chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きばなの硝子瓶 https://blog.goo.ne.jp/mitakokoichi

酒の肴を中心に日々の暮らしを記録。 毎日の食卓・本の話・好きなこと...。

料理ブログ / 料理レシピ集

料理ブログ / 今日作った料理

※ランキングに参加していません

きばな
フォロー
住所
厚別区
出身
帯広市
ブログ村参加

2008/03/31

arrow_drop_down
  • 干しえのきと切り干しのピリ煮

    とっても美味しく煮えた♪えのきが残ったので干してみたいつぞや干した、大根皮の切り干しもあったから、一緒に戻す・・・切り干しのほうだけ、軽くもみ洗いして干しえのきと一緒に鍋に入れるヒタヒタより少なく「出汁」を注いで火にかける・・・◆酒◆味醂・きび砂糖◆薄口しょうゆ・濃口しょうゆ◆豆板醤蓋をしてコトコト※煮詰めるので、薄味で丁度いい煮汁が少しになったら火を止めて「豆板醤」を追加し、「ごま油」を香りづけに垂らして混ぜる冷めるまで休ませるえのきは粘りが出ず、皮の切り干しと同様に歯ごたえがあって、とっても美味しい、味は濃くないけどピリッと辛く、ごま油のこくもイケテいるご飯にのってけ食べるとサイコ~♪うまくいった、褒められたっ!干しえのきと切り干しのピリ煮

  • シャケとフリカケ ※ おっと弁

    なんかギュウギュウ詰め◆ごはん◆フリカケ・紅しょうが◆卵焼き(きび砂糖・醤油)◆焼きシャケ(トラウトの甘塩を酒と薄口しょうゆでマリネ)◆ほうれん草と竹輪の塩炒め◆梅レンコンとキュウリの和え物◆ブロッコリーのナムル(ごま油・薄口しょうゆ・白ごま)シャケとフリカケ※おっと弁

  • かやく炒飯

    外は吹雪、まっしろ......とうとう地面が白くなりました先日の「かやくご飯」をさらに展開これですっかり食べきった◆かやくご飯(※下記事)◆ネギのみじん切り◆卵◆サラダ油◆塩・胡椒◆白ごま・サラダ油を多めに熱し、溶いた卵を注いでザっと混ぜ、半熟のうちに取り出す・サラダ油を足し、ネギを炒める・ネギの香りがたってきたら.......かやくご飯を加え、ほぐしながら炒める・卵を加え、さらに炒める・塩、胡椒で味を整え、パラリとしたら火を止め、器に盛りつけて白ごまをふるとうとう氷点下、冬になりました今年は、大好きな秋のあいだ病室の中だったまだ西日が熱いころ、泣きながら道を歩き検査結果の衝撃と、あっというまの病状悪化現実を把握できないままに入院となってあれよというまに人生初の開腹手術からの~人生初の抗がん剤を打った痛み...かやく炒飯

  • ビーフストロガノフ

    今までなんどか拵えたけど一番シンプルなレシピだった材料は、ステーキ肉と玉ねぎ塩、コショウ、小麦粉、サラダ油、バターそれと自家製のサワークリーム・・・これは、生クリームとヨーグルトを混ぜたもので、市販のサワークリームは現地のものと味が違うそう・・・◆ヨーグルトに生クリームを少しづつ加えながら、ふんわりホイップするこの自家製サワークリームを、2人分でカップ1ほど使います、たっぷり!このレシピは、天然生活の付録小冊子の萩野恭子さんのものですが、あたしにはちょっとクドかったな~、味にメリハリがないし、お醤油を使ったらもっと美味しかったかもと思った、おっとは美味しいよと平らげてくれたけど・・・◆ステーキ肉を太めの拍子木りにし塩コショウ、小麦粉をまぶす◆サラダ油を熱し、肉を焼いて取り出す◆同じフライパンにバターを加え...ビーフストロガノフ

  • ひとり湯豆腐

    おっとの酒肴木綿豆腐と舞茸とねぶか葱それにお水とお酒・・・たれは、ねぶか葱を紙のよ~うに薄く小口切りにしたのをたっぷり用意しそれにめんつゆを注いで、しばらく置く食べるときに、おろしショウガを追加熱々のお豆腐に、薬味をのっけたり湯豆腐のお汁でわったり・・・簡単だれそういえば書くのを忘れたけど下記事の「休日のあさげ」のときちょっと硬く炊けた「かやくご飯」にお酒をまぶしてほぐし、炊飯器に詰めいつもの炊飯のスウィッチをON・・・ふっくら柔らかくなりましたひとり湯豆腐

