ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
この暑さで投票率がどうなるか心配ですね
熱中症のリスクで高齢者の方々の投票率が伸び悩むことは覚悟した方がよさそうだ。 結局は、若い方々や無党派層、中間層の方々の投票率如何で当落が決まりそうな予感がし…
2025/07/09 13:56
アメリカは、今の日本とでは立ち入った交渉は出来ない、とでも思っているんでしょうかね
トランプ大統領としては、与しやすいと思っていた日本が意外に強かで手こずっている、というところが実際かも知れない。 今の日本は決してレームダック状態ではないが、…
2025/07/09 13:27
ま、早とちりはしないことですね
あの書簡は、結局は交渉期限の先送りの通告書だったようで、トランプ大統領としてはあくまでディールで決着を付けたいと日本側に要望してきた文書だったと理解しておくの…
2025/07/09 12:38
攻撃の対象になるリスクはあるが、やはり街頭演説の盛り上がりぶりをアピールする必要がありますね
日本の選挙も大分物騒になってきたことは間違いなさそうだ。 候補者への殺害予告があちらこちらで起きているとの報道があったが、思い込みの激しそうな人が最近はあちら…
2025/07/08 21:00
有権者の知的レベルを云々されてもなあ
世の中には愚かしいなあ、と思うような人がいることは否定しないが、だからと言ってその人たちの知的レベルが低いなどとは思わない。 どなたの一票も価値は一緒。少人数…
2025/07/08 20:17
日本はアメリカの同盟国でも友好国でもない、と突き放されてしまったのも同然なんでしょうかね
まだ怒り出すには早いと思うが、私たちはアメリカにもトランプ大統領にも過剰な期待はしないことだろう。 日本は、アメリカとはとてもチームは組めない。アメリカと同じ…
2025/07/08 17:50
自民党は、何も訴えていないも同然。これでは議席を護れなくても仕方がないですね
大勢の国民が生活苦を訴えるような時代になっているというのに、自民党はどうもそういう多くの国民の声に応えるような政策を打ち出せないまま、ズルズルと敗戦への道を歩…
2025/07/07 16:48
イスラエルのあの攻撃性は、もうどうすることも出来ないのでしょうね
イスラエルはそういう国なんだ、と思っておいた方がよさそうである。 よくもあそこまでやれるもんだなあ、と驚いてしまうが、イスラエルの方々には不思議でも何でもなさ…
2025/07/07 16:22
あの攻撃性が心配ですね
この参議院選は我慢しなければならなくなりそうだ。 熱心な応援団がいるようで、各地の街頭演説の会場が賑わっているようだ。 保守の一類型だとは思うが、保守の中でも…
2025/07/07 14:46
確かに、一種の禊にはなるでしょうね
小林よしのり氏が応援に走り回っているそうだから、今回の参議院東京選挙区での無所属での立候補は、ご本人にとっても無価値ではないだろう。 いつかは国民の厳しい審判…
2025/07/06 14:49
人種差別を助長するような表現は好ましくありませんね
日本ファーストならまだ許されるだろうが、日本人ファーストは如何にも拙い。 現代版ナチスの登場か、と目を疑ってしまう。 「世界は一つ、人類は皆兄弟」と謳っていた…
2025/07/06 14:28
危ない、危ないと触れ回るのも選挙の高等戦術だが、さて、その効果はどれほどか
かつて自民党を支持していた保守層の方々をどこまで引き戻せるかは分からないが、政治の不安定化を本音では懸念されている純正保守層の方々にアピールする選挙手法として…
2025/07/06 14:04
為す術がない時は、布団を被って寝る
まあ、担当大臣としては何もしないわけにはいかないだろうから、何かしら一生懸命にやっているふりをしなければならないのだろうが、トランプ大統領にはまったく通じない…
2025/07/05 20:14
参政党には、何だか自民党をカルト化したような印象がありますね
自民党に見切りをつけた方々の一部がどうやら参政党に流れているような印象だ。 国民民主党に匹敵するほどの勢いで支持者を増やしているようだとの報道があったが、さて…
2025/07/05 19:37
公示日の翌日から毎日が投票日
私は昨日、参議院選挙の投票を終えた。 この候補者には何とか当選してもらいたい、と願えるような候補者がいたのが幸いである。私の1票くらいで結果が変わるわけではな…
