chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
信州発 カンポおじさんの田舎生活日記 https://ameblo.jp/kanpoojisan/

信州で米作りや野菜つくりに挑戦しているおじさんの日記

この日記は信州の田舎で、おじいさんとおばあさんの知恵を受け継ぎながら、米作りや野菜つくりに挑戦しているおじさんが、四季折々の田舎の風景や、歳時記を織り交ぜながら田舎生活の一断面を記録していきます。 http://kanpoojisan.com/

kanpo
フォロー
住所
長野県
出身
駒ヶ根市
ブログ村参加

2008/02/06

arrow_drop_down
  • 毒キノコにご注意!

    【毒キノコにご注意!】季節は秋。キノコがおいしいシーズンです。でも、ちょっと待って!食用キノコにそっくりな毒キノコがあり、食中毒の原因となっています。確実に食…

  • 十五夜・中秋の名月

    » 十五夜・中秋の名月が夜空に浮かぶ 今日はちょうど満月 - ウェザーニュース https://t.co/YL8xDcLC9u— カンポおじさん (@kanp…

  • この時期の食べ物

    暑い日が続いていますがいろいろが食べられる時期になりました。本格的な収穫の秋が来るまで、ちょっと試し掘りをしたものもあります。今まで採ってきて、残り僅かな物も…

  • 小豆の収穫

    小豆を収穫しました。天候が天候が暑かったので、心配していましたが、立派な小豆になってくれたようです。なお、まだ青い莢があるのでもう一度収穫することになりそうです

  • 伊那谷の自然 -断層地帯の山づくりの記録

    伊那谷の自然 -断層地帯の山づくりの記録

  • 伊那谷の自然 -断層地帯

    » (799) 伊那谷の自然 -断層地帯の山づくりの記録-1 - YouTube https://t.co/P6NNXSkSAa— カンポおじさん (@kan…

  • 秋祭り

    我が地域の「秋祭り」が行われました。近くにある大御食神社の例大祭です。←クリック暑かったですが、天候に恵まれた秋空でよかったです。

  • Ameba19周年の日

    ▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう私はブログを始めて18周年、ホームページを作成して19年始めた頃は、こんなに長く続くとは思わなかった…

  • 今日はコスモスの日 と ダブルクリック

    何色の花が好き?→何色でも。。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう皆さんに質問します。 「ダブルクリック」←クリック を知ってい…

  • 玉ねぎが発芽しました。

    下のリブログのように、種を蒔いておいた「玉ねぎ」が発芽しました。暑い日が続いていたのですが、立派に発芽してくれました。植え付けまでにいい苗に成長してくれるよう…

  • レタスと白菜の芽が出たよ。

    秋野菜、白菜とレタスの芽が出てきました。今日は恵みの雨が降りました。喜んでいることでしょう。ほとんど降っていなかったものだから。。収穫が楽しみです。レタス白菜…

  • レタスと白菜の芽が出たよ。

    秋野菜、白菜とレタスの芽が出てきました。今日は恵みの雨が降りました。喜んでいることでしょう。ほとんど降っていなかったものだから。。収穫が楽しみです。レタス白菜…

  • 小豆がここまで成長しました。

    小豆が成長しています。暑い日が続いているので、心配でしたが良く成長してきたので安心しています。このまま美味しい小豆になってくれるでしょう。

  • 玉ねぎの種を蒔きました。

    9月になっても異常な気温が続いています。暑くて猛暑のような気候です。我が地域は、野菜の種を蒔くのに「冷涼地」となっています。例年なら9月に入ると玉ねぎの種を蒔…

  • ”コンパニオンプランツとしてのマリーゴールド”

    みんなの回答を見るあれから毎年、「コンパニオンプランツ」としてマリーゴールドを植えております。習慣になり、一緒に植え付けなくてはならなくなりました。来年以…

  • 桃のむき方

    桃のむき方これは知らなかった。すぐやってみよう!!!【桃、むけちゃいました】耐熱容器に・桃(流水でつるつるに洗う。)・水(桃が半分つかる量)・レモン汁(少々)…

  • 大根の発芽

    大根が発芽しました。今年は山の神のご意向により、無肥料で栽培することにします。今年が初めての場所ですので、今までの肥料が残っているので、全く肥料が無いとは言え…

  • 青ナス・緑茄ナス

    ←クリック初めて、青ナス(緑ナス)を作りました。なんだか茄子(ナス)の感じがしません。やはりナスは紫色をしていると思い込んでいるため違う色だと変な気がします。…

  • 小豆が上手く成長しているようだ!

