chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一歩いっぽ…前に前に! https://blog.goo.ne.jp/inocch2007-/

小学生バレーボールに脳科学を活用することで練習効果をあげる指導について公開していきます。

トニー・ブザン氏が開発した「マインドマップ」を日本の教育にも活用できるようにするというミッションを持って活動しています。 諸外国に比べて日本の国内ではマインドマップが普及していません。このマインドマップを教育に活用すると、脳の可能性・パワーを大きく開いていけます。 また、監督をしている小学生バレーボールの活動も同時並行で記事にしています。

イノッチ1000世
フォロー
住所
品川区
出身
品川区
ブログ村参加

2008/04/29

arrow_drop_down
  • とても刺激的だった夏季大会予選

    まずは個人成績から【サーブ得点率】チーム39.7%合格ライン60%1位13番55.6%2位3番54.5%3位7番40%4位4番36.4%5位6番30%6位1番28.6%7位5番14.3%【サービスエース率】チーム20.5%合格ライン30%1位3番36,4%2位13番33.3%3位4番18.2%4位1番14.3%5位6番10%6位5番、7番0%【サーブ成功率】チーム79.5%合格ライン90%1位13番88.9%2位3番86.4%3位6番、7番80%5位1番78.6%6位5番71.4%7位4番63.6%今初めて明かしますが、実は少しでもレベルの高いグループに入りたいと思って、この大会の申し込みのタイミングを合わせ、今日集まった4チームの中に入ったという意図がありました。夏季大会の出場権を得られるなら、それもま...とても刺激的だった夏季大会予選

  • チーム方針の徹底

    矢口タートルズは「全校児童の模範」になることを目標にして活動しています。これは子供たちからの意見ではなく、指導する私の指導方針ということになります。私が指導しているからには、全校児童の模範になるのは当然のことです。その一歩目が、あいさつの仕方の徹底です。「立ち止まってあいさつする」「さわやかにあいさつする」「大きな声であいさつする」これは当たり前になってほしいと期待します。さらに上を目指すならば、「場に応じた挨拶をする」「心を伝える」「あいさつする相手が気持ち良くなる、お手本のあいさつをする」という目標になります。校長が指導するバレーボーラーならば、教育界のトップクラスにならなくては意味がありません。私が辰巳ジャンプの子供たちを教えている時に、今のD副校長が辰巳地域の教員だったそうで、副校長曰く、「バレー...チーム方針の徹底

  • 大田区春季大会

    チームの皆様、お待たせしました。今日の個人成績です。【サーブ得点率】合格60%1位7番60%2位1番58.3%3位6番57.1%4位3番53.8%5位4番47.6%6位8番40%7位5番28.6%8位13番12.5%9位10番0%【サービスエース率】合格30%1位1番33.3%2位3番30.8%3位4番、6番28.6%5位7番、8番20%7位5番14.3%8位13番12.5%9位10番0%【サーブ成功率】合格90%1位10番100%2位6番90.5%3位3番84.6%4位7番、8番80%6位4番76.2%7位1番75%8位5番71.4%9位13番25%【スパイク決定数】1位1番17本2位3番6本3位6番、8番、13番1本サーに成功率がチームで77.1%しかありません。少なくともサーブ成功率はチームで85%...大田区春季大会

  • すごく元気なアンダー10チーム

    今日の練習から初めてアンダー10チームが試合をするようになりました。私の感想は、矢口タートルズ史上、一番元気なチームではないかと思えます。1,2年生が多いということもあるのでしょうか、声のボリュームがいつも最大な感じがします。まさに小学生バレーボールらしいチームです。チームの真ん中に、4年生の天才プレーヤーがいるため、低学年ばかりのチームでも、けっこう強いのが面白いところです。アンダー10大会は「経験値」に応じて試合の組み合わせが決まります。矢口アンダー10チームは、その経験値でいえば最も低い数字になりますので、おそらくサーブが入った方が勝つというリーグ戦に入ることでしょう。そうなると4年生のサーブは安定感抜群なので、そこそこ試合はできると思います。元気はつらつアンダー10チームの応援をよろしくお願いいた...すごく元気なアンダー10チーム

  • そういえば5年生が8人になったのですね

    火曜練習には13名の部員が参加しました。このくらいの人数だと、全員の技術アップをすることができます。5年生は新たに高身長の2名のメンバーが入部しました。私があまり意識していませんでしたが、これで5年生は8人のメンバーになりましたね。そうすると4年生を含めたこの新しいメンバーで、1月からの教育大会で都大会出場するために半年間の練習の積み重ねを計画します。私が目指していることは、入部した全員、そしてパパさん、ママさんが、「バレーボールを始めて良かった」と思えるようにしたいということです。新たに入部した2名と、双子ちゃんの2名の新入部員4名は、練習をするたびに一歩一歩成長しています。しかし、本人たちの意識は、おそらくもっと高いレベルにあるような感じがします。指導すれば指導した分だけ、着実に伸びていく手応えを感じ...そういえば5年生が8人になったのですね

  • イノッチ車の点検完了

    今日は午前11時に車両点検の予約を入れていました。子供を乗せる車なので、車両状況には細心の注意を払っているつもりです。今回も、ディーラーさんから二つの提案がありました。(1)万が一の路上故障ために、三角表示板だけでなく「緊急停止灯」を搭載してみては。(2)車内の除菌コーティングをしてみては。より安全で快適な車両環境が整うならば、どれだけ金額がかかっても専門家のすべての提案を受け入れるというのが井上流です。それでも車というのは万が一がありますので、人を乗せている時の私の運転は、念には念を入れる安全運転を心がけています。車両点検の結果は、いたって快調な車両状況でした。ひと安心。点検後は学校の体育館に行き、ライン塗りの作業を2時間。なぜラインテープではなく、ラインを塗るのかというと、我が校の体育館床は老朽化のた...イノッチ車の点検完了

  • にぎやかな練習

    今日の練習は参加者がたくさんいました。小学生18名、中学生2名、大人8名参加。これだけの人数で練習すると、体育館も狭く感じます。親子バレーボール同好会という別名をもつ矢口タートルズなので、写真のように、子供と大人が混じって練習試合をすることが多くあります。新入部員も多くいるため、今は実力差が大きいため、私が基礎練習グループを教えている間に、レギュラーグループはランニングパスの回数チャレンジ。8人で120回できたらしい。矢口の子供としては多くできた感じ。ただ、辰巳ジャンプの子供たちの記録は3000回を超えますので、都大会に出るチームのレベルはそんな感じなんだと覚えていてほしいと思います。ランニングパスでつけ加えると、3000回をやった辰巳の子供たちは、好んでオーバーパスでランニングパスをしていました。なぜな...にぎやかな練習

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イノッチ1000世さんをフォローしませんか?

ハンドル名
イノッチ1000世さん
ブログタイトル
一歩いっぽ…前に前に!
フォロー
一歩いっぽ…前に前に!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用