chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Mi noticia https://sumipino1.exblog.jp/

犬のトイプードル「チグノ」と家庭菜園と児童の絵本・物語を読んだり、書いたりの日常生活日記。

絵本「ごん太とぼう」を出版しました。日本語とスペイン語で読める本です。 家庭菜園、保存食、映画芝居オペラ観劇、児童文学を書いたり、読んだりする趣味を持っています。 残っている私の時間(生きている間)に作品を書くこと、絵本を一冊作ること、発酵の食べ物を作ること、野菜をいっぱい作りたいです。

sumipino1
フォロー
住所
日野市
出身
練馬区
ブログ村参加

2008/05/06

  • 会いたいな イノシシ

    イノシシよ娘もお隣の畑の持ち主も懇意の農家の人もヒロちゃんもイノシシに会っている会いたいなぁユリの根をぜんぶ 食べちゃってトウモロコシをぜーんぶ 食べちゃ...

  • 浦島太郎の心境……旅行に行って コロナにかかって 10日畑を留守にしたら

    2泊3日の旅行を楽しみ、帰りの羽田からのリムジンバスで帰ろうか?それともモノレールと電車の乗り継ぎどっちがいいか?リムジンなら眠って帰れるよし! 決めた!...

  • ハチドリ公演 詩でめぐる「春夏秋冬 そしてはる」於いて宮地楽器ホール

    「サトウハチローを歌うコンサート」から何日もしないうちに、詩でめぐる演劇「春夏秋冬」ハチドリ公演を見に行った。「春夏秋冬 そしてはる」は春、夏、秋、冬、は...

  • サトウハチローを歌うコンサート

    サトウハチローを歌うコンサート 2024年6月18日古賀政男音楽博物館内 けやきホール 主催 コンサート実行委員会後催 一班社団法人日本童謡協会友人に誘わ...

  • イノシシが移住してきた

    私の畑の花畑のユリの根一番初めにイノシシにやられた。それから毎日のように「ユリの根がやられた」の情報が入ってくる。ユリの根が好物のようだ。私も好物。&#1...

  • ホタルの移住 高知トンボ公園から東京の黒川公園に

    ホタルの移住列車に乗ってバスに乗って飛行機に乗ってモノレールに乗って電車に乗って東京に着いた元気いっぱいピーカ ピカほのかにピーカ ピカこんな素敵なおみや...

  • 一期一会 トンボ公園にて

    ホタル見たいですか?はいそれでは7時半にトンボ橋にいらっしゃい7時半 トンボ橋昼間 お会いした軽トラを運転していた方とその奥様軽トラの便乗トンボ公園の奥へ...

  • 「あきついお」と「トンボ公園」

    あきついお四万十川の旅行で一番よかったのは、トンボ公園だった。四万十川に関係あるトンボなど昆虫、魚などを紹介している「あきついお」子どもが喜びそうな展示物...

  • 一人旅は楽し 四万十川へ

    相棒が50数年前、四万十川の調査から帰ってきた時に言った言葉、「必ず四万十川を見につれて行く」と約束。果たさないで数年前に亡くなった。気になっていたので、...

  • やなせたかしは高知出身 特急でアンパンマンの絵

    高知の駅は飲食店などなくて、やなせたかしの子どもの遊び場などある。特急で高知駅から中村に行こう。「どの列車ですか?」と聞くと、「アンパンマンの絵が描いてあ...

  • 横山隆一まんが記念館 親切な係の人に感謝

    横山隆一も高知の出身。思い立って、「横山隆一漫画記念館」に行く。「フクちゃん」は、私の世代では知らない人はいない。かわいい、愛すべき子、フクちゃん。若い人...

  • 牧野富太郎の植物園

    MY遊バスチケット(900円)で、竹林寺、五台山展望台、牧野富太郎 植物園に行ける。牧野富太郎植物園に行って、余力が残っていれば、牧野が「植物園を作るなら...

  • 桂浜に水族館があるのだ……観なけりゃ

    知らなかったが水族館と言われると、迷うことなく入ってしまう。水族館は、お魚が泳いでいるのすぐ側で見える。どこの水族館も飼育員さんの一生懸命さが伝わる。龍馬...

