chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
きばなの硝子瓶 https://blog.goo.ne.jp/mitakokoichi

酒の肴を中心に日々の暮らしを記録。 毎日の食卓・本の話・好きなこと...。

料理ブログ / 料理レシピ集

料理ブログ / 今日作った料理

※ランキングに参加していません

きばな
フォロー
住所
厚別区
出身
帯広市
ブログ村参加

2008/03/31

arrow_drop_down
  • 今年の年末

    12月の前半に入院して・・・治療し退院し1週間ほど寝込んで正気にもどってからが、あたしの年末慌てて、年末ジャンボ宝くじを買うミニと、連番3枚づつ・・・食器や台所用品を、かるく掃除しながら捨てたり整理したり、迷ったり悩んだり冷蔵庫の中や洗面台の下、シンクの下や棚の上、何ヵ月もちゃんと掃除してなかったから、不要品も埃も出るでるずいぶん捨てたな、すっきりゴミの日のたんび、おっとに運んでもらったから、申し訳なかったくらい冬服も整理しなおす、というのも痩せてしまってサイズが合わなくなったり体力低下のせいか、重たくて着心地が悪かったりと、衣替えしてあったものじゃこの冬をしのげないと悟ったのだだから新しく購入したり、しまっていたものをひっぱり出したりして、続衣替えトップ画像は、カーディガンとセーター黒の薄手、タートルネ...今年の年末

  • おせち準備スタート

    30日になりました今年は出来ないかもしれないなぁと覚悟していたけれど、ちょうどうまく体調がイイ期間に入ってくれたからいつも通りできそうで、とってもうれしいちょいと遅めの朝ごはんを食べたらぼちぼちと始めるアラジンには黒豆のお鍋がのっかるゆうべ浸水しとくのを忘れ、夜中の1時に気づいて慌てて台所へ.......おやつの干し柿、2つだけ残しといてクリームチーズを詰める.......硬いヘタ部分を包丁で切り落とし指を入れて広げ、その中にチーズを詰める両手の中でコロコロ転がして形を整え1つづつラップに包んで冷凍庫へ......袋から出して瓶に詰めたり、切るばっかりにしてタッパーに入れたり、干し椎茸を水に浸けといたり、蒟蒻を手綱にしたり筍を切ったりと、出来るとこまでやっとくちいさな蓮根は、紅すばすにした「甘い梅干し」の...おせち準備スタート

  • おぜんざい

    小豆が残ってたから、アラジンで煮た適当だったから割れちゃったりしたけどとっても美味しく煮えた........おでぶのおしょくじ、昼餉編湯気が.......おいしかったおぜんざい

  • 29日だけど

    まだダラダラしてるそもそも大したことする気はないがおせちは、それなりに拵えようと思ってるお掃除は、おっとに任せよう今日で仕事納め..........換気扇のカバーも取りかえてもらおっと入院前、3ヶ月も前に取りかえたっきりひゃ~だけど、汚れはそうでもないのだあたしが料理した場合の2週間分くらい?の汚れ方なんだな、使わないとこんなもんなんだな~って妙に感心して眺めている帰省ラッシュの中継を見ながら爪のお手入れ、身につけているアクセのお手入れ、パソコンでブログのアップそろそろ、おぜんざいの用意でもすっかなきのう小豆を甘く煮といたんだ~とダラダラしている秋には、どうなることかと思ったけど意外と穏やかな気持ちで年越しできそう29日だけど

  • 年末べんとう

    おっと弁のラスト、2日分・海苔だんだん・・菜花のおひたし・冷凍食品をつかって簡単に今年後半は、あんまり拵えてあげられなかったな、ごめんねおまけ<img"src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8c/9c5d8f463edf26a6271c45483c4cfd6f.png"border="0">前夜の寝るまえ、パスタサラダを拵えたがみごとに失敗、お弁当用だったんだけどみての通りシャバシャバになってるがこれは想定内、牛乳に溶かしたゼラチンが入っているので........いつもは粉寒天を使い、分量も計算済みなんだけど、買い置きがなかったそんでゼラチン、はじめてゼラチン適当にやったから失敗、固まってしまった冷やしてトロリを仕上げたかったのにこのあと胡瓜も加えて.....年末べんとう

  • おっと焼きそば

    おっとは、焼きそばが上手なので甘えて拵えてもらう.......キャベツたっぷりで、すごく美味しかったクリスマス料理のローストポークのお芋あっため直して、パジャンと一緒に食べるおいしい、のこさず食べきって嬉しいしポークの残りは冷凍した、チャーハンかなんかに使おうと思って......入院からこっち、台所はおっとと2人で使ってる感じ、もう安心して任せられる料理や後片づけを協力してやるってこんなにも肩の荷が下りるんだなびっくりするくらいストレスが減ったもっとはやく信じればよかった(笑)とは言っても、側にいる限り無理だったと思う、1ヶ月間まるまる完全に離れたからお互い上手く仕上がったんじゃないかとなんでもプラスになるもんだなおっと焼きそば

