chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • カメオという、わんこのお話

    ★「カメオ」松永K三蔵著者、まつながけーさんぞうさんはちょっと変わった名前なんですけど昨年、「バリ山行」で芥川賞を受賞された方で(↑読んでいませんけど)この本は、デビュー作らしく、先日、新聞で「面白くて哀しい」と書いてあって気になったので読んでみました。主人公、高見は、神戸の物流倉庫に勤務し新倉庫の建設の管理を任されることになった。しかし、建設用地の隣地に住む犬連れの男が何かと工事にクレームをつけてくる。厄介な男だなと思いつつ、日々対応に追われていたのだがひょんなことから、なぜか、この男の犬を預かることに。。。そして、一人暮らしの高見はペット飼育不可のマンションで犬と過ごすことになる。この主人公が、また、なんとも言えない「いいやつ」でぶつぶつ言いながらも、犬の世話をし頑張る姿が可愛くて面白い。そして、想像...カメオという、わんこのお話

  • 今年、二度目のタラの芽の天ぷら

    今夜は天ぷら大好きなタラの芽を見かけたので(*^^*)その他には大葉、銀杏、ネギ、長芋、海老、舞茸、イカ長芋のゆかり和え美味しくいただきました今年、二度目のタラの芽の天ぷら

  • 感動のシネマコンサート

    松本清張の原作「砂の器」のシネマコンサートに行ってきました。シネマコンサートとは、映画を上映し、音楽部分をオーケストラが生演奏するというものです。映画は、1974年公開のもので、キャスト・丹波哲郎/加藤剛/森田健作/島田陽子//緒形拳/渥美清など映画と現実の会場がリンクして迫力あるフルオーケストラの生演奏が映画を引き立て、ラストは涙があふれてきて、感動できる素敵な時間でした。久々に、友人と会えてランチもできたし有意義な一日を過ごせてよかった(*^^*)感動のシネマコンサート

  • こんな司書さんがいたらいいな。。。

    ★「お探し物は図書室まで」青山美智子20代から60代の仕事や人生に行き詰まりを感じている人たちがなんとなく訪れた、町の小さな図書室で不愛想だけど、優しさあふれる司書さんに出会い思いもよらない本をおすすめされ、おまけに、手作りの小さなおまけまでもらい気が付くと、おすすめの本から何かを見出して、元気をもらうという物語。こんな司書さんがいる図書館、行ってみたいなぁ。。。と思わせてくれる、素敵な物語の数々です。心がちょっぴり春めいてくる読後感(*^^*)私の満足度★★★★★こんな司書さんがいたらいいな。。。

  • ちょい飲みのスパークリングワイン

    今夜のお酒は「サンダラスパークリングワインブラッドオレンジ」缶ワインで少量なので、気軽に飲めますほんのり甘くて美味しい♪このワインには、他にも種類があって先日は、焼肉と「サンダラスパークリングレモン」こちらも、すっきり、ほろにがで美味しい♪アルコール5.5%飲みきりサイズの250mlちょい飲みにおすすめです(*^^*)そして、ブロ友さんから届いた思わず笑みがこぼれるチョコレート可愛すぎて食べられない。。。(^^;)ちょい飲みのスパークリングワイン

  • フラワーアレンジメントと絵本

    今日はフラワーアレンジメント教室へ行ってきましたすごく強い風が吹いて、寒い日だったけど可愛いアレンジができてよかったです。今月は「リング」型花材・・・アイビー、コデマリ、スプレーバラ宿根スイートピー、ヒペリカム黄色のバラと白いスイートピーが可愛い感じかな。。。真上から見ると↓アレンジが終わるとみんなでティータイムそこで、いろんな話題が飛び交うのだけど今日は、先生おすすめの絵本が話題に。。。「すぐ読めるから読んでみて」と言われその場で読んだら思わずウルウルしてしまいました。「大きな木」気になる方は、ぜひ!(*^^*)フラワーアレンジメントと絵本

