力を付けそうですね
一時期支持率が暴落した感があったが、ここに来て大分盛り返してきたような印象がある。候補者の皆さんも支持者の皆さんも一丸となってこの参議院選挙に臨んでいるようで…
こんなにも材料がない選挙戦を戦わされる候補者やその陣営の皆さんにとっては、当分辛い日々が続くのだろう。 お灸を饐えるどころではない。最早痛々しくて見ていられな…
無茶な要求には応じられないのは当然だが、日本側にももう少し柔軟な対応が必要なようですね
トランプ大統領は、一種の革命をやろうとしているに違いない。 アメリカの政治や経済は、一連の革命めいた荒療治をしなければならないほどに実際には追い詰められていた…
選挙にはハラハラドキドキが付き物なので、確かに一種のスポーツのようなところもありますね
贔屓の球団や選手がいると、応援に熱が入ることは間違いない。 世の中には政治や選挙を他人事のように感じておられる方もそれなりにおられるだろうが、多少の関りがある…
粒よりの人材が揃っているわけではなさそうだが、それでも多様な候補者が名乗りを上げてくれているので、それなりに択び甲斐がある選挙にはなりそうである。 お気に召す…
いよいよ明日、参議院選挙の火蓋が切って落とされる。 しかし、世の中が急激に変わっているというのに、自民党の幹部の方々の頭の中は旧態依然のようである。とうの昔に…
オカルトめいたお祓いに低頭している政党は、どこか普通ではないようですね
ご本人たちは極々真面目なようだが、傍から見ているとどうにも奇妙奇天烈な印象が否めない。 いわゆるカルト政党ではないのかも知れないが、明らかに普通ではない。 あ…
どこかでギャフンと言わせたいものだが、今はどう見ても無理。 ただただ渋面を作って、不満を表明しておくくらいなものだろう。高関税を掛けて困るのは、やはりアメリカ…
カナダがトランプ大統領に屈したことは明らかだ。 日本は報復関税などとは一言も口にしていないから、カナダのような屈辱的なあしらいは受けないで済むだろうが、結局は…
相当強烈な風が吹かないと、普通の人には難しい選挙になってしまいそうですね
あちらこちらの政党から著名人の方々が立候補してくるようなので、ごくごく普通の人には随分難しい選挙になりそうである。 参議院比例区で一人の候補者にしか投票出来な…
ここに来ていわゆる世間に名前を知られた著名人の方々が参議院選挙への立候補を表明されている。 どなたにも立候補の権利があるのだから、どうぞどうぞ、と申し上げるの…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
選挙上手な人たちだと思うが、いくら気の利いたキャッチフレーズや動画を連発しても、現在の政治に不満を抱いていると思われる保守層の一部の方々の現時点での熱狂的な支…
日本製鉄の会長は、日本の経済人の中でもこうした難しい交渉事に特に長じておられる方のようで、日本の政治家の皆さんも見習うべきことが多いのではないだろうか。 アメ…
自民党の大負けを決定づけるような発言をしてしまった自民党の参議院議員がいる。 こういう人から応援されているというだけで、当該選挙区の有権者の方々の心は自民党公…
選挙は人の闘争心に火を点ける。 普段は大人しそうな人でも、闘争心に火が点けば、普段は滅多に口にしないことでもつい口にしてしまうものである。 「舐めるな」くらい…
本格的な政権選択選挙にするためには、どうしても衆議院の解散・総選挙の実施が必要になる。 参議院選挙の後、また選挙か、と思われる方が多いだろうが、いつまでも政権…
まだ10日ある、と思うか、後10日しかない、と思うか、置かれた立場によって人それぞれだろうが、票が動くのはこれからだろうと思っている。 くれぐれも息切れされま…
熱中症のリスクで高齢者の方々の投票率が伸び悩むことは覚悟した方がよさそうだ。 結局は、若い方々や無党派層、中間層の方々の投票率如何で当落が決まりそうな予感がし…
トランプ大統領としては、与しやすいと思っていた日本が意外に強かで手こずっている、というところが実際かも知れない。 今の日本は決してレームダック状態ではないが、…
あの書簡は、結局は交渉期限の先送りの通告書だったようで、トランプ大統領としてはあくまでディールで決着を付けたいと日本側に要望してきた文書だったと理解しておくの…
日本の選挙も大分物騒になってきたことは間違いなさそうだ。 候補者への殺害予告があちらこちらで起きているとの報道があったが、思い込みの激しそうな人が最近はあちら…
世の中には愚かしいなあ、と思うような人がいることは否定しないが、だからと言ってその人たちの知的レベルが低いなどとは思わない。 どなたの一票も価値は一緒。少人数…
まだ怒り出すには早いと思うが、私たちはアメリカにもトランプ大統領にも過剰な期待はしないことだろう。 日本は、アメリカとはとてもチームは組めない。アメリカと同じ…
大勢の国民が生活苦を訴えるような時代になっているというのに、自民党はどうもそういう多くの国民の声に応えるような政策を打ち出せないまま、ズルズルと敗戦への道を歩…
