chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一歩いっぽ…前に前に! https://blog.goo.ne.jp/inocch2007-/

小学生バレーボールに脳科学を活用することで練習効果をあげる指導について公開していきます。

トニー・ブザン氏が開発した「マインドマップ」を日本の教育にも活用できるようにするというミッションを持って活動しています。 諸外国に比べて日本の国内ではマインドマップが普及していません。このマインドマップを教育に活用すると、脳の可能性・パワーを大きく開いていけます。 また、監督をしている小学生バレーボールの活動も同時並行で記事にしています。

イノッチ1000世
フォロー
住所
品川区
出身
品川区
ブログ村参加

2008/04/29

arrow_drop_down
  • アンダー10大会とはいえ、半分はアンダー8の矢口タートルズ

    夏休み前半の山場であるアンダー10大会に出場しました。最大の収穫は、エースアタッカーとして頑張った4年生が、「優勝を目標にしていたのに、負けてしまって悔しいです。」と涙したことです。このような気持ちがあれば、人間は必ず大きな成長をすることができます。アンダー10大会とはいえ、私たちのチームは6人中3人がアンダー8でした。今日集まったチームの中では、そんなチームは一つもありませんでした。これだけでも大きなハンディです。4年生の子供たちには、ただただ「おつかれさま」と言うしかありません。【試合結果】●矢口0{18-21、13-21}2O.H○●矢口1{21-14、17-21、10-15}2N.J○【サーブ成功率】合格90%1位T.A100%2位T.H92.3%3位Y.K64.3%あとは低学年【サーブ得点率】合...アンダー10大会とはいえ、半分はアンダー8の矢口タートルズ

  • 経験値はとてつもなく低いアンダー10チーム

    明日のアンダー10大会に向けて、子供たちが少しでも活躍できるように、たくさん練習しました。試合に出る6人のバレーボール経験値を合計して、同じくらいのレベルの対戦相手にしている大会ではありますが、それでもうちのチームの経験値は、とてつもなく低い数字です。そこでサーブで点を取るしかないと思い、サーブ練習をさせました。今日の練習の成果を、明日の試合でどこまで出せるか。頑張ってほしいです。ところで、夏休みは基本を徹底するために、一人アンダー、オーバーの記録チャレンジをしていますが、今日はN.Sさんが一人アンダーで1002回を達成しました。チーム記録なので、ここに記録しておきます。経験値はとてつもなく低いアンダー10チーム

  • 夏休み強化練習スタート

    いよいよ夏休み強化練習が始まりました。参加者15名。午後の4時間練習。・手つなぎ鬼・サークル鬼・1人オーバーとアンダーの自己記録更新チャレンジ・レセプションコントロール練習2種類・ディグコントロール練習・トスとスパイクの合わせ練習・サーブ練習・アンダー10チームの試合練習たくさん練習したようで、こう書いてみるとぜんぜん足りないことが分かります。10年前には同じ時間で、この倍の内容で練習していたので、自分自身の体力低下は否定できません。この夏も、練習の出席数トップ3には、監督賞を出すことにしています。実は夏休み最後の2週間に体育館内の工事が入り使用できません。それなのに、夏休み練習の日数は19日間もあります。今の時代に逆行する過密練習予定ですが、なかには練習がないと困る子もいるわけで、基本的には自由参加の形...夏休み強化練習スタート

  • アンダー10に向けて

    極めて暑い海の日でした。外ではとても運動できません。体育館は今はどこもクーラーがついていますから、室温、湿度ともに下げられるため、練習できることがありがたいです。学校で一番長く体育館にいるのが私であり、光熱費の管理責任者でもありますので、クーラーの設定をどうすれば最も効果的に室温を下げられるかを試行錯誤してきました。その結果、以下のようにすることが、最大効果になることが分かりました。室温設定24度風量急速風向き下3の向きで固定人間の心情的に、風向きをスイングさせたくなりますが、私たちが活動をしているのは床面であり、ギャラリー辺りを冷やす必要はありません。上下スイングさせると、冷気が拡散してしまい、活動面が冷えにくくなります。そこで風を下向きにして、床付近を冷やし、暖気を上に上げてしまうという空気循環をさせ...アンダー10に向けて

  • 熱中症指数について説明

    今週から特に暑い日が続いており、外ではとても運動できないと思える状況です。ありがたいことに体育館は空調機がついており、室温が30度を超えることはありません。そして、冷房が最も効く設定を試行錯誤してきた結果、スイングさせてはならず、下向きレベル3の風向き停止にしていれば、自然に空気が循環してフロア面あたりだけが一番涼しくなるということが分かりました。これで気温が40度にでもならない限り、体育館は大丈夫でしょう。さて、危険予防をするためには、確実な知識を知っているかどうかが、とても大事になります。今日は最後のミーティングで時間をかけて、子供たちに熱中症指数について説明しました。スポーツ庁が出している熱中症対策ガイドラインでは、28以上は、体温を持続的にあげるような運動、つまり、持久走やなわとびのような運動は避...熱中症指数について説明

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イノッチ1000世さんをフォローしませんか?

ハンドル名
イノッチ1000世さん
ブログタイトル
一歩いっぽ…前に前に!
フォロー
一歩いっぽ…前に前に!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用