chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • すだちの花と、お引っ越し準備

    今朝見たらすだちの花が咲いていましたあたたかいせいかあっというまにほとんどの蕾が開いていましたそしてこちらは「シャリンバイ」こちらも昨日までは蕾だったはず。。。白い花が可愛いですブログのお引越しまだまだ時間はあるし。。。のんびり行きましょと思っていましたが皆さん、早々とお引越しなさるので少々焦りました(^^;)ということで私も「はてなブログ」への引っ越し準備を始めましたうまくいけばいいのだけど。。。すだちの花と、お引っ越し準備

  • すだちのつぼみとバナナのお酒

    ふと気づいたらベランダの鉢植えのすだちに小さな蕾が、たくさん♪去年は、数個しか収穫できなかったけれど、今年は期待できそう(*^^*)そして、今夜のお酒は「フルリア甘熟王バナナのお酒」とろりと甘くて私好み♪ジュース感覚でどんどん飲めちゃいます(*^^*)すだちのつぼみとバナナのお酒

  • 名探偵のままでいて

    お花屋さんの前を通ったら色とりどりの花たちに目を奪われて小さな花束を一つ買いましたピンクのマーガレットが可愛かったので選びましたが5種類入っていて、なかなかいい感じですそして、昨夜読み終えた本は☆「名探偵のままでいて」小西マサテル第21回「このミステリーがすごい」大賞受賞作レビー小体型認知症を患う老人と、その孫である楓の二人が謎解きをするミステリー凝ったミステリーではなくちょっぴり???と思う部分もあるけれどマンガを読むようにさらりと読むことができた。私の満足度★★★☆☆名探偵のままでいて

  • 筍の豚肉巻き

    今日の一品筍を豚肉で巻いて焼きました仕上げに、甘辛い醤油だれを絡めたのでご飯に合います☆gooブログが終了になるということでぼちぼち、皆さん、ブログのお引越しを始められているようで私も、どこにしようか迷い中です「はてなブログ」か、「Amebaブログ」のどちらかにするつもりだけど使い勝手がいい方がいいなぁ。。。もう少し考えよう。。。筍の豚肉巻き

  • 今夜も筍ご飯

    今日の一品鯛のカルパッチョ風ミョウガ、大葉、ネギ、人参、きゅうりそして梅干しも刻んで入れましたさっぱりしてて、美味しい♪そして今夜もまた筍ご飯(*^^*)先日はホタテのだしで炊きましたが今夜は鶏肉と干しシイタケで。。。美味しくいただきました♪今夜も筍ご飯

  • やっぱり筍ご飯は美味しい♪

    今夜は、筍ご飯ヤリイカの刺身少し小さめだったけどなんとか二人分できましたゲソの部分は味噌かけにしましたいつも行くスーパーではこの時期になるとお店で、筍をゆでて販売してくれるので助かりますやっぱり、水煮とは違う美味しさです旬のものを味わえる幸せな食卓に感謝♪やっぱり筍ご飯は美味しい♪

  • 大人のパインサイダー

    今夜のお酒は「大人のパインサイダー」なんとなく甘いかな?と想像していたのだけれど大人の、というだけあってしっかり大人の味でした(^^;)そんなお酒を飲みながら読んだ本は☆「夜に星を放つ」窪美澄第167回直木賞受賞作5つの短編集です初めて読む作家さんなのでドキドキ。。。え?ここで終わる?!と思うような、あっけない物語やうるうるする(´;ω;`)物語やいろいろあって、それなりに楽しめましたがやっぱり、私は長編の方が好きかも~(^^;)私の満足度★★★☆☆大人のパインサイダー

  • オムライス

    今日の一人ご飯はオムライスケチャップ味のご飯がけっこう好き♪なんだかんだ言いながらめまいとか、胸が苦しいとか、手足のしびれとかずーっと体調いまいちでなんとかしたいなぁ。。。と思いつつ鍼灸院へ行ったりもしたけど効果はあまりなく今日はネットで見つけたクリニックへ行ってみました症状を話すとやっぱり、「う~ん。。。」と先生も悩みまずは、いろいろ検査をしてみることに。。。今日は「ホルダー心電図」を取り付けました。これは、初めてのことでちょっぴり違和感あり(^^;)でも、体調不良が何から来てるのか知りたいしそうでないと、改善方法が見つからないですもんね。。。ただ、「はしご受診」や「ドクターショッピング」になってしまうのは避けたい。。。とは思うのだけど。。。オムライス

  • スガキヤラーメン

    今日のお昼はスガキヤ和風とんこつラーメン卵を落として自家製チャーシューを入れましたこの、スガキヤ独特の白いスープがけっこう好きです♪そして、今日2025年本屋大賞の発表がありました☆「カフネ」阿部暁子この本、我が家の積読本の中にもありましてさっそく読みたいと思います!ワクワク(*^^*)スガキヤラーメン

  • 再雇用で働き始めました

    今日の一品レンコンの煮物多めに作って、お弁当に入れます先月から再雇用で働き始めました。今までは一日8時間勤務それが6時間になって時間に余裕ができるはず。。。と思ったのだけどそうゆうものでもないですね年齢とともに動作も遅くなってるし時間に余裕はある分のんびり、お弁当作ったりちょっと休憩してみたりなんだかんだとだらだらとしてしまいがちです(^^;)2時間は、どこへ消えてるの?という感じです。ただ、体力的に樂になった分、夜の読書の時間は以前より増えた気がしてそれは嬉しい(*^^*)再雇用で働き始めました

  • 旅立つ人へのプレゼント

    ☆「GoodLuck」友人が、「旅立つ子供たちにプレゼントした本なのとてもいい本で、おすすめよ」と話していたので、気になって読んでみました。公園のベンチで54年ぶりに再会した幼なじみのジムとマックスマックスは、成功をおさめ幸せな日々を送り、ジムは、仕事も財産もすべて失い、変わり果てた姿になっていた。そこでマックスは友人であるジムに祖父から聞かされた、ある物語を語った。「運」と「幸運」の違いは何か。。。なるほど。。。と思える1冊でした大学生になる君に就職する君に新しい世界へ旅立つ時へのプレゼントに最適の本だと思いました。おすすめです旅立つ人へのプレゼント

  • 名古屋城近辺へお花見に行ってきました

    今日はお休みだったから名古屋場近くまでひとりで、ぶらぶらとお花見に行ってきました本当は、名古屋場本丸まで行くつもりが東門のところには、すごい行列ができていて待ち時間がすごそうだったからお堀の周りを散歩してきましたちょっと遠めの名古屋城金シャチ横丁やお堀の周りをぶらぶらお天気も良く、土曜日とあって前へ進めないくらいの混みようでした(^^;)夕飯は、帰りにデパ地下で買ったお弁当牛めし・ローストビーフ・牛タンが乗っかっててとっても美味しかったです(*^^*)たくさん歩いて疲れました。。。今夜はぐっすり眠れそう名古屋城近辺へお花見に行ってきました

  • つまらない住宅地のすべての家

    今日の一品鯛の煮付けそして昨夜読んだ本は☆「つまらない住宅地のすべての家」津村記久子とある住宅地に、刑務所から脱走した女性が逃げてきているというニュースが流れ、住民たちは交代で見張りを始めることになるが・・・今まであまり交流のなかったご近所の人たちがこれを機に、少しずつ交流を持って行く説明の住宅地図を見ながら、この人が、ここの家の子供でこの人がここの家の主人で。。。とか時々、こんがらがる(^^;)それでも、登場人物たちのそれぞれの思いが伝わってきて面白かった。つまらない住宅地のすべての家