2025/07/05 19:01
立憲民主党の立ち位置が今一つよく分かりませんね
多分、野田さんと石破さんはお互いに何かしら魅かれ合うものがあるのだと思うが、結局はそれが立憲民主党の立ち位置を曖昧にさせているのではないだろうか。 ピリッとし…
2025/07/04 15:43
国民民主党の皆さんは、この参議院選挙を通じて一段と力を付けそうですね
一時期支持率が暴落した感があったが、ここに来て大分盛り返してきたような印象がある。候補者の皆さんも支持者の皆さんも一丸となってこの参議院選挙に臨んでいるようで…
2025/07/04 14:45
今の自民党には、湿ったラッパ吹きしかいないようですね
こんなにも材料がない選挙戦を戦わされる候補者やその陣営の皆さんにとっては、当分辛い日々が続くのだろう。 お灸を饐えるどころではない。最早痛々しくて見ていられな…
2025/07/04 14:05
無茶な要求には応じられないのは当然だが、日本側にももう少し柔軟な対応が必要なようですね
トランプ大統領は、一種の革命をやろうとしているに違いない。 アメリカの政治や経済は、一連の革命めいた荒療治をしなければならないほどに実際には追い詰められていた…
2025/07/03 14:23
選挙にはハラハラドキドキが付き物なので、確かに一種のスポーツのようなところもありますね
贔屓の球団や選手がいると、応援に熱が入ることは間違いない。 世の中には政治や選挙を他人事のように感じておられる方もそれなりにおられるだろうが、多少の関りがある…
2025/07/03 12:55
今回の参議院選挙は、期待していいんじゃないかな
粒よりの人材が揃っているわけではなさそうだが、それでも多様な候補者が名乗りを上げてくれているので、それなりに択び甲斐がある選挙にはなりそうである。 お気に召す…
2025/07/03 12:03
うーん、どうも森さんの応援はマイナスに働きそうですね
いよいよ明日、参議院選挙の火蓋が切って落とされる。 しかし、世の中が急激に変わっているというのに、自民党の幹部の方々の頭の中は旧態依然のようである。とうの昔に…
2025/07/02 21:14
オカルトめいたお祓いに低頭している政党は、どこか普通ではないようですね
ご本人たちは極々真面目なようだが、傍から見ているとどうにも奇妙奇天烈な印象が否めない。 いわゆるカルト政党ではないのかも知れないが、明らかに普通ではない。 あ…
2025/07/02 20:52
ここで屈したら、益々増長するんでしょうね
どこかでギャフンと言わせたいものだが、今はどう見ても無理。 ただただ渋面を作って、不満を表明しておくくらいなものだろう。高関税を掛けて困るのは、やはりアメリカ…
2025/07/02 20:29
カナダは、屈辱的な扱いを受けてしまいましたね
カナダがトランプ大統領に屈したことは明らかだ。 日本は報復関税などとは一言も口にしていないから、カナダのような屈辱的なあしらいは受けないで済むだろうが、結局は…
2025/07/01 18:06
相当強烈な風が吹かないと、普通の人には難しい選挙になってしまいそうですね
あちらこちらの政党から著名人の方々が立候補してくるようなので、ごくごく普通の人には随分難しい選挙になりそうである。 参議院比例区で一人の候補者にしか投票出来な…
2025/07/01 17:31
やはり狙いは、東京と大阪の選挙区なんですね
ここに来ていわゆる世間に名前を知られた著名人の方々が参議院選挙への立候補を表明されている。 どなたにも立候補の権利があるのだから、どうぞどうぞ、と申し上げるの…
2025/07/01 17:05
結局は、無党派層の動き次第になりそうですね
高岡市長選挙で自民党、公明党が推薦していた現職市長が落選の憂き目に遭ったそうだから、自民党、公明党の推薦ぐらいでは今の選挙は難しいということだろう。 元々は自…
2025/06/30 17:13
ここは、正統派の皆さんに頑張って欲しいところですね
参議院の比例区がこれほど注目される参議院選挙が過去にあっただろうか。 国政政党要件確保のために、それなりに世間に名前を知られている方々が様々な政党から名乗りを…
2025/06/30 16:16
丸腰外交は、辛いですね
結局、赤澤さんは今回も何の成果なく帰国せざるを得なくなった。 交渉材料が何もないまま訪米を強いられたのだろうから、気の毒なものである。石破さんの唯一の腹心で、…