  • ミートソース

    途中までガス火で調理して、あとはいつものようにアラジンにお任せした◆玉葱・オリーブ油◆あらびきの挽き肉・玉ねぎをよく炒め・続けてひき肉もよく炒める◆パッサータ◆水(すこし)◆にんにく・ベイリーフ◆ゲランド塩・コショウ・煮込む・味見をして◆ケチャップ◆醤油◆チキンコンソメ◆ゲラインド塩◆てんさい糖◆タバスコ・コショウ・味を整え、さらに煮込むひき肉から旨みがあまりでなくて仕方がないから、コンソメを多めに使った酸味も強かったので、お砂糖を少し......アラジンには.........先に小豆の鍋がのっていたのでミートソースには少し待ってもらったミートソース

  • 林檎いりのグリーンサラダ

    青菜はイブのサラダの残りだったけど保存がうまくいって、まだ美味しかった◆ベビーリーフ◆レタス◆林檎◆白バルサミコ酢◆オリーブ油◆はつみつ◆塩to◆粒マスタード◆黒コショウ(カンポット)林檎の甘酸っぱさが美味しかったベビーリーフとレタスは........パリッとしてるうちに、底にペーパーを敷いたジップロックにふんわりと入れて野菜室に保存してあった林檎いりのグリーンサラダ

  • レッグの塩焼き

    2日前に塩漬けにして冷蔵してあった◆鶏レッグ・2本・サッと洗って、水分をしっかりと拭く◆塩・小さじ1◆コショウ・よく揉みこむ・ラップを貼りつけ、冷蔵する※1~2日くらいマリネする※袋には入れず、冷蔵庫内で軽く乾燥させる感じで.........◆レモン・皮にレモン汁をかける予熱したオーブン(190℃くらい)で焼き仕上げに温度を上げ、皮をカリッと仕上げるレモンを添えて.........うちには塩加減がちょうど良く、おいしかった♪レッグの塩焼き

  • 紅鮭の甘酒みそ漬け※おせち

    クリスマスも終わったので・・・ぼちぼちと、おせちの準備に取りかかる日曜日に、乾物や根菜類、日もちのする食品とか冷凍できるもんとか買ってきた今回はなるべく簡単に~がテーマだけどあっというまにお会計はK点超え、ひぃあとはギリギリで青物や鶏肉を買うくらいなんだが、まだまだ飛んでゆきそうお魚は紅鮭にした2倍濃縮の甘酒があったから買ってうちの自家製味噌と西京みそを少し味見しながら、好みの加減に整えて甘塩の紅鮭を漬け込む・・・元旦までちょうど1週間美味しくなってる頃、たのしみっ紅鮭の甘酒みそ漬け※おせち

  • すき焼き弁当※おっと弁

    前夜、すき焼きだったからその残りもんを使って、おっと弁当簡単で助かるけれど、こ~ゆうのはうまく拵えないと、汚くなっちゃうまず、すき焼き鍋の中を掃除しとく煮汁を吸っちゃった白滝だけ残し他の具材は、キレイに取りのぞきお弁当用の具材を用意しとくここまで、前夜の仕事翌朝、鍋を火にかけお水(煮詰まっているので)と割り下で味を整え、具材を煮る煮えたものから取り出し、最後に牛肉とスナップえんどうをサッと煮るご飯もすき焼きも、お昼にレンチン社食のワンタンスープと一緒に・・・すき焼き弁当※おっと弁

  • すき焼き

    めんどくさいから、この夜はすき焼きお肉はちょっと奮発したので割り下は、国産牛バージョン◆酒1カップ◆てんさい糖1/2カップ◆しょうゆ2/3カップてんさいオリゴ糖も、ちょい足した千葉の黒毛和牛だったかな?まず牛脂を溶かして、じゅ~っとお肉と葱だけを味わってから・・・おっとは呑みながらだったからあたしは、のこりもんの冷やご飯とノンアルビールで食べた1週間前に漬けた白菜漬けはすっぱくなって、いいお味おっとが「これでご飯がたべられる」って褒めるから、当たり前じゃんか~漬物はごはんの友だよ、って呆れる(笑)おっとは、言葉まちがいの天才さんすき焼き

  • Christmasサラダ

    半日前から、プチトマトをマリネしといたボウルに..........◆白バルサミコ酢◆粒マスタード◆オリーブ油◆塩・コショウ攪拌して........◆プチトマト半分に切って混ぜあわせ冷蔵庫で、半日ほどマリネする◆柿(かため)◆モッツァレラチーズ(チェリー)◆ベビーリーフ◆レタス柿の甘さが、すごく美味しかった♪もっと加えてもよかったなぁ~Christmasサラダ