  • エノキのカリカリ焼き

    冷蔵庫の野菜室にあるものでひとりご飯インゲンの味噌和え↑エノキのカリカリ焼き↓ネットでよく見かけていて簡単で美味しそうだなって思ってたので作ってみました。エノキに片栗粉をまぶして多めの油で、カリカリになるまで揚げ焼きにして醤油とみりんと砂糖を合わせて回しかけて出来上がりエノキ大好きの私には最高のご飯のお供になりました(*^^*)その他昨日の残りのマーボー春雨とかアスパラとブロッコリーのバター炒め野菜ばっかしだわ~(^^;)エノキのカリカリ焼き

  • 蕗と和風ハンバーグ

    蕗の季節だからか無性に食べたくなって煮物にしました蕗をゆでて、皮をむくのもなんだか楽しいし独特の香りや苦みも大好きです♪そして今夜のメインは和風ハンバーグおろし大根、柚子、大葉をのせて和風の醤油だれでいただきましたご飯がすすみます(*^^*)蕗と和風ハンバーグ

  • 手羽中のから揚げ

    今夜は手羽中のから揚げ甘辛だれを絡めてごまを振りかけました何個でも食べられちゃう美味しさです♪ビール!といきたいところでしたがなんだか体がだるくって体調いまいちなので今夜はお茶で。。。そして、甘エビと真鯛の刺身と茶碗蒸し久々に食べた甘エビもほんとに甘くて美味しかった♪なんだかんだと言いつつも食欲ありです(^^;)手羽中のから揚げ

  • 本屋大賞

    ベランダの鉢植えの端っこに咲いてた小さな白い花あたたかくなって、あちこちからいろんな芽が出てくるのでちょっと楽しい昨夜読み終えた本☆「52ヘルツのクジラたち」町田その子夜中まで読み続け号泣!52ヘルツのクジラって何?!※他のクジラが聞き取れない高い周波数で鳴く世界で1頭だけのクジラそのため、たくさんの仲間がいるはずなのに、何も届かない。。。孤独なクジラのこと家族に虐待され育ち、心に傷を負った女性と同じく母親に虐待され、声が出なくなった少年との物語2021年本屋大賞受賞で、気になりつつタイトルが微妙で、手が出なかった(^^;)それでもSNSで話題になってたのでメルカリで見つけて購入読んでよかった!おすすめの本です☆私の満足度★★★★★本屋大賞

  • フルーツ&フラワーズ

    今月のフラワーアレンジはフルーツを使ったアレンジでした花材・・・スナップ、カーネーション、ラナンキュラスゴッドセフィアナ、ドラセナ使ったフルーツはアボカド、レモン、オレンジそして教室で話題になったのが「この黄色い花って、キンギョソウじゃない?」そうなんです私たちの年代は「金魚草」って呼んでいました(^^;)でも、今は「スナップ」って呼ぶことが多いのだとか。。。和名では花の形がヒレを広げて泳いでいる金魚に見えることからキンギョソウと名付けられたとか英名では花の形が竜がかみついているように見えるからスナップドラゴンと名付けられたらしいですどちらにしてもボリュームがあって可愛い花ですよね☆フルーツ&フラワーズ

  • 沈丁花

    沈丁花が咲きました優しくて甘い香りが漂います癒される。。。沈丁花

  • コーンパンとホワイトデーのチョコ

    今日のお昼の一人ご飯はコーンパンコレ、冷凍食品売り場で見つけて美味しそうだったので買ってみました小さいけれどずっしり重くてコーンがたっぷり2個解凍して焼いたけど1個しか食べられませんでした(^^;)そして昨日はホワイトデーでチョコをたくさんもらったのでしばらくはチョコ三昧♪今日は雨でそのせいか、なんだか頭痛が。。。ちょうど仕事はお休みでリビングのソファーで横になってたら職場の同僚や友人からライン「体調悪くて早退したよ」とか「吐き気がして寝込んでるよ~」などそっか、私だけじゃなかったと思うと少し、気が楽になったりするのです(^^;)コーンパンとホワイトデーのチョコ

  • タクシーGOを使ってみたら

    今夜は明太スパとサラダ疲れたので、簡単な夕飯です。朝から、「ふわふわめまい」がしてたのだけど午後からは、義母の病院予約があって、病院で待ち合わせの約束をしていたのでなんとか頑張って出かけました。でも、車の運転は危険だからやめて、電車で出かけました。午後1時の予約だったのだけど診察が遅れていて結局、2時間待ち丁寧な診察なのはいいけれどひとりの時間が長すぎなのでは?などと思いつつなんとか終えて、病院を出たけれど義母は、膝が痛むし、私も体調いまいちだし。。。そうだ!こんな時のためにタクシーGOのアプリを入れておいたのだった!初めて使うので、ちょっとドキドキ。。。が!なんと、これがメチャ簡単でめちゃ便利!アプリを起動して「タクシーを呼ぶ」を押すだけで、3分ほどで目の前にタクシーがやってきたすごい!なんと便利なので...タクシーGOを使ってみたら

  • 寝心地はいい感じ

    一昨年の夏にめまいが起こり始めてからなんとなく、すっきりしない体調の日々それでも、めまいは、ずいぶん収まってふらっとするのも一瞬のことが多くてま、こんなものか。。。とあきらめ半分それとは別に深夜から明け方の手足のしびれや息苦しさはずっと続いているし、かといって、これだ!という病名もなく起きて動き出すと、意外と元気(^^;)寝てる時が一番ツライってどういうこと?というわけで、トゥルースリーパーのマットを買ってみました届いたときは圧縮されていて小さいんですけど?!と思ったけど1日ほど陰干しするとふっくら伸びてみるみる大きくなってシングルはシングルサイズにセミダブルはセミダブルになりました(^^;)主人のも購入ちょっと硬めのワンランク上のもの↓ベッドのマットレスの上に敷いて使用して2週間ほどですが寝心地は。。。...寝心地はいい感じ

  • カラフルなおせんべい

    これはなんだか、プラスチックのスライスみたいだけど油で数秒揚げるだけでおせんべいになっちゃう揚げ物をしたついでに揚げてみたらあららほんの3~5秒ほどで、膨らんで優しい色のおせんべいが出来上がりましたほんのり塩味で海老風味サクサクした触感で意外と美味しい(*^^*)何より、見た目が可愛くておまけに、揚げると大きくなって増えるのでお得な気分こんなおやつも楽しいかも☆カラフルなおせんべい

  • ジャスミン梅酒

    今夜のお酒は「ジャスミン梅酒」優雅なジャスミンの香りが漂うほんのり甘めのお酒です疲れた時に癒されます(*^^*)今日はお休みで施設にいる義母を連れて、少し遠くの整形外科まで行ってきましたここんとこ「膝が痛いから手術したい」と何度も何度も電話がかかってくるので以前お世話になった先生のいる病院へ。。。義母は、85歳の時に左足の膝関節手術を受けて良くなったので今度は右足も!っていうのですけどねもう、90歳だしあの頃より体力もないしどうなのかなあ。。。と思っていたのだけどやっぱり、先生は「この年ではリスクがありすぎる」ということで、手術はやめておこうということになり痛み止めの注射などで対応していくことになりましたこの先生は、いつも明るくて、優しくてお年寄りの扱いに慣れていて耳の遠い義母にもわかりやすく説明してくれ...ジャスミン梅酒

  • 笑える本が読みたくて

    ★「おあとがよろしいようで」喜多川泰大学進学を機に上京したばかりの暖平は新品のコタツを買ったものの配送料を払えず、自力で下宿に持ち帰ろうとコタツを背負いつつ、途方に暮れているとそこに一台のバンが止まった乗っていたのは、大学の落語研究会の部長・碧だった。なんだかんだと押し切られ、暖平は落研に入ることに・・・そして、そこから、彼の人生が大きく動き出す・・・笑える本が読みたくて落語の物語だったらいいかも・・・?なんて思ったのだけど以外にも、ちょっぴり、うるうるしてしまう物語でした。そして、主人公が新しい自分と出会ったようにこの本からは、いろいろなことが学べました「明日が来るのが楽しみになるくらい準備する」「人は出会ったものでできている」などなど、なるほどぉ~と思える言葉がたくさんあって心に残る一冊となりましたた...笑える本が読みたくて

