chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
田舎弁護士の訟廷日誌 http://shimanami.way-nifty.com/

愛媛県今治市にある弁護士法人に所属する弁護士によるブログです。

 債務整理、離婚、遺産分割、交通事故をメインとして取り扱っています。また、顧問先の大半が中小企業であることから、中小企業向けの企業法務を扱っています。さらに、銀行も、顧問先であることから、少しだけ金融法務の勉強もしています。

田舎弁護士
フォロー
住所
今治市
出身
今治市
ブログ村参加

2008/01/06

arrow_drop_down
  • 【金融・企業法務】商事法務 4月15日号

    旬刊商事法務が届くようになって1か月が過ぎました。 内容的には会社法務の最先端の話が多くて、田舎弁護士にとってはなかなか難しい掲載が多いですね 第1に、金融商品取引法施行...

  • 笠松山と世田山の大きな山火事

    3月に発生した今治市と西条市の山火事は、平成以降で愛媛県内最大級となりました。 17年程前にも笠松山では大きな山火事があり、今も覚えておりますが、今回は、その時の4倍の規模に達する大災害となりま...

  • 【弁護士考】 懲戒を受ける弁護士たち ⁉

    自由と正義4月号の懲戒を受けた弁護士たちの公告欄をみました。 軽い順からみてみます 戒告 2017年2月に依頼を受けたものの、2020年9月に至るまで、1回も報告や連絡をしなかった。 戒告 ...

  • 【子ども】 間接交流を認めた原審判を取り消し、試行的面会交流の実施を積極的に検討し、その結果をも踏まえて直接交流の可否等を検討させるべく、事件を原審に差し戻した事例 東京高裁令和5年11月30日決定

    判例時報No2617号で掲載された決定例です。「3 検討 (1)前記認定事実によれば、 ①未成年者は、保育園に入園当初は、表情が硬く、集団生活に戸惑う様子が見られたこと ②家裁調査官による...

  • 【交通事故】 日本交通法学会 交通法研究 52号

    田舎弁護士は、日本交通法学会の会員です。 日本交通法学会から、交通法研究52号が届きました。 昨年のシンポジウムが収録されています。確か、田舎弁護士も、WEBで参加したような気がします。しらん...

  • 【金融・企業法務】 月刊監査役 4月号

    月刊監査役4月号が届きました。かなり読み応えのある論文が多数掲載されていました。 まずは、2025年6月定時株主総会対応の要点です。その中で、東証の要請が整理されて説明されていました。資本効率改...

  • 【金融・企業法務】 旬刊商事法務 4/5が届きました😇

    旬刊商事法務 4/5が届きました 関心をもった論文としては、第1に、SSBJ(サステナビリティ基準委員会)によるサステナビリティ基準の公表と今後の対応です。いずれ、有価証券...

  • 【金融・企業法務】 旬刊商事法務 3/25

    旬刊商事法務3/25が届きました。 関心をもった掲載論文は、まずは、株式会社の解散の訴えです。余り利用することはありませんが、等分保有の事案で株主間の対立により新たな取締役の選任もできなくなった...

  • 【弁護士考】 弁護士会関係の委員会!?

    愛媛弁護士会から、4月11日付をもって、田舎弁護士を次の委員会の委員に委嘱する旨の連絡がありました。 司法修習委員会 財務委員会 総務委員会 民事介入暴力対策委員会 住宅紛争審査会運営委...

  • 【交通事故】 MIC 関節の医療画像鑑定セミナー・第2弾「膝」

    MICの関節の医療画像鑑定セミナー・第2弾「膝」を、WEBで受講しました。 損害保険協会主催の医療セミナーの受講機会がなくなりましたので、このような交通事故に特化した医療セミナーは助かります。し...

  • 【労働・労災】弁護士なら知っておくべき業務命令権の行使とその限界

    第一法規から出版された「弁護士ならしっておくべき業務命令権の行使とその限界」です。 相談を受けやすい8つの事例について解説されています。①労働者がルールを守らず、反抗的なケース・解雇されたと主張...

  • 【交通事故】 減収がない場合の消極損害(後遺症逸失利益)の認定傾向

    交通事故相談ニュース54号が届きました。今回の事例研究は、減収のない場合の消極損害(後遺症逸失利益)の認定傾向がとりあげられていました。 減収のない場合には、加害者側(損保会社)から、後遺症逸失...

  • 【離婚】 離婚すると、必ず、共同親権になるの!?

    来年5月までに施行が予定されています「共同親権」についての、問い合わせが増えているように思います。 この改正民法ですが、弁護士の中でも学習が進んでいない方がおられるようです。 日本加除出版から...

  • 【離婚】 デジタル財産をめぐる離婚・相続時の調査と法的対応

    「家庭の法と裁判」No55が届きました。家裁月報が廃刊となり、後継誌として「家庭の法と裁判」が刊行されましたが、はや、55号になるんですね 今回の特集は、デジタル財産をめぐ...

  • 【学校】わが国の将来を担う国立大学の新たな将来像

    令和7年3月31日、国立大学協会から、「わが国の将来を担う国立大学の新たな将来像」が公表されました。 30頁ほどの分量ですので、全ての読み込みは難しいところですが、最初の部分に、「本将来像が国立...

  • 【交通事故】 「赤い本」が、届きました!?

    法曹関係者の間では、「赤い本」と呼ばれている書籍が届きました。正式なお名前は、民事交通事故訴訟損害賠償額算定基準2025です。交通事故を取り扱う弁護士では、必携の書とされております。 この赤い本...

  • 【金融・企業法務】 旬刊商事法務3/15

    旬刊商事法務3/15が届きました。 第69回東京大学比較法政進歩で、報告(1)として、松井智与東大教授による サプライチェーンマネジメントをめぐる企業法制上の諸論点 報告(2)として、平井正博...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田舎弁護士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
田舎弁護士さん
ブログタイトル
田舎弁護士の訟廷日誌
フォロー
田舎弁護士の訟廷日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用