  • 何度も涙した本とメルカリ

    「銀河の蔵」遠田潤子古本屋さんをぶらぶらしてて見つけた本です以前読んだ、この作家さんの本が面白かったので購入。醤油蔵を継ぐことになったひとりの女性の一代記なのですが主人公、銀花は、波乱万丈の人生にもかかわらず、けなげで、可愛い心の持ち主で、頑張れ!と応援しつつ何度も涙をぬぐいながら読みました。遠田潤子さんの本はやっぱり私好みだわ~(*^^*)私の満足度★★★★★メルカリを初めてちょうど一年が過ぎようとしています使わないけど、捨てるにはもったいない物けっこう売れました。洋服、バッグ、コサージュ、髪混ざり、本など、計74個購入したもの、ほとんど本だけど、35個始めてみると、意外と簡単で断捨離というほど減ってはいないけどずーっと使わずしまってあったものが必要とされる人に使ってもらえるのはなんだか、嬉しいというか...何度も涙した本とメルカリ

  • 八丁味噌でおでん

    各地で大雪という情報が流れてくるけれどここ名古屋は寒いけど、雪はちらつくだけで、ほっ主人が作ってくれた八丁味噌やらはちみつやらを入れた少し甘めの味噌おでん見た目は、こんな感じだけど味は最高です(*^^*)日本酒をいただきながら味がしっかりしみてとろけそうな大根をはふはふ言いながら食べました♪これは昨夜の夕飯↑そして今夜は串カツを揚げて昨夜の味噌に浸して食べましたこの味噌が串カツをさらにおいしくしてくれます最後は大根の皮で作った簡単な漬け物パリパリとした歯ごたえが好き♪今夜も、また食べすぎました体重が少しずつ増加中(^^;)八丁味噌でおでん

  • チータラのようでチータラではない

    今日はお休みで確定申告の書類などを整理したりしてたらあっという間に一日が過ぎちゃいました。なので今夜は簡単に、讃岐うどん昨夜の残りのタラの芽、天かす煮豚と煮卵をトッピングそして、こちらは私が、最近、はまってるお菓子「しゃりしゃりリレモン」チータラのようでチータラではないタラの間に挟んであるのはチーズではなくレモン味の甘いザラメ?これが、シャリシャリとしてなんとも言えない嚙み心地甘酸っぱい味もなんだか癒される感じでついつい手が伸びてしまいます。おすすめです(*^^*)チータラのようでチータラではない

  • 夢中で読めた本

    ★「燕は戻ってこない」桐野夏生第57回吉川英治文学賞受賞作久々に桐野さんの本を読みました。北海道での介護職を辞めて、東京で派遣社員として働くリキは29歳、女性。生活は苦しく、不安な日々を送っていたある日、職場の同僚から「卵子提供」をして、お金を稼ごうと誘われた。そして高額な報酬がもらえるとして、子供ができない40代夫婦の頼みで「代理母出産」をすることに決め妊娠生活が始まったのだが・・・妻、夫、代理母、など、様々な人たちの複雑な思いが描かれていて読みだしたら止まらない。。。去年、NHKで、ドラマ化され、録画はしたけど見るのは原作を読んでからにしようと思って、キャストだけ見て、読み始めましたが、いい感じにイメージできて、面白かったです。私の満足度★★★★★夢中で読めた本

  • 今日は節分なので

    今日は節分なのでとりあえず巻きずしを作りました。具は、鰻と奈良漬け明太マヨネーズときゅうりというシンプルな巻きずしです。でもねこの組み合わせとってもよく合うので私たちは大好きなのです♪それと、海老やタラの芽の天ぷらお店で、タラの芽を見つけた時はわぁ、もう春?なーんて思っちゃいました(*^^*)明日は立春一足お先に、春を味わいました今日は節分なので

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、百子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
百子さん
ブログタイトル
百子の部屋
フォロー
百子の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用