  • ひな祭り

    今日は3月3日ひな祭り可愛いひなあられを見つけました♪ひな祭りって散らしずしのイメージがあるのですけど夕飯は散らしずし。。。ではなく主人が、ウナギの巻きずしなどを作ってくれましたそしてデザートは、小さな菱餅それなりにひな祭り気分を味わいましたひな祭り

  • ぷるぷるのお酒

    今夜は野菜たっぷりのポテトサラダと(ジャガイモ、カニカマセロリ、サラダ菜、紫玉ねぎ、にんじん、きゅうり)厚揚げ焼きとギョーザそしていつ買ったかわからない冷蔵庫の奥で眠ってたお酒(^^;)白鶴「ぷるぷるマスカット」ゼリーが入っているので飲む前に10回ぐらい強くふりますひんやりしたゼリーの冷たさとマスカットの香りとしゅわしゅわ感が楽しめるほんのり甘いリキュールでした。ぷるぷるのお酒

  • カメオという、わんこのお話

    ★「カメオ」松永K三蔵著者、まつながけーさんぞうさんはちょっと変わった名前なんですけど昨年、「バリ山行」で芥川賞を受賞された方で(↑読んでいませんけど)この本は、デビュー作らしく、先日、新聞で「面白くて哀しい」と書いてあって気になったので読んでみました。主人公、高見は、神戸の物流倉庫に勤務し新倉庫の建設の管理を任されることになった。しかし、建設用地の隣地に住む犬連れの男が何かと工事にクレームをつけてくる。厄介な男だなと思いつつ、日々対応に追われていたのだがひょんなことから、なぜか、この男の犬を預かることに。。。そして、一人暮らしの高見はペット飼育不可のマンションで犬と過ごすことになる。この主人公が、また、なんとも言えない「いいやつ」でぶつぶつ言いながらも、犬の世話をし頑張る姿が可愛くて面白い。そして、想像...カメオという、わんこのお話

  • 今年、二度目のタラの芽の天ぷら

    今夜は天ぷら大好きなタラの芽を見かけたので(*^^*)その他には大葉、銀杏、ネギ、長芋、海老、舞茸、イカ長芋のゆかり和え美味しくいただきました今年、二度目のタラの芽の天ぷら

  • 感動のシネマコンサート

    松本清張の原作「砂の器」のシネマコンサートに行ってきました。シネマコンサートとは、映画を上映し、音楽部分をオーケストラが生演奏するというものです。映画は、1974年公開のもので、キャスト・丹波哲郎/加藤剛/森田健作/島田陽子//緒形拳/渥美清など映画と現実の会場がリンクして迫力あるフルオーケストラの生演奏が映画を引き立て、ラストは涙があふれてきて、感動できる素敵な時間でした。久々に、友人と会えてランチもできたし有意義な一日を過ごせてよかった(*^^*)感動のシネマコンサート

  • こんな司書さんがいたらいいな。。。

    ★「お探し物は図書室まで」青山美智子20代から60代の仕事や人生に行き詰まりを感じている人たちがなんとなく訪れた、町の小さな図書室で不愛想だけど、優しさあふれる司書さんに出会い思いもよらない本をおすすめされ、おまけに、手作りの小さなおまけまでもらい気が付くと、おすすめの本から何かを見出して、元気をもらうという物語。こんな司書さんがいる図書館、行ってみたいなぁ。。。と思わせてくれる、素敵な物語の数々です。心がちょっぴり春めいてくる読後感(*^^*)私の満足度★★★★★こんな司書さんがいたらいいな。。。

  • ちょい飲みのスパークリングワイン

    今夜のお酒は「サンダラスパークリングワインブラッドオレンジ」缶ワインで少量なので、気軽に飲めますほんのり甘くて美味しい♪このワインには、他にも種類があって先日は、焼肉と「サンダラスパークリングレモン」こちらも、すっきり、ほろにがで美味しい♪アルコール5.5%飲みきりサイズの250mlちょい飲みにおすすめです(*^^*)そして、ブロ友さんから届いた思わず笑みがこぼれるチョコレート可愛すぎて食べられない。。。(^^;)ちょい飲みのスパークリングワイン

  • フラワーアレンジメントと絵本

    今日はフラワーアレンジメント教室へ行ってきましたすごく強い風が吹いて、寒い日だったけど可愛いアレンジができてよかったです。今月は「リング」型花材・・・アイビー、コデマリ、スプレーバラ宿根スイートピー、ヒペリカム黄色のバラと白いスイートピーが可愛い感じかな。。。真上から見ると↓アレンジが終わるとみんなでティータイムそこで、いろんな話題が飛び交うのだけど今日は、先生おすすめの絵本が話題に。。。「すぐ読めるから読んでみて」と言われその場で読んだら思わずウルウルしてしまいました。「大きな木」気になる方は、ぜひ!(*^^*)フラワーアレンジメントと絵本

  • 何度も涙した本とメルカリ

    「銀河の蔵」遠田潤子古本屋さんをぶらぶらしてて見つけた本です以前読んだ、この作家さんの本が面白かったので購入。醤油蔵を継ぐことになったひとりの女性の一代記なのですが主人公、銀花は、波乱万丈の人生にもかかわらず、けなげで、可愛い心の持ち主で、頑張れ!と応援しつつ何度も涙をぬぐいながら読みました。遠田潤子さんの本はやっぱり私好みだわ~(*^^*)私の満足度★★★★★メルカリを初めてちょうど一年が過ぎようとしています使わないけど、捨てるにはもったいない物けっこう売れました。洋服、バッグ、コサージュ、髪混ざり、本など、計74個購入したもの、ほとんど本だけど、35個始めてみると、意外と簡単で断捨離というほど減ってはいないけどずーっと使わずしまってあったものが必要とされる人に使ってもらえるのはなんだか、嬉しいというか...何度も涙した本とメルカリ

  • 八丁味噌でおでん

    各地で大雪という情報が流れてくるけれどここ名古屋は寒いけど、雪はちらつくだけで、ほっ主人が作ってくれた八丁味噌やらはちみつやらを入れた少し甘めの味噌おでん見た目は、こんな感じだけど味は最高です(*^^*)日本酒をいただきながら味がしっかりしみてとろけそうな大根をはふはふ言いながら食べました♪これは昨夜の夕飯↑そして今夜は串カツを揚げて昨夜の味噌に浸して食べましたこの味噌が串カツをさらにおいしくしてくれます最後は大根の皮で作った簡単な漬け物パリパリとした歯ごたえが好き♪今夜も、また食べすぎました体重が少しずつ増加中(^^;)八丁味噌でおでん

  • チータラのようでチータラではない

    今日はお休みで確定申告の書類などを整理したりしてたらあっという間に一日が過ぎちゃいました。なので今夜は簡単に、讃岐うどん昨夜の残りのタラの芽、天かす煮豚と煮卵をトッピングそして、こちらは私が、最近、はまってるお菓子「しゃりしゃりリレモン」チータラのようでチータラではないタラの間に挟んであるのはチーズではなくレモン味の甘いザラメ?これが、シャリシャリとしてなんとも言えない嚙み心地甘酸っぱい味もなんだか癒される感じでついつい手が伸びてしまいます。おすすめです(*^^*)チータラのようでチータラではない