イスラエルはそういう国なんだ、と思っておいた方がよさそうである。 よくもあそこまでやれるもんだなあ、と驚いてしまうが、イスラエルの方々には不思議でも何でもなさ…
この参議院選は我慢しなければならなくなりそうだ。 熱心な応援団がいるようで、各地の街頭演説の会場が賑わっているようだ。 保守の一類型だとは思うが、保守の中でも…
小林よしのり氏が応援に走り回っているそうだから、今回の参議院東京選挙区での無所属での立候補は、ご本人にとっても無価値ではないだろう。 いつかは国民の厳しい審判…
日本ファーストならまだ許されるだろうが、日本人ファーストは如何にも拙い。 現代版ナチスの登場か、と目を疑ってしまう。 「世界は一つ、人類は皆兄弟」と謳っていた…
かつて自民党を支持していた保守層の方々をどこまで引き戻せるかは分からないが、政治の不安定化を本音では懸念されている純正保守層の方々にアピールする選挙手法として…
まあ、担当大臣としては何もしないわけにはいかないだろうから、何かしら一生懸命にやっているふりをしなければならないのだろうが、トランプ大統領にはまったく通じない…
自民党に見切りをつけた方々の一部がどうやら参政党に流れているような印象だ。 国民民主党に匹敵するほどの勢いで支持者を増やしているようだとの報道があったが、さて…
私もそろそろの歳になってきているので、決して他人事ではない。言い間違いも段々激しくなっているようである。決して緊張しているからではないと思う。多少の言い間違い…
大変な癇癪持ちだったのではないかと想像しているが、そういう人でもうっかりすると県知事のポストに座ってしまうことがある、ということだろう。選挙の洗礼を受けている…
ここは同世代の方の判断にお任せした方がいいのかも知れない。願わくば、よく人の言うことを聞いて、相手が何を言いたいのか正しく理解し、場合によっては相手が上手に表…
石丸氏に対する評価は、やはり暫く棚上げにした方がいいのかも知れない。都知事選挙が終ってから石丸氏に関する報道が相次いでいるので、ひょっとしたら私たちは石丸氏の…
パワハラ体質の人は、唯我独尊的で、自分には何の非もないと思いがちな傾向がある。さすがにあれはないだろうな、と思うが、大体は思い込みが激しい人なので、一応頭は下…
ここでうっかり口を開いたら、たちどころにマスコミの餌食になるとでも思っているのかも知れないが、それにしても自民党の中堅・若手の国会議員の皆さんの口が重過ぎる。…
私のブログのコメント欄で行われている様々な意見交換は、確かに他では滅多に見られないような質が高いものになっているようである。私の年来の願いが皆さんに通じている…
裏で誰かが糸を引いていないか心配になるくらいの展開である。これがSNS新時代ということだろうか。まあ、これで岸田さんや自民党等に対する風当たりが多少弱くなるの…
部外秘だったそうだが、こういうものは隠そうとすればするほど顕われてくるもの。後ろから鉄砲を撃つな、と叫んだそうだが、その叫び声まで顕わになる。大阪維新と国政維…
結局、自民党の旧安倍派は、3つないし4つの比較的まとまった塊に分解しそうである。大きく一つに纏まって行動するのはもはや無理と言うべきだろうから、結局はこれが自…
選挙は、終わった瞬間から次の戦いが始まると思っておかれた方がいい。選挙結果がどうあろうと、翌朝早朝から駅頭に立つ人がそれなりにおられるはずだが、実はこれが極め…
開票のあの瞬間があの人のピークだったのかも知れない。元々あんな人だったので、選挙が終ってから馬脚を現わしたというわけではないだろうが、急速に周りの人が引いて行…
まあ、審判が下らないと、分かっていても自分からはなかなか動けないものだ。自民党が解党的出直しが必要な状況に陥っていることは明らかだったと思うが、どうやら立憲民…
蓮舫さんよりも多くの得票を上げたこの人に投票したことを今頃悔いている方が何人もおられるのではないか。切り抜き動画だけ見ていると如何にもかっこいい候補者のように…
学歴問題という厄介な問題を抱えている小池さんを追い落とす絶好のチャンスだったとは思うが、立憲民主党のエースと目されていた蓮舫さんでも結局は小池さんの牙城を突き…
今回の都知事選挙で私たちは大きな宝物を獲得したのだと思っている。まさに、これからの日本にとっての希望の星とも言うべき存在である。上手くすると、このチームが日本…
維新の創業者の一人と目されている橋下徹氏は維新とベッタリだと思っていたが、最近の橋下徹氏の発言を聞いていると、現在の維新とは明確に距離を置いており、維新には殆…
街頭演説の会場があんなに盛り上がっていたのに、などと愕然とされただろうが、選挙にはこういうところがある。活動かの皆さんは、しばしば独り善がりになるところがあり…
激震が走りそうなのは、自民党と立憲民主党の両党のようである。岸田さんは、安倍元総理の遺志を継承することを鮮明にし、憲法改正の実現という目標を掲げて9月の自民党…
いよいよ本格的に女性の時代が来るのかなあ、と思っていたのだが、女性の皆さんは男性ほどには選挙に関心がないのかな、と思うような結果になりそうである。投票率は最終…