2025/06/30 14:02
法の支配原則を蔑ろにする国家は、いずれは国際社会で孤立するはず
力による支配は、いつまでも続かない。 人も国家も然り。永遠の寿命を誇れる人はいないし、永遠の帝国も存在しないことは歴史が示している。 トランプ大統領も然り。現…
2025/06/29 17:18
憲法改正を志向されるのだったら、現時点では憲法改正論議は棚上げしておいた方がよさそうですね
衆議院でも参議院でも憲法改正の発議要件を満たすことが出来ない現状では、本格的な憲法改正論議は棚上げせざるを得ないだろう、というのが私の基本認識である。 故中山…
2025/06/29 16:15
何も進展がないように見えるが、それでも赤澤大臣の頻繁な訪米にはそれなりに意味があるんでしょうね
実に気の毒だが、石破さんも赤澤さんもこうするしかないのだろう。 何の成果も挙げられないが、一生懸命汗を掻いているところだけはアピール出来る。 子どもの使い程度…
2025/06/29 15:09
アメリカとどう向き合うべきかというのが、参議院選挙の重要なテーマになってもおかしくないのだが・・
米国追随一方、という従来の日本の外交方針について重大な見直しが求められているはずだ、というのが私の認識なのだが、問題が重大過ぎて、皆さん、この問題については現…
2025/06/28 22:49
参議院選挙の先にあるものを見据えて、今から行動しよう
とにかく通常国会は無事終了させたのだから、石破さんは今の状況の中では自分の出来ることは精一杯やってきた、とでも思っておられるかも知れないが、私から見ると石破さ…
2025/06/28 21:53
れいわ新選組も参政党も立派な国政政党として根付き始めたようですね
新党の立ち上げ時期には様々なゴタゴタが起きて、そのゴタゴタで組織がガタガタになりやすいものだが、れいわ新選組は刺したるゴタゴタを表面化させないで今日を迎えたよ…
2025/06/28 20:56
アメリカは、一度獲得した権益を自ら手放すようなことはしないはず
トランプ大統領は、本気でかつてのようにグレイトなアメリカの再興を願っているはずである。 グレイトなアメリカを志向するトランプ大統領にとって日本は益々重要な存在…
2025/06/27 17:17
どんなに防衛費の増額を強要されても、日本は、出来ないことは出来ないと言うべきだろう
憲法9条だけで日本と日本国民の安全が保障されるなどとは毛頭思っていないのだが、他国からどんなに防衛費の増額を強要されても、日本はこれらの強要をそれなりに峻拒す…
2025/06/27 16:16
さて、麻生さんはどう動くのかな
もう自民党には麻生派しか残っていないのだから、自民党に再生への道が少しでも残っているとしたら、どうしても麻生派を拠点とする外ない。 旧安倍派の有力な方々が最近…
2025/06/27 15:22
ウーン、アメリカは「戦わずして勝つ」作戦だったのかな
トランプ大統領の自画自賛に付き合うつもりはないが、今般のイスラエルとイランの間の「12日間戦争へのアメリカの介入の仕方は一応評価すべきだろうと思っている。 イ…
2025/06/26 17:01
日本は、規模の大小を問わず、いわゆる修繕程度では済まなくなっているのではないかしら
小修繕程度では済まないことは誰の目にも明らかだと思う。いわゆる大規模修繕でも足りない、というのが私の見立てである。 要するに、日本は建て直しが必要な時を迎えて…
2025/06/26 16:11
今夏の参議院選挙は、何が起きるか分かりませんよ
まず投票率は、3年前と較べて5パーセント以上上がるだろうと思っている。 自民党と公明党は、どんなに頑張っても得票を大幅に減らす。 公明党の組織選挙力が低落して…
2025/06/26 15:16
秋の臨時国会での衆議院解散・総選挙に備えて、皆さん、動き出すべきでしょうね
参議院選挙の火蓋がまだ切って落とされたわけではないが、衆参同日選挙は上手に回避されたが、秋の臨時国会で石破さんは伝家の宝刀を抜くだろうから、今度の参議院選挙は…
2025/06/25 18:17
国民民主党の参議院比例区での得票目標は、やはり1000万票でしょうね
一時期の国民民主党の勢いからすれば1000万票以上の得票が視野に入っていたと思うが、現時点ではかつての勢いはない。 しかし、比例区に擁立する人たちはそれなりに…