  • 夢中で読めた本

    ★「燕は戻ってこない」桐野夏生第57回吉川英治文学賞受賞作久々に桐野さんの本を読みました。北海道での介護職を辞めて、東京で派遣社員として働くリキは29歳、女性。生活は苦しく、不安な日々を送っていたある日、職場の同僚から「卵子提供」をして、お金を稼ごうと誘われた。そして高額な報酬がもらえるとして、子供ができない40代夫婦の頼みで「代理母出産」をすることに決め妊娠生活が始まったのだが・・・妻、夫、代理母、など、様々な人たちの複雑な思いが描かれていて読みだしたら止まらない。。。去年、NHKで、ドラマ化され、録画はしたけど見るのは原作を読んでからにしようと思って、キャストだけ見て、読み始めましたが、いい感じにイメージできて、面白かったです。私の満足度★★★★★夢中で読めた本

  • 今日は節分なので

    今日は節分なのでとりあえず巻きずしを作りました。具は、鰻と奈良漬け明太マヨネーズときゅうりというシンプルな巻きずしです。でもねこの組み合わせとってもよく合うので私たちは大好きなのです♪それと、海老やタラの芽の天ぷらお店で、タラの芽を見つけた時はわぁ、もう春?なーんて思っちゃいました(*^^*)明日は立春一足お先に、春を味わいました今日は節分なので

  • 美味しいお酒とおつまみ

    今夜の一品水菜とアボカドのサラダ風新聞の隅っこに乗ってたミニレシピで作ってみました水菜は洗って3センチぐらいに切って軽く塩をふってなじませておくそこへ一口大に切ったアボカドを入れてごま油を適量入れて和えるだけ!なんとも簡単ですがこれが、美味しい♪そして、今夜のお酒はブランデー・トニック&ソーダ華やかなブランデーの香りと、ソーダ、トニック、オレンジ蒸留酒でフルーティな味わいになってて飲みやすい♪美味しいお酒とおつまみ

  • 実家の猫との癒しの時間

    実家のにゃんこ、クロスケですカメラ嫌いなのでなかなか、いい顔を取ることができませんお正月は仕事だったので久々に、実家へ。。。途中まで弟に迎えに来てもらってお昼ご飯を食べて2人で地元のホールで開催されたクラッシックコンサートに行ってニャンコとの幸せな時間を過ごしてきました艶々の毛並みですクロスケ以外のにゃんこたち↓たくさんのにゃんこがいますがみんな警戒心が強くて私が触れるのはクロスケだけ。。。そこが、ちょっと残念なんだけど見てるだけでもカワイイです。というわけでのんびり過ごしてきました(*^^*)俺様は無理やり抱かれてるんだけどなぁ。。。(+_+)実家の猫との癒しの時間

  • 餅花のフラワーアレンジメント

    今月のフラワーアレンジは餅花を使いました。先生が、餅つき機で餅を作ってくださったのでそれを小さく切ってしだれ柳の枝に巻きつけましたこれが、けっこう根気のいる作業でずぼらな性格の私はどんどん雑になっていきます(^^;)餅が大きくなったり小さくなったり。。。花材はしだれ柳、紅白餅、日本スイセン、椿の葉スイセンはとてもいい香りがします椿は蕾もついていました餅花が長いのでとても背の高いアレンジになりました写真ではわかりにくいですがピンクと白の枝が可愛いです☆餅花のフラワーアレンジメント

  • 年賀はがき

    今日のお昼はサンドイッチ一昨日、お年玉付き年賀はがきの当選発表がありました。年々、枚数が減っているのですが、それでも、もしかしたら当選してるかも?と確認してみたら切手シートが1枚、当たっていました(*^^*)それと、先日、新聞の記事で「フィリピンの子供救う・書き損じはがき」というのを読んで、そういえば、我が家にも未使用の年賀はがきがあったはず。。。と探してみたらありました↓毎年、数枚、余分に買うのでどんどんたまっていくのです。はがきの寄付の郵送先も載っていたので早速送りました。はがき1枚でノート1冊分50枚で食事30食分になるそうです。去年は6万9千枚のはがきが寄せられたとか、ほんの数十枚だけど、ちりも積もれば。。。で少しは役に立つかな?年賀はがき

  • 栗のスープ

    フラワーアレンジ教室の人たちとランチに行ってきましたいつものフランス料理店で。。。まずは栗のスープ見た目がすごいでしょ大きなキノコみたいになってました(^^;)パイをどけると中にはとろりとしたスープがそしてメインはいつもの鴨のソテーメインはいろいろ選べて海老とか魚とか美味しそうなのがあるのだけれど最初に食べた時に鴨もソースも美味しくて魅了されそれ以来これを選んじゃいます(^^;)肝心のフラワーアレンジは餅花を使ったアレンジでしたがこれは、また後日に。。。栗のスープ

  • 手羽中のから揚げとカルボナーラ

    今夜は手羽中のから揚げとパスタ最初は低温の油でじっくり揚げて次は高温で揚げてカリッとさせて甘辛タレに絡めてごまをふりかけて出来上がりパリッとした触感がたまりませんノンアルコールビールを飲みながら。。。(*^^*)手羽中のから揚げとカルボナーラ

  • そして月がふりかえる

    今年最初に読んだ本は☆「残月記」小田雅久仁月に関する物語が三編、収録されていますがどれも不思議な感覚を抱くなんとも言えない世界観でちょっと恐ろしくもあり、異世界をたっぷり味わう面白さもあり、満足の読後感ある時、突然自分の居場所がなくなったら?妻も子供も、「あなたは誰?」というそして、夫である自分の座には知らない男が・・・月を見上げる時は覚悟がいるかも?なんて、ふと思ったり。。。私の満足度★★★★☆そして月がふりかえる

  • がん検診

    今日の一品大根サラダ千切り大根とシーチキンと大葉をマヨネーズで和えただけですがシャキシャキしてて、美味しかったです。去年の暮れから不正出血がありもしかして、癌?!などと不安がよぎって年明け早々に婦人科を受診しましたがん検診を受けて今日、その結果を聞きに行きましたが陰性で、ほッ。ならば、この症状は何?と聞いたら、「老人性膣炎」だそうな(^^;)この年になると、もう、何でもかんでも「老人性○○」と名がつけられて凹みます。ま、そうゆう年齢なのだから仕方ないのだけれどまだまだ、若いつもりでいたりするので錯覚を起こします(^^;)仕事にしても、3月から再雇用ということで勤務時間も減るし、もちろん、給料もグッと減ります職位が外れて責任がなくなるのは気が楽でいいけれど、仕事は今までと同じなのでやる気を保てるかどうか。。...がん検診

  • 食後のお酒

    今夜の読書のお供は「グラッパ.リゼルヴァ」アルコール度数45グラッパとはイタリアで作られる蒸留酒の一種ワインを作る際に生じるぶどうの搾りかすから作られるのが特徴ですブランデーとの違いは原料として使うぶどうの状態の違いです果汁を使うか、搾りかすを使うかの違い。グラッパには二種類あり透明なものを「ビアンカ」木樽で熟成させたものが「レゼルバ」というそうです。度数が高いのでロックでちびりちびりと飲みながら本のページをめくる至福の時間今年は、3月から仕事時間も短くなるので自分の時間が増えたら、できるだけ本を読みたいな。。。食後のお酒

  • ピンクのお酒とテレビドラマ

    今夜のお酒は一ノ蔵の「花めくすず音」ほのかにピンク色のスパークリング清酒で甘くて美味しい♪夕飯のエビフライにもよく合いました(*^^*)さて、お腹がいっぱいになったところで、大河ドラマ「べらぼう」を見てそれから、大ファンの岩田君が出る新ドラマ「フォレスト」を見てのんびり過ごすことにします(*^^*)ピンクのお酒とテレビドラマ