  • 休日のあさげ

    今回はあたしが用意した前夜の、かやくご飯とおつゆを暖めなおして、塩鯖を焼いたダケおっとが仕度するよりシンプル(笑)おっとが一人暮らしのときは週末のあさげに、お魚を食べるって決めてたらしいので、素直に従う大根おろしが美味しかった・・・・・・・3ヶ月間くらいテレビを殆ど見なかったとくに1ヶ月間ほど入院していた10月はまったくテレビを見なかったし・・・正しくは5分ほど見たことがあったけど空々しくしか感じず、嫌になって消したそれっきり、1秒も点けなかったから退院後は、はぁ?の浦島太郎だった相変わらず昼間は見ないけど夜は、おっとと見るようにはなった寝たきりは卒業したんで・・・パジャマも、なるべく服に着替えるようには?努力している(笑)休日のあさげ

  • ちーちく天*おっと弁

    早朝、拵えたのは「ちーちく天」と卵焼きだけ、ご飯はおっとが炊いたし◆ごはん◆黒ごま・福神漬け◆ブロッコリー(謎のおかず)◆出汁巻き(きび砂糖・醤油・出汁)◆ちーちく天(パセリ・小麦粉・水)◆ピーマンのカレー炒め(塩)◆レンコンの梅じそ和え(※下記事)◆しょうゆ◆社食のスープご飯、冷たいかな~と思ったけど大丈夫みたい.........ちーちく天*おっと弁

  • かぼちゃバターのチーズ焼き

    ミニ土鍋で、かぼちゃをバターで焼いてチーズをのっけて蒸し焼きにしたかぼちゃは、前もって硬めにレンチンして冷蔵庫保存してあったもの・・・相変わらず、朝ごはんはおっとが自分で拵えてるので、おつゆ用で作り置きししておいた、それが残ったので酒肴に・・・・・・・はやく、あさげも拵えてあげたいけどなんせ時間が早いし、連続でお弁当作りとなると無理っぽい、今はお弁当だけで予行練習してる感じかな・・・治療と治療のあいだの、身体の状態がなんとなくつかめてきた気がするもちろん毎回、副作用の出方って違うだろうし、回を重ねるごとに悪化するんだろうけど、ずっと具合悪いワケじゃないから、なんとかやり過ごした後は・・・なるべく普通に暮らしたいなうまく付き合っていきたいまだ下手くそだし、もっと体力をつけんと昨日も、シャワー浴びたダケでグッ...かぼちゃバターのチーズ焼き

  • レンコンの梅じそ和え

    レンコンは皮を剥き、縦半分に切るスライサーで薄切りして酢水に落とすサッと瞬間茹でし、水にさらすすぐ笊にあげて水をきり、ペーパーで拭く◆梅肉(自家製)◆あまい梅肉(自家製)和える◆大葉の千切り(水に晒してペーパーで拭く)さっと和えて盛りつけ、天盛りするレンコンの梅じそ和え

  • 豚肉の粕みそ漬け

    この粕みそは、自家製みその副産物で味噌を仕込んだら、板粕をすき間無く張りつけ、手に焼酎をつけて表面をなでつけて境目をなくし、側面までしっかりと密封する、こうするとカビがはえず廃棄率ゼロ・・・酒粕にはたまりが染み込み、魚や肉野菜を漬けたり、粕汁にしたりだけど、このままじゃしょっぱいのでいつもは酒粕を足して混ぜるのだけど入院前でバタバタしてて、お酒で溶いただけでまぶし、すこし置いて冷凍してしまった・・・解凍して弱火で焼いて、おっとに共してみたけど、やっぱりちとしょっぱかった、美味しいけどごはんのお供で、丁度いい感じ私は粕汁が苦手なせいかなかなか減らない副産物というか、お味噌も滞っている今年に入って、私がおつゆをほとんど飲まなくなったのとやっつけ料理ばかりになって利用できなかったんだと思うけど昨年の3月仕込みの...豚肉の粕みそ漬け