  • 龍馬はこの浜で世界に思いを馳せた

    MY遊バスのチケットを1300円で買うと、桂浜、龍馬資料館、牧野富太郎植物園、竹林寺、五台山、桂浜など1300円一日乗り放題。これはお得と思い、観光案内所...

  • 龍馬の蔵出し 「高知龍馬資料館」のチラシに誘われて

    東京多摩市桜ケ丘公園の中にある「旧玉聖跡記念館」で表題のチラシを貰った。期間限定なので、急に四国高知に行きたくなった。愛媛にちょっと足を踏み入れただけで、...

  • 野菜の値段が高い。

    「貧乏性と貧乏は違う。どちら?」「両方よ」戦中に生まれた私は物のない時代の影響を受けた。昭和レトロなんていうけれど、それは昭和の後期じゃないのかな?貧乏性...

  • カメムシもイヤ! クズにいっぱいいるよ

    カメムシも嫌いなランキングに入る。NHKで先日、カメムシが大発生しているというニュースをやっていたけれど、カメムシも嫌な虫。路を歩いていても、公園に行って...

  • アブラムシのファミリーが消えた?

    害虫の中でも大嫌いな虫は、アブラムシ、ウリハムシ。どこから来たのか、植えた覚えのない 大麦が生えてきた。大麦は、活け花にしてもかっこいいので、タネをとろう...

  • イノシシに会いませんように 朝早く

    イノシシは私のユリだけでなく、すぐそばのイチゴ畑や山芋畑を荒らしているという。朝5時ぐらいと夕方6時ぐらいから、畑に行く私は怖くてたまらない。「そんなに早...

  • ジャガイモのランキング 成長部門

    今年はいろいろのじゃがいもを植えてみた。ポロシリ、インカのめざめ、男爵などいろいろな種イモを買った。病気に弱い物もいれば元気者もいる。元気者ランキング一位...

  • イノシシにやられたユリ

    イノシシの害に傷ついた私は、畑仲間たちに「やられた、やられた」と、報告。みんなが励ましたり、同情したりしてくれたおかげで、気分が収まってきた。「ここまで育...

  • いのししが出るなんて信じられない

    私の畑は幅一メートルも小道に面している。そんな道を人が通る。そこで、人の通るところに花畑を作っている。カサブランカをはじめグラジオラスなど季節の花を植えて...

  • 久しぶりの演劇鑑賞 「虫けらの埋葬」~恨みて咲く花、許して育つ木~ 劇団ユニット・言葉の動物 作・演出の西口千草さんが病気で倒れたのに熱演

    劇団ユニット・言葉の動物による「虫けらの埋葬」~恨みて咲く花、許して育つ木~ を「座・高円寺」へ見に行った。演劇好きの相棒が亡くなる前は、年中演劇鑑賞につ...

  • 春躍動感 台所のサツマイモから芽がでてきた

    「春が来たよ」「証拠はあるのかい?」「うん、これが証拠」「これは、台所に転がっていたサツマイモじゃないか」「そう。芽が出てきた」 ゴニャゴニャ ゴニャゴ...

  • なんで? ネズミモチがいっぱい

    三つ葉畑に 植えもしない木が、今年もいっぱい生えてきた。何の木かな?調べて見ると、どうやらネズミモチ。ネズミモチは、お隣との境の垣根に 植えたことがあった...

  • 野良仕事着を作る……リメイク

    昭和生まれに発達障害という言葉は聞かなかった。この頃やたらとこの言葉を聞く。あらためて、自分のことを考えると、(もしかしたら、私は発達障害かもしれない。多...

  • 子スズメの ひなたぼっこ

    植木屋さんが刈り込んだカイズカイブキ。子スズメが しきりに話をしているぞ。あたたかいね。お空は真っ青。雲 どこにいったのかなぁ?落っこちないから 楽ちんだ...

  • 二つの報告が消えてしまったので、再現

    2024年の悲しい幕開け2023年11月22日に14歳八か月でチグノが亡くなり、悲しみを切り替えようと初日の出を拝みに畑に行った。しかし午後に北陸の大地震...

  • ウロ抜き大根 スクスク

    私の大根は、夏に失敗して3本しか採れなかった。ウロ抜き大根をたくさんいただいた。大根は、移植しないのが普通だが、大根がないと寂しい。買うと、重くて、辛い。...

  • 物置に真珠?