2025/06/25 17:42
さすがに立憲共産党の目はないが、立憲民主党が参議院選挙でも議席を増やす可能性はありそうだ
共産党の退潮傾向は明かなので、立憲民主党は共産党と徐々に距離を置くことになるのだろうと思っている。 国民民主党は立憲民主党の地盤を食い荒らしそうな勢いだったこ…
2025/06/25 16:45
再生の道から都議選に立候補した方々は、これからどうされるのだろうか
再生の道から今回の都議選に立候補された方々は、結局は当選には覚束なかったようだが、それでもそれなりの選挙結果になったのだから、皆さん、それなりに充実した選挙戦…
2025/06/24 17:37
新しい穏健保守中道の政権を作るために国民民主党の一層の飛躍が待ち望まれているんじゃないかな
自分の国は自分で守る、というのがこれからの国政のキーワードの一つになりそうだ。 トランプ大統領は、世界の国々に対して防衛関係費をGNPの5パーセントにまで拡大…
2025/06/24 16:26
アメリカがその気になれば、停戦を実現出来るということを実証したことにはなるだろう
2025/06/24 15:27
今の状況では、石破さんはNATOの会合には出席しない方がいいでしょうね
イランが首尾よくトランプ大統領の思惑に乗ってくれればいいが、実際にどうなるかは分からない。 イランがホルムズ海峡の封鎖やアメリカの軍事施設への攻撃に踏み切って…
2025/06/23 16:36
皆さん、見事な戦いぶりでしたね
選挙がそれなりに根付き始めているということかも知れない。 東京都議会議員選挙の結果が確定したが、選挙結果そのものは悲喜交々だろうが、概ねどの陣営も納得されてい…
2025/06/23 15:34
トランプ大統領は、目に見えるような被害を及ぼさないように特別の配慮をしていたのかしら
トランプ大統領は、イランに対する今回の攻撃は軍事的に大成功だったと自讃しているようだ。 軍事的に大成功だったとトランプ大統領が評価している趣旨が今一つ分かり難…
2025/06/23 14:35
本当に熱い夏が始まるのはこれからですよ
都議会議員選挙自体は国政を左右するようなものではないから、これからが本当の熱い戦いが始まる本番だと言っていいだろう。 投票率が前回よりアップしているようだから…
2025/06/22 16:27
岐路に立たされる日本。さて、どう対処すべきか
トランプ大統領は、日本が重装備国家、軍事大国になってしまうことの危険性をまったく顧慮していないようだ。さすがに核武装までは求めないと思うが、日本に防衛関係費の…
2025/06/22 15:33
トランプ大統領は、準備が整えば何でもやってしまう怖い人
これが第三次世界大戦の引き金になることはないと思ってはいるが、大惨事の引き金にはなってしまうだろう。 続報が待たれる。 2週間はアメリカは動かないのだろうと思…
2025/06/22 14:29
逃げの一手に徹さざるを得ない自民党
ガソリン税暫定税率廃止法案についての採決は結局見送りとなり、明日の本会議は開催されないことが本決まりとなったようだ。 敵に後ろを見せてはならない、というのが戦…
2025/06/21 17:17
闊達な審議が行われるようにするための必要人材を送り出すための戦略的投票のススメ
都議会議員選挙もいよいよ選挙運動期間の最終日を迎えた。 どうやら都議会でも多党化が進むようである。 どなたが当選されてもおかしくないような熾烈な選挙戦が各地で…
2025/06/21 16:01
ロシアとの関係構築のためには有益な人材ではあるが、まずコントロール出来る人はいないでしょうね
自民党は、本気で鈴木宗男氏を参議院の比例区に擁立することにしたようだ。 怖いもの知らずのご仁だから、首尾よく当選したら6年間勝手気儘に動き回ることになるだろう…
2025/06/21 14:39
ここに来て、自民党は問題になりそうな選択をしそうですね
国民民主党は参議院の比例区の候補者擁立の作業で大変なチョンボをしてしまい、政党支持率を急落させてしまった。 さて、自民党はどうなるか。 まあ、色々問題のある人…
2025/06/20 16:49
内閣不信任案の提出は断念しても、参議院選を目前にしての野党側の最大・最善の見せ場は作れましたね
自民党の支持率が若干上向いてきたというのに、最後の最後にどんでん返しに遭ったようなものだろう。 結局は、自民党、公明党、国民民主党の3党の幹事長が昨年の臨時国…