  • ローストポーク*Christmas

    前日からマリネしといた◆肩ロース◆重量の1%の塩◆ニンニク◆コショウ◆オリーブ油◆ロースマリー(生)◆ベイリーフYoutubeでみつけたレシピを参考にしたんだけど、うちには塩気が多かったかなぁ、もっと薄味でいいなじゃが芋をじっくり炒めてから豚肉をのっけて、オーブン焼きするうちはル・クルーゼを使ってそのままオーブンに入れた170℃でしばらく焼いて、仕上げに温度を上げで火を消し、余熱も利用豚肉をスライスして供す味変でソースを添えた◆無塩バター◆白ワイン(水)◆粒マスタード◆レモン汁◆はちみつ◆うすくち醤油上に書いたように、うちには塩気が強かったので、ソースはもっと塩分ひえめの甘酸っぱい味にすればよかったとあたし的には反省点があったけどおっとはパクパク、お肉をほとんど食べてしまって、ワインも呑みすぎてたローストポーク*Christmas

  • とろみスープ※食器で誤魔化す

    いつぞやの夕げまだ体力が本調子じゃない頃だったからあれこれは拵えられず、だからおっとは「みよしの」のチルド餃子とご飯でいいって言うそうはいってもね~、でも材料も乏しいで、とりあえずアラジンにお鍋をのっけ残り野菜やらをコトコトと・・・なんだったかな?白菜、葱、ベーコン、鶏ガラスープの素紹興酒、ほたてこ、干し椎茸の粉末なんかで、白菜がとろとろになるまで煮てお塩で味を整えたら、とろみをつけ溶き卵をまわしかけ、ニラを加えて火を止め、黒胡椒とごま油で風味づけ・・・餃子の下には、静岡風にもやし作り置きの、白菜漬けと人参サラダあとは、炊きたてのごはん質素だけど、満足できたそんで、こ~ゆうときは食器が大いに助けてくれるたいしたもんじゃなくてもなんとなく豊かになってだまされるやっぱり器はだいじなんだっていいんだ人数分ありゃ...とろみスープ※食器で誤魔化す

  • ビーフカレー

    経済的に、北海道産の脂の多い牛肉とアメリカン産の赤身肉を使ってみた玉ねぎを、じっくり炒めてから取り出しコショウをしてから小麦粉をまぶした牛肉を香ばしく炒めて、玉ねぎを戻して人参も追加し、炒めてあわせる熱湯を注いだら、鍋の底や側面をこそげ煮汁の中に溶かしこむ・・・ベイリーフと大蒜を加えて、灰汁を取りながらしばらく煮込むこの段階で、すごく美味しいスープだった塩味にして、アイリッシュシチューみたいにしてもいいくらいだったなカレールウや、隠し味にウスターソースとケチャップを加えて、もうしばらく煮込むここで、くし型に切った玉ねぎも追加した最後に、無塩バターを加えて出来上がり♪翌朝はトーストと・・・完食ビーフカレー

  • パジャン※ゆでたまごと

    おっとの「おつまみ」を拵えたいけどこれといって材料がなく、困ったなぁと野菜室をみたら、キムチに使ったニラの残りがあった、が、香りが抜けていまいちん~と考えて、久しぶりにパジャンを拵えることにした・・・◆ニラ◆ねぶか葱◆ニンニク◆韓国唐辛子◆青唐辛子の醤油漬け◆醤油◆生姜チョン◆白すりごま◆ごま油あんまり塩っぱくしたくなかったからお醤油は、ビタビタには使わなかった本当は、生の唐辛子を使うところだけどなかったので、お醤油と昆布に漬け込んである青唐辛子で代用してみた甘味は使わないけど、今回は生姜チョンがあったので混ぜてみたら、まろやかになってなかなか良かったすりごまはたっぷりめ美味しく出来たのて、ゆで卵にのっけておつまみにしてみたら、大好評だったパジャンとゆで卵って合うなこの人参は、粕みそ漬け自家製みその副産物...パジャン※ゆでたまごと

  • Christmasイブの下準備

    豚肉の塊は、前日から塩漬けにする◆肩ロースの塊◆豚肉の重量の1%の塩◆にんにく◆ローズマリー(フレッシュ)◆ベイリーフ(ドライ)◆黒コショウ◆オリーブ油じゃが芋と一緒にローストしますもうひとつはサラダ◆オリーブ油◆白バルサミコ酢◆うすくち醤油◆塩◆粒マスタード◆黒コショウ(カンポット)このドレッシングにプチトマトを加え半日ほどマリネして、食べる直前にチーズや青ものを和える予定あとはバゲットと白ワインだけどあたしはノンアルビール........そんでおっとが予約しといてくれたケーキ♪くらいで、ゆるりと支度してますChristmasイブの下準備