  • かやく御飯と味噌汁

    冷蔵庫のおそうじ料理先日の炒り鶏の残り、筍、干し椎茸蒟蒻、人参、蓮根、あぶらげ、えのきなどなど・・・・どうにかせにゃ~でまず、かやくごはん炒り鶏の蓮根なんかの具、ほかに筍や干し椎茸、人参、油揚げを細かく刻んで研いで水をしっかりきった米に炒り鶏の煮汁、酒、薄口しょうゆ、味醂塩、根昆布だし、味の素、水で、だいたいお米と同量より少し多めで・・・具を上に乗せて、炊く今回うちは、柔らかかったお赤飯のことがあって、きっちり同量で炊いたら、今度はちょい硬かった、硬め好きのおっとは美味しいと喜んでくれたからイイケドなんか、勘がもどらないな~でも美味しかったいっぱい炊いたから、明日の朝ごはんだお酒を少しふって、炊飯器で再加熱してみよ、たぶんふっくら柔らかくなるおつゆは、油揚げ、人参、蒟蒻、干し椎茸お出汁の昆布をすこし煮てか...かやく御飯と味噌汁

  • 甘い梅干し・5

    甘い梅干し・46月っ頃に漬けた、甘い梅干し衣装部屋に置きっぱなしにしていてなかなか味見できず、気にはなっていた1粒だして食べてみる甘くて美味しい皮も硬くならず、実はトロトロ冷蔵庫に入れてなかったのでちょっと赤みが褪せたかな~と思ったけど、中は真っ赤だった今まで何度も甘い梅干しには挑戦してきたけれど、いつも塩味が気になり、ものによってはあまじょっぱい梅干し、ってかんじで気に入らなかった・・・・今までで、いちばん塩味が抜けてて純粋に「甘い」味が美味しいこれでもういいな、甘い梅干しは成功、ということでメデタシ♪甘い梅干し・5

  • かき玉汁と赤飯べんとう

    おっとの夕げは、かき玉汁とレンチンした、お赤飯のおにぎりお赤飯・・・・・あきらかに炊きすぎなんだけど3カップの分量しか知らないから残りはワッパに詰めて、あとはおにぎりにして冷凍した◆かき玉汁・出汁・酒・醤油・味醂・塩・熱くなったら、水溶き片栗粉を少々とき入れる(トロミはつけない)・卵・水をよくとき、煮え立った汁に回し入れる・・・・そのまま弄らず、卵が固まり汁が澄んだら火を止めるワッパは、翌日のあたし弁◆お赤飯◆カボチャのおつゆ◆炒り鶏◆紅しょうが・塩ごまお赤飯は、半分づつ朝とお昼で食べた・・・・・・・大判のマフラーを2本買ったどちらもタータンチェックベージュに赤とか色々入ってるのと暗めのボルドー調の2本・・・春夏物の薄手かショールしか持ってないことに気づいたから、慌てて買った今は病院の行き帰りくらいしか出...かき玉汁と赤飯べんとう

  • 炒り鶏と赤飯のレシピ

    炒り鶏は、いわゆる筑前煮のことだけどあたしは別けて拵えたくて、このやり方この方法だと炒め作業がなく・・・アッサリと仕上がるし、形も崩れない鶏肉も柔らかくシットリで美味しい里芋、蓮根、人参は・・・前もって固めにサッと下茹でしておく鶏肉は1口大に切って、酒を揉みこむ◆鍋に、酒・砂糖・醤油(甘辛)を入れ火にかけて沸騰してきたら、鶏肉を加え炒る、半生加減で取り出す◆下拵えした野菜と蒟蒻を加え出汁をヒタヒタに注ぐ◆沸々とした状態で加熱し、灰汁をとる◆酒・醤油・砂糖・味醂・塩等ですこしづつ好みの味加減に調節し煮込んでいく◆好きな煮え加減で、先の鶏肉を戻し入れ、蓋をして火を止める◆30分以上、休ませる(鶏肉に火が入り、味がしみる)今回うちは、自家製のすき焼きのたれを鶏肉を炒る時に使った(残っていたので)これは、酒・砂糖...炒り鶏と赤飯のレシピ

  • 祝日のあさげ

    アジの開きはイマイチだったあ~あ、美味しい小田原が食べたいなぁあとは残りもん並べてこの朝は、2人協力して支度したもう、けっこう仕事ができるやっぱり食べられると動けるな~ただ、とうとう口内炎(舌)みかんが美味しくてたまらないが痛みとの戦いだっゆうべ、寝ちゃいました大馬鹿でした(勝つとは思わんかった)祝日のあさげ