    小豆が上手く成長しているようだ!なぜか自分で作った小豆で、「ぜんざい」」とか「おしるこ」を食べたいと思い、種を蒔きました。順調に成長して花が咲きました。小さな…

  • 桔梗

    今日、桔梗が咲いているのを見ました。野山を縄張りとして、駆け回っていた子供の頃によく見かけました。祖母が「お盆の花として飾り付けるので採ってきてくれ。」と言っ…

  • ドジョウ・どじょう

    「どぜう」言わずと知れた「どじょう」のことである。 漢字では「泥鰌」と書くらしい。今日、「さといも・里芋」畑に水入れに行ったら、「ドジョウ」がいた。 一匹だっ…

  • はちみつ

    はちみつ・蜂蜜には思い出がある。詳しい内容は下の掲載のリブログを見ていただきたい。書かれている友人は亡き人となった。私にとっては親しい友人で子供の頃から悪友で…

  • はちみつ

    はちみつ・蜂蜜には思い出がある。詳しい内容は下の掲載のリブログを見ていただきたい。書かれている友人は亡き人となった。私にとっては親しい友人で子供の頃から悪友で…

  • はちみつ

    はちみつ・蜂蜜には思い出がある。詳しい内容は下の掲載のリブログを見ていただきたい。書かれている友人は亡き人となった。私にとっては親しい友人で子供の頃から悪友で…

  • 農作業中の熱中症にご注意!

    【農作業中の熱中症にご注意!】農作業時もたくさん汗をかくと思います。のどの渇きを感じる前にこまめな水分・塩分補給を行いましょう!高温時の作業は極力避け、やむを…

  • 今年初のスイカはもう食べた?

    今年初のスイカはもう食べた? ←← もう食べたよ。とても美味かったよ!!!▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう今年はもう食べたのですが、…

  • さといもは水が好き

    里芋の土寄せと水路を作りました。苗を植えてから大きく育ちましたが、梅雨があけて水を欲しがっています。そこで、畝の両側にV溝を掘り、「水路 兼 超ミニ貯水池」を…

  • 里芋は水が好き

    里芋の土寄せと水路を作りました。苗を植えてから大きく育ちましたが、梅雨があけて水を欲しがっています。そこで、畝の両側にV溝を掘り、「水路 兼 超ミニ貯水池」を…

  • ブルーベリー

    今年はブルーベリーが良くできている。(豊作)休憩の時、食事の後などに一握りを食すると何とも言えない食感である。だから、今年苗木を2本増やした。食べるには一個一…

  • 燕・ツバメに想う

    今年も「ツバメ」が育っている。もうすぐ旅立ちである。今年は、外敵に襲われることなく成長した。数年前、旅立ちの時に私の頭の上を多くのツバメが旋回していた。それど…

  • 枝豆 えだまめ エダマメ

    猛暑の中 ビールが恋しい。ビールの欠かせないのが「エダマメ」我がエダマメはちょうど今頃になると食べごろになる。畑に行って初物を収穫した。早速茹でて、ビールのつ…

  • 馬鈴薯の収穫が終わりました。

    雨が降ったりやんだりして、なかなか芋ほりが進まなかったのですがやっと掘り終えることが出来ました。猛暑が来るまでに終ってよかったと思います。ご苦労様でした。 🥔…

  • バスガイドぶらり旅「中央アルプス」

    中央アルプスの絶景の千畳敷カールを案内しています。暑い日々が続いています。撮影時期が冬なので、清涼感(寒さ)を感じてください。

  • よく食べるラーメンは?