  • 受診日の朝

    今日は受診日だった雪が降ってるからと、かなり早めに家をでたが、渋滞渋滞で1時間半もかかって到着、その往復なもんだからおっと疲労困憊、さらに歩いて地下鉄で出勤してったから、かわいそうだったいつもは30分もかかんない道のりだけど道路がべちゃくちゃで除雪も間に合わず走るに走れないイライラからかあちこちで小さな事故やら動けなくなってるのやらで、大渋滞の朝だった検査結果はまぁまぁ、次の入院手続きをして、先生と年末の挨拶をして帰宅した途中で買い物、明日のXmasと今夜の食材を買って、午後は料理をする窓の外はまっしろ、とっても静かちょっと一休みして、ルイボスティーでもなんて座ろうもんなら、たちまち睡魔に襲われる、しかしスッチが鳴くわメルカリで値切ったセーターの取引を思い出して慌てるわ、アラジンの上のビーフカレーはかき混...受診日の朝

  • ペチュキムチ、漬けました

    ちゃんと株で漬けたの久しぶりだ漬けたてを夕餉で味見してみたらものすっごくっ美味しく出来てた!今回は自己流を捨てて初心にかえりリーサンレシピで漬けてみた※Youtube・リーサンちゃんねる※ほぼ忠実にやってみたけど、少しだけ自己流に変更してるところがある※分量や細かい手順は........「リーサンちゃんねる白菜漬け」で検索すると、確認できますまず、白菜2㎏くらいを塩漬けするが塩分は濃いめで重石はかけない干し作業もなし..................半日ほど経ってシンナリしたら3回ほど水洗いして、数時間水切りするここまでで、白菜の下拵えは完了次は「ヤンニョム」づくり◆大蒜・生姜◆りんご◆アミの塩辛◆いわしエキス◆根昆布だし(オリジナル)◆梅シロップ(発酵したもの)◆きび砂糖◆ヤクルト◆玉葱◆大根(千切り...ペチュキムチ、漬けました

  • ステーキ夕餉

    この夜は、リクエストのステーキアメリカ牛だったけど、美味しかった少量の油を熱し、あまり弄らないよう両面香ばしく焼きつける(強めの火加減)ステーキをお皿に盛りつけフライパンに、焼肉のたれとお酒を加えフツフツと煮たってきたら火を止めるステーキにかけ、黒コショウを挽き無塩バターをのっけ、レモンを添えるあとは、てんこ盛りのグリンリーフとトマトのサラダを添えた.........ドレッシングは、白バルサミコ酢と粒マスタード、塩、コショウにお醤油少々とオリーブ油.............あ、ごはんと自家製のキムチもだったおっとは諸事情で昼餉をぬいていたのですごい勢いで食べていたあたしのステーキを半分あげるステーキ夕餉

  • とんなん蕎麦

    かもなん、ならぬ「豚南そば」数日前に豚バラの塊を茹でたのでその茹で汁と、残った豚バラで◆豚バラの茹で汁◆茹で豚◆ねぶか葱◆酒◆幌加内そばつゆ(濃縮)◆みりん◆塩・煮たてないよう、しばらく加熱する◆江丹別そば◆小松菜◆ねぶか葱◆七色あたし用は、冷たいぶっかけとんなん蕎麦

  • 決勝戦の日の朝餉

    副作用はおおかた治まったけどどうも睡眠障害?みたいな感じでサッカー決勝戦の夜はぜんぜん眠れず前夜も4時間しか寝られなかったのに結局ひとりで観戦することに前夜も4時間しか眠れてないけどそのまま、おっとの朝餉を拵えてやる◆ごはん◆おつゆ(ほうれん草・栃尾揚げ)◆なっと(みじん葱・からし・たれ)◆白菜の一夜漬け◆出汁巻き(みじん葱・出汁・きび砂糖・塩)◆大根おろし◆ブロッコリーのおかか醤油おっとは6時前のまっくらなうちに出勤してしまうので、いってらっしゃ~いしてから朝餉を食べ薬を飲んで、バタンキュウでも、また4時間くらいしか眠れなかったなスッチが呼んだり、宅急便が来たり、おっとからメッセージが届いて耳元のスマホが鳴ったりも~いいやと起きてしまって片付けものに精をだす、現在きばなは片付け魔片付けというか捨て魔降臨...決勝戦の日の朝餉

