誰だい? 畑を荒らしたのは?Kさんのサツマイモ畑をほっちゃったのは誰だい?苦労して作った囲いに穴を開けて芋畑を掘りまくったIさんの大きなスイカ三つきれいな...
犬のトイプードル「チグノ」と家庭菜園と児童の絵本・物語を読んだり、書いたりの日常生活日記。
絵本「ごん太とぼう」を出版しました。日本語とスペイン語で読める本です。 家庭菜園、保存食、映画芝居オペラ観劇、児童文学を書いたり、読んだりする趣味を持っています。 残っている私の時間(生きている間)に作品を書くこと、絵本を一冊作ること、発酵の食べ物を作ること、野菜をいっぱい作りたいです。
ミミズ炎天下伸び放題の雑草をシコシコ シコシコひたすら 引っこ抜いてヤマイモを掘った穴の中へ放り込んだ その穴に何と! ミミズの大集団ちょっとあんたたちも...
グラジオラス10球買ったグラジオラスが畑の花畑を彩り道行く人に季節を届けた10球買ったグラジオラスが赤、白、オレンジの花をつけハチやトンボやチョウチョの安...
ホドイモ「ホドイモは、栄養満点おっぱいがたくさんでるよ」隣の畑の男の人がくれた(なんかいやーな感じの言葉)もう、出ないでいいんだけれど娘も孫も必要がない。...
サトイモおばあちゃんがおかあさんを産みおかあさんが子どもを産み子どもが孫を産みこれが サトイモのファミリーなんと なんと一つのおばあちゃんから31個(?)...
シソにつく幼虫シソもそろそろ終わりエンドウが待っている二期作だからねシソの実を摘んでいるといましたよ 虫が幼虫は 概しておしゃれ見よ!この美しさ 小粋な姉...
カメムシあななたち 昼間っから何やっているの畑でいいことしないでよ私は困るのよ大切な野菜にとりついて悪さをするやら 臭いやら ☆☆☆☆☆写真にクサ...
畑の虫たち秋が来た夏のマルチを外すといっぱいの虫たち何をしていたの?みんなでなかよくやっていたの?そうでもなさそうだみんなバラバラ秋が来た冬のマルチに張り...
マリーゴールド人々が通るところの畑の中の花畑コスモスの花びらの下セントポーリアが地を飾る春、夏、秋に 咲き続けやがて枯れれば埋められてセンチュウをやっつけ...
サツマイモの芋づるサツマイモのツルがあきれるほどたくさんはて? どうしよう?そうだ! 立体化しよう…と!支柱の棒を立てて、横二段サツマイモのツルで棒...
サツマイモつるボケって聞いたことあるけど……みごとにつるボケツルを採るのに一苦労スイカ畑に入り込んでスイカの領土を盗ってお隣の農家のトウモロコシ畑も狙って...
ノラボウ 賛歌あなたは えらい栄養満点ほうれん草 小松菜よりビタミンcが2倍ストレス解消、免疫力向上ベーターカロテン抗発がん作用、粘膜や皮膚の健康維持呼吸...
この今にロシアのウクライナ侵攻イスラエルのガザ地区の爆撃毎日ニュースで見るたびに何で? 戦争? 思う日が続いた思い立って9月にヒロシマを訪れた平和公園の...
イノシシ雨がやっと上がりまだ 怪しい雲が 空をおおいつくしている西の空に ちょっと青い空が見え 光が落ちている今日は すっきり晴れないなややや 前を歩いて...
浦安男声合唱団なんてすてきな集団なのだろう東京ディズニーランド開園(1983年)からずーっと2年に一度の演奏会を続けている浦安男声合唱団のみなさんその美し...
ボランティア活動は 自分のために……未来・連福プロジェクトに参加して……
ボランティア ーー自分のためにーー朝早く起きたああ 気持ちがいいなぁ知らない人と話ができた友だちができて うれしいな高窓の桟を拭いたら久しぶりに 背が伸び...
イヤーな気持ちイノシシは 捕まっていないハクビシンは 市役所に引き取られたカメムシは 私に殺されちゃうアブラムシも ウリハムシも アオムシもデンデンム...
バッタ仮面ライダーのようなまじめな顔をしてちょっと失礼と私の畑にやってくる10センチもある大きな体でちょっと失礼と私の畑にやってくる20メートル先からジャ...
