chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ハリマオ先生の資料室 https://harimaosensei.seesaa.net/

南河内から南十字星が! おもしろくてかんたんな「マレー・インドネシア語」が気楽にいつでも習えます!

大阪府下 羽曳野市にある「おもしろインドネシア語教室」を主宰しているハリマオ先生のとっても私的なマニアックコレクションが秘蔵・門外不出であるにもかかわらず公開されています! 語学と関係のないブログもまた魅力です!

ハリマオ
フォロー
住所
羽曳野市
出身
海外
ブログ村参加

2008/04/07

arrow_drop_down
  • インドネシアとマレーシアのネスカフェ

    インドネシアやマレーシアのネスカフェ 「やさしく歌って」 Killing Me Softly With His Song ロバータ・フラックさんの歌声を聞くと ネスカフェが飲みたくなる・・・・ 謹んで哀悼の意を表します。

  • KAMUSと私⑤

    KAMUSと私⑤ 『最新インドネシア語小辞典』 これが かの佐々木名誉教授(佐々木重次)編の KKMこと 最新インドネシア語小辞典である! こんな 素晴らしいインドネシア語辞書は今まで見たことがないと 言い切れる手軽さコンパクトさ そして 語彙の正確さ! 最強の実用辞典と豪語できます! ハリマオ先生個人的には インターネットで聞く海外ニュースの インドネシア語放送を聞くとき この辞書はなくては…

  • 箱絵が楽しい!(サーカスプレーン)

    箱絵が楽しい!(サーカスプレーン) 回転飛行機とか宙返り飛行機とか呼ばれているこの「サーカスプレーン」 古くは戦前からの有名おもちゃで、元祖はトミーで富山氏の発案だったとか。 戦後も人気で特に昭和30年代にはヨネヤというメーカーで輸出用海外向けに、 大量に生産されました。 国内ではその箱(英文字)のまま屋台や出店(デモンスト) 販売されました。イベントやお祭り、百貨店や動物園の前 遊園地の屋台など。…

  • KAMUSと私④

    KAMUSと私④ 『日本語ーインドネシア語辞典』 KAMUS BAHASA JEPANG-INDONESIA 松浦健二著 京都産業大学出版会(発行は丸善) 著者の故松浦教授はインドネシア語の超権威 最高達人。 ハリマオ先生の尊敬すべき大師匠である。 この辞書というか大辞典は内容はぴか一(昭和的・・・・) 机上の一冊 蔵書には最高最強 この辞書のコンパクト版が欲しいものです。 日本語からインドネシア語の辞書が満足するものがなか…

  • 箱絵が楽しい!(ヤノマンの猿の重量挙げ)

    箱絵が楽しい!(ヤノマンの猿の重量挙げ) 1960年代から70年代初期までの輸出用おもちゃ 猿で有名?なヤノマンの電動玩具 ウォーミングアップをしてその後持ち上げ失敗 再び挑戦 成功する時 顔が赤くなります! (顔に電灯が仕掛けられています) 本当にすぐれた メカニックな玩具です! いわゆるシール物ですが、ブリキマニアも気になる逸品です! その輸出仕様(英文字主体)の箱は それだけでも楽しい価値…

  • KAMUSと私③

    KAMUSと私③ インドネシア語小辞典 大学書林 朝倉純孝 編 DAIGAKUSYORIN KAMUS BAHASA INDONESIA-DJEPANG DJEPANG-INDONESIA ある年齢以上の インドネシア語学習者およびマレーシア・インドネシア 駐在者にはおなじみの辞書である。 旧綴りの年代物であるが、新綴りになった昭和の後期にも大活躍! なにしろ小型で手軽しかし語彙の凄さ・・・・ でも 使ってるうちに違和感が生じてくるけれども離せない 愛着辞…

  • 箱絵が楽しい!(トープレの亀&テントウムシ)

    箱絵が楽しい!(トープレの亀&テントウムシ) 何度もブログやFBに掲載しましたが、楽しい動く玩具は もちろん その箱絵がうれしいですね♪ ひとつのオモチャで2度楽しめます〓 体のお尻部分のゼンマイキーの付け根に反転ワイヤーが接続されていて それが本体をくるりと横転させるカラクリです。 昭和30年代 トープレの輸出用ブリキ玩具 その名も MECHANICAL FLIP-OVER LADY BUG & TORTOISE WITH BABIES 全長 …

  • 幽霊男(東宝)

    「幽霊男」 横溝正史の原作 1954年の東宝映画 主演は河津清三郎が金田一耕助を演じています。 いわゆるミステリーですがかなりエロチシズムにあふれています♪

  • KAMUSと私②

    KAMUSと私② 馬来語大辭典 馬来語大辞典(縮刷版) 南方調査室監修 武富正一著 発行 旺文社 凄いです! 昭和17年 陸軍南方調査室監修です! 価格は5円也 今となっては不必要な言葉も多いでしょうが、何しろ辞書プラス 辞典 いや百科に近いほど 内容が豊富です。 この辞典 机上版という大型版もあり それは先輩のT氏が所有していました。 (以前の再掲載)

  • ゴーン・ガール

    「ゴーン・ガール」 2014年 アメリカ映画 単なるミステリー映画ではありません! 衝撃的なこわさもありました! (かんたんな映画の出だし) 5回目の結婚記念日の朝、毎年恒例となった妻エイミーの宝探しクイズが解けないでいたニック・ダンは、双子の妹マーゴと共同経営するバーから自宅に帰ったところで妻が失踪していることに気付く。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハリマオさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハリマオさん
ブログタイトル
ハリマオ先生の資料室
フォロー
ハリマオ先生の資料室

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用