  • お赤飯と炒り鶏

    今日は、おっとの誕生日♪調子がよかったら、お赤飯と炒り鶏を拵えてあげようと思ってた・・・でも、出来なかったら困るから直前までナイショにしていた(笑)疲れたないように、前日から少しづつ下拵えしていたから楽勝だったが、お赤飯が本当に久しぶりなので心配だったけど、まぁまあな炊きあがり(ちょっと柔らかかった)◆お赤飯◆炒り鶏(筍・里芋・人参・蓮根干し椎茸・蒟蒻・鶏肉)◆三つ葉のお澄まし◆白菜の一夜漬け◆紅しょうが◆ごま塩炒り鶏を食べて、涙ぐまれてしまったそうだよね~、もう何ヵ月もちゃんとした煮物なんか拵えてなかったもんね(今夜の献立のレシピは後日・・・)おいしかったし喜んでもらえてよかったあたしのプレゼントは料理くらいしかないしねぶじに出来てホッとした・・・・・・・・・さっきメルカリで~カシミヤのコートを買ったバ...お赤飯と炒り鶏

  • おっと弁※から揚げ弁当

    冷食のから揚げを使いました軽くレンチンしてから、フライパンで乾煎りしてみた、水分が飛んでイイ感じ◆ごはん(レンチン専用の容器に詰める)◆から揚げ(冷食)◆レモン◆ナポリタン(作り置き)・オリーブ油を少々まわしかけ軽くレンチンする・・・◆ほうれん草とあぶらげの煮浸し(作り置き)◆卵焼き(てんさいオリゴ糖・塩出汁・太白ごま油)◆ブロッコリー・プチトマト・・・・・でした5時頃、起こされるんだけど軽く肩を揺すられだけで、起きれる以前はぜんぜん起きれなかったのにあら~?どうしたんだろ血圧が変化したのかな~?そんなこたぁ~ないと思うけど抗がん剤を身体に入れてからいろんな変化が出てきてる大きな副作用は横に置いといて嫌な汗がピタリと止まった卵巣が原因だったんだな身体が、経験したことがないくらい乾燥する、クリームをすりこむ...おっと弁※から揚げ弁当

  • おでぶのおしょくじ・朝

    台所に立つようになったので内容がマシになってきたおっと弁の残りんと作り置きそれと、1日目のいくらの醤油漬けおいしかったごはん、おかわりだっ夜は・・・・・ホットケーキを焼いてあげたんだけどおっと用に買った、ミニフライパンで1枚づつ焼こうとしたら、初めの2枚黒焦げにしてしまったぁ表面は加工してあるけど、素材は鉄だから思ったより熱くなったみたいサラダを食べさせつつ待たせていからとても焦る、その後はなんとか5枚くらい焼いて、フライパンの癖をつかんだパール金属だったかな、黄色で蓋つき1人前の餃子なんか、カリッと焼けそうあとおっと用に、小さなステンレス製の片手鍋も買った、おつゆや茹で卵なんかに便利かな~と思って・・・まだ、あさげまでは出来ないから5時頃たべてるし~「頑張らない電子レンジのおかず」って本を読んでみたんだ...おでぶのおしょくじ・朝

  • 2ヶ月ぶりの「おっと弁」

    焼き肉パーティーのときに、サガリが少し残ったので、玉ねぎと一緒に焼き肉のたれ・自家製のすき焼きのたれそれとお酒・コショウに漬けこんどいた※(下記事の楽屋裏)レンチン専用のお弁当箱に詰めたあと、作り置きもあったし塩味のだし巻きを焼いて・・・2ヶ月以上ぶりに、おっと弁を拵えたまだ、手の込んだものや、手数の多いことは無理だけど、できそうな時は拵えてあげたい、できない時はできないけど・・・無理するな、って言われてるから無理するつもりはありませんお昼っころ、美味しかった~とメッセージが入っていたやっぱりいいな、普通の暮らしって2ヶ月ぶりの「おっと弁」

  • 楽屋裏

    久しぶりの楽屋裏ちょっとだけのつもりが調子が良かったのか、あれこれと勢いで仕込んでしまった・・・仕込むって言っても、順番に茹でて簡単に調理したダケなんだが◆ほうれん草の茹でたの◆ブロッコリーの固ゆで◆もやしの茹でたの◆あぶらげの油抜き(刻んだのと半分に切ったの)◆紅かまぼこの切ったの(写ってない)◆ピーマンの切ったの◆胡瓜とピーマンの醤油漬け(めんつゆ・紹興酒・梅酢)◆サガリの焼き肉(玉ねぎ・酒・胡椒焼き肉のたれ・自家製のすき焼きのたれ)◆人参のレモンシュガー◆もやしのナムル◆ほうれん草のおかかナムル「レモンのレモンシュガー」人参の千切りをザルに平らに敷き熱湯をかけて湯をきり、冷ますレモン汁・グラニュー糖・塩を和え、冷蔵庫でしばらく漬ける「もやしのナムル」茹でて冷ましたもやしを、力を入れてギューッと、しっ...楽屋裏