    農道具を出そうと、物置を開けると、真珠のような球が六つ。まん丸できれい。可愛い。??????何だろう?よくよく見ると、側に一匹の小さい丸っこいクモがいる。...

  • おめでとうございますとは 言えない 2024年の悲しい幕開け

    2023年11月22日に14歳8カ月の犬のチグノが亡くなり、お正月には悲しみを切り替えられるかと思って、元旦 畑に初日の出を拝みに行った。白菜がスクスクと...

  • チグノ、ごめんなさい。気がつかなくて。

    チグノは、行きつけの動物病院で血液検査を受けた。「腎臓が悪くなっている。3カ月後に血液検査に来てください」と言われ、腎臓病のドックフードを買った。どうも腑...

  • 愛犬がチグノ ヤバい

    旅から帰ると大へんなことが起こっていた。この犬、チグノ14歳。人間でいえば70歳モシャモシャで太っているようにみえるが、実は骨だらけ。骨に皮がついている。...

  • 旅 雪虫とは何となく いい響き……でも!

    雪虫は、聞いたことがあるけれど、実際見るのは初めて。ニュースで「本日は、雪虫がたくさん飛ぶので、マスクをして下さい」みたいなことを言っていた。「エッ?! ...

  • 旅はいいなぁ ニセコ界隈2 羊蹄山

    富士山と羊蹄山とどっちが好き?「そりゃぁ、富士山よ」ところが知人の北海道在住の人は、「羊蹄山だよ」と言う。殆どの人は日本一高い富士山だと思う……よ。空が高...

  • 旅はいいなぁ ニセコ界隈⓵……日本そば「いちむら」

    ニセコはスキー場で有名。時どき、ニセコが変ったとニュースで伝えている。どんなふうに?行ってみよう。まあ、何と!高級ホテルラッシュ。羊蹄山の前にもどっかりと...

  • 旅はいいなぁ 札幌 琴似

    散歩に出た。琴似神社は煌々と輝く月男性が帰宅前にカバンを持ってお参り。 朝 紺のスーツにヒールの女性が手を合わせてい...

  • 旅 札幌 北大など

    一人旅はおしまい。大通公園や北大のイチョウ並木を見て回った。空が高くて、何と住んでいることか!ありふれた草花も色濃い。つかの間の秋。この時はまだイチョウが...

  • 一人旅……五能線 付け足し 鰺ヶ沢からは津軽三味線等

    五能線の海沿いが終わると畑や田んぼ。そろそろ飽きてくる。退屈まぎれにスマホで詰将棋でもやるか?そんな気分になっていると、横長の大きな荷物を持った二人の人が...

  • 一人旅……五能線 付け足し 児童文学「おとうさんの伝記」(文研出版)に藤崎が出てくる

    児童文学「おとうさんの伝記」(文研出版)に藤崎が出てくる。この作品を書いた私がまったく藤崎のことを知らない。どうしても一度、藤崎に行ってみたい。と、今も思...

  • 久しぶりの一人旅……「エッ この切符ちがっているよ」

    顔の怪我、お岩様になっていないのでホッ!午前中、知人に会い、再び一人旅の続き。そこでまたアクシデント!知人と別れて、新幹線で新青森へ「はやぶさ11号」新青...

  • 久しぶりの一人旅……明日、お岩様になっていませんように(八戸)

    目の周囲、痛いが骨は大丈夫……だと思う。様子を見よう。先ずは食事。ホテルのチェックインをすませて、いざ!一軒一軒覗いたりして、入ったお店は「出羽路」私より...

  • 久しぶりの一人旅……怪我、どうしよう?

    弘前から八戸へ。青い森鉄道に乗った。予定より10分以上遅れているのに放送もない。イライラ。なかなかつかない。あといくつの駅かな?と路線図を見に行った。これ...

  • 久しぶりの一人旅……バスケットボール・シュート! 五能線能代

    五能線では能代にも長ーく停車した。ホームにバスケットが設置されて、客たちは降りて、シュートをし、ボールが入ったら、記念品を貰えるという。勿論私も。バスケッ...

  • 久しぶりの一人旅……千畳敷駅で15分散歩ができる

    五能線に千畳敷という駅がある。無人駅で、民宿が2軒ある。その千畳敷駅に15分停車してくれる。客はみんな降りて、千畳敷を歩く。(昨日の写真にのせてしまった)...