  • とりの照り焼き*おっと弁

    ひさしぶり、5時起きだ~鶏もも肉に酒とコショウを揉みこみ薄切りした玉葱と冷蔵しといたそれを蒸し焼きして.........◆焼肉のたれ◆みりん◆醤油(少々)煮からめ、最後にコショウを強めに◆ごはん・紅しょうが◆とりの照り焼き◆出汁巻き(きび砂糖・塩)◆小松菜のごま和え(うすくち醤油)◆人参サラダ◆社食のスープ・極細人参に薄塩をあて...........・シンナリしたら味見をしてから薄口しょうゆ・みりん・オリーブ油を和える・かるく重石をして、冷蔵庫へんで、久々に指きったスライサーでズバッと右手人差し指いま抵抗力が一番落ちてる頃だから心配片付けものをしている時も、ケガしないように気をつけていたのに、やっちまったズキズキと痛むとりの照り焼き*おっと弁

  • オイスターカクテル*牡蠣鍋

    テレビで(北海道ローカル)......サロマ湖の牡蠣を紹介していたもんだから食べたがって、自ら買いにいっただもんで、おっとリクエストのオイスターカクテルと牡蠣鍋を用意する牡蠣は塩水に入れ、優しく掻き混ぜて洗浄さっと洗って水をしっかりときるそのあと、ペーパーに並べて水を拭く◆カクテルソース・ケチャップ・トマトペースト・レモン汁・タバスコ喜んでいた続きまして~牡蠣鍋牡蠣にはセリが合うよね~◆たれ・ポン酢(市販品)にレモン汁を絞る・レモン・七色・大根おろし(きばな用)冬の鍋は、白い具材できれいおいしかった♪オイスターカクテル*牡蠣鍋

  • シチューグラタン

    きのうのシチューを展開バターと小麦粉でルウをきりシチューに加えてトロリとさせるゆで卵をリクエストされたあとはブロッコリーを追加これで全部たべきった寝込んで5日目、かなりラクになるパジャマをぬいで洋服に着替える金のわっかのピアスをつける極小と中くらいの2個づつまだしんどいが、ピアスをつけると気分がシャンとする、なぜかこの翌日の6日目、復活かな?それにしても口内炎だらけなのに熱々料理を3日連続で拵えてしまったふ~ふ~冷ましつつ、ゆっくり食べるだけどアラジン調理は一番かんたんほんとに助かる、オーブンもだけど夏場だったらアウトだったなぁ寝こんでる間の献立、もっとちゃんと考えないとだめだな、次の宿題だ味覚障害のせいで.........買ってきたものが食べられなくなるたぶん添加物だと思うけど、苦いんだ前回、病院食を断...シチューグラタン

  • 残り野菜のクリームシチュー

    寝込んで4日目か?クリームシチューというよりミルクスープに近いかなしかもうっかり煮たててしまい分離しちまった、がっくりもちろんアラジンにおまかせ立てる時間がちょっと長くなったからキャベツ中心に、ベーコン、玉ねぎ人参、あとでグリンピース(冷凍)とえのきだけ、土鍋に移してブロッコリーおでぶのおしょくじ(ひるげ編)やっとまともな食事がとれたもうすこしだ~がんばれ自分残り野菜のクリームシチュー

  • 肉団子のトマデミ煮

    寝込んでから3日後、の午後まだ長く立ってられないけど冷凍庫を漁って、トマデミ煮いつぞやの、トマトソースとデミグラスソースを使ったから肉団子は冷凍品も~ね~解凍する元気もなしアラジンの横で座り込む煮込みはじめ途中で網をかますできあがり玉ねぎも追加したかな?なぜか酸味が強かったからきび砂糖、はちみつなどを追加し仕上げにベシャメル(冷凍)もま~味覚障害のなかだったから自分は呑みこんでるだけだったけどおっとは美味しがってくれ、翌朝も食べていったようなんで、まるか?肉団子のトマデミ煮

  • 鱈たち鍋.....退院日

    下記事に続いて、鍋の用意をするたち(真鱈のしらこ)を食べたがったしんどかったからポン酢は買ったけどやっぱ拵えたほうが美味しかったな夜になって鍋をはじめたけどあたしはすでに味覚障害もはじまり足の痛みもでてきてグッタリなんでよく味もわかんなかったけどおっとは美味しがってたからがんばった甲斐があったなぁとしかしここまで、電池切れ副作用がはじまって、急激に具合が悪くなったから布団へもぐりこむ「1週間はダメだから、あとはよろしく」こんな状態で、治療後1週間は寝込むだけど、おっとはまだ理解してないようでお弁当は?夜は(月曜日からの)なんて帰宅してすぐ聞いてくるから、びっくり!えっ?まだ元気だったので勘違いしたのとこれまで、1番つらい時期は病院で過ごしていたから.......考えてるほど理解してなかったよういつもよろよ...鱈たち鍋.....退院日

