ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【金融・企業法務】 社外監査役・社外取締役の果たすべき役割とその実践について 佐貫葉子弁護士
自由と正義5月号特集「社外役員の現状と課題」です。 3つめは、社外監査役・社外取締役の果たすべき役割とその実践についてです。 (松山米野...
2025/05/29 00:00
【金融・企業法務】 実務法曹が社外取締役として活躍する環境について考える 山口利昭弁護士
自由と正義5月号特集の社外役員の現状と課題の第2弾です。 2023年に企業統治改革の施策が急転換したことが今後の思考の出発点になるようです。 従前は、コーポレートガバナンスといえば、実務法曹...
2025/05/28 00:00
【金融・企業法務】 企業統治改革の進展と社外取締役の現状と課題 松尾健一京都大学教授
「自由と正義5月号」では、特集として、「社外役員の現状と課題」というテーマで、3本の論文が掲載されていました。 1本目は、企業統治改革の進展と社外取締役の現状と課題として、松尾健一京都大学教授の...
2025/05/27 00:00
愛媛大学農学部附属演習林自然観察会(春季)
05月17日、松山市米野にある愛媛大学農学部附属自然観察会に参加しました。天候はあいにくの雨天のために当初予定されていたコース(演習林入口標高530㍍から林道終点830㍍)の3分の1程度になってし...
2025/05/26 00:00
株式会社フジの第58回定時株主総会に出席しました。
5月19日午前10時から、広島のホテルグランビィア広島で開催された、株式会社フジの、第58回定時株主総会に参加いたしました。「株主」という資格ではなくて、「社外監査役」という立場での参加となります...
2025/05/25 00:00
【金融・企業法務】旬刊商事法務 4/25
旬刊商事法務4/25が届きました。 この中に、「助言会社・機関投資家の議決権行使基準の動向」が参考になりました。 第1に、政策保有株式です。 例えば、三菱UFJ信託銀行では、純投資目的以外の...
2025/05/23 00:00
【弁護士考】 法テラスから相談料をだましとったとして業務停止1か月の処分
2025/05/22 00:00
令和7年度今治市法律顧問委嘱状が届きました(再任)😊
愛媛県今治市は、愛媛県では人口からいえば、第2位順位の都市です。また、四国でも、県庁所在地の都市を除いては、第1位順位の都市です。 四国を代表する都市といっても過言ありませんし、また、現在、四国...
2025/05/21 00:00
【金融・企業法務】 会計監査人の業務の理解に役立つ 監査役のためのQ&A No3
昨日の続きです。会計監査人の業務の理解に役立つ 監査役のためのQ&A No3です。 (弓削・京ノ小島)Q22 リスク・アプローチの監査において、監査人は評価した重要な虚偽表示リスク...
2025/05/20 00:00
【金融・企業法務】 会計監査人の業務の理解に役立つ監査役のためのQ&A No2
昨日の会計監査人の業務の理解に役立つ監査役のためのQ&Aの続きです。 (弓削の鯉のぼり)Q8 監査役等は、金商法に基づく開示制度にどのように関わればよいのでしょうか? そ...
2025/05/19 00:00
【金融・企業法務】 会計監査人の業務の理解に役立つ監査役のためのQ&A No1
日本公認会計士協会出版局から、会計監査人の業務の理解に役立つ監査役のためのQ&Aが3月に出版されました。公認会計士の資格のない、例えば、社外の法務系の役員の場合、具体的な会計監査人の業務に...
2025/05/18 00:00
【学校】国立大学教授のお仕事 ーとある部局長のホンネ
ちくま書房から、最近、「国立大学教授のお仕事ーとある部局長のホンネ」という新書が出ました。 学外の者からすれば、非常にわかりやすい内容の書籍でした。 執筆者によれば、現在の国立大学の苦境が、少...
2025/05/17 00:00
【金融・企業法務】 会社法実務問答集Ⅶ
商事法務から令和7年2月に、会社法実務問答集Ⅶが出版されていましたので、購入しました。 (段原ショッピングセンター・タリーズコーヒー) 基本的には、...
2025/05/16 00:00
【金融・企業法務】 基礎から学べる金融商品取引法 第6版
金商法のお勉強は、昔、明治大学法科大学院が開催されたレカレント講座を聴講して、全体を鳥瞰したことがあります。 金商法は、昔は、金融商品取引業者の規制、つまり、金融商品を購入した際のトラブルの際に...
2025/05/15 00:00
【金融・企業法務】 新・株主総会ガイドライン(第3版)
商事法務から令和7年2月に、新・株主総会ガイドライン第3版が出版されていましたので、購入して、一応目をとおしました。田舎弁護士は、複数の会社の監査役に就任しているため、監査役に関連する設問を一部引...