  • 炒飯

    今日のお昼は、炒飯ハム、長ネギ、卵シンプルだけど美味しかった♪今日はとっても寒かったけど明日はもっと寒くなりそう。。。炒飯

  • 天使のいちご

    いちご狩りに行ったという義妹から、苺が届きました。赤いのが「かおり野」白いのが「天使のいちご」いつも思うのだけど白いいちごは、なんとなくすっぱそう。。。でもね、食べてみるとすごーく甘くて美味しいし、よく見ると種が赤くて可愛い天使のいちご

  • シャトーブリアンで酢豚風

    1日から仕事だったので今日は、やっと、のんびりしたお正月気分を味わっています。コーヒーのおともは、紅白の生八つ橋お年賀のいただきものがたくさんあってしばらくは、おやつに困らない(*^^*)ひとりで、近所の神社へ初詣にも行きました。去年の大晦日は仕事で遅くなってしまったので主人が天ぷらを揚げて待っててくれましたそしてこちらは毎年同じような感じの我が家のおせちあわただしいお正月でしたが大好きな数の子はたっぷり、作りました。今夜は冷蔵庫にあるもので。。。と主人が酢豚を作ってくれました。なんと!シャトーブリアンを豚肉の代わりに使って贅沢な酢豚風のご馳走が出来上がりましたすごく美味しかったです(*^^*)今年も、時々美味しいものを食べて、静かに暮らせたらいいな。。。と思います。シャトーブリアンで酢豚風

  • お正月飾り

    今回は藁の束を使い縁起物の松や南天で彩り水引を大胆に使った正月飾りですクリスマスアレンジもまだまだ綺麗な状態なのでお正月バージョンにしてみました今日は、少しだけ掃除をし、おせちの支度をしました。そして今夜の晩御飯赤飯と茶碗蒸しと鯛の煮付けお正月休みは9連休の人が多いようですが私は、いつものごとく大晦日も元旦も仕事です(^^;)それでは皆様、良いお年を~お正月飾り

  • そろそろ大掃除?

    今日の私のお昼ご飯昨夜の残り物鶏団子のスープ煮たくさん作りすぎちゃって(^^;)今日はお休みで、そろそろ、大掃除でもするかなぁ。。。と思いつつ、始めたのだけど若いころのようにテキパキとは進まないおまけに、体力の限界。。。ということで午後は、のんびり年賀状を作成今年も大掃除は小掃除?で済ませることにしましょう(^^;)そろそろ大掃除?

  • 娘が巣立つ朝

    ★「娘が巣立つ朝」伊吹有喜友人が読み終えた本をもらいました。結婚を控えた一人娘と、その両親と、相手方の両親との様々なもめごと・・・というか、家庭環境や家柄の違いによってどこの家庭でも起こりそうな問題が描かれていてうんうん、わかるわぁ。。。などと思いつつ、読み進めました。初めて読む作家さんでしたがとても読みやすくて、面白かったです。私の満足度★★★★☆娘が巣立つ朝

  • 柚子とにゃんこ

    昨日は冬至で柚子のお風呂に入りました。実家の弟が、たくさん送ってくれたので友人やご近所さんにお裾分けしたらとても喜んでもらえました。柚子の香りは、みんな大好きみたいですね~。先日ベランダで、洗濯物を干していたらなんか視線を感じる。。。ふと、見るとあらぁお隣さんちの出窓に猫がいる!そしてこっちをじーっと見てる♪でも確か、お隣さんには白い猫しかいなかったはずなので新顔だわ!そして今朝はなんと、また増えてる!2匹そろってこっちを見てる♪たまたま見かけた、お隣さんに聞いたら今までいた白い猫が亡くなってもう年だから動物は飼わないつもりだったのだけど嫁いだ娘さんが捨て猫を2匹、拾ってきちゃったから頼まれちゃって~。。。と動物好きの奥さんは、嬉しそうでした。私も、近くににゃんこがいるのは嬉しい(*^^*)柚子とにゃんこ

  • クリスマスアレンジとコンサート

    今年のクリスマスアレンジはキャンドルとワイングラスを使ったツリー型花材・・・ブルーバード、タチビャクシン、マツカサナンキンハゼの実、ベッカムナッツ(ユーカリの実)、ボールキャンドルワイングラスの中にマツカサを入れて、ひっくり返してオアシスの上面に固定して、その上に、ボールキャンドルをのせています。これはユーカリの実↓葉っぱはよく使うけれど実は初めてみました上から見るとこんな感じ↓木のいい香りがして小さなクリスマスツリーっぽくて気に入ってますそして昨夜は、クリスマスコンサートに出かけ東京混声合唱団の素敵な歌声を聞いてきました。合唱を聞きに行ったのは初めてのことでしたが、美しいハーモニーに、うっとり。モーツアルトや、オペラ日本の童謡や、歌謡曲ありで、とても楽しめました。クリスマス気分に浸れてよかったですさあ、...クリスマスアレンジとコンサート

  • 未来のレモンサワー

    今夜はピーマンと茄子の肉詰め揚げそして、お酒は「未来のレモンサワー」オリジナル蓋を開けるとあらぁ~レモンの輪切りが入ってる!ほんのり甘めの、爽やかな味でしたお昼は、お寿司のランチ主人のいとこ夫婦がおばさん(義母)に会いたいし、どんな施設に入っているのか見学したい、というので義母の介護付き高齢者住宅へ案内して、帰りに3人でご飯を食べてきたというわけです。いとこ夫婦も70を過ぎて老後の参考のために。。。と、いうことらしくお風呂やトイレ、クローゼットなどなど隅々まで、見学していきました(^^;)新しくていいねえ、お風呂も部屋にあるし、プライバシーも守られてるし心地よく暮らせそうだねここ、空室はあるの?なんてことも聞かれました(^^;)まだまだ元気ないとこ夫婦ですがやっぱり、将来のこと、いろいろ考え始めているよう...未来のレモンサワー

  • カニしゃぶ

    今夜はカニしゃぶ見た目が美味しそうだな~と思って買ったけどそれほどでも。。。(^^;)でも、ま、最後の雑炊は美味しかったです。和室のエアコンが壊れたので新しいのに交換してもらいました。なんと、このエアコン40年以上前のものですよく動いてくれてたななぁ。。。すごいなぁ。。。と驚きです。そしてこちらが新しいエアコンリビングダイニングのは夏に交換したし、出費は痛いけれどこれで、寒い冬も安心して、暖かく過ごせそうです。カニしゃぶ

  • みかんワイン

    今夜は串カツすだちを絞って塩で食べるのもいいし味噌をかけるのも好きそして、今夜のお酒は「伊豆みかんワイン甘口」温州みかん濃縮果汁使用これが、とっても美味しくて気に入っちゃいました。辛口もあったけど甘口を選んで正解私好みのお酒でした今日、年金決定通知書が届きましたいよいよ、年金がもらえるんだわ~(*^^*)とはいうもののまだまだ体が動くうちは働くつもりです。体調は万全ではないけれど仕事をしている時間は、不思議と不調を感じないし刺激があってボケ防止になるかも?みかんワイン

  • 田作り

    今夜のお酒は見た目がかわいいビール「うららか」苦みが少なめで優しい味わいです買い物に行ったときお正月用品が並ぶコーナーで田作りを見かけたので早速、作ってみました田作りは、主人も私も大好きなのでお正月に限らずこの季節になると頻繁に作りますお酒にも合うし、ご飯にも合うしお弁当のおかずにもなるし栄養もあるし、ね(*^^*)田作り