  • おから*きんぴら....退院日

    本日土曜日、やっと復活!かな?退院したのが日曜日(11日)の朝でまだ本格的に副作用がおきてないからそのままスーパーへ買い出しにいきお惣菜をいくつか作り置きしておいた何食べたい?に「おから」よりにもよって手間のかかるもんを~って思ったけど、不自由かけてるから頑張ってこしらえたまず、おからを洗うとこからはじめつぎに乾煎りをして.......具材をかるく煮てから、おからを追加しっとりするまで気長に炒り煮する食べるぶんにだけ、ねぶか葱を混ぜるあとは、きんぴらと焼きたらこ次、夜の「鱈たち鍋」につづくおから*きんぴら....退院日

  • 今朝の朝陽

    今朝のベットからの眺め治療中も(夜まで)、消灯後も朝までぐっすりだったので、今までいちばん身体がらく、とはいっても副作用はこれからなので、嵐の前の静けさだろう前回は治療直後からグラで、シビレも四肢全体に及び、意識も朦朧としていた火曜日の退院時は副作用もでていたので立ってるのも辛かったけど、今回は明日が退院予定で、本日残りの点滴を打ってポートの針をぬいたらミッション終了だ副作用前に帰れるから、気分的にらくだしかし顔がほてってきた、抗がん剤のアレルギー反応?ってやつだ、毎度のこと頭痛もしてきたから、アイルノンを頼む・・・午後・・・最後の点滴がおわりポートの針も抜いてもらう前半戦、終了す今朝の朝陽

  • 混んどる

    今日はなぜか、入院する人が多くて受付は行列ができ、30分ほど待たされ病棟にあがってきたら、PCR待ちがすでに何人もいた、いつも1人なのに受付でもそうだったけど、新規の人が多いから、そのぶん何でも時間がかかるせいもあるけど、それにしても今日は多いな~、雪が降るとなんかあんのか?ポートの手術は午後かららしいちょっとドキドキしてきた病院へ向かう時はまっしろだったけど今は燦々とお日さまが照っているBOSSの贅沢レモンティーを飲みながら結果を待ってるけど、今回は何号室かな方向音痴(かなり重症)には大問題だ前回マジで間違えまくり、違う部屋に入っていくは、夜中のトイレのときちがう人のカーテンを開け、入って行っちゃうわ、で最悪だったのだ謝りまくり薬のせいにしたけど、8割は違うな頭の中の羅針盤が壊れてるんだ今回は恥をかきま...混んどる

  • 麻婆ラーメン・カレーうどん・ざる蕎麦

    おっとの夕餉麻婆豆腐の残りを温め、ちょっと出汁石垣島ラー油、水溶き片栗粉でトロミパラッと炒めたラーメンにかける出汁をめんつゆで薄めに味付けし玉ねぎ・ウインナー・あぶらげ冷凍グリンピース・・・レトルトカレー(プロクオリティー)それと、カレー粉をすこしすこしコトコトと煮てから茹でうどんを加え、味が染みるまで軽く煮たら丼によそって、葱をのせるざる蕎麦は幌加内の乾麺、3人前冷蔵庫にほうれん草があったから添えたあと、もみ海苔と七色もかけるこれはあたしも一緒にいただくおいしかった、そば湯でしめる3夜つづけて麺類だったけど文句もいわず食べてくれたおっとも健診でひっかかり、再検査をあちこち受けたりしてるんだけどあたしは、3回目の抗がん剤治療のため明日また入院してきます今回はだいぶ慣れたので、日曜日に退院できるよう先生に頼...麻婆ラーメン・カレーうどん・ざる蕎麦

  • 数ヶ月ぶりの、おっと朝餉

    いつぶりなんだ?いったい普段は拵えられないけど・・・サッカーで徹夜した、この朝はお弁当のついでに、用意してあげられた◆ご飯◆おつゆ(あぶらげ・乾燥ワカメ・葱)◆なっと(葱・辛子・タレ)◆焼き鮭(甘塩に酒と薄口醤油でマリネ)◆ブロッコリー◆から揚げ・レモン◆漬物(白菜・胡瓜・人参・生姜・塩)・・・でした・・・数ヶ月ぶりの、おっと朝餉

  • から揚げ弁当

    サッカー観戦からの、お弁当と朝餉づくりPKまであったから、ここで寝たら確実に起きられない、ってことで、おっとには4時まで仮眠をとらせ、タレに漬けといたから揚げを揚げたり、卵焼き焼いたりお次は朝餉か?の風景がトップ画像◆ご飯・甘い梅干し・紫蘇の実漬け◆鶏のから揚げ(おろし生姜・酒・出汁・醤油コショウ・味の素ちょっぴり)◆レモン◆ひじきの卵焼き(ひじき煮・塩)◆ブロッコリーのカレー風味(フレンチドレ・カレー粉)◆社食のスープ・・・朝餉へとつづく・・・から揚げ弁当