    よく食べるラーメンは? ラーメンは大好物です。 もやし醤油ラーメン▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう

  • 雨間に咲いている花が綺麗です。

  • 夏の歌

    もうすぐ梅雨が明けますが、初夏にちなんだ歌を載せます。

  • 夏越の祓(なごしのはらえ)・茅の輪くぐり

    夏越の祓(なごしのはらえ)・茅の輪くぐり に行ってきました。今年も半分が終わりました。私も身を清め、お祓いもして元気に生きようと思います。

  • ジャガイモ馬鈴薯を掘り始めました。

    ジャガイモ🥔馬鈴薯を掘り始めました。下のリブログのように、4月上旬に植え付けた🥔の収穫が始まりました。先日、タマネギの収穫が終わったと思ったら、今度はジャガイ…

  • 玉ねぎの収穫が終わりました。

    玉ねぎの収穫が終わりました。長い間でした。途中で雨が降り続いたり、止んだ後でも畑がぬかるんでいて、すぐには作業が出来ずやっと終わりました。育苗から収穫までの間…

  • ニンジンの花

    🥕(ニンジン)の花

  • 松の木の散髪

    松の木の散髪(剪定)を行いました。この時期になると「新芽」が伸びてくるので毎年行います。子供の頃から親しんできた松の木ですので、大切にしていきたいと思います。…

  • 玉ねぎの収穫が始まりました。

    いよいよ今年の玉ねぎの収穫が始まりました。今月中旬まで収穫が続きます。梅雨の時期ですので、雨との戦いになります。もちろん、雨の日にはできませんのでいつの日に終…

  • 玉ねぎの収穫が始まりました。

    いよいよ今年の玉ねぎの収穫が始まりました。今月中旬まで収穫が続きます。梅雨の時期ですので、雨との戦いになります。もちろん、雨の日にはできませんのでいつの日に終…

  • 信州・駒ヶ根の昔話 早太郎

    信州・駒ヶ根の昔話 早太郎

  • 信州・駒ヶ根の昔話 早太郎

    信州・駒ヶ根の昔話

  • 野菜が立派に育ちました。

    春先、種まきした野菜が立派に育ちました。産直へ出荷です。玉ねぎ(秋蒔)は本格的な収穫はまだですが、大きくなった物から出荷です。食べる事、味には興味ないですが、…

  • 我が故郷「駒ヶ根市」と「中央アルプス」「中央構造線」

    我が故郷「駒ヶ根市」と「中央アルプス」「中央構造線」の動画です。ごゆっくりご覧ください。

  • 「さといも」の定植

    「さといも」を植え付けました。私は野菜の味、と言うか食べるのはあまり興味がないのですが、「作る」ことには真剣に取り組む性格と言っています。しかし、「さといも」…

  • 「里芋」の植付け

    「さといも」を植え付けました。私は野菜の味、と言うか食べるのはあまり興味がないのですが、「作る」ことには真剣に取り組む性格と言っています。しかし、「さといも」…

  • ”シャクヤク”

