ローマにある韓国文化院で韓国の人気イラストレーター、ウ・ナヨンさんの展覧会があるので見てきました。オープニングには、ご本人も来てトークショーもあったみたいです…
Risoさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、Risoさんをフォローしませんか?
ローマにある韓国文化院で韓国の人気イラストレーター、ウ・ナヨンさんの展覧会があるので見てきました。オープニングには、ご本人も来てトークショーもあったみたいです…
先週、息子の学校で歴史的地区に行く予定がありました。よりによってその日は交通ストナヴォーナ広場からテヴェレ川方面に行った広場に10時集合。朝8時半までならバス…
バスに乗って出かけたある日、なんと乗ったら私一人だけ!終点の地下鉄駅まで誰も乗らず、ノンストップでひとりじめでした。たぶんこの前のバスが間隔おかずに行ったばか…
息子が先月高校でバスでナポリへ日帰り旅行に行ってきました。理系の高校なので、メインはこの科学博物館↓Città della scienza (サイエンス・シテ…
先日、映画を見に行く前に時間があったので、近くのサン・カルロ・アッレ・クアトロ・フォンターネ聖堂に行ってきました。1644年にできたボッロミーニ設計の小さな教…
土曜日、映画館のサイトを見たら日曜の午前に「殺人の追憶」の上映があったので急きょ見に行ってきました。実際にあった事件を題材にした2003年のポン・ジュノ監督の…
先日、友人とお茶をした後、バスで息子との待ち合わせ場所に向かいました。バスに乗ったことを伝えた後、道が混んでいたので息子に「混んでる」と一言メッセージを送りま…
先日、友人の付き添いで移民局へ行ってきました。ここ数年、自分の滞在許可証の更新で人より多く行っているので、今回で6回目でした。友人がタクシーでうちまできて一緒…
もうすぐイタリアはカーニバルの時期です。娘が小さい頃に描いたカーニバルの絵の写真が出てきました。スーパーにもカーニバルのお菓子やグッズがたくさん並んでいます。…
日本政府観光局(JNTO)が出している、訪日外国人、出国日本人の2024年のデータが12月まで出揃いました。コロナ禍前の2019年と比較した表ですが、イタリア…
遅ればせながら今年も宜しくお願い致します🐍最近、「ちびまる子ちゃん」がフランス語で出版されましたイタリアのアマゾンでも売っていたので早速購入。1巻はちょうどク…
何か日本の映画やってないかなぁと検索したら、"Tofu in Japan" という映画が出てきました。調べたら「高野豆腐店の春」という藤竜也さん主演で、イタリ…
今日は朝から風が強くて、スーパーの買い物には行けたのですが、雲行きもあやしくなってきたので天気予報を見たら、強風注意報が出ていました。そしてこんな悲しいニュー…
あっという間にクリスマス前ですね。いつもいくスーパーの本コーナーも、クリスマスに向けてたくさんの本が並んでいます。そんな中、日本人作家の本もありました!原田ひ…
先日、娘が友達とミラノに行ってきました。7月に11月のミラノ行きの高速列車のチケットを買おうとしたら、その土日は全く買えるチケットがなかったんです!何でかな?…
先月、いつも行くスーパーでいろんな植物を売っていました。その中で見つけたのがもみじ!🍁5ユーロでした。買いたいけど荷物になるし、どうしようかなと数日迷っている…
やっと先週から息子の高校も通常の時間割になりました。それで時間割が出たのですが、先生の時間割なんです。5学年あるので、先生も大勢います。この先生の時間割表から…
夏休み、1人で日本へ行っていた息子イタリアの郵便局のPostepay Greenという未成年用のVISAがついたデビットカードを作って持たせました。初期費用に…
夏休み、息子と一緒に京都を旅行してくれた、アメリカから来た友人家族が泊まったホテルが四条にあるリッチモンドホテルでした。リッチモンドホテルプレミア京都四条 リ…
息子が日本滞在中、昨年も日本に旅行に来たマレーシア人の友人が、今年は下の息子さんと旦那さんと関西を旅行するというので、息子に一緒に京都を旅行したいか?と聞いた…
先日、息子とエッシャー展に行ってきました。2016年に静岡で行ってから、イタリアのエッシャー展のニュースをチェックしていたのですが、やっとローマに回ってきまし…
今年は元日の朝起きたら、目を疑うような地震のニュースがあり、2日は飛行機の事故と新年を祝うような気持ちになれない出来事が続きました。2011年の大震災の時は、…
先月、ローマにある韓国文化院でランタンの展覧会があったので行ってきました。建物に入るとこんなに色とりどりの可愛いランタンが!そして展示フロアに行くと、なんとコ…
前回の移民局の話の続きです。指紋を取り直して3週間後に滞在許可カードができたので、ある日移民局に取りに行きました。散歩がてら、こんなところを歩いても行けます。…