  • 梅ポテトの豚肉巻

    ◆豚肩ロースの薄切り◆梅肉◆大葉◆ジャガイモジャガイモは、丸ごとラップに包みレンチンして冷ます、皮を剥いて太めの拍子木切りにする豚肉に梅肉をぬり、大葉を敷いてジャガイモを置き、しっかりと巻く巻き終わりを下にして焼き全体に焼き色がついたら、蓋をして蒸し焼きにする(弱火じゃない)焼けたらコショウをふり、醤油を少々ふって火を止める・・・◆ご飯(ふりかけ・小梅)◆梅ポテトの豚肉巻◆卵焼き(出汁・きび砂糖・醤油)◆ひじき煮◆ブロッコリー(マヨネーズ)◆社食のスープご飯はレンチンしてもらった梅ポテトの豚肉巻

  • 麻婆豆腐

    おっとのリクエストうちのは陳さんのがお手本だけどだいぶ、きばな流になってるかも◆豚ひき肉・ごま油・油が透明になるまでしっかりと炒める◆大蒜と生姜のみじん切り・香りがでるまで炒める◆豆板醤・炒める◆甜面醤・熟成味噌(豆鼓のかわり)・炒める◆紹興酒◆チキンスープ◆韓国とうがらし(粉)・煮たて◆醤油◆きび砂糖(少々)◆コショウ・味を整え◆豆腐※塩を入れた湯で茹でて湯をきってもの・ひと混ぜし、フツフツと煮込む◆ねぶか葱のみじん切り(多め)・混ぜて煮込む◆水溶き片栗粉・トロミをつける◆石垣島ラー油◆ごま油・ザっと混ぜたら火を止める◆山椒(ドライ)・盛りつけて、山椒をタップリ挽く炊きたてご飯はぜったい冷たい即席漬けと...........辛くて熱くて、とっても美味しかった♪豆鼓のかわりに使っている、我が家の熟成味噌は...麻婆豆腐

  • ひじき煮

    油抜きしてあったあぶらげと塩和えのせん人参を片づけたく芽ひじきを戻して、煮てみたもちろんアラジン煮◆芽ひじき◆あぶらげ◆人参◆出汁◆酒◆きび砂糖・みりん◆うすくち醤油・塩・コトコト煮る仕上げに.......◆濃口しょうゆ(ひとまわし)◆太白ごま油・火を止め、休ませるちょっと大きめの珍味入れに詰め2段めには、保存食を詰めたおっとの朝餉用ひじき煮

  • デコポンとモッツァレラのサラダ

    母からのデコポンは、甘味も濃いけど酸味もしっかりとあって、とても濃い味だから、いつもはヴィネガーを使うがオリーブ油とゲランド塩だけにしてみたおいしかったデコポンとモッツァレラのサラダ

  • 自家製みその冷凍

    昨年の3月に仕込んだお味噌大豆(乾燥)が1.3kgに米麹が2.5kg、塩が850gできあがりは、6kgくらい甘めのお味噌が食べたくて最近は麹を多くしていたからそのぶん発酵がすすんでしまうもっとはやく樽開けする予定だったけどいろいろな理由で消費が減ってしまいすでに夏越えを2回くり返してしまったまだ、これの前のお味噌を食べていて時間がかかりそうだから、小分けして冷蔵しようにも、冷蔵庫に余裕がないけど冷凍庫なら何とかなりそうなので気は進まないけど、割りきることにした表面に張り付けてあるのは、酒粕おかげで、カビはまったくないちなみに、うちは天地返しをせずこのまま熟成させている昔はやっていたんだけどこのくらいの量なら、やらなくても大丈夫かな?と、それに触らないほうが雑菌も入り込まなくていいかな?と結果、まったく問題...自家製みその冷凍

  • おっとの朝餉・つまの朝餉

    休日の朝餉、トップ画像はおっとが用意した場合・・・品数が多く、美味しそうつま(きばな)が用意した場合品数すくなく、彩りも悪しでも美味しいけどねっ◆豚バラの味噌づけ◆小松菜のおひたし◆キムチ(市販品)◆なっとう◆あさげ(葱いり)おっとの朝餉・つまの朝餉

  • マフラーと大根のおでん

    マフラーっていうのは、長方形のさつま揚げのこと、このメーカーしか見ないな、札幌に住んでからはじめて知ったし・・・他のさつま揚げより美味しい残ってた大根(下のほう)は下茹でなしの直煮で、アラジンにのっけて、何時間もほったらかし煮すんごく美味しく煮えた◆マフラー・大根◆出汁◆酒◆薄口醤油・塩マフラーから、旨みや甘みが出るので味付けは最小限、煮汁が少なくなったらお湯をさしさし、昼過ぎから夜までコトコトと、ゆっくりじっくり煮た卓上コンロに移して、辛子を添えて冷蔵庫がお寂し村だったけど、買ってきたものは2人とも食べたくなくてあるもんダケで煮込んでみた材料が乏しいぶん、時間をかけた大根はしみしみ、マフラーはふわふわマフラーと大根のおでん