    シャクヤクの花が咲きました。とても綺麗に育っています。この花は20年位前に苗を購入して庭先に植え付けておいたものが毎年綺麗に咲いてくれます。買ってきたときのブ…

  • ブロッコリー

    ブロッコリーが出来たよ。種まきから約3ヶ月で食べられるようになった。私は作るのが好きなだけで味などは分からない。興味はない。しかし、初物だけは食べる。心なしか…

  • さつまいも

    「さつまいも」の定植を行いました。60株を植え付けましたが、品種は4種類です。我が山の神が「いろいろな味のさつまいもを食べたい」とのことから、初めてですが思い…

  • 夏野菜の萌芽

    育苗してあった夏野菜の植付けや、種を蒔いた野菜の芽が出てきました。 「きゅうり」 「かぼちゃ」「みず茄子」(定植)エダマメ(定植)「ミョウガ」(番外)栽培して…

  • 島田娘が老婆に。。。

    中央アルプスの雪形が大きく成長して、娘から老婆に代わりました。4月中旬頃の「島田娘」5月中旬頃の「島田婆」 ←クリック

  • 思い出の「梅の木」

    5月の末になると思い出す。一昨年まで「竜狭小梅」を収穫していた。 今はしていない。親父が植えたもので、過っては2~3本あったが、一本だけ残っていた木を切ってし…

  • 思い出の「梅の木」

    5月の末になると思い出す。一昨年まで「竜狭小梅」を収穫していた。 今はしていない。親父が植えたもので、過っては2~3本あったが、一本だけ残っていた木を切ってし…

  • 家の周りの草花

    クロバー 四つ葉以上の葉っぱを見つけたよ。

  • 芍薬の剪定

    芍薬の剪定。。と言っても、出てきた「蕾」を取るだけである。一つの茎に2~3個の蕾が付くので、元気のよい一つを残して他の蕾を切り取る。花を咲かせる養分が分散され…

  • 夏は来ぬ・緑のそよ風

    以前にも載せたが、今の時期にピッタリなので再掲する。

  • カラスの巣

    カラスの巣 監視中 こんな所にあります。

  • 今日はコナモンの日

    お好み焼きは好き?大好物ではないが、嫌いでもない。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう我が家のお好み焼き白菜の栽培から作っています。

  • お好み焼き

    お好み焼きは好き?大好物ではないが、嫌いでもない。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう我が家のお好み焼き白菜の栽培から作っています。

  • 麦秋

    ゴールデンウィークはいかがお過ごしですか?私はどこにも行かなくて、家の周りでウロウロしています。とても緑が綺麗な景色を見つけました。「麦秋」の風景が目の前にあ…

  • 松の芽吹き

    連休に入りました。良い天気ですがどこかに行く予定はありません。松の木の芽吹きの写真を撮りました。この時期になるとこのような姿になるのですが、すぐに剪定してしま…

  • 霜除けカバーを取りました。

    約一か月被せておいた霜除けカバーを取りました。今年は暖かい日が続いたので、もっと早く採ってもいいと思いましたが、まだまだ、霜が怖いので今日まで待ってました。今…

  • 玉ねぎ

    玉ねぎが元気で育っています。だんだん大きくなってきた若い葉っぱの部分も美味い。今の時期だけ食べることが出来る特別の味。

  • 馬鈴薯が芽を出しました。

    馬鈴薯が芽を出しました。元気に育つようにと、思っています。けれども、今朝霜が降りました。馬鈴薯には影響がなかったけれど、以前には芽を出したばかりの時に霜にやら…

  • 中央アルプスの雪形「島田娘」「種まき爺さん」が現れました。

    ←クリック今年は暖かくなる日が早く、もう雪形「島田娘」「種まき爺さん」が現れました。毎年、天候によって雪形が現れる日が違っています。島田娘についての解説はこ…

  • 中央アルプスの雪形「島田娘」が現れました。

    今年は暖かくなる日が早く、もう雪形「島田娘」が現れました。毎年、天候によって雪形が現れる日が違っています。島田娘についての解説はこちらから。。雪形の詳細につい…

  • 筍を掘りました。

    今年は早く筍が出てきました。例年は、連休の頃に出てきますが、今年は暖かったので、今の時期となりました。寒い信州・伊那谷にも本格的な春が来た感がします。天麩羅に…

  • 麻婆茄子と麻婆豆腐

    麻婆茄子と麻婆豆腐どっちが好き?両方好き。。。両方好きだから、自分で茄子を作っています。焼肉にも最高。。大きく育つのが楽しみです。▼本日限定!ブログスタンプあ…

  • 松本一本ネギの定植

    松本一本ネギを植え付けました。今年は昨年より植付け数を減らしました。さらに、山の神の意向もあって無肥料で行いました。初めての挑戦ですので、上手く育ってるれるか…

  • みず茄子

    みず茄子の種が発芽して、順調に育っています。昨年、産直で「美味しい」と言われたので嬉しくなり今年も作ります。出だしは順調です。

  • ”MYSAKURA私の桜2023”

    今年も咲きました。一層大きくなった感じがします。とても嬉しい限りです。後500年も経てば山の中の「立派な一本山桜」として有名になっていることを祈るばかりです。

  • ジャガイモ馬鈴薯の定植

    ジャガイモ・馬鈴薯の植付けをしました。以前は多量にいっぱいに植え付けましたが、今年は少ない量の植付けとなりました。植付け品種は。。これしかないと思っている「キ…

  • 春野菜の定植

    春野菜の定植を行いました。天候にも恵まれて植え付けが捗りました。キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーを植え付けました。育苗中、あまりのも暑かったので火傷してし…