  • 久しぶりの一人旅……五能線1 車窓から

    鉄道で一番好きな所は、秋田の五能線。(知っている範囲で)2014年秋に今は亡き相棒と五能線に乗っている。白神山地、千畳敷で泊まって、遊んだ。今は、ただただ...

  • 久しぶりの一人旅……ボロ宿紀行の本に掲載されている「最上屋旅館」

    鶴岡から酒田まで時間がかかり、宿に着いたのは、午後7時。二週間前に沿線の宿をどこにする?と探したが、どこも空いていなかった。「月のホテル」は空いていたが、...

  • 久しぶりの旅……クラゲで世界一の鶴岡市立加茂水族館

    日本海まわりの旅行はしたが、加茂水族館だけ抜けてしまっていた。北海道札幌に行く用事ができて、高くつくかもしれないけれど、陸路で行くことにした。学生時代から...

  • 三つ葉の牧場……その後

    畑の隅にキアゲハの幼虫が13匹。せっせと三つ葉の葉っぱを食べて、ムクムク大きくなった。もうすぐ蛹になる。と喜んで畑に行ってみると、3匹しかいない。きっと、...

  • カボチャのモヤシはまずいのよ。

    カボチャのモヤシを茹でて、シャキシャキ……いい感じだった。すりごまで和えて、醤油やみりんをちょっとたらしてみた。口に入れた瞬間はよくわからなかった。かんで...

  • カボチャのモヤシ……うまいかな?

    カボチャの植えてあったところから、たくさんの芽が出てきた。カボチャがまるごと土に埋まっていたに違いない。草がボウボウで畑の主、つまり私が気がつかなかったに...

  • 抜け殻の子にやっと会えた……大きくなったねぇ

    2023年8月11日のブログにアップしたカマキリの美しい抜け殻。それからというもの、何となくコスモスの周りをうろうろキョロキョロしていた。そして、ついにで...

  • 三つ葉の牧場……畑の隅にキアゲハの幼虫が13匹

    三つ葉は毎日収穫している。毎日何らかの料理に使っている、大変便利な野菜。夏に種を作らせなかったので、秋になっても青々としていい。何とか、お正月のお雑煮まで...

  • 虫食いナスで、商品開発、化粧水はできないものか?

    おや? 秋ナスが生っている。収穫すると、手にべっとりと液体がついた。嫌な感じ!ぎゃ! キモ悪い。見ると、茶色い液体が手の平にべっとり。ナスを見ると、三つ穴...

  • サツマイモの試し掘りをしていると……どれどれと覗きに来たのは

    にほんブログ村「畑いじり・畑仕事」を見ると、みなさんサツマイモの試し掘りをしている。じゃあ、私もやってみようかな?ちょっと早い気もするけれど……今年はどう...

  • パチパチ……?……害獣駆除の音だって

    パチパチと音がする。???? キョロキョロ。音は隣の隣の畑から聞こえてくる。C先生の畑からだ。「害獣が多くて、作物を荒らされるので」とおっしゃる。太陽光で...

  • えー、これがサツマイモ?

    「サツマイモの試し掘りをした」プロのTさんが、一輪車にいっぱいのサツマイモを見せてくれた。「こんなのが採れた」びっくり!立派なサツマイモの中に細長いのが3...

  • 彼岸花が咲きましたよー

    キンモクセイも偉いけど、彼岸花も偉い。暑かろうと、寒かろうと365日、一年がめぐってくると咲く彼岸花。今年は地球沸騰。フライパンを外に出して、太陽の熱で、...

  • 里芋の花って見たことがありますか?

    「里芋の花って知っている?」「知りません」いつもの農家の人が声をかけてくれた。特別立派なご自分の畑じゃなくて、私の隣の隣の畑に案内してくれた。ここは、元大...

  • 今、玉ねぎの種を播き時ですよ。(関東地方)

    「おはようございます」農家の人とごあいさつ。「今日もあつくなるね」「今日は何をやるのですか?」必ずこの言葉をかける。「今日は玉ねぎの種をまく」私はこの言葉...

  • ダンゴ虫の串団子……びっくり!でした。これ、本当のお話よ

    タネを落として、枯れた三つ葉の茎。びっしりとヌカゴのような物が貼りついている。おりゃ! なにこれ?始めは生まれたばかりのデンデン虫かと思った。私は、緑内障...

