この時期になると必ず現れるのが「これ」どうしても一回は竹藪に行って採ってこないと気が済まない代物である。今年は事情があって私自身は採りに行けなかったが、山の神…
信州で米作りや野菜つくりに挑戦しているおじさんの日記
この日記は信州の田舎で、おじいさんとおばあさんの知恵を受け継ぎながら、米作りや野菜つくりに挑戦しているおじさんが、四季折々の田舎の風景や、歳時記を織り交ぜながら田舎生活の一断面を記録していきます。 http://kanpoojisan.com/
約一か月被せておいた霜除けカバーを取りました。今年は暖かい日が続いたので、もっと早く採ってもいいと思いましたが、まだまだ、霜が怖いので今日まで待ってました。今…
玉ねぎが元気で育っています。だんだん大きくなってきた若い葉っぱの部分も美味い。今の時期だけ食べることが出来る特別の味。
馬鈴薯が芽を出しました。元気に育つようにと、思っています。けれども、今朝霜が降りました。馬鈴薯には影響がなかったけれど、以前には芽を出したばかりの時に霜にやら…
←クリック今年は暖かくなる日が早く、もう雪形「島田娘」「種まき爺さん」が現れました。毎年、天候によって雪形が現れる日が違っています。島田娘についての解説はこ…
今年は暖かくなる日が早く、もう雪形「島田娘」が現れました。毎年、天候によって雪形が現れる日が違っています。島田娘についての解説はこちらから。。雪形の詳細につい…
今年は早く筍が出てきました。例年は、連休の頃に出てきますが、今年は暖かったので、今の時期となりました。寒い信州・伊那谷にも本格的な春が来た感がします。天麩羅に…
麻婆茄子と麻婆豆腐どっちが好き?両方好き。。。両方好きだから、自分で茄子を作っています。焼肉にも最高。。大きく育つのが楽しみです。▼本日限定!ブログスタンプあ…
松本一本ネギを植え付けました。今年は昨年より植付け数を減らしました。さらに、山の神の意向もあって無肥料で行いました。初めての挑戦ですので、上手く育ってるれるか…
みず茄子の種が発芽して、順調に育っています。昨年、産直で「美味しい」と言われたので嬉しくなり今年も作ります。出だしは順調です。
今年も咲きました。一層大きくなった感じがします。とても嬉しい限りです。後500年も経てば山の中の「立派な一本山桜」として有名になっていることを祈るばかりです。
ジャガイモ・馬鈴薯の植付けをしました。以前は多量にいっぱいに植え付けましたが、今年は少ない量の植付けとなりました。植付け品種は。。これしかないと思っている「キ…
春野菜の定植を行いました。天候にも恵まれて植え付けが捗りました。キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーを植え付けました。育苗中、あまりのも暑かったので火傷してし…
春野菜の定植を行いました。天候にも恵まれて植え付けが捗りました。キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーを植え付けました。育苗中、あまりのも暑かったので火傷してし…
「ブログリーダー」を活用して、kanpoさんをフォローしませんか?
