政治的妥協の産物だということが一目瞭然なのだが、どうもこの案は立憲民主党にとってはマイナスに働いてしまいそうな予感がしている。 野田さん自身は、こういう複雑な…
ちょっと背伸びをしてブロガーに変身。「早川忠孝のこれだけは言いたい」。乞うご期待。
どんなに精進努力しているときでも結果が出せないときがある。 しかし、そんなときでもへこたれず前を向いて歩を進める。 そんなときに勇気と力を与えてくれるのが、 頑張っているね、の一言。 自分をちゃんと見てくれている人がいる。 そのことを知っただけで力が湧いてくる。 ブログは、そういう力を持っている。 読者の皆さん、ありがとう。
早川忠孝さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
政治的妥協の産物だということが一目瞭然なのだが、どうもこの案は立憲民主党にとってはマイナスに働いてしまいそうな予感がしている。 野田さん自身は、こういう複雑な…
学術会議の法人化を進める動きが本格化しているが、今は見送った方がいい。 学術会議への政治介入は出来るだけ控えるべきだと言うのが、戦後日本の基調だと思っているが…
国民民主党が現時点で鉦や太鼓を叩いて各界各層から有用人材を集めようとしているようには見えないのだが、受け容れが可能であれば、足立康史前衆議員議員を是非とも国民…
かつて選挙の神様と言われていた方は、今はもうおられない。 あの方が健在であれば、もう少しまともになっていたのではないかな、と思うようなところがあるが、選挙の神…
どこの世界でも中間管理職の方々に皺寄せが来て、皆さん途轍もなく疲弊されてしまうものだが、今そういう目に遭っておられるのが、公明党の真面目な地方議員の方々のよう…
日本が最初の交渉相手国だったというのが、日本にとって不幸中の幸いになるのかも知れない。 クルクルと言葉を変えるトランプ大統領の真意を捉えるのは如何にも難しそう…
件の人が最終的にどの政党から立候補されることになるのか分からないが、候補者争奪戦の対象になるような有用人材の一人にはなってみたいものである。 どなたにも賞味期…
選挙に滅法強い組織だという定評があった公明党の組織に激震が走ったようである。 政治資金収支報告書に不記載があった自民党の参議院議員の一部に公明党の現在の執行部…
強い相手には強く出ず、弱い相手には滅法強く出るのが、今のトランプ大統領のアメリカのようである。 ロシアやウクライナに対しての出方にそれが如実に表れている。ロシ…
それなりに魅力がある人なんだろうが、いくら元気があっても反ワクチンに凝り固まっていてどうも有識者の良識的な見解に異論を唱えそうな人を国政選挙の候補者には擁立さ…
煙が立ったら、何か異変があること自体は確かなのだが、最近の新聞社は情報収集力がかなり怪しくなっているので、絶対に鵜呑みにはしないことである。 一紙がスクープ記…
マスコミ報道が先走り過ぎていて、一時はどうなるかと思っていたが、取りあえずは寸前で踏み止まったようである。 皆さんには、あの大きな溜息が聞こえただろうか。実に…
ハラハラドキドキしながら、その時が来るのを待っている。 その人の名前を出してはいけませんよ・・。 その人の名前が出ただけで、国民民主党の勢いが頓挫してしまう。…
手がない時は素直にお手上げ宣言をされた方がいいのかも知れない。 無能、無策と酷評されるだろうが、今の状況では仕方がない。何しろ何をやっても目ぼしい成果は挙がり…
私が現時点で国民民主党の応援団の一人を買って出ていることは皆さん百も承知だろうが、私が国民民主党推しをやり過ぎるとどうも国民民主党からポロポロ屑のような物が落…
トランプ大統領の出方一つなのだが、日本はいつまでもアメリカの言いなりになっていることは出来なくなるだろう。 トランプ大統領の日本に対する要求が過大で、如何にも…
次の国政選挙で自民党が下野することはほぼ確実だろうと思っている。 石破さんには、既にその覚悟があるはずだ。 補正予算の編成も見送らざるを得ないほどに、石破さん…
さすがにこれからの2か月で都議会議員選挙の選挙態勢を構築するのは難しいだろう。 平素から人脈作りに勤しんでおられた仲間が多い世話人型の人であれば、ご本人が呼び…