原爆平和公園で思う8月6日が来るたびに、一度は訪れなくちゃと思っていた。身体のあっちこっち悪い。特に足腰が悪い。自分の心に決めていた廣島を訪れることができ...
「ブログリーダー」を活用して、sumipino1さんをフォローしませんか?
誰だい? 畑を荒らしたのは?Kさんのサツマイモ畑をほっちゃったのは誰だい?苦労して作った囲いに穴を開けて芋畑を掘りまくったIさんの大きなスイカ三つきれいな...
たぬき(かな?)誰かが見ているキョロキョロ キョロいた! 真ん前にちょこんと座って私を見ていたあなたは だれ?ハクビシン? アナグマ? それともタヌキ何も...
緑肥とミツバチブンブンブンブンうす緑の緑肥にミツバチがいっぱいいったいどこから来たのかなどこに巣があるのかなブンブンブンブン緑肥の花にミツバチがいっぱい花...
スイカの赤ちゃん草ぼうぼうのスイカ畑こんなひどい畑に スイカなんかなるものかチャイブの隣にスイカの苗を 植えましたスイカは遠慮して チャイブをさけましたや...
食虫植物サラセニア「はい! お土産だよ」大きな口を あんぐり開けて 私を待っているサラセニアショウリョウバッタを放り込んだクチャクチャ食べる様子はない...
ノカンゾウ 一1950年頃唯一の楽しい行事は摘み草豊島園の裏門辺りの田んぼに出かけ食べられる草を摘んだセリ ヨメナ ノカンゾウ ヨモギ切り出しナイフ ...
ゴチャゴチャの雑草を三角ホーで刈っているといきなり 空色のキラキラと輝く 何かが、とび出して突進してきた。「ギャー」思わず叫び声をあげた。朝の6時。畑に春...
ネコジャラシ(エノコログサ)(ヒエかも)門の表札の側に花瓶がぶら下げてある。そこに気が向くと 植物を活けている。活けている物は下らない植物ばかり。「昨日...
キュウリ自分でダイエットできないキュウリ収穫しそこなったので でかいキュウリになっちゃった誰にももらってもらえないお化けキュウリなんて言わないよ自分で...
ルバーブルバーブ 今年も元気がいいねそんなに大きくなって ジャムは そもそも嫌いなのよイチゴジャム アンズジャムならやっとごめんね ルバーブは苦手...
ナメクジラこんなの聞いたことがないよナメクジをたくさん食べて死んだ人がいるネットで読んだことがあるでもねこんなこと聞いたことがないよナメクジが噛むなんてナ...
来たぞ 来たぞ来たぞ 来たぞスコップを持って来たぞ逃げろ 逃げろゲジゲジ 何も悪いこと していないのになぜ逃げるのさ*****************...
朗読のつどい 第二部篠笛の演奏 村瀬玲子宵待草 詞 竹久夢二 曲 多 忠亮 編曲 鯉沼廣行壇の浦残花抄 作 安西篤子 朗読 ...
第一部 太宰治作「葉桜と魔笛」第二部 篠笛の演奏 宵待草 詞・竹久夢二 曲・多忠亮 編曲・鯉沼廣行安西篤子作 壇の浦残花抄練...
七つの星のある テントウムシ夏草の中からポロリと落ちた テントウムシ急いで 逃げる逃げないで 見ていたいの本当の赤、本当の黒朝日に輝く その美しさを逃げ...
一人旅一人旅はいいなぁだれにも気兼ねがなく自分かってに行動できるのそのそしてても 平気失敗しても ごめんね 何て言わなくていい誰にも 怒られないイラ...
津和野の街街をふき抜ける 微風緑のイチョウ並木用水路には 鯉白いなめこ壁すべてが 心地よい 森 鴎外高校の教科書に 「安井婦人」という作品があったっけ...
夕日 ありがとうございます 今日も無事でした*************************朝日を見ると、今日もよらしくお願いします...
心は自由 この世に悔いのない生き方をしよう。 やりたいことは できる範囲でやって 見たい物は できる範囲で見よう 人を頼らない 人におもねらない 人に...