  • 見ーちゃった、見ーちゃった、プロポーズの現場を

    ブブブブ変な声がした。???顔を上げた。斜め上、2メートルぐらいのところにハトが二羽。一羽は小さい、ほっそりして美しいハト。もう一羽は、二回りほど大きく、...

  • 「天路の旅人」(作 澤木耕太郎)……(2 ) 旅が作品の理解を深めた

    「天路の旅人」の西川一三という人は、身体も丈夫。気持ちも強い。たんたんとして、大きな困難を乗り越えて行く。本当に感銘した。この書物を読んで、思った。私と亡...

  • 西川一三の旅を書いた「天路の旅人」(作 澤木耕太郎)……1

    児童文学同人「牛の会」に所属していることもあり、児童文学は手にとることが多かったし、畑仕事も忙しい。そんな理由で、このところ、大人の読み物は読んでいなかっ...

  • 「ハイジ」はあんな子じゃない……よ。

    昭和26年に「少年少女世界名作全集」が東光出版社から発行された。職員室のガラスの本棚の中に収められた。ピカピカの本。戦争が終わってから、初めての少年少女名...

  • 不思議……謎

    お店に分別の物を捨てに行った。全部捨てて、袋を見ると何と! いた!透き通るようなピンク色のトカゲ? ヤモリ? カナヘビ?死んでいるのかな?いえ、目がパチク...

  • テントウムシに情けをかけたばかりに……

    大好きな虫、テントウムシ。美しくて、優しくて、美しくて、輝いている可愛いテントウム。草ひきをしていて、刈り取った雑草の中にテントウ虫がおろおろしていた。「...

  • サトウキビ……沖縄と同じぐらい暑いので

    スクスク、サトウキビが育っている。沖縄の気温に負けないくらいの暑さが連日続く。そこでサトウキビを植えてみた。きっと沖縄に負けないぐらいのサトウキビができる...

  • 座禅初体験……サツマイモで領土問題を考えている

    先日、鎌倉の建長寺で、座禅を初体験した。なかなか無我の境地には至らなかった。プーチン率いるロシアの軍事侵攻が収まらない。バカげたことを!いつまで続ける気だ...

  • 敗戦の日の私

    廊下に座っていた。目の前の道。たくさんの人が走っていく。????何があるんだろう。しばらくしたら、人々が泣きながら、うなだれながら戻ってきた。????何が...

  • カボチャでマッサージ

    去年いただいたブランドカボチャから苗を育てたのに、育たなかった。ところが、ゴミ置き場の中から二本のカボチャの芽が出てきた。去年買ったミニカボチャの苗で恐ろ...

  • 畑のボランティア……君はどこにいるの?

    援農のボランティアをしていたことがあった。トマトのハウスの中は地獄のような暑さだった。すがすがしい気分にはなれなかったので辞めた。私の畑には、ボランティア...

  • キュウリの花の異変

    畑に行くとよく、「なにこれ?」と思うことがある。キュウリの花が団子になって咲いている。アジサイのように。直径7㎝ぐらいかな?いくつのはながよりあつまってい...

  • 夏大根は失敗。

    「雨を降らす男」という映画を見た人はいますか?バートランカスターという骨太の俳優が主演だった。夏大根を植えて、スクスク育っていた。よその地方では、大変な大...

  • 私の期待を 裏切った野菜、裏切らなかった野菜、期待してないのに頑張っている野菜

    今年は、キュウリがじゃんじゃん採れて、困ってしまう。キュウリのポタージュや、キュウリのスムージーなど作ったり、知人の玄関に置いて来たり。トマトも初めの4本...

  • 元気すぎるヤーコン

    畑の二か所をヤーコンが占領している。「ヤーコン、いる?」「うーん、じゃあ一つだけ」「ヤーコン、いる?」「ごめんなさい。いらない」「ヤーコンいる、もらっても...

  • 暑い夏 パワーリーフから パワーをもらいたい

    パワーリーフの苗をいただいてから、どのくらいになるのだろう。クズがはびこり、整理した時にパワーリーフも整理されてしまった。と思ったら、一本だけ残っていた。...

ブログリーダー」を活用して、sumipino1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sumipino1さん
ブログタイトル
Mi noticia
フォロー
Mi noticia

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用