chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かっぱ
フォロー
住所
北区
出身
筑紫野市
ブログ村参加

2007/12/17

arrow_drop_down
  • 引っ越しました

    あ、ブログのことです。たいして調べもせず…。はてなブログで、なちゅらるHi!よろしければ、今後もご覧ください。引っ越しました

  • 春のミストワールド

    修験の壁。春は、あちこち訪れたい。まだ、義経岩に行っていないのが寂しい限りだが、この歴史が新しめの壁も訪問できるのが嬉しい。しかし、ミストワールド。全く天候不順が続く。ついてすぐに岩自体のミスト具合を確かめに「陽当たり良好」を登る。登れて安心するとともに、すぐ晴れると勝手に思っているのでヌンチャクを残す。しかし、晴れない。ガスはどんどん濃くなり、水滴が体に当たり始める。同行者5名、皆が帰りたがっているのが分かる。整備的土木作業もあるので、刈り払ったり、平らをはっきりさせたりする。せっかく来たから昨年シーズン末の整備はうまくいっていたようで、崩れが少ない。嬉しい。遅れてきたWさんは、「よく登ってますねえ。」と、あきれ顔。まともに登れる感じではないので、「キツネの嫁入り」をTR化。少しあそぶが、まだこの時期は...春のミストワールド

  • 日差しを浴びる海岸ボルダリング

    山から帰って予報を見ると晴れ晴れしている。遠くから来て近所で遊んでいる方々がいた、と思い出し連絡。ありがたいことに、かっぱワンダーランドのガレ横エリアを希望してくれた。という訳で楽し、麗しご案内海岸歩き。チャラセナイ滝も水量が落ち着きだした。明るい海岸歩きは楽しい。岩を眺め、海を眺め、釣りのおじさんと話しながら、のんびり歩を進める。ガレ横に着くと、2人はエリアの岩の広がりに子どものように喜んでくれた。だから、端っこまでご案内。この全容については、こちらをご覧ください。端っこにはくじら岩がある。中央部のラインは、だいぶ前に少しやって結局完登していない。マット1枚ではちょっと怖いからだ。逆の端の「イクパスイ」に戻る。2人ともあっさり登った。さすがだ。焚き火をしながらお湯を沸かし、のんびり過ごす。風は冷たいが、...日差しを浴びる海岸ボルダリング

  • あと、50mだったのに~

    富良野岳から前富良野岳に縦走し、前富良野岳の原始が原向きの斜面を滑って遊ぼう、という、山スキー締めくくり企画だったのだが…。いつものUと原始が原登山口へ。鹿が出迎えてくれた。鹿の視線を気にしながら、テン場を整え2人宴会。賞味期限切れのα米と焼肉に舌鼓を打つ。α米になんで賞味期限があるんだろう。翌日、若干じじい気味の2人の目覚めは早い。4時半にはテン場を発つ。夜中はパラパラ雨が降り続いたが、天気予報は終日晴れ予報。小雨の中、「何時に晴れるかな。」と話しながらスキーを担いで歩きだす。二の沢の手前くらいから、スキーでウロコ登行。残雪期の雪にはウロコはとても利く。調子よく登るが雨が止まない。三の沢付近を登りだすとガスが周りを取り巻く。けっこうな降りになり、濡れるのもやだし、天候回復を待つ必要もあり、2,3度針葉樹...あと、50mだったのに~

  • 登れてよかった…

    やる気もたいしてなく、が、散歩がてらのつもりで赤岩へ。峠から懐かしい方々に出会う。半年ぶりのすーさんとクリスタルフェースへ向かう。44が丸見えの春が美しい。好きものな面々が4名、先にクリスタルで遊んでいた。懐かしきこの眺め。また、来られたことに感謝。だから、もう満足気分でまったり落ち着く。同行すーさんは、今シーズンのトライに向けて、石狩湾にヌン掛けをする。この手伝いができるだけで、満足なのだ。とはいえ、来たからには何か登る。まともにロープを扱うのは11月以来か…。どきどきしながら、赤壁クラック。うむ、問題なし。足は上がるし、視線は上を見ている。続けて、上を見て。これも、問題なし。傾斜が強くなっても、数手先まで読んで突っ込めば、問題ない。写真は、