2025/05/14 00:00
【弁護士考】 2025年度の愛媛弁護士会の役員並各種委員会名簿が届きました😄
田舎弁護士ですが、 愛媛弁護士会の委員会としては、①司法修習委員会、②財務委員会、③総務委員会、④民事介入暴力対策委員会、⑤紛議調停委員会、⑥住宅運送審査会運営委員会(運営委員&処理委員...
2025/05/13 00:00
【金融・企業法務】どんどん変化するナ公益通報者制度
商事法務から出版された公益通報者保護法に基づく事業者等の義務への実務対応(第2版)を購入しました。 田舎弁護士も、複数の法人の公益通報制度に携わっておりますが、実際の運用等については悩みがつきな...
2025/05/12 00:00
高知県民の山である「工石山」に登りました😇
工石山は、標高1176m,高知市中心部から近距離に位置し,気軽に登山を楽しめます。 春はシャクナゲやツツジ,秋は紅葉など四季を通じて楽しめ,頂上からは,南は太平洋,北は四国連山のすばらしい景観が...
2025/05/11 00:00
花の百名山の1つである「横倉山」を散策しました😇
越知町観光協会の横倉山の案内です。 「4億5000万年前の「コノドント」と呼ばれる化石が発見された山。 植物学者・牧野富太郎の研究の場でもあり、1300種類もの植物がみられる植物の宝庫。 安徳天皇...
2025/05/10 00:00
旬鮮料理 愛禅 を訪ねました😇
高級な創作料理のお店になります。知人の紹介で、「愛禅」という料理店を訪問しました 今回は、皐月(さつき)・立夏のメニューです。 まずは、前菜です。 八寸仕立て、小夏和え...
2025/05/09 00:00
地元高知の食材にこだわりぬいたシェフの地産地消ダイニング 「ス・ルラクセ」を訪ねました😇
オーナーシェフお一人でされているとても素敵なレストランでした。 地元食材にこだわりをもっておられます。 まず、登場しましたのは、「前菜のおまかせ盛り合わせ」です。普段は野菜きらいの田舎弁護...
2025/05/08 00:00
【金融・企業法務】D&I アンコンシャス・バイアスを向き合う 外
月刊監査役5月号に、市毛由美子弁護士が執筆された羅針盤が掲載されていました。 D&Iが経営戦略として重大な課題であることをコンパクトにまとめられていましたので、紹介します。 「多様性(Dive...
2025/05/07 00:00
【学校】国立大学システム機能と財政 を斜め読みしました😅
東信堂から出版された国立大学システム機能と財政を購入しました。 データが多くて難解ですが、あとがきによれば、 地方国立大学は地方に位置する「国立大学」(世界・アジアレベルでの研究大学)であり、...
2025/05/06 00:00
【法律その他】清算手続のお勉強
少し、清算手続の勉強のために、新日本法規の株式会社の清算手続における疑問点と、株式会社・各種法人別清算手続の落とし穴を購読しました。 清算手続ですが、清算結了登記までにいたっておらず、解散登記・...
2025/05/05 00:00
【労働・労災】使用者が労働者に対して確定判決に係る雇用契約に基づく未払賃金債務を任意に履行するに当たり、源泉所得税、健康保険料、厚生年金保険料及び雇用保険料を控除した金額を支払ったことをもって、未払賃金債務の全額弁済があったとした事例 令和6年4月16日東京高裁判決
判例タイムズ1530号に掲載された東京高裁令和6年4月16日判決です。 これって、悩ましい問題です。 勤務会社は公法上源泉徴収義務を負うから、その義務と衝突することになります。 本判決は、実...
2025/05/04 00:00
【弁護士考】 譲渡制限株式を譲り受けて、当該株式の発行会社に対して譲渡承認請求をし、売買価格の決定の申立てをすることなどによってその権利の実行をすることを業とする行為が、弁護士法73条に違反するとされた事例 令和6年7月12日判決
判例タイムズ1530号で掲載された大阪高裁令和6年7月12日判決です。 裁判所は以下のとおり判断をしております。 「本件事業は、譲り受ける譲渡制限株式について、株主たる地位を取得するのでは...
2025/05/03 00:00
【離婚】 デジタル財産をめぐる離婚・相続時の調査と法的対応
「家庭の法と裁判」50号が送られてきました。家裁月報が廃刊となりその後継誌として1号から継続購入しておりますが、早いもので、もう55号となったんですね。 今回の特集は、デジタル財産をめぐる離婚・...
2025/05/02 00:00
【弁護士考】 弁護士に対する犯罪行為
最近、弁護士に対する脅迫、傷害、業務望海、名誉毀損罪等の嫌がらせ行為が増えています。 日本弁護士連合会においても、昨年12月19日に、日本弁護士連合会は、会長名にて、弁護士に対する業務妨害、特に...
2025/05/01 00:00
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、田舎弁護士さんをフォローしませんか?