この時期になると必ず現れるのが「これ」どうしても一回は竹藪に行って採ってこないと気が済まない代物である。今年は事情があって私自身は採りに行けなかったが、山の神…
我が家の敷地内にいつの日か亡きおじいさんとおばあさんが移植した蕗が繁茂している。とてもおいしい。こんなにおいしいのはめずらしい。おそらく、おいしいのを見つけて…
▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう
ブログを始めて今日で20周年になる。 長い間拙いブログを見ていただきありがとうございます。 ブログを始めた理由は下のメッセージをクリ…
好きな花は?いろいろあります。下に掲載しました。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようこの時期になると芽吹いてきます。ちょっと撮影しました…
松の木の剪定を行いました。この時期になると「新芽」が伸びてくるので毎年行います。子供の頃から親しんできた松の木ですので、大切にしていきたいと思います。それにし…
松本一本ネギを植え付けました。今年の苗は例年より小さめでした。苗の時から無化学肥料で栽培しました。もちろん定植の今回も化学肥料は入れていません。上手く育ってる…
←クリック今年も雪形「島田娘」「種まき爺さん」が現れました。毎年、天候によって雪形が現れる日が違っています。島田娘についての解説はこちらから。。中央アルプス…
写真をクリックしてください
たんぽぽと菜の花が咲いています。あまりにも地味な花ですが、この時期なくてはならない花です。よく見ると綺麗です。自然の風景に良く合います。
私は、最近知りました信州・飯島町田切の花桃が綺麗に咲いていることを。。。我が家に近いので行ってきました。こんなに素晴らしい場所が近くにあるとは。。早速、素晴ら…
今年も咲きました。「MY SAKURA 私の桜」なぜ自分の桜があるのか。。。。どのような桜なのか。下の「私の桜の詳しい説明」と「リブログ」を見てください。今年…
光前寺の桜駒ヶ根市内のお花開花状況インスタと公式ホームページで更新しました🌸こちらは光前寺。桜吹雪が綺麗です。まだ見頃と言えそうですが、お早めに!! pic.…
なのはなばたけに いりひうすれ~
今年の写真ではないのですが、信州・伊那の春日公園の桜をお楽しみください。 伊那の勘太郎のお話もついでにどうぞ。 下の写真をクリッ…
我が地方で「いわやまつつじ」と言われている「つつじ」があります。今頃、綺麗に咲いています。 我が家でも咲きました。正式名を「ミツバツツジかトウゴクミツバツツジ…
この中で、「いわやまつつじ」は正式名を「ミツバツツジ、トウゴクミツバツツジ」と言うそうです。今回、初めて「いわやまつつじ」の正式名を知りました。「いわやまつつ…
私の地域も、暖かくなり、春が来たようです。。我が家の周りでは「桜」と「梅」が同時に咲きました。他の花達も一斉に咲きました。急に暖かくなったり、さむくなったりし…
↓ スライドショーでご覧いただけます。↓
今咲いている花たち 写真をクリックしてください。 …
ここに囲み枠内の本文を書く
さやえんどうが大きくなってきました。何も化学肥料入れていない畑の片隅に秋に種をまいておいたのが育ちました。今年から無肥料栽培(もちろん無農薬)の一環です。大き…
たんぽぽの花が咲いています。あまりにも地味な花ですが、この時期なくてはならない花です。よく見ると綺麗です。自然の風景に良く合います。
あなたもスタンプをGETしよう憲法記念日に「国家・君が代」を載せておきます。ここをクリックしてご覧ください。
朧月夜
朧月夜
世の中は連休とか言われるものに入ったというのですが、私は暇は山ほどあるのに、先に立つものがなくどこへも行きません。せめて「花見気分」でも出そうと、以前に行った…
世の中は連休とか言われるものに入ったというのですが、私は暇は山ほどあるのに、先に立つものがなくどこへも行きません。せめて「花見気分」でも出そうと、以前に行った…
世の中は連休とか言われるものに入ったというのですが、私は暇は山ほどあるのに、先に立つものがなくどこへも行きません。せめて「花見気分」でも出そうと、以前に行った…
キャベツ・ブロッコリー・カリフラワーの トンネルのカバーをとりました。 順調に育っていたので、嬉しくなりました。 定植の様子はここをクリックしてくだ…
びわ・柚子の植樹をしました。両方とも暖かい地方で育つので、この地方ではダメかなと思っていたのですが、農協の苗の注文リストに載っていたので、それなら育つだろうと…
びわ・柚子の植樹をしました。両方とも暖かい地方で育つので、この地方ではダメかなと思っていたのですが、農協の苗の注文リストに載っていたので、それなら育つだろうと…
生姜の目出しの為の作業を行いました。昨年も生姜の栽培に挑戦しましたがはっきり言って失敗しました。今年はリベンジです。今年も失敗したらどうしよう。。。。</
この時期はいろいろな山菜が登場します。 それぞれ独特の味をかもし出していますね。食べるのも良いのですが、採りに行く楽しさはたまりません。 こんな楽し…
この時期はいろいろな山菜が登場します。 それぞれ独特の味をかもし出していますね。 食べるのも良いのですが、 採りに行く楽しさはたま…