本当の応援団の場合は、贔屓のチームが不振であっても決して見放すようなことはしないはずだと思うが、最近の自民党や維新の場合はどうだろうか。 負けが続くと、やはり…
大勢の新人の方が今夏の都議会議員選挙に挑戦されようとしているようだが、それなりの後援会や選対組織、支援組織がある方を除いて現実の選挙は自分の思い通りには決して…
NHKの3補選ゼロ打ち速報は、やはり凄い。岸田自民党の不評判ぶりは、相当なものだ。これでは、自民党から解散の話が出るはずがない。岸田さんの破れかぶれ解散説も今…
小池さん自身は最後までよくが頑張ったようだが、さすがの小池さんでも今回は公明票を大きく動かすことは出来なかったようだ。本戦の時にどうするか、ということを考えて…
岸田さんはじめ岸田内閣の閣僚の皆さんはこのゴールデンウィークの期間を活用して、外遊に精を出されるようである。国内にいてもすることがない、外遊するなら今の内、と…
有権者の皆さんがどういう審判を下されるのか、ある意味でワクワクしながら待っている。私自身の選挙ではないから、ドキドキはしない。私が見て取った世相判断が当たって…
元総理という看板で、相手が聞き耳を立てるような面白い話をする座談の名手なので、マスコミの皆さんはついそのまま記事にしたくなるだろうが、森さんは際どい話も相手構…
今は削除されているようだが、確かに乙武さんの陣営のあの投稿は拙かった。選挙戦を左右しそうな著名人の名前は、やはりこういう場面では出さない方がいい。投稿を読んだ…
日本保守党の候補者はどうも自民党の支持層から一定の票を獲得しそうなので、立憲民主党や共産党は腹の内では日本保守党にエールを送っているのかも知れない。自民党の支…
自民党の政党支部への交付金がどうやら増額されるらしい。自民党執行部のメッセージは、明らかだ。「衆議院の解散に備えよ!」明日、島根1区の衆議院補欠選挙に岸田さん…
維新と立憲民主の間でネガ・キャン合戦が始まってしまったような印象がある。どうも維新の吉村さんが余計なことを言ってしまったようで、これまで黙っていた立憲民主の国…
麻生さんご本人は大して気にはされていないようだが、下心がミエミエというのはあまり格好はよくない。万一の場合を考えての二股外交だということになろうが、これで日本…
「バカヤロー、お前もいつかそうなるんだ」などとマスコミの前で呟いたと言われている二階元自民党幹事長の最近の動静がまったく報道されない。地元の町村会の幹部が二階…
これだったら公明党に任せておいた方がよかったんじゃないのかな、と思うが、自民党としては何も提案しないままで放っておくことは出来なかったのだろう。最後は数の力で…
日本保守党の国政選挙デビュー戦としては、東京15区の衆議院補欠選挙は格好の舞台となったようである。悲壮感が漂うよりは、遥かにいい。当選は二の次で、まずは日本保…
どうやら水面下でも小池さんが動いたらしいという話がSNSで取り沙汰され始めたようだ。自民党の会議に小池さんが顔を出した程度では大きな動きにはならないはずだが、…
冗談だろうと思っていたが、どうやら、皆さん、本気で二階さんの三男の方を衆議院選挙に担ぎ出したいようだ。これで、自民党の評判は益々悪くなるはずだ。まあ、何のケジ…
4年前に行われたアメリカ大統領選挙で、公正な選挙の実現を阻害するような様々な態様での選挙妨害活動を実質的に主導し、更には自分の支援者に対して議会襲撃等の破壊活…
政党に賞味期限や消費期限があるかどうかは色々議論があるところだろうが、私は今のままでは自民党は持たない。いる。下駄の雪と揶揄されていた公明党が少しづつ自民党と…
遂に自民党の現職の国会議員からも「自民党を更地にして立て直すべし」という発言が飛び出すようになったようだ。また一人、自民党の衆議院議員が辞職することになった。…
麻生さんがトランプ氏と会うために訪米したそうである。「もしトラ」なる言葉が人口に膾炙するようになっている今日の状況を踏まえて、岸田さんが麻生さんにトロンプ氏と…
これ以上の乱暴狼藉は犯さないだろうと思ってはいるが、衆議院補選が終ったら急速に公職選挙法改正の機運が高まるだろうと思っている。各政党にそれなりに一家言をお持ち…