  • 万博のチケットが当たりました

    今夜は天ぷら車エビ、舞茸、銀杏、アスパラ、ししとう、南瓜タコのから揚げは、おつまみ用にそして大根葉を混ぜたご飯シャキシャキした触感がいい感じです車エビは甘くて美味しかったし銀杏のほろ苦さも好きだし甘いかぼちゃも、噛み応えのあるタコも大好き♪美味しくいただきました。万博のチケットが当たりました行くかどうかはわかりませんがとりあえず、電子チケットを受け取りましたそういえば、1970年の大阪万博には、両親と弟と4人で行った記憶がありますあの頃は太陽の塔とか月の石とかワクワクするものがたくさんあったような気がするけど今度のは、どうなのかなぁ。。。万博のチケットが当たりました

  • 味噌おでん

    今日のメインは串カツ。。。ではありません味噌おでんです見た目はなんだかなぁ。。。という色具合ですが圧力鍋で、大根と牛筋を煮てから味噌で煮込んだのでやわらかく、味もしみてて、いい感じ。この味噌に串カツをつけて食べるのも美味しいのですよ~。そして、今夜のお酒は「スパークリングゆずはちみつ」甘くて、さわやか♪今日はお休みでサービス付き高齢者住宅に住む義母のところへ行ってきました。寒くなってきたので毛布やらコートなどを持って行き夏服などを回収してきましたこれが、けっこうな量で大変義母は、衣装持ちというかおしゃれが好きで、洋服の量が多くおまけに、それを季節ごとに交換するから引っ越しみたいになっちゃう(^^;)ま、これでしばらくは大丈夫かな。味噌おでん

  • 選挙に行ってきました

    今日は名古屋市長選挙の投票日なので午前中に投票に行ってきました。会場は、近くの神社なので、まずは、お参りをして今日は午後から仕事があるので早めのお昼は、きしめん友人におすすめされた麵を使ったらこれが、とっても、もっちりしてて美味しい!すごく太めの麺なので箸でつかみにくいけれど触感が良くていい感じでした♪選挙に行ってきました

  • 今夜は和風ハンバーグ

    今夜は和風ハンバーグデザートはフルーツたっぷりのタルト今日はお休みでインフルエンザの予防接種を受けてきました。今月、誕生日を迎え定期予防接種の対象者となったため自己負担金額が1500円になり、それプラス、会社から補助金が出るので無料!!年を取ると、こんな利点?もあるのですね~(^^;)今夜は和風ハンバーグ

  • 食べる投資

    ★「食べる投資ハーバードが教える世界最高の食事術」めまい、手足のしびれなどなど体調が悪いのは食べ物にも関係あるんじゃないかな?ということで、こんな本を読んでみました。「不健康は最も人生のコスパが悪い!」と言われれば、確かにそうだなぁと思いますもんね。鉄分、ビタミンD、そのほかのミネラル栄養は、体にも心にも大切だと改めて思いましたいろいろ参考になったので完璧には無理だけどこの本のことを気にしつつ毎日の食事に生かせればいいなと思います。そしてこんな本も読みましたいやいや、そう簡単にはめまいは消えません(^^;)と思いつつとりあえず読んでみましたこちらは、めまいに聞く漢方?というか天然成分を配合した健康食品のススメでした。去年の今頃に比べれば、めまいとかは良くなっているのだからこうして、ちょっとした体調の悪さを...食べる投資

  • ナポリタンとテレビドラマと

    今日のお昼はナポリタンとサツマイモのバター焼き撮りためたテレビドラマを見ながらの一人ご飯この秋からのドラマは好みのが多くてけっこう面白くてはまってます☆「海に眠るダイヤモンド」☆「あいつを殴ってやりたいんだ」☆「わたしの宝物」☆「ライオンの隠れ家」そして、そろそろ来年の準備手帳や家計簿を買いました暑い暑いと言ってたらいつの間にか寒い季節がやってきてあれよあれよと思う間に1年が過ぎてゆきますあ、年賀状も買わなきゃ。。。(^^;)ナポリタンとテレビドラマと

  • 温泉でのんびり

    誕生日を温泉で過ごしてきました。三重県の鳥羽にある芭新萃(はなしんすい)高台にある旅館で海も見えて静かなところでしたこれは、サービスのプレート料理のおいしい宿を主人が探してくれてここに決めましたお刺身盛り合わせカワハギ、カツオ、タコ、などなど新鮮で、とっても美味しかった♪鮑に伊勢海老鴨かぼちゃのパイ包み焼きその他どんどん料理が出てきてどの料理も美味しいのだけど食べきれなくて申し訳ない気分。。。美味しそうなデザートの抹茶牛乳プリンが~!!もう、お腹に入りきらない部屋は露天風呂付きで景色を見ながらの~んびりできました朝食観光なしのただひたすらぼーっとして美味しいものを食べて温泉につかるという贅沢な二日間とっても満足な誕生日の過ごし方でした(*^^*)明日からまた、頑張れそうです。温泉でのんびり

  • 今日いち-2024年11月11日

    今日の夕飯は、デパ地下で買った「なだ万」のお弁当♪今日いち-2024年11月11日

  • イクラ丼

    実家の弟がもうすぐ誕生日だからと私の大好きな塩いくらを1キロも送ってくれたので今夜はイクラ丼買い物に出かけたら新鮮なヤリイカを見つけたので刺身にして明太子で和えたのものせて大葉とのりを添えましためっちゃ美味しい♪そして、こちらは義母の家の庭にある柿の木美味しそうに色づいた柿がたわわに実っていて一つ食べてみたら「あら?おいしい!」でもね確かこれは、渋柿だったはずなのよねでも、甘いから大丈夫ということでとりあえず10個ほど持って帰って先ほど食後のデザートにと食べたら。。。渋い!!(+_+)やっぱり、渋柿だったんだ。。。でも、昼間食べた1個は美味しかったのになぁ不思議だ。。。イクラ丼

  • 口内炎ができちゃって

    舌に口内炎?ができちゃって何を食べてもしみる。。。なのでとりあえずビールでも(*^^*)「一意専心」苦みはあるけどフルーティー口内炎ができちゃって

  • 甘いワインとホタテのフライ

    ラベルが気に入って買ったワイン「2024高畠新酒甘口」山形県の高畠のデラウェアは生産量日本一を誇り糖度が高く甘い風味が特徴なんだとか今夜のメニューホタテのフライをつまみながらいただきました。どちらも、とっても美味しかったです♪その他、冷蔵庫にあったしいたけ、南瓜、玉ねぎなどもフライに2人分にしては多く作りすぎちゃいましたけどね。すだちを絞って塩で食べるのがさっぱりしてていい感じでした~甘いワインとホタテのフライ

  • 投票に行ってきました

    今日は衆議院選挙の投票日投票所は近くの神社なのでお散歩ついでに、行ってきました。いつもは年配の人が多いのに今日は小さな子供連れの若い夫婦が多かったような気がしますなのでなんだか、にぎやかでした。境内には金木犀が咲いていていい香り♪そして今夜はイカの明太子和えと天ぷら車エビ、サツマイモ、イカ、銀杏、椎茸、大葉、南瓜車エビはもちろんだけどもちもちした銀杏が、とっても美味しかった♪季節のものはやっぱり美味ですね~。さて、選挙速報でも見ましょうか、投票した人が当選してるといいな。。。投票に行ってきました

  • フラワーアレンジメント

    今月のフラワーアレンジはバスケットにいけました上から見ると、こんな感じ↓バスケットの中に花束が置かれているように見えますが実は、茎は切って、別に挿してあります。白いリボンで切断部分を隠しました↓花材バラ、トルコギキョウ、リンドウスプレーバラ、ゴッドセフィアナ、キイチゴいつもは大きな紙袋にしまって持ち帰るのだけど可愛いくできたのでこのまま、手に持って地下鉄で帰ってきました(*^^*)花かごを持つ少女ならば絵になりますが。。。(^^;)フラワーアレンジメント