  • 日曜日のあさげ

    相変わらすシェフはおっとですおいしかった、ご馳走さま~♪急に食欲が復活してきて、ビックリ今夜もパスタ1人前にチーズのホットサンドを平らげ、ちょっと食べすぎたなぁと反省していたのに、デザートは別腹だとむいてもらった柿を食べ、クッキーにレディボーデンのバニラアイスをコッテリとすくって食べるという暴挙しかも同じアイスを昼間に食べていた太る心配をしないって最高♪むしろ太っていい、痩せてくれるな食べてるせいか、副作用の峠を越えたのか体力も戻ってきたようで、気づいたら2時間くらい台所仕事をしていた慌てて横になったけど、別に平気だったまだ退院して5日目なのに、自分ではもっと時間が経った気がしていて入院の荷物をまだ片付けてなくいつまで放置してんだ、と自分でも呆れたんだが・・・よく考えたら、昨日あたりまで立ってるのもやっと...日曜日のあさげ

  • うち焼き肉

    おっとのお誕生日が近いのでお肉屋さんのお肉をおごるミスジとサガリ、あたし用はサーロインを買ってきてもらったこれで7000円、ひぃ~たかっでもお店へ行ったら、この倍は支払うハメになるから、いっかおいしかったあたしはご飯と、おっとは赤ワインとサーロインを2/3とミスジを数切れカボチャと玉ねぎとピーマン・・・しっかりと食べるデザートは柿をむいてもらったどまんぷくで眠りにつくずいぶん食べられるようになってきてすごく嬉しい、これ以上痩せたくないから・・・・・北海道新聞に書いてあったらしいけど道産子って、柿好きなんだって・・ま~確かに、売ってるうちはずっと食べてるかも、安くて美味しいし北海道に柿はないんだけど同じような桃や梨なんかと比べてもうんと安いし、味のハズレもない毎日食べちゃうそういえば入院中、おっとが柿入りの...うち焼き肉

  • 土曜日のあさげ

    すべて、おっとが用意してくれたあたしは座ってただけ、お嬢様みたいもちろん、後片づけもぜんぶそのあと、買い物にも出掛けていたおっとは立派な主夫になっていた前夜から、たまご納豆が食べたいとリクエストしていたから・・・それくらいでいいのに、おつゆまで拵えてくれた、おいしかった~♪なんか幸せ退職後、3食の面倒を見るなんてうんざりだぁ~ってボヤイテたのにこちらのほうが面倒かけている人生、なにがあるかわからない明日、どうなってるかもわからない来てもいない未来を心配するなんてな~んてマヌケだったんだろう笑っちゃう土曜日のあさげ

  • おでぶのおしょくじ

    相変わらずスマホ撮影だからあんまり美味しそうに撮れないし見ての通り、質素なごはんだしでアップするほどのもんじゃないけどこんだけ食べられるようになった夕べも、パスタを1人前たいらげておっとにねだって、ラ・フランスをむいてもらって食べ(ものすごく美味しかった)、いちじくとプルーンが入ったクッキー(フランス・Gerble)をカリカリと齧り、ミルキーをなめた味覚が正常に戻ってきたせいか最近、ちゃんと食欲があるでも野菜とか、身体に優しい料理とかぜんぜん食べたくないんだよなぁなに食べたい?って聞かれたらハンバーガーとかファストフード今夜は久しぶりに、ピザを宅配せめてサラダくらいは拵えますか週末はおうち焼き肉の予定おっとの誕生日が近いので上等なお肉を食べるつもり美味しいって楽しいねぇおでぶのおしょくじ

  • あるもんミートソース

    まだぜんぜん動けないけどアラジン料理ならできるつまり、お鍋になんか詰めてあとはアラジンに乗っけとくだけまず、出汁をひいた昆布、かつぶし、煮干をいれてお水をナミナミとはって、蓋はせずアラジンに乗っける、ほっとく蓋をしてないから、煮たたないうっかり何時間おいといても濃くなるだけで、濁らないお次はミートソースだけど冷蔵庫をのぞいても、なんもないおっとは最低限しか買い物してないからいつぞや、買い置きしてあったパッサータを、前夜みつけといたハンバーグダネも冷凍庫で発見1個ぶんしかないけど・・・玉ねぎも半個だけあった◆パッサータ◆ハンバーグだね◆玉ねぎ◆ニンニク◆ベイリーフ◆オリーブ油◆チキンコンソメ◆鶏がらスープのもと◆ケチャップ◆醤油◆てんさいオリゴ糖◆塩・セロリソルト◆胡椒・タバスコ◆鶏肉いりのベシャメル味見し...あるもんミートソース

