chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ビール紀行〜旨いビールを求めて〜 https://blog.goo.ne.jp/rex-blue/

国内外のビール醸造所や直営ビアパブでの飲みある記

「旨いビールを飲むには、ビールに旅をさせるのではなく、自分がビールのもとへ旅をする」を信条に、国内外のビール醸造所を巡る「ビール紀行」のブログです。

rex-blue
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2008/04/06

arrow_drop_down
  • 進化を続ける 長浜浪漫ビール(その4)

    前回の「長浜浪漫ビール」の続きです。食事のメニューです。ビールも毎回進化しますが、フードメニューの内容も毎回進化しています。基本は滋賀らしいメニューが並ぶのですが、毎回変化があり、それがこちらの魅力の一つです。まずは「ピリ辛ピクルス」をつまみに。酸味・甘味、バランスのとれたお味。次に頂いたのは「長浜IPAスペシャル」。よく成城石井でこの缶製品を見かけますが、それはエチゴビールによるOEM製品。ケグ出しで頂けるこちらは、ここで醸造したもの。ホップのカスケードとシトラス系の香り。モルトの旨味はしっかりで、ホップの苦味が響く。旨い!缶製品とは全くキャラクターが違う、苦味豊かなIPAです。(続く)長浜浪漫ビール滋賀県長浜市朝日町14-1TEL:0749-63-4300◆ランキングに参加しています。よろしければ応援...進化を続ける長浜浪漫ビール(その4)

  • 進化を続ける 長浜浪漫ビール(その3)

    前回の「長浜浪漫ビール」の続きです。ビールのメニューです。定番ビールは4種類。さらに限定ビールが3種類もありました。しかも興味深いラインナップです。こちらの嬉しいポイントは飲み放題が設定できること。以前よりは高くなりましたが、税込み3300円で120分飲み放題は超お得です。もちろん飲み放題を選択。最初は「淡海ピルスナー」から。爽快なホップの香りとラガーらしい甘いエステル香。モルトの旨味はしっかり目で、濁りによる柔らかい口当たり。ホップの苦味はやや強めに響く。旨い!甘いエステル香と柔らかい口当たりが特徴のピルスナーです。続いても定番から「長浜エール」。カスケードの柑橘系の厚みのあるお手本のようなホップの香り。モルトの旨味はしっかりで、ホップの香りに負けていない。ホップの苦味がボディをしっかり支える。激しく旨...進化を続ける長浜浪漫ビール(その3)

  • 進化を続ける 長浜浪漫ビール(その2)

    前回の「長浜浪漫ビール」の続きです。醸造所に到着。いつ見ても美しい白亜の蔵。醸造所の目の前のある川?は、長浜城の外堀跡だそうです。店内に入ると、そこは醸造・蒸留所の空間です。ビールの仕込釜は1階に、発酵タンクは上階に設置。レストランフロアの様子。蔵をリノベーションした空間。木を基調とした内装が暖かみを感じます。それではビールを頂きましょう。(続く)長浜浪漫ビール滋賀県長浜市朝日町14-1TEL:0749-63-4300◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆あああ進化を続ける長浜浪漫ビール(その2)

  • 進化を続ける 長浜浪漫ビール(その1)

    滋賀県長浜市の老舗醸造所「長浜浪漫ビール」は関西でのお気に入りの醸造所。20年以上、何度も通い続けています。現在の醸造長になってから、ビールが急激に進化し、訪問する度にそのレベルの高さを痛感しています。現在ではウィスキー蒸留所としても発展を続けています。今回は1年振りくらいの訪問になりますが、どのようなビールに出会えるでしょうか。醸造所へのアクセスですが、JR北陸本線の長浜駅から徒歩約5分です。JR北陸本線の長浜駅に到着。新幹線の米原駅からも近く、関西方面への移動の途中下車にも最適です。長浜駅と駅前の様子。20年以上、こちらには来ていますが、来るたびに駅前開発で発展してきています。商業施設も充実。いつもの小路を徒歩で醸造所に向かいます。しばらく歩いて左折すると、白亜の蔵が現れます。醸造所に到着です。(続く...進化を続ける長浜浪漫ビール(その1)

  • モルト感が好印象 ビーチカルチャーブルーイング(最終回)

    前回の「ビーチカルチャーブルーイング」の続きです。次に頂いたのは「Playboy」(ブラウンエール)。心地よいモルトの豊潤な香り。モルトの旨味はややしっかりで、ブラウンエールにしては控え目。ホップの苦味がモルトを陰で支える。旨い!心地よいモルトの豊潤な香りが特徴の、ややライトな仕上がりのブラウンエールです。フードの提供はなく、このような軽いスナック類のみ。フードは持ち込みOKのようです。最後は「Ukulele」(ポーター)で締め。程よいロースト香。モルトの旨味はややしっかりで、マイルドな口当り。ホップの苦味は控え目で、濃色系のビールにありがちの酸味がない。旨い!程よいロースト香とそれに調和するモルトの旨味が素敵なバランスのポーターです。今回はこれにて終了。こちらのビール、伝統的なスタイルを中心とした多品種...モルト感が好印象ビーチカルチャーブルーイング(最終回)

  • モルト感が好印象 ビーチカルチャーブルーイング(その2)

    前回の「ビーチカルチャーブルーイング」の続きです。醸造所に到着。ショッピンセンターの1店舗なので、個性は控え目の店構え。ここで飲めます。店内に入るとビールサーバーをバックにしたカウンターがお出迎え。こちらで注文・支払いをするキャッシュオン・デリバリー方式。タップ数は9本。店内の様子。基本、軽く飲んでいくようなスタイルですのでスタンディング席と、若干のテーブル席といった構成。店内にこのようなものを発見。持ち帰り用の瓶ビールの入った冷蔵庫の隣に、自販機が。これ、クラフトビールの自販機なのです。珍しくかつ面白い仕掛け。銀河高原ビールと姫路のイーグレブルワリー以来の、3件目。それではビールを頂きましょう。(続く)ビーチカルチャーブルーイング茨城県東茨城郡大洗町港中央11-2大洗シーサイドステーション1F◆ランキン...モルト感が好印象ビーチカルチャーブルーイング(その2)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rex-blueさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rex-blueさん
ブログタイトル
ビール紀行〜旨いビールを求めて〜
フォロー
ビール紀行〜旨いビールを求めて〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用