  • 秋の香りが漂う

    今朝、朝刊を取りに外に出たらほのかに甘い香りがしました。そう、これは金木犀の香りけれど、周りを見回しても姿は見えず。。。きっと、どこかのおうちの庭にひっそりと咲いているのでしょうねこの香りが大好きなので思いっきり深呼吸しちゃいました(*^^*)そしてご近所さんには、食用菊をいただきました。こちらも、いい香りです。とりあえず、半分はさっとゆでて甘酢に漬けました。買い物に出かけたら銀杏を見つけたのでこちらも、ゆでて冷凍しましたこれからの季節茶碗蒸しとかに、活躍します。秋ですね~秋の香りが漂う

  • 読書の秋

    ☆「プラスティック」井上夢人2024年「本屋大賞超発掘本!」って何?↓こちら30年前の作品でフロッピーディスクとかワープロとか時代を感じさせるものが登場しますがえ?!いったいどうなってるの?という展開で、夢中にさせてくれるミステリーでした。面白かった~(*^^*)私の満足度★★★★☆読書の秋

  • くまちゃんヨーヨー

    先日の地域のお祭りで御神輿を担ぐ子供たちに配られた粗品がお菓子やジュースとこちらのくまちゃんこれはヨーヨーで、お腹が光るようになってて可愛くて手に持った時の感触が気持ちいい♪ふにゃふにゃしててなんだか、とっても癒される~「これ、いいなぁ~」なんて言ってたらお祭りの最後に会長さんが「百子さん、気に入ってたみたいだから、あげるよ」と、最後の1個をくださいました(*^^*)うふっくまちゃんヨーヨー

  • 秋祭り

    今日は、地域のお祭り今年から役員をしているのでいろいろ仕事が多くて忙しくて夕飯はお弁当を買ってきました。私は「石狩寿司」主人は「穴子弁当」町内の子供も少なくなって老人中心のお祭りみたいになっちゃいましたがそれでも、勢いのあるお神輿の掛け声なんかを聞いているとなんだか元気が出ます。役員をやってみると、顔は知ってても名前は知らない。。という方々ともいろんなお話ができて仲良くなれるしご近所の情報も聞けてなかなか楽しい。年々、縮小されていくお祭りも地域のふれあいの場として、大切だなって思いました。秋祭り

  • 和風ハンバーグ

    ルコウソウが咲きましたベランダの鉢植えから勝手に芽が出てすくすく育ち真っ赤な星形の花を咲かせました小さくてかわいい花です今夜は和風ハンバーグ暑くて、あまり食欲がなかったのでおろし大根と大葉でさっぱりとした味付けで。。。和風ハンバーグ

  • レトルトカレー

    今日のご飯薄味のピラフを作ってカレーを添えましたもうすぐ賞味期限切れになるレトルトカレーが残っていたので。。。いざという時のために、レトルト食品とか、カップ麺とか買い置きしてありますが、気づかないうちに、賞味期限が迫ってたりしますちゃんと、食べきらなくちゃね一年前に発症しためまいが最近は良くなってきたと思っていた矢先今朝は、ふらふらするほどのめまいがして(+_+)一日中、気分が落ち込んでました朝から雨で、気温も急に下がったせいなのか何なのかわからないけどあぁ。。。また、この不快感と付き合うことになるのかと思うとなんだかユーツだわいつも、めまいのことばかり恐れているので気にしすぎなのかもしれないけど明日は、お天気も良さそうだし爽やかに目覚められたらいいな~。レトルトカレー

  • 夏の残り物

    今日は、けっこう暑くてお昼ご飯はひやむぎにしました。まだ少し残ってる夏の麺類を消費するにはちょうどいい気温。そして、夜は天ぷら車エビ、銀杏、大葉、椎茸などあとは、里芋の煮物に、いつもの、きゅうりとミョウガの塩もみ去年の今頃はめまいと吐き気でユーツな日々を送っていたのだけれど1年たって、ふと気づくと今のところまあまあ、おさまっていてほっ。。。それでも他に、しびれとかいろいろあるのでまあ、すっきりはしないのだけどなんとか過ごせているし食べ物が「美味しい」と感じられているから良しとしなくちゃね。夏の残り物

  • 夜の過ごし方

    昨夜、読み終えたのは★「雷神」道尾秀介埼玉で小料理店を営む幸人のもとにある脅迫電話が・・・そして幸人は娘と姉と三人で痛ましい過去を封じ込めた新潟の故郷へ行くことになる驚愕が続くミステリーで夢中になれました。私の満足度★★★★☆仕事を終えて疲れた体をお風呂で癒しほっと一息ついてから大好きな読書秋の夜長っていいなぁ。。。夜の過ごし方

  • お刺身盛り合わせ

    今夜はお刺身の短冊を買ってきて主人が盛り付けてくれましたハランやナンテンは、我が家でとれたもの葉っぱ類があるとちょっと豪華に見えますねそして今夜のお酒は私は日本酒「梵」を主人はブランデー久々の日本酒はとっても美味しく感じました主人のリクエストで茶碗蒸しも作りましたそろそろ温かいものが美味しい季節ですねお刺身盛り合わせ

  • 栗きんとんと素敵な本

    今日のおやつは「川上屋」の栗きんとん毎年この季節が待ち遠しくて楽しみにしています一つ食べるとついつい、また手が伸びてしまう心満たされる味です(*^^*)そして妹が持ってきてくれたのは「秋月」という梨大きくて瑞々しい♪今日読み終えたのは☆「月の立つ林で」青山美智子中秋の名月に素敵な突きを見上げたばかりだったのでちょうどいい感じに、物語に入り込めました。いろいろな悩みを抱えた5人それぞれが自分の生き方を見つけていくという短編集だけどみんなが同じ月を見ているように同じポッドキャストを聞きながら思いをはせつつどこかで、かすかにつながっている。。。※「ポッドキャスト」というのがあるのを初めて知りました(^^;)なんだか、優しい気持ちになれる素敵な本でした。秋の夜長におすすめです。私の満足度★★★★★栗きんとんと素敵な本

  • フラワーアレンジと桃のスープ

    今年もまた桃のスープランチに行ってきました特大の桃の中に濃厚な甘いスープが入っています果肉をくずしながら食べるとなんとも言えないおいしさそしてメインは鴨のソテーお腹がいっぱいになった後はフラワーアレンジ今日の花型は「バーティカル」「垂直の」の意で細長い、すっきりとした花型です花材は秋の七草(ないものは代用で)ハギススキキキョウ→トルコギキョウナデシコオミナエシフジバカマクズ→ゴッドセフィアナ中秋の名月は過ぎてしまったけれどお月見に似合いそうなアレンジですフラワーアレンジと桃のスープ

  • コンサートに行ってきました

    今日の夕飯はデパ地下で買ったお弁当いろいろ入ってて楽しく美味しくいただきました。友人と「高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト」コンサートに出かけ、遅くなってしまったのでお弁当を買っちゃった(^^;)知ってる曲が多く、高島さんのトークも面白く見た目も華やかなステージでした(*^^*)コンサートに行ってきました

  • 秋刀魚とすだちとバッタ

    この秋二度目の秋刀魚ですまだまだ小さいのだけどなんだか無性に食べたくなっちゃう今年はお手頃値段でうれしい☆ベランダで収穫したすだちを添えました今年は10個ほどしか実がつかなくて大事に大事に使っています(*^^*)ふと、隣の鉢を見るとえ?!バッタ発見!ここは3階どこから来たのかな?秋刀魚とすだちとバッタ

  • 焼けるような暑さでした

    今日の名古屋の最高気温36.4度!午後、買い物に出かけたら腕に照り付ける日差しがやけに痛い。。。9月も半ばを過ぎているのにこの暑さは何なの~!ま、この時期にノースリーブで自転車を飛ばしてる私も変かもしれないけど(^^;)もう、ぐったりです。今夜は、豚肉の野菜巻きフライアスパラ、大葉、ネギ、チーズなどを薄切り肉でくるくる巻いて揚げました。そして缶チューハイほろよいアップルティーサワー甘くてさわやか♪暑くても、お腹が空きます今夜も美味しくいただきました。焼けるような暑さでした