出雲大社出雲大社は八百万の神神が11月に集まるという。縁結びの神様。終活旅行なので縁結びは関係何のですが、島根を代表する観光地なのでちょっとお参り。想...
「サトウハチローを歌うコンサート」から何日もしないうちに、詩でめぐる演劇「春夏秋冬」ハチドリ公演を見に行った。「春夏秋冬 そしてはる」は春、夏、秋、冬、は...
サトウハチローを歌うコンサート 2024年6月18日古賀政男音楽博物館内 けやきホール 主催 コンサート実行委員会後催 一班社団法人日本童謡協会友人に誘わ...
私の畑の花畑のユリの根一番初めにイノシシにやられた。それから毎日のように「ユリの根がやられた」の情報が入ってくる。ユリの根が好物のようだ。私も好物。...
ホタルの移住列車に乗ってバスに乗って飛行機に乗ってモノレールに乗って電車に乗って東京に着いた元気いっぱいピーカ ピカほのかにピーカ ピカこんな素敵なおみや...
ホタル見たいですか?はいそれでは7時半にトンボ橋にいらっしゃい7時半 トンボ橋昼間 お会いした軽トラを運転していた方とその奥様軽トラの便乗トンボ公園の奥へ...
あきついお四万十川の旅行で一番よかったのは、トンボ公園だった。四万十川に関係あるトンボなど昆虫、魚などを紹介している「あきついお」子どもが喜びそうな展示物...
相棒が50数年前、四万十川の調査から帰ってきた時に言った言葉、「必ず四万十川を見につれて行く」と約束。果たさないで数年前に亡くなった。気になっていたので、...
高知の駅は飲食店などなくて、やなせたかしの子どもの遊び場などある。特急で高知駅から中村に行こう。「どの列車ですか?」と聞くと、「アンパンマンの絵が描いてあ...
横山隆一も高知の出身。思い立って、「横山隆一漫画記念館」に行く。「フクちゃん」は、私の世代では知らない人はいない。かわいい、愛すべき子、フクちゃん。若い人...
MY遊バスチケット(900円)で、竹林寺、五台山展望台、牧野富太郎 植物園に行ける。牧野富太郎植物園に行って、余力が残っていれば、牧野が「植物園を作るなら...
知らなかったが水族館と言われると、迷うことなく入ってしまう。水族館は、お魚が泳いでいるのすぐ側で見える。どこの水族館も飼育員さんの一生懸命さが伝わる。龍馬...
MY遊バスのチケットを1300円で買うと、桂浜、龍馬資料館、牧野富太郎植物園、竹林寺、五台山、桂浜など1300円一日乗り放題。これはお得と思い、観光案内所...
東京多摩市桜ケ丘公園の中にある「旧玉聖跡記念館」で表題のチラシを貰った。期間限定なので、急に四国高知に行きたくなった。愛媛にちょっと足を踏み入れただけで、...
「貧乏性と貧乏は違う。どちら?」「両方よ」戦中に生まれた私は物のない時代の影響を受けた。昭和レトロなんていうけれど、それは昭和の後期じゃないのかな?貧乏性...
カメムシも嫌いなランキングに入る。NHKで先日、カメムシが大発生しているというニュースをやっていたけれど、カメムシも嫌な虫。路を歩いていても、公園に行って...
害虫の中でも大嫌いな虫は、アブラムシ、ウリハムシ。どこから来たのか、植えた覚えのない 大麦が生えてきた。大麦は、活け花にしてもかっこいいので、タネをとろう...
イノシシは私のユリだけでなく、すぐそばのイチゴ畑や山芋畑を荒らしているという。朝5時ぐらいと夕方6時ぐらいから、畑に行く私は怖くてたまらない。「そんなに早...
今年はいろいろのじゃがいもを植えてみた。ポロシリ、インカのめざめ、男爵などいろいろな種イモを買った。病気に弱い物もいれば元気者もいる。元気者ランキング一位...
イノシシの害に傷ついた私は、畑仲間たちに「やられた、やられた」と、報告。みんなが励ましたり、同情したりしてくれたおかげで、気分が収まってきた。「ここまで育...
私の畑は幅一メートルも小道に面している。そんな道を人が通る。そこで、人の通るところに花畑を作っている。カサブランカをはじめグラジオラスなど季節の花を植えて...