2025/06/20 16:06
まあ、2週間は持つでしょうが、それまでにイランはガタガタになるんでしょうね
非人道国家イスラエルはアメリカにとっては実に都合のいい存在のようである。 国際社会からどんなに非難されてもやろうとしたことは最後までやり切ろうとする国のようだ…
2025/06/20 15:24
うーん、野田さんは内閣不信任案の提出くらいはやらざるを得なくなるのかも知れないな
日程的に衆参同日選挙は既に難しくなっているという話なので、野田さんは、立憲民主党の党内議論の行方次第では、内閣不信任案そのものの提出はせざるを得なくなるかも知…
2025/06/19 16:40
G6プラスアメリカの新時代が意味するもの
最早G7は機能しなくなった、ということだろう。 アメリカの存在が如何に大きかったか、ということでもあるが、アメリカは国際社会での孤立を、現在のところ嫌がってい…
2025/06/19 15:36
アメリカや同盟国の国民の退避が完了したら、トランプ大統領はやるでしょうね
トランプ大統領に翻意させることは、普通の国の首脳には出来ない。あれやこれや牽制は出来ても、まず実効性はない。 やると言ったら、やる。 どこまでやるかはその時の…
2025/06/19 14:44
数を恃んでの横暴だ、などという非難は、どうも藪蛇だったでしょうね
ここに来て、自民党の執行部の応接の拙劣さが目立ち始めている。 自民党が遂に「数を恃んでの横暴だ」などというおよそ筋違いの悲鳴を上げている。これではとても大方の…
2025/06/18 16:32
衆議院財務金融委員長の解任決議が衆議院本会議で可決される時代に突入しましたね
前代未聞の事態になったが、こうなることは必然だったと言わざるを得ない。 この解任決議が永田町に今後どの程度の影響を及ぼすことになるのか目下は不分明と言わざるを…
2025/06/18 15:28
手ぶらで帰って来ても、成果あり、と言わざるを得ないんでしょうね
G7での日本の存在感はドンドン低下する一方のようである。 アメリカントランプ大統領との直接会談も結局は成果はなかったと言わざるを得ないようだ。 参議院選挙まで…
2025/06/18 14:57
トランプ大統領は、イスラエルの暴走をどこまで容認しているのかしら
日本の大手マスコミは一様に口を噤んでいるが、アメリカのトランプ大統領はイスラエルのイラン攻撃を相当程度まで事実上容認していると見ておいた方がいいだろう。 イス…
2025/06/17 21:09
自民党は、もう何もする気がないんでしょうね
逃げるが勝ち、なんていうことはない。 今の自民党には政権政党としての矜持などないようである。 まあ、内閣不信任案の不提出を高言しているのだから、立憲民主党には…
2025/06/17 17:28
政権の組み換えは必至ですね
永田町が大連立に向かって一本道をひた走りに走っているような印象ではあるが、自民党が蒙っている傷は結構深手のようなので、これまでのように自公が中核となっての大連…
2025/06/17 16:24
あらら、独善的な傾向が目立ち始めたんじゃないかしら
ひょっとしたら、小泉進次郎氏は有頂天になっているのではないかしら。 確かに自民党にとっては救世主なんだが、若干危うさが目立ち始めている。 小泉進次郎氏の人気が…
2025/06/17 15:52
多党化は、最早免れないようですね
どんな新党でもそれなりに得票出来る時代になっているようで、いわゆる泡沫政党とか泡沫候補者などという一種の侮蔑的表現は差し控えた方がよさそうである。 様々な地方…
2025/06/17 15:22
投票率が5パーセントアップするだけで、途轍もない選挙結果になるんですね
高齢多選批判の声が上がったら、ここは潔く引退を表明して、後進に道を譲った方がいい。 69歳という年齢が直ちに高齢だとは言えないかも知れないが、市長職に5期も就…
2025/06/16 15:55
自民党は、これ以上は何もしない方がいいんじゃないかな
参議院の比例区の候補者に北海道のさる著名人を擁立しようとする動きがあるそうだが、これは止めた方がいい。 それなりの得票は見込めるだろうが、自民党があちらこちら…
2025/06/16 15:22
参政党やれいわの伸長が目立ち始めているが、その他の政党はどうやら求心力を失いつつあるようだ
全体的にバラけてきているようである。 自民党が比較第一党になることは間違いないようだが、その他の政党と大きな差があるようには思えない。 残念だが、国民民主党の…