  • シャインマスカット

    姪っ子が山梨のシャインマスカットを届けてくれましたシャキっとしてて瑞々しくて美味しい♪まだまだ暑いので、食欲はいまいちなのだけどフルーツは、いくらでも食べられます(*^^*)今夜の一品青菜炒め名古屋めし台湾料理「味仙」の青菜炒めの素を使ってみましたが以前に、お店で食べた時はすっごく美味しかったのだけどなんか、ちょっと違ってた。。。そりゃそうよね同じ味が出せたら、お店に行かないもの(^^;)シャインマスカット

  • 彼岸花

    近くのスーパーの駐車場わきで彼岸花を発見!え?!こんなところに?と、思わず立ち止まってしまいましたこの季節実家にいるころは家の周りに真っ赤な彼岸花が咲き連なっていて秋だなぁ。。。なんてしみじみ思ったものですこの辺では、あまり見かけることもなかったので見つけた時の嬉しさったら(*^^*)子供のころから大好きな花でした。さて、秋といえばやっぱり「読書の秋」なぜだか、無性に本が読みたくなるのですよね~昨夜、一気読みした本が★「QJKJQ」佐藤究江戸川乱歩賞受賞作猟奇殺人鬼一家の長女として育った、17歳の亜季亜。一家は秘密を共有しながらひっそりと暮らしていたが、ある日、兄が惨殺され、母も姿を消し亜季亜は父と取り残される。何が起こったのか探るうちに亜季亜は自身の周りに違和感を覚えはじめ驚愕の事実を知ることになる。最...彼岸花

  • 新しい化粧品

    お店の人に勧められるまま新しい化粧品を買いましたこの年になってもなんとか頑張ってキレイでいたいという女ごころ。。。(^^;)効果はいかに?今夜はイカリング揚げと、とろろマグロ久々の揚げ物で美味しかったです♪そしてたぶんこの夏最後になるだろうスイカ小玉スイカですがすごーく甘い♪新しい化粧品

  • 5分で泣けた本

    新聞広告で気になって買った本「もうじきたべられるぼく」もうすぐ食べられてしまうことになった牛くんが最後に、お母さんに会いに行くというお話イラストが可愛いなぁ。。。と思いつつ何気なく読み始めてあれよあれよと思うまに涙がボトボトこぼれ落ちてきました。この絵本の威力がすごいのかそれとも、私の涙腺が弱すぎるのか。。。私の満足度★★★★★5分で泣けた本

  • 楽しい飲み会

    先日、職場の仲間たちとの飲み会に参加しました。30代から60代の男女7人でイタリアンのお店で、飲み放題コース料理もとっても美味しくてワインに、カクテルに。。。と久々に、たくさん飲んじゃいました。普段、職場では聞けないようなプライベートな話も出てきて楽しい話で盛り上がりコロナのせいで、飲み会も減ってしまったけれどやっぱり、みんなでワイワイするのは楽しいです。こんな時間も大切ですね(*^^*)楽しい飲み会

  • オクラのおひたし

    今日の一品オクラのお浸し少しだけ涼しくなってきましたね今日はエアコンなしでもなんとか過ごせましたのろのろ台風はこの先どうなるのでしょうちょっと心配オクラのおひたし

  • ターコイズブルーのお酒

    今夜のお酒は、ピプノティックコニャック、ウォッカ、トロピカルフルーツなどで作られたリキュールです。なんといっても、色がきれいでしょ。ずーっと気になっていたのだけど、ミニサイズのを見つけたので、買っちゃった。今回は、サイダーで割ってみました。甘酸っぱくて、さわやかで、美味しい!ターコイズブルーのお酒

  • 八月におすすめの本

    ☆「八月の御所グラウンド」万城目学八月になると、戦争を題材にしたテレビ番組が増える先日も、つい見てしまったテレビ番組で特攻隊について語られていた。やっぱり、なんとなく心が重くなってしまう。けれど、今日読み終えた本はある雑誌で、作家のインタビューを読んで気になってた本で作者が、「主人公と同い年の大学生が、戦争に行って死んでしまったという事実をセンチメンタルな感情を入れずに登場させたかった」と話していて、現代の青春小説なのだけど「死者」との優しい出会いがあってなんだか心がぽっと温まるというかその先は。。。?といろいろ想像できる、素敵な物語になっていました。おすすめです。私の満足度★★★★☆八月におすすめの本

  • ちくわのベーコン巻きと穴子寿司

    今日の一品ちくわのベーコン巻き先日使ったちくわが残っていたのでちくわとチースをベーコンで巻いて焼きましたそれと冷凍の「穴子の押寿司」冷凍の寿司って。。。どうなんだろう?とは思いつつ何もない時に便利かも?ということで買い置きしてあったものですレンジでチンして半解凍してしばらく放置主人には、酢の味がきつかったようですが、まあまあ。。。という感じでした。あなごの色がもう少し濃ければもうちょっと美味しそうに見えたかも?お昼は、ハンバーガーを作りました今日はお休みだったけど暑いので、買い物にも行かず冷蔵庫にあるものでなんとかなりました(^^;)ちくわのベーコン巻きと穴子寿司

  • ヤリイカの刺身とちくわの肉巻き

    今夜はヤリイカと、カンパチの刺身ちくわの牛肉巻きちくわの中に、アスパラときゅうりを入れて牛肉で巻いて、フライパンで焼いたら最後に、甘辛いたれを回し入れますイカは、お盆に実家でもらってきたもので新鮮なままの冷凍だったので甘みがあって美味しかったです。そして、今夜のお酒は三段仕込み大吟醸SAKEKASUIPAZAKU三重県のビールですこの暑さはいつまで続くのかな。。。とはいうもののビールが美味しく飲めるからま、いっか(*^^*)ヤリイカの刺身とちくわの肉巻き

  • 今日いち-2024年8月17日

    この夏のお気に入りキュウリとミョウガの和え物今日いち-2024年8月17日

  • ニャンコとのんびりお盆

    実家へ行ってきましたお墓参りをしてあとは、にゃんことのんびり弟とランチに行ったのだけど、さすがに、お盆。。。どこも行列ができていて何軒も巡ってやっと、誰も並んでいないお店を見つけました夜は実家でゆっくり食事最近はまってるきゅうりとミョウガの和え物も作りました材料は畑でとれるので新鮮!ここ名古屋よりもずいぶん涼しくて夜は、エアコンなしでも過ごすことができて実家の黒猫・クロスケとずっと、遊んでましたニャンコといると癒されますね~その他の猫たちも元気そうでした猫がいて緑がたくさんあって涼しくて静かで優しい時間を過ごしてきました。ニャンコとのんびりお盆

  • 最近はまっているもの

    今日の一品豚肉、ピーマン、玉ねぎの炒め物味付けは、焼肉のたれで。。。暑い日は、料理も手抜き(^^;)そしてこちらはきゅうりとミョウガと梅干しの和え物きゅうりをザクザク切ってミョウガを千切りにして梅干しを細かく刻んでこれらをビニール袋に入れて塩少々を入れてぎゅぎゅっともんで、10分ほどで出来上がりさっぱりしてて美味しいので毎日食べてます最近のお気に入り(*^^*)おやつにはトウモロコシも美味しいし、いただきものの桃もたくさんあるので暑くて食欲がない時は食べたいものを食べるのが一番いいかも?(^^;)最近はまっているもの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、百子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
百子さん
ブログタイトル
百子の部屋
フォロー
百子の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用