トカラ列島の群発地震がニュースになり、世間を騒がせている。10日間で震度1以上の地震が650回、震度4が9回、震度3が41回。これでは毎日揺れっぱなしで船酔…
森羅万象から見つめた食の本質とは・・・
(ブログテーマ) 食の本質と健康について 皮膚と表土と植物の仕組み 環境と健康を修復する協生農法 森羅万象の護身術 野人の食卓 肥料と農薬を使わない野菜と茶の販売 むー農園収穫体験ランチの案内 完全なミネラルバランスの塩作り体験 キス釣りと天ぷらランチの案内
おいで・・・毛並みが悪く不細工だな・・お手一番ちっこいフェイジョア食っとる・・またな・・・ コンビニの前に居座るコンビニエンスなカラス・・コンビニエンスと…
崖の下の道端に・・ヤブニッケイの子供が2本・・ 植物は発芽する場所を選べない。風に飛ばされた種、鳥や動物に運ばれ落とされた種、その場所で暮らさなければなら…
卵大の大きさのムベが鈴なり 赤く熟すのは11月半ば 遅いアケビが鈴なり熟すのは11月初旬? 通常より1カ月遅れシャシャンボが鈴なり食べ頃は11月下旬から1…
自由と言う言葉ほど日常的に使われる言葉はなく、自由な解釈で使われる言葉はない。トランプのジョーカーのような魔力を持つ言葉だな。 哲学者はじめ多くの人が自由…
砂の聖域‥未解明の常識意味ありげな言葉だが、適当に思いついたお野人用語だな。 聖域とはサンクチュアリ・・神聖な区域。色んな意味があるが、ここで言う聖域とは…
お野人イベント・講習会スケジュール 12月 講習会10:15集合 まかないランチ付 6200円 12(土) 農法講習会 19…
靴の上にあっても靴下・・靴上か足下が適切だと思うが、まあよい。 サラリーマンは年中靴下だが、その他は寒くなれば靴下の季節。周年裸足にサンダルだったお野人、…
理論とお笑い、一見何の関係もなさそうだが親密な関係にある。 笑うと言うことはどのようなことなのか。一般的に、笑いの効果は脳がリラックス、意思や理性をつかさど…
あ・・ あのねの根っこ・・ ちゃんこ鍋 今日の臨時講習会はお野人の「ブツリチュアル」講習。受講希望者は3名で、以前体調復元講習会に来たことがある。 復…
ピンクグアバの生ジャム生ジュース果肉を漉して 残ったのは種と皮・・ 今年もまた指宿から送られてきた放任グアバでジュースとジャムを作った。ジャムと言っても加熱…
・・・・・ おい そこは・・道の真ん中じゃ 踏まれるぞ 指でつついて 草むらに行かそうとしてもテコでも動かん ・・・ 根性あるな つまんで運ぼうと…
興味深く面白い記事を見つけた。3年前の記事「不眠ショーのお野人 魔食同源」 その中に出て来る「ここ 一発」類まれなる強烈な食い物、アントキノ燃える闘魂 食いだ…
茅原苗木園 大きな苗木の掘り取り 未熟苗木も・・茅原谷開墾地に移植雨やまず・・・ガンバレ かあちゃん まだ若い んこチビるな~広大・・・ 奥の谷のさらに…
オニグルミ拾い 背が高いと・・ こんな時便利で得するムクの木甘く美味しいムクの実オニグルミ割りほじくりに熱中実はちっこいが抜群に旨い 生食猪のパワーカレー他…
木の実講習会賄いランチ 猪肉牡蠣海老猪ココナツシチュー 晩餐会の部プレート盛り合わせ美容師レオ お手伝いプリンプリンスズキのムニエルボラの卵巣煮 カラスミ…
「むーじろう先生の理科ちゃんの目」 お野人講習会にこれを取り入れることにした。でんじろうではなく、むーじろうだ。 協生理論の応用が協生農法と体調復元法、この立…
翼が筋蒔きしたムー大根苗木間に筋蒔きした熊五郎大根苗木園に適当に筋蒔きした梅娘大根苗木園 大根筋蒔き 他 野菜類のタネばら蒔き実験水路のバナナ 実験水路 …
じいさま達が弟に見え始めた時、どうすればよいか。 あまり意識したことはなかったが、これまでにその前兆はあった。ここ数年、「おじさん幾つ?」と聞くと大半は年下だ…
梅母子 栗 搬入 ついでにブイヤベース食べて帰る 10月初旬に紹介した開墾農園の放任栗。栗の木は茅原谷、梅谷、わさび谷合わせて30本近く、見事な大粒栗の埋…
むー農園 1反新農園 2反 賄いランチ天然うなぎ 鹿肉栗ご飯 クロダイ味噌漬け 鹿ハム グアバ美味しいね あっと言う間に10月半ば、やり残していたむー農…
協生農法がもたらす見えざる「七分の理」未来世代から資源を奪い続けないために このようなテーマで原人が対談している記事がある。物事を時間的スケールで捉える考え…