2025/06/16 14:53
一般的に何もしない、と言っても、日本側に実害が生じる場合は別ですね
他国間の軍事紛争について局外中立を保って、紛争当事国のいずれにも加担しないというのが原則ではあるが、日本の国民が紛争に巻き込まれて犠牲になったり、当該軍事紛争…
2025/06/15 17:10
とにかく相手の懐に飛び込んでみる、というのは一つの解決策でしょうね
細部の条件は不明だが、大枠においては日本製鉄によるUSスティールの買収の話は成功裡に決着しそうである。 ディールが専門のトランプ大統領を一応の承諾にまで持って…
2025/06/15 16:25
さて、この戦いに終わりはあるのだろうか
イスラエルは周到な準備をしてイランに対する軍事的な攻撃に出たようではあるが、イラン側の反撃を完全に封じ込める程度のものではなかったようだ。 先手必勝という軍人…
2025/06/15 15:35
誰にもコントロール出来ない異次元の世界になってしまったので、あえて言及しないことにしています
本来であればもっと言及して然るべきだと思ってはいるのだが、ここまで混沌としてくるとうっかり口にも出来ないのが世界の情勢である。 私のブログは、直接にしろ、どな…
2025/06/14 18:48
あんなもので票が買えるはずはない、と思うのだが・・
まさか、自民党が現金バラ撒きで票を買おうとは・・。自民党も落ちたものである。 まあ、何とか票をかき集めたい一心だろうが、一口で言って、品がない。 有権者も見く…
2025/06/14 17:42
選挙が始まったら、皆さん、実にイキイキとし始めましたね
都議会議員選挙の火ぶたが切って落とされた。 何だかモヤモヤしたものが一気に吹っ飛んでしまったようだ。 皆さん、実にイキイキとされている。 玉木さん本人がどこま…
2025/06/14 17:11
戦略的投票がおススメですね
今年の参議院選挙の比例区には当選してもらいたい方が何人も立候補することになっており、最後まで迷うことになりそうだ。 この人の当選は間違いないだろう、などと思っ…
2025/06/12 16:38
記者会見の場は国民の代表である新聞記者等による厳粛な国民審査の場と心得るべきだろう
まあ、不十分な準備のまま記者会見の場に臨もうとする人はいないだろうが、どの程度準備したらいいのかよく分からないところがあるのが、大方の記者会見だろうと思われる…
2025/06/12 15:58
早速離党届を突き付けて来るとは、やはり怖い人でしたね
玉木さんもこれで懲りただろう。 一見外見が良くても、内面は必ずしもそうではないことが多いから、誰にでも声をかけるようなことは金輪際お止めになることだ。 端的に…
2025/06/12 15:30
明らかに遅過ぎるが、公認の見送りは政党としての当然の自衛の措置だったでしょうね
すべての都道府県連から公認見送りの上申を受けていたそうだから、不首尾に終わってしまった昨日の記者会見の結果を踏まえれば、国民民主党として件の女史に対する公認の…
2025/06/11 19:25
野田さんの目下の選択は正しそうだが、野田さんでは政権交代は夢のまた夢になりそうですね
結果的に、野田さんの選択は石破政権の延命に手を貸すことになりそうだ。 どなたも本当にはこの段階での衆参同日選挙は望んでいないようなので、今国会会期末での内閣不…
2025/06/11 16:58
東京都議選で国民民主党は勢いを盛り返すかも知れないな
これまで無所属だった都議会議員の方が2名国民民主党に入党し、国民民主党の公認でこの度の都議会議員選挙に挑戦することになったというニュースが飛び込んできている。…
2025/06/11 15:56
まずは、投票用紙に自分の名前を書いてくれる人を5万人集めることでしょうね
参議院の比例区での戦いは想像されている以上に過酷で熾烈だと思っておられた方がいいだろう。 強力な支援団体が精力的に支援活動を展開してくれれば10万、20万の固…
2025/06/11 14:59
普通なら立候補辞退しかないと思われるが、普通でない人には通じなかったようですね
まあ、予想されていた通りのことなので特に驚くことはないが、ご本人にとっても国民民主党にとっても何の足しにもならなかった記者会見のようであった。 それでも、この…
2025/06/10 17:38
アメリカは、壊れかけていませんか?