  • 母より

    母が果物を送ってくれた嫌いだった果物が大好きになったと末の妹から聞いたらしい母が気を使って送ってくれた2人で食べなさいってどれもすんごく美味しくてシャインマスカットまで入ってた実は、病気のことを母には黙っていただけど長々と隠してるワケにもいかず先日、電話で説明したばかりなのだ80過ぎの母親に告白する内容としてはかなりハードだから、気が重かったどう言い繕ったどころで、楽観視できる病状ではないし、すでに開腹手術をして抗がん剤治療まで始まっていて、しかも病巣はそのままで・・・本当は次の手術が終わってから知らせたかったが、そんなの待ってたら来年の春になっちゃうし、いい結果になるとは限らないわけだしで、とうとう決心したわけだ必死に隠してたけど、当然ショックを受けてたし、抗がん剤に対してもかなり心配してるから、こちら...母より

  • 最近の暮らしや心持ち

    あんまり手の込んだことは出来ないし拵える気力もまだないから・・・※サッカー観戦用に、卵サンドを拵えてるところ、翌朝、ホットサンドメーカーで焼いて食べてもらった・・・※※※出来そうなことを無理せずやってるしおっとが手伝ってくれるから、助かる以前は、乱暴で壊しそうだったし洗い残しもあって、触らないで~って感じだったのに、今じゃあたしのほうがお皿を割っちゃったりしている言い訳すると、副作用で指先がしびれ注意しないと落としてしまうから気づくと爪の艶も失くなってきて縦線も目立ってきた、これも副作用の1つで、爪が変形してしまうらしいまずいわ~と思って、慌てて爪オイルや保護コートを買う、お湯で剥がすことが出来るマニキュア、今はネイルって言うのか(笑)、そういうものなんかもあるって知った、遅いけど・・・最近になってやっと...最近の暮らしや心持ち

  • 卵とハムとチーズとレタスのサンド

    薄切りパンを3枚トーストしてきつね色に焼けてきたら、1枚にだけスライスチーズをのっけて焼く真ん中になるトーストの両面に粒マスタードとマヨネーズを塗る甘い卵焼き、ロースハム、レタスを好きなような挟み、お皿を乗せる2~3分ほどしたら、2つに切って共す卵とハムとチーズとレタスのサンド

  • 小松菜の和えもん*おっと弁

    冷食からあげの最後......レンチンしてから、乾煎りする◆ごはん◆福神漬け◆三升漬※三升漬は市販の東神楽町の辛口に自家製の、激辛青とんの醤油漬けをプラス◆からあげ(冷食)◆レモン◆出汁巻き(きび砂糖・出汁・塩)◆ブロッコリー◆小松菜の和えもん・小松菜を茹でで晒し、切って絞ったもの・人参の塩和え(作り置き)を絞ったもの・胡瓜の塩和え(作り置き)を絞ったもの・あぶらげ(油抜き)の千切り・ごま油で和えてから、うすくち醤油を和え、半殺しにした白ごまをまぶす・・・・・・サッカー見ながら、あいまに拵えたあぁぁ~早朝からゲボ吐きそうだった!ぶらぼ~っ♪小松菜の和えもん*おっと弁

  • ポークチャップ弁当

    ◆豚肩ロース◆玉ねぎ◆サラダ油◆酒・中火で油を熱し、豚肉の両面を香ばしく焼いたら、玉ねぎの千切りと酒を大匙2くらいかけて蓋をし、少し火を弱め蒸し焼きにして、豚肉に火を通す◆きび砂糖◆味醂◆醤油◆コショウ・豚肉に九分どおり火が通ったら火を強め、調味料を追加する・豚肉の両面に味をからめたら◆ケチヤップ・ケチャップを追加し豚肉にからめ豚肉だけ取り出す・煮汁を軽く煮詰めて、火を止める・豚肉を食べやすい大きさに切ってごはんにのっけて、煮汁をかける・ブロッコリーと漬物を添える※お昼にレンチンして食べてもらう※社食のスープつき・・・おまけ・・・おっと焼きそばあたしなんかより、すごく上手に炒めるから、焼きそばは「おっと」担当最近のデザートあと、蜜柑と林檎も食べている甘いのを買ってきてもらってでも、食べすぎないようには注意...ポークチャップ弁当

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きばなさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きばなさん
ブログタイトル
きばなの硝子瓶
フォロー
きばなの硝子瓶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用