  • 大根のしょうゆ漬け

    醤油といっても、簡単にめんつゆを使用大根のシッポのほうが、冷蔵庫に転がってたので漬けてみた・・・濃くなく薄くなく、美味しく漬かる◆大根皮をむいて、棒状に切る◆めんつゆ◆紹興酒(大さじ1くらい)◆梅酢(少々)大根の水分が出るので、それを想像してめんつゆをかけ、蓋をして容器をふる水分が出てきたら、冷蔵庫に移し一晩ほど漬ける・・・紹興酒と梅酢が、いい仕事してます・・・・・・・・なかなか身体が思うように動かずおっとの世話になりっぱなしなので申し訳ないやら、情けないやら帰宅したおっとは、急いでシャワーを浴びたあと、洗濯したりスッチの世話をしたり夕食を拵えたり、朝同様、大忙し夕べも、焼きそばを上手に炒めて薄切りトーストに挟んで食べさせてくれたパン屋の焼きそばパンより、うんと美味デザートに柿をむいてくれたけどくるくる切...大根のしょうゆ漬け

  • 簡単クリームスープ

    冷凍してあった、鶏肉入りのベシャメルがあったから・・・それを牛乳でのばして、塩、胡椒それにブロッコリーを足しただけ簡単だけど、本格的な味おいしかった・・・・・抗がん剤を打って5日目だからまだけっこうキツイ・・・今回は吐き気を抑えられて助かってるけど、かわりに身体が痛い、とくにお腹が痛い倦怠感も強いから、トイレに行くのさえ難儀する、やれやれ前回は治療から10日くらい経ってからの退院だったから、思えば一番ツライときは、まだ病院だったあんまりしんどいとこは見せたくないけど、まだまだ先は長いんだからカッコつけたってしょうがないか~とも思う、隠しようもないしね1日中、山のように薬を飲むやだな~とおもうけど今のあたしを支えてくれてるのはこの薬たち、飲まなきゃ一時も耐えられない、薬袋が御守りだ簡単クリームスープ

  • 帰りました

    今回は前回より、吐き気をなんとか軽くできたので、退院してきちゃったゼロではないにしても、薬で抑えられそうだったし(たぶん)かわりに四肢の痺れが強く、お腹や頭など今から痛いし、これからあちこちいろいろ副作用がでてくるだろうけど病院より家のほうがいいもんね迎えにきてもらった帰り、近所でモスバーガーを買ってもらうちびちびすこしづつしか食べられないけど、美味しかった~シャバの飯は旨い前回の退院から、2週間ちょっとで再入院したんだけど、体重が8kgも減っていて、抗がん剤の量を減らしたもっと一生懸命たべなきゃ駄目だなたしかに少なかったとは思うけど8kgは減りすぎじゃないか?癌に栄養を盗られたんだと思うくそ~っ帰りました

  • 入院しました(2回目)

    PCRの結果待ちをしているとここのあと病室に入り、また入院生活明日明後日と、2回目の抗がん剤治療だまだ吐き気をコントロールできてないので、今回はそれが課題・・・なので入院日数はまだ決めてないどうなることやら理想は、木曜日に入院して日曜日あたりに退院したいんだがま~今回は無理だろうだけど1日でも早く帰りたいがんばりますっ‼️入院しました(2回目)

  • チキンチーズグラタン

    牛乳の賞味期限が切れるから鶏肉と紫玉ねぎのベシャメルを煮る途中で疲れちゃって、ちょっと煮詰めが足りないけど、美味しくは出来た◆無塩バター◆小麦粉◆牛乳◆酒(白ワイン)◆塩◆白胡椒◆ナツメグ◆鶏もも肉◆紫玉ねぎおっとのには、ゆで卵入りいつはパン粉でカリッと焼くけど今夜はチーズグラタンにしてみた煮詰めが足りなかったのとぐが少なめだったのでスプーンでふぅふぅ食べたおいしかった残ったベシャメルは冷凍したチキンチーズグラタン

