子どもが5人、騒がしい、楽しい、厳しい・・・7人家族。宿と八百屋の50代半ば母さんの田舎暮らし。
5人の子ども・父ちゃん・母ちゃん7人家族の田舎暮らしです。 末っ子は高齢出産だったため、50代半ばにて中学生の母。 宿のオバチャンをしつつ、子どもを育て、山に登り、季節の野の花を観察することを楽しみにしています。
気にはなっていたけど、ここのブログずいぶんほったらかし(^ー^ )ゞ 2年前と仕様が少し変わっているけど、また再開しようかな・・・と思ってる。 熊本地震の端っこにいますが、結構揺れたものの、被害等ありま
結局雪は1日中降り続き、中学生は部活中止となり早いバスで下校。 雪の中を10分遅れでスクールバスが到着。700m離れたバス停まで中学生を車で迎えに行く、母なのです(*^_^*)・・・雪なので(^ー^ )ゞ このタ
九重スキー場の奥にある猟師岳(1423m) 子どもがスキーしている間にいつか登ってやろうと思っていた。 本日、子どもは第2回九重ローカルスキー大会出場、開会式が終わってから、登山靴に履き替えて出発。
今日は気温は低いのに雪ではなく雨、のせいか木々にはびっしり雨氷(うひょう)がついています。
今日は、雪景色のクルーズトレイン「ななつ星in九州」の撮影へ http://www.cruisetrain-sevenstars.jp/ 久大線で一番高いところにある「野矢駅」、標高543mですが、今日は雨になり、昨日からの雪はかなり融けて
九重森林公園スキー場、昨シーズンの最高積雪量の125cmを越えて、今日現在155cm。 昨日はスキー場~瀬の本の坂で事故のため通行止めになっていましたが、今日は途中に「タイヤはスタッドレス?」と聞かれる関所が2
さらに雪は降り続き、積雪60cm越え ぶらんこも、鉄棒も、吊り輪も、のぼり棒も使えなくなり この雪の中にシーソーと子供用の車の乗り物も埋まっています 今日も雪かき雪かき・・・ココは九州(≧0≦)
積雪は50cmの大雪です。ココに住んで27年で一番の積雪になりました。 地区の町道は、町から委託されて住民が行います。 朝からタイヤショベルを持っている農家など7人が作業し、車一台程度が通れるくらいにな
朝から降り始めて 夕方には積雪10cmに 中学生は部活中止で早く帰ってきました 夜にかけてまだ降ってる
末っ子、13歳の誕生日。 好物はにぎり寿司なんだけど、なかなか食べさせてやれないので刺身を買ってきて、なんちゃってにぎり寿司でおなかイッパイ。 子どもをダシに、今日は飲んでいま~す! ( ^_^)/
今日は節分 豆まきして、東北東を向いて巻き寿司をまるかぶり
キリッと冷えた朝、マイナス13℃。今シーズン最低気温記録更新。
今日も良い天気だったね。最低気温マイナス10℃、最高気温プラス10℃。 山の白い部分がずいぶん少なくなりました。雪が消えればそれはそれで寂しいもので(*^_^*) でも、これからもまだまだ降るんだろうけど。
昨年閉校した、飯田中学校の閉校記念式典と閉校記念誌発行します! 町内外3地区は昨年の閉校時に式典と記念誌発行しましたが、飯田は急な閉校決定だったので(イロイロあったね)何にできないままでした。 地
大分県民体育大会&大分県スキー選手権&全九州ジュニア選手権大会でした。ジュニアスキークラブの子どもたち、頑張りました!
大分でお菓子の店と言えば「菊屋」ダヨネ 新聞の折り込みの「菊屋のいちごまつり」が美味しそうだったけど、買うと高くつくので、自分でいちごまつり。 いちごケーキ、いちごババロア、シュークリームいちごク
「ブログリーダー」を活用して、カヨ母さんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。