  • 春野菜の定植

    春野菜の定植を行いました。天候にも恵まれて植え付けが捗りました。キャベツ、ブロッコリー、カリフラワーを植え付けました。育苗中、あまりのも暑かったので火傷してし…

  • 里芋の芽出し

    里芋の芽出しの作業を行いました。農業用ハウスの中に埋けておいた昨年収穫した芋を、種芋とします。毎年、恒例の作業ですが、この作業を行い桜が咲くと「本当に春が来た…

  • 暖かい日々が続く。

    「暖かい」と言うより「暑い」日々が続く。。。信州・伊那谷でも暖かい日々が続き、「桜」と「梅」が同時に咲きました。他の花達も一斉に咲き誇りました。急に暖かくなっ…

  • 信州・伊那谷にも春が。。

    家の周りにこのような物が現れると春が来たと感じます。雪割草待雪草(まつゆきそう)ふきのとう水仙(スイセン)

  • 野菜が芽を出し順調に育っています。

    野菜が芽🌱を出し順調に育っています。芽が出てから暖かい日が続き、成長に良い条件のもと元気です。みず茄子は発芽が遅いですが、例年と同じなので気にしていません。…

  • 今日は啓蟄だよ

    春が遅い信州・伊那谷でも、福寿草・待雪草(スノードロップ)が咲き誇っています。今日は啓蟄です。←クリック 春が近い~~~~いや、春が来たのか~~~~今日は啓…

  • 今日は啓蟄

    春が遅い信州・伊那谷でも、福寿草・待雪草(スノードロップ)が咲き誇っています。今日は啓蟄です。←クリック 春が近い~~~~いや、春が来たのか~~~~今日は啓…

  • えんのこ と せり

    今年も「えんのこ」が出てきました。当地域では「ねこやなぎ」を「えんのこ」と言います。子供の頃は、たくさんあった「えんのこ」(ねこやなぎ)は近年、少なくなってき…

  • 桜開花予想

    ウェザーニュース@wni_jp 🌸発表 桜開花予想🌸ウェザーニュースは2023年の“第三回桜開花予想”を発表しました。ソメイヨシノの開花トップは東京と福岡…

  • ツマグロヒョウモン蝶

    カンポおじさん@kanpoojisan 野菜の種まき⇒ https://t.co/gjQbt8RAT5 #アメブロ @ameba_officialより2023…

  • ツマグロヒョウモン蝶

    https://twitter.com/kanpoojisan/status/1628479904483536896https://twitter.com/k…

  • 天皇誕生日

    天皇誕生日に謹んでお祝いを申し上げます。天皇陛下の益々の御健勝と皇室の御繁栄をお祈りしております。

  • 天皇誕生日

    天皇誕生日

  • 野菜の種まき

    野菜の種まきを行いました。毎年、同じことをするのですが、いよいよ今年も始まった「感」がします。今年も、より美味しい野菜を作れるように頑張りたいと思います。

  • 玉ねぎに追肥

    二回目の追肥を行いました。雪が解けて追肥には都合の良い状態になり、天気も良くなり追肥日和でした。中央アルプスの綺麗な景色を見ながら、最高のコンデションでした。…

  • これは暖かい。暖かい。暖かいよ。

    これを着ていると暖かい。本当に暖かいよ!!

  • これは暖かい。暖かい。暖かい。

    これを着ていると暖かい。早く気が付けばよかった!!

  • 雪が降りました

    信州・伊那谷も雪が降りました。久しぶりの雪で、恵みの雨でなく「雪」となりました。

  • 今日は建国記念の日

    建国記念日の意味、知ってる?今日は、「建国記念日」ではなく、「建国記念の日」です。 「の」があると無いとは、意味が全く違うのです。←クリック ▼…

  • 松本一本ネギの収穫

    2月に入ってもまだまだ続く

  • 今日は節分の日

    追い払いたいものある?衰えていく、気力・体力本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう我が家の節分信州の山奥にも押し寄せてきました「恵方巻」。。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kanpoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kanpoさん
ブログタイトル
信州発 カンポおじさんの田舎生活日記
フォロー
信州発 カンポおじさんの田舎生活日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用