  • ジェリートーストとサラダ

    おでぶのおしょくじ、あさげ篇でもサラダは残してしまったこのサラダは、レタスとプチトマトに先日しこんだ、薄味ピクルスと紫玉ねぎの酢漬けを散らしたもの・・・おっとはこれに、市販のフレンチドレをかけてたケド、あたしはお醤油をちょっとふってオリーブ油をかけ、黒胡椒を挽いた薄切りバタートーストには自家製の苺ジェリー・・・あ~おいしっこのジェリーはいつ拵えたもんかなぁ日付とか書かないから、分かんないやでも冷凍してあるせいか、風味も色味もまったく落ちてない、むしろ出来立てより美味しい、ジャムやコンフィなんかも同じ・・・・・入院準備をする2回目だから、要るもの要らないものどのくらい必要かも分かるから簡単髪の毛に関する心配もいらないしな前回はロングだったから、いろいろと面倒だったもんな、手術のあとなんか切っときゃよかった~...ジェリートーストとサラダ

  • 蓮根のきんぴら※ピクルスとか

    蓮根を太く縦切りにしてあまじょっぱく炒り煮する◆太白ゴマ油◆酒◆江丹別めんつゆ◆てんさいオリゴ糖◆塩◆赤とんがらし輪切り加熱するのを早めに止めて蓋をして余熱を利用、ときどき鍋をあおるこれを拵える前に、台所の掃除をするおっとの目の届かない、ガスレンジの下とか横とかの汚れ、シンク周りや水切り籠などの漂白、棚下のホコリなど入院前に、ザッとやっときたかったからなんで、料理は蓮根で止めとくツモリだったけど、野菜が気になったので薄味ピクルスや酢漬けも仕込む紫玉ねぎは薄切りして・・・白バルサミコ酢を控えめにかけシンナリするまで、瓶を振っただけ冷蔵庫でけっこう持つ甘酸っぱくて美味しいキュウリとニンジンは、塩を和え水っけが出てくるまで置き、水をきる◆水・酒・味醂・ねこんぶ出汁・・・を沸騰させてから冷ます◆てんさいオリゴ糖・...蓮根のきんぴら※ピクルスとか

  • 休日の朝ごはん

    うちのいつもの朝ごはん以前と違うところは、殆んどおっとが拵えてるってとこあたしは卵焼きを焼いて切って焼けたシャケを盛り付けたダケもちろん、後片付けもやってくれた台所をきれいに保ってるのも彼洗濯も掃除もスッチの面倒もぜんぶ家の経済的なこと、事務的なこともあたしはお金をおろすことも出来ないし、地下鉄も1人で乗れないほんとに何も出来ない馬鹿まるだしでそんでとうとう、台所すら出来なくなった思ってたより体力が回復せずなにもできない申し訳ないと思うし、やりたい事もあるんだけど、どうしようもない外へでても、例えば病院の支払いとか薬局の支払いとか、たべもの屋とか最近はどこもかしこも、診察の受け付けさえも機械相手なので、おっとがいないとあたふたしちゃって、使いものにならないあげく家の中も完璧にこなしちゃってるから、老後の心...休日の朝ごはん

  • ハンバーグと食後低血圧

    今朝は検診の日だったいつもの検査をし、診察をうける炎症は治まったみたいだし、赤血球とか白血球とかの数値も悪くないよう術後もまた、ジリジリとたまっていた腹水のせいで、ポコンと太鼓っ腹になっていたんだけど、それが今週気づくとスッと引っ込んでいてそれを先生に言うと、ほんと?ってすごく嬉しそうだった抗がん剤が効いてるって思っちゃってイイのかな1週間後、また治療のために入院だからいろいろと手続きをしてきた今度はなんとか吐き気をコントロールできればな~ってのが、第一の目標でも吐き気って言っても、昔みたいな激烈なもんじゃない、辛いは辛いけどまったくない人もいるし吐き気止めも進歩しているし医学は毎日前進している帰り、あたしのリクエストでびっくりドンキーで早めの昼食美味しかった~、殆んど食べた1人前を平らげるなんて数ヶ月ぶ...ハンバーグと食後低血圧

