実母を無事に看取り、これからは自分の老後のために頑張ります
ベテランママ(シニアで主婦)の節約ネタや、ポイ活、断捨離、資産管理の実体験を書いていくブログです。アダルト系、情報商材特化、以外の方にはリンクフリーです(^^)
定年後の資産管理 イデアの株主優待カタログが薄い!うう改悪・・
まぁ、これだけ経済が落ち込んでますからね株主優待も、配当金も、減額、改悪がスタンダードになっちゃってううとっても辛いですそれでも、年金暮らしなので、ガクンと手取りが減るわけではないので我慢したいと思います☆毎年、9月末に届いて10月1...
定年後の資産管理 みずほプレミアムクラブから、2020.12末までに、ってお知らせ。無利息型の普通預金って知ってました?
退職金をみずほに大口定期で預けてました利息を考えるとネット銀行とかが有利ですが貸金庫のレンタル料がみずほプレミアムクラブに入ると安くなるのでその割引料金が、ネット銀行の金利を上回りますさらに、小田急の外商カードがもらえたりいろいろおい...
アトム、を持ってますもうずいぶん前に、大和証券の担当者がすすめてくれた株です500株から株主優待がもらえるのですが夫婦で持ってます☆ここは、株主優待としてポイントがもらえてそのポイントで、株主優待商品がもらえるってシステムなのですがヤバかっ
定年後の資産管理 株主優待を売却。ヤマダ電機、SFPホールディングス
株主優待基本、自分で購入するときに使っているのですがヤマダ電機のは、ちょっと使い勝手が悪いので売却することが多いです100株持っていて、長期ホールダーなので500円の株主優待券が夫婦で10枚届いたのですがこれを、1枚350円で売却してきまし
定年後のポイ活 本日は楽天ブックス10冊で10倍ポイントデー。エントリーが先
10倍ポイントデー
クレジットカードがらみの詐欺メール 楽天年度情報認証、って必要ないからね
アドレスに来てもびびらないように
定年後のポイ活 楽天ブックスのお買い物マラソン。エントリー後に3000円超えがお得
現在、楽天はお買い物マラソンを実施中ですその中で、楽天ブックスは、1回に3000円以上購入するとポイントが3倍になるキャンペーンをやってます☆ただし、予約とかはダメなのですさらに、エントリー前もダメなのです☆期間限定ポイントですが...
迷惑メールブロックをしているので迷惑メール、のフォルダーを、見るだけで削除してますで、そこのフォルダーアマゾン、がらみのがいろいろ楽天、がらみのがいろいろ、でしたがここに最近三井住友カード、がらみのがとっても増えてますなぜだろう?まぁ...
2020年9月21日月曜20時から、楽天お買い物マラソン開始。買い回りにエントリー済
2020年コロナのことでネット買いが増えました楽天での買い物も増えてます☆お買い物マラソン、は、楽天市場が度々やるイベントで目玉は、買い回り、というシステムで1店舗利用すると、ポイントが1倍10店舗利用すると、ポイントが10倍なんと、...
ポイ活 私の楽天のSPU(スーパーポイントアップ)は、5.5倍で、本日はこれに勝利1倍ダイヤモンド4倍で合計10.5倍
楽天のヘビーユーザーです前は、楽天オークションとかもいいものが出ていて何度か落札してたんですがヤフオクに駆逐されてしまいましたね残念です☆SPUは、たくさん使用するほど、ポイントがたくさんもらえる、という一番簡単なポイ活です私の場合...
女性、子供用のマスクを買ったら、小さかったので、ご近所さんにあげました
マスク店頭からなくなる、ってことは、これからもなさそうですが風邪の季節とかになると品薄にはなりそうなので良さげなものを見つけたら、購入してます最近は、見本、とかで、そとに一つ出してくれて触れるようになってるお店もあってそういうとこでは、肌触
最近時間がない!って思ってたらスマホをいじる時間が増えているらしい。スマホのストレージチェックをしてみた
林真理子さんの「女はいつも四十雀」を読んでいて最近時間が足りないのは、スマホでラインの返事を長文で書いているからだ、ってのがありましておお、って同意しちゃいました☆私の場合は、お友達もすくないしラインの返事、ってのはそう大変ではないんですが
サイトヘルスステイタスが、Goodになりました。達成感がある!
いじくりまわしていたら昨日は午前零時を過ぎてしまいましたわこのブログのほかに株ブログ、漫画ブログ、本ブログ、BL本ブログと全部で5つのブログを書いているのでその全部のブラグインをブラッシュアップしてたら時間がかかっちゃって・・みんな、ほぼほ
サイトヘルス、ってのをやってみた。いらないブラグインとかテーマとか削除して、Xサーバーにも久しぶりに入ってみた
ブログを書く時にダッシュボードに入るじゃないですかで、そこの、サイトヘルス、ってのができていてなに?って思って放置してたんですがチェック項目、なんてあるからこれは、一応しとこうかな、って☆で、分かりやすいのは使ってないブラグインを削除...
「ブログリーダー」を活用して、veteranmamaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。