内戦状態になっているわけではなさそうだが、トランプ大統領が州兵のみならず、海兵隊まで動員せざるを得ない状態になっているというのは異常事態だと言わざるを得ない。…
2025/06/10 16:34
選挙の公約で、有権者買収に当たりそうなことを書くのは止めた方がいいですね
どうも選挙が近づくと皆さん、ちょっとおかしな気分になってしまうようだ。 それだけ選挙情勢が切迫していると選対の皆さんは認識されているのだろうが、これはどう見て…
2025/06/10 15:42
見通しが良くない時は、恐る恐る前に進むのがいいですよ
ここは安全運転に徹しても、どなたも文句は言わないはずである。 何しろ見通しが悪い。 国民民主党ですら先がよく見えなくなっているのだから、今は博打を打つような無…
2025/06/09 16:26
格闘技出身の方々は、参議院選挙ではどんな戦い方をするのかな
選挙を戦うにはそれなりの体力が必要ではあるが、別に格闘技のチャンピオンになる程の体力は求められていない。 それなりの知名度があり、フアンの人もそれなりにいるだ…
2025/06/09 14:52
既成政党の皆さんは、少しづつ食われてしまいそうですね
共産党は、どうやられいわ新選組に食われてしまいそうである。 自民党は維新にはそれほど食われる心配はなさそうだが、自民党の根っからの支持者が寝てしまいそうな心配…
2025/06/08 16:59
津々浦々で国民民主党の候補者を見掛けるようになったら、いいですね
衆参同日選挙はないと思うが、それでも衆議院の解散・総選挙に備えての準備はくれぐれも抜かりなくやっていただきたい。 国民民主党の候補者の数が、まだまだ足りない。…
2025/06/08 16:15
イーロン・マスク氏の失墜から私たちは何を学ぶべきか
イーロン・マスク氏とトランプ大統領の蜜月が突然終了し、今お二人の仲は決定的に冷え切ってしまったようである。イーロン・マスク氏が失った富の大きさは、どうやら筆舌…
2025/06/08 15:24
まあ、これで件の人たちの毒を消すことは出来ないだろうが、いい人を見付けたようだ
一瞬で人を笑顔にすることが出来るようである。 明らかに空気が変わり始めている。これがフレッシュな人材を獲得出来たことの最大の効果だろう。 こびり付いた数々のマ…
2025/06/07 17:01
純朴な方を何のフォローもないまま政治の世界に巻き込むことは止めておいた方がいいのは、確かだが・・
大阪にはこれまで何度も修羅場を潜り、切った張ったの世界を熟知していると思われる極めて親切で、それなりの迫力を有している方がおられるので、参議院の大阪選挙区に擁…
2025/06/07 15:26
今回の大阪夏の陣は、なかなか見ものですね
大阪の自民党は相変わらず周回遅れみたいなところがあるが、国民民主党が参議院の大阪選挙区で擁立することを決めた女性の医師はようやく被選挙権資格を取得したばかりの…
2025/06/07 14:52
自民党に活気が戻りつつあるんじゃないかな、小泉進次郎様々というところでしょうかね
今の自民党には、一時の暗雲は垂れ込めていないようである。 SNSで流れてくる自民党の国会議員の活動報告が結構中身があるものになっている。公明党も然り。 今は、…
2025/06/06 16:40
練りに練った極秘作戦だったようだが、こういう情報は事前に洩れてしまうものですよ
参議院大阪選挙区で国民民主党が擁立する公認予定候補者の氏名が明日の街頭演説の場でいよいよ発表されるとのことだったが、どうも一部では既に情報が外部に漏れ出してい…
2025/06/06 15:35
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、早川忠孝さんをフォローしませんか?