  • シチューとホットサンド

    あたしはクリームシチューを煮込んだおっとはホットサンドを焼いた◆食パン・マスタード◆ハム・チーズ◆茹で卵シチューは、途中までアラジンにお任せで煮込むから、気楽だ炒め作業もなく、ただ煮ただけ◆豚肩ロース(塊を切って)◆玉ねぎ・人参◆ベイリーフ、黒胡椒ホール◆スープ・熱湯スープは先日、冷凍庫で古くなった挽き肉や、残った玉ねぎやショウガで煮込んで冷凍してあったもの夕方、コトコト2時間ほど煮込んだらガス火に移し・・・◆ジャガイモ8割がた煮えたら◆クリームシチューの素◆テーブルコショウ◆ナツメグ◆牛乳小鍋に移して・・・◆ブロッコリー◆牛乳蓋をして、ブロッコリーが固めに煮えるまで加熱するあ~美味しかった少しお野菜も食べられたし栄養もついたし、ぽかぽかしたしあしたのぶんもあるし(笑)シチューとホットサンド

  • 黄色のホットサンドメーカー

    先日テレビで・・・女優さんが使っているのを見ておっとが欲しがったので、OKをだす可愛い黄色があったから、迷わず買ったんだけど、模様が・・・スマイルマークだった🙂可愛いからいいけどクッキングブックもついてたからおっとは色々と焼くだろう太るらしいから気をつけなとは注意しといた(笑)でもほんとらしい、ホットサンドにハマって太ったって話しは、あちこちで読むし、テレビでも聞いたようなせんキャベツをいっぱい挟め、とアドバイスしといたが・・?あ~あ、昔みたいに太るほど食べられるようになりたい今朝、お腹が痛くて、おっとに背中を押してもらったら・・・あ~こんなに痩せちゃって、と悲しげにつぶやかれてしまう痩せて嬉しくないの、産まれて初めて黄色のホットサンドメーカー

  • 柔らかステーキ

    そのうち食べるっていうから冷凍しないで置いといたけどいくら牛肉でも心配だなぁと思ってお酒、しゃぶしゃぶのタレ、コショウでマリネしといた・・・この夜、食べるって言うから焼いてやるタレが絡んでて焦げやすいのでフライパンを火にかけた直後くらいから牛肉を乗せ、時々ひっくり返しながら火を通す、一緒にブロッコリーやプチトマトも焼く・・・お皿に盛り付け、焼き肉のタレをフライパンに少し注いで煮立てステーキにかけ、黒胡椒を挽く柔らかく焼けて大好評熱々のプチトマトも好評だった勢いよく、焦げ目をつけて香ばしく焼いたステーキも美味しいけどこんなふうに、優しい火通りで柔らかく焼いたのも美味しいみたい柔らかステーキ

  • ホットケーキ

    これなら食べらそうな気がしたのでフライパンいっぱい、でっかく焼いた発酵バターとメイプルシロップ久しぶりで、美味しかった結局、1/8くらいしか食べられずあとは、おっとが平らげてくれたあっためなおして、サラダつけて美味しい美味しいって(笑)たべすぎだぞ・・・・・昨日今日は、なんだかしんどくて10時まで寝てたけど、まだ起きられなくむりくり起きて歯を磨き、ジョア飲んで薬を5種類飲んで、お腹の傷にテープを貼り、シャワー浴びなきゃ~と思うもまた布団に逆戻り・・・しんどいなぁテレビをつけたら、またミサイルお金もないのに、なんの意味があるんだか先月はじめの、ちょうど手術の日だったと思うんだけど、朝、ベットで身繕いしてたら急に大音量で変な音が鳴り出しえ?っと思ったら、自分の携帯からでよく聞くと隣のベットからも聞こえてて慌て...ホットケーキ

  • 小松菜のクタクタ煮

    カットした小松菜を、サッと炒めたら熱湯を注ぐ・・・沸騰してきたら、お玉などで小松菜を押さえ、湯を捨てるこれは灰汁をぬく作業なので気にならない人はやらなくてもいい鍋を再び火にかけ、出汁をヒタヒタに注ぎ、みりん、うすくち醤油を加えるすごく薄味で整えるくらいで丁度いい油揚げも加えた蓋をして、強めの弱火で20~30分菜っ葉の色がくすむまでコトコト煮る火を止め、冷めるまで休ませるそのままでも、温めても、冷たくても薄味が美味しいので、出汁は本物を使う・・・・・・・58のおばさんが、想像もしなかった病に罹って、なんで私が?なにかしたか?と怒り心頭ながらも、なんとか生き延びようと必死になっている、その隣の国で10~20代の若い子らが、あっけなくあんな悲惨な状態で、150人以上も亡くなるなんて不条理を通り越しているちょっと...小松菜のクタクタ煮

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きばなさん
ブログタイトル
きばなの硝子瓶
フォロー
きばなの硝子瓶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用