台風の為に実施出来なかった土日の講習会。農法講習会は24日土曜日に延期します。 17日の土曜日の日中はお出かけ木の実講習会。やや遅いがアケビはまだ食べられる…
これがこうなって・・・エイリアンと・・ おたまじゃくし・・か この図 邪魔だな 「博士…
薬膳スープ男 絵本 20リットル猪海老ココナツシチュー男 翼 海老の頭のダシ猪肉炒めはフライパンで7回転して入れる 20リットル猪肉切り男 熊五郎…
いく・・が 高知に帰省して いない間に こっそり旨いな~ またもや男だらけ・・すっぽん雑炊美味っしい~~~ そろそろ牡蠣のシーズンに入る。水…
鈴なりレモン むー農園 むー農園のレモンが例年にない豊作だ。1本の木に百個以上実っている。レモンだけでなくデコポンやネーブルも。 極端な気候で他の農作…
指宿から届いた放任グアバ熊五郎 連日鹿さばきのお特訓日の出男が運んで来た鹿鹿 腿肉 ブロック骨付きスネ肉 指宿から放任グアバの入荷が始まった。20キロ程度…
夏になれば思い出す~ 「夏の日の思い出」そんな歌があり「ナッツの思い出」と言う記事を以前書いた。お野人ギャグ中心だったが、今回は果肉とナッツ、つまり種の…
宇宙より地球遠い宇宙よりも足元の地球宇宙よりもはるかに未知の生命が溢れている この無数の生命人はどれだけ知り尽くしているのだろうか知らないから生命の悩み苦…
昨日は終日農作業だったが、今日は終日臨時講習会。肉体労働に頭脳労働、労働のバランスが取れているな。人間の体も食材もバランスが重要だが、労働も同じだな。 …
茅原谷シネコ熊五郎と 翼 チェンソーで裁断草刈りは梅娘 栗収穫は梅母で~~っかいの 袋にもどっさり 持てないくらい栗まんじゅうな笑顔 79歳まだまだ収穫期…
「ブログリーダー」を活用して、ムーさんをフォローしませんか?
トカラ列島の群発地震がニュースになり、世間を騒がせている。10日間で震度1以上の地震が650回、震度4が9回、震度3が41回。これでは毎日揺れっぱなしで船酔…
自然治癒力と免疫力、似たような雰囲気だが分類では免疫力は自然治癒力の一部。風邪などを回復させるなどの防衛システムが免疫力で、怪我の傷は治癒力と言うことだな。…
現在の学問では心理学と物理学は分野が異なるが、心理と物理は野人の思考回路の中ではまったく同じものだ。 「生命力」なくして「生命体」は存在しない。生き物は細胞…
スモモ(メスレー)がり 甘くて美味しいビワ 賄いランチ猪の炭火焼き 冷や汁 『協生農法講習会 マリンビレッジ画像』名張 森講師 オードブル猪カ…
復元法講師は 二見の薮木協生農法講師 今日もまたメスレーパニック メスレーがり おいまだか・・ 水がダダ漏れだな猪スープで食べる流しソーメン メスレー…
復元法講師は 二見の薮木協生農法講師 今日もまたメスレーパニック メスレーがり おいまだか・・ 水がダダ漏れだな猪スープで食べる流しソーメン メスレー…
今日のお野人は個別協生農法講習会。千葉の九十九里からやって来た夫婦で、健康食の為に百坪の家庭菜園希望。 マリンビレッジはメスレーの収穫で、元ギャルズ3…
朝起きて何で人は顔を洗うのかな?汗だく、ホコリまみれで野外から帰った時ならわかるが。 野人講習会でよく質問するのだが、皆さん返事に困る。たいした理由もなく子…
生命に関することで解決策を考える時、人は現在・現状から思考を進める。 病不調であれば、何が効くか、どうすれば治るか。健康維持であれば、どうすれば健康になれる…
ヤマモモの生ジュース 完成1リットルペットボトルに5倍に薄めて飲む生ジュースの原液が 4リットル近く2,2リットルのタッパー容器に 八分目詰める白砂糖をまぶし…
樹上完熟メスレー(スモモ)の生ジャム 非加熱 無肥料 初夏は、梅、スモモ、ヤマモモなどジュースとジャムの季節。加熱せずに生ジュース・生ジャムにすれば何年で…
マリンビレッジ協生農園のスモモが熟し始めた。品種は「メスレー」で小粒だが原種に近く、数本の木に鈴なり。 メスレーの甘さは市販メスレーの比ではなく、完熟も流通…
開墾農園、パワースポットの梅の古木の選定をやった。本来なら秋が最適だが、梅の回収も兼ねている。 閉鎖的空間の閉じ込められたこの梅の樹…
生ニラ 美味しい 終了後 野人談話 6月の講習会 10時集合 10・15~ ランチ付き ¥8500 27(金) 心体維持復元講習 …
連作障害とは農地用語であり、野菜作りにおいて常識のように認知されているが、自然界に連作障害などなく協生農法にもない。 しかし一般的な畑では必ず連作障害が起こ…
む~ゼの杖 誕生ハッピ~バースデイ ツ~エ~ やんごとなき事情で 杖を作ったスパイシ~なヤブニッケイを使用した傑作 最近、脳みそだけでなく足腰も財布も…
心が存在すればそれは物理であり、思い感じることが出来るならそれも物理。心など存在しないと言う人はいない。仕組みが存在するから喜怒哀楽…
マタタビ収穫車窓からつまんで食べられるコウゾの実今時 デッかいキイチゴが・・・ コジキイチゴ他のキイチゴよりは美味しくない 中が空洞イチゴクロモジ収穫マムシと…
自分の食べ物がわからない動物など地球上にはいない。教わらずともわかるのが当たり前なのだが。 わからないならあらためて、何故人類だけがこのような状況に陥ったの…
猪ロース焼肉 完成したカリカリ小梅海老と猪のココナツシチュー ミント水甘いフェイジョアの花びら野生ビワ食べ放題 今日の臨時講習会は香川県から二人、京都か…
腎臓病に関する2つの参考抜粋記事 偏った食生活の影響で自分の寿命よりも先に腎臓の寿命が尽きてしまって、人工透析をしなければならない患者が増えています。腎臓病…
土壌とミミズの関係については2010年に最初に公開。今回は新たな発見があり、 修正と言うより「追加」だな。 2016年 10月ミミズは土中何処にでもいるが異…
学び方、考え方は自由だが、生命に関して結果を出すことが目的で考え続け、結果が出なければその思考法は間違っている。現学問では、大半は結果が出ないのが現状…
うめの生ジャム 非加熱 無肥料メスレー(スモモ)の生ジャム 非加熱 無肥料これを・・ブレンド うめ~スレー の生ジャム 久しぶりに買って来た バッチイ…
猪骨髄パワーカレー メスレー野人のご飯・・ ボラの切り身猫飯みたいだが とっても美味しい昨日 木曜日 桑の木の根元を好むトマト リンゴ最後のお特…
30年前の話だが・・ 古い友人に高齢だが東大の工学博士がいた。 女心をいかにして掴むか、その・・猛勉強の成果を野人にお特訓 してくれた。 「君は 女心がまっ…
食べた後に体が喜ぶ、心が喜ぶと言う声をよく聞く。どちらも体の反応が脳に届き、意識に伝えるのだからわかりやすい。 しかし感覚には単位がなく、さらに喜ぶものを食…
レモン 密生レタス 落下メスレーも相当数お野人 木に登る今日で 最後のメスレー だな・・ 昨日の平日協生農法講習会、東京など各地から参加、…
代謝を維持する完全な塩とは・・ 海の潮 スモモがり (メスレー) 紅いタマタマ・・ パ・・ パピプペポ よ・・ わかった食べられる 葉っぱ食前談話骨髄トマ…
1深海堆積土、2溶岩火山灰、3赤土石英安山岩、4一般農地。肥料も堆肥も使わないこの4つの農地の共通要素は「エネルギー」であり、その程度によって生長が異なる。…
あ~か~い~ 夕日が 畑を染め~て~ニ~ラ の 木陰に ~~~ シ~マ~ラッキョ ああ~~あ~あ~ 農法~3年生~~ぼくら 離れ離れになろうとも~ イ…
樹上完熟メスレー 柔らかく流通は無理 今年のマリンビレッジのスモモは稀に見る不作だった。画像は昨年のものだが、今年は昨年の半分以下。 スモモはバラ科…
おやじん講習会は・・ 思考回路・ひっこしのさかいめ 世界が抱える難問が簡単に解ければ暮らしの難問も簡単に解ける 単純な理論を基盤にした暮らしの哲学皆さん難…
野人は生命に関して独自の理論を展開している。現学問を参考にもしないのは、それらを野人思考で解こうとしても物事の理・物理になっていないからだ。一般生命科学と野…
ダンチクが張り出し車が通れない モノノケ道・・雨模様手に負えない夏草の猛威 4月に刈ってもこれ・・バナナが数本生き残っている サトウキビもグアバも こちら…
言語を持たない動物達は同じように聞こえる鳴き声に情報を込め互いの意思の疎通をはかっているが人間ほど細部の意思疎通が出来ないしかし失敗する行動はあっても意…
島バナナ 食うなよ・・・朝ごはん 湧水の採集容器を被せて・・ビニル袋に美味しい海水 これを煮詰めて塩に 完熟アダン石で割って食う・・旨いな これ・・うん…
講習会に参加したかった人 クリック にほんブログ村 にほんブログ村
司会 スタッフ 参加してみたい人 クリック にほんブログ村
伊勢で発信する協生農法とソニーのシネコカルチャーの内容に大きな差があり、皆さんの混乱を招いているので理由をお話する。 農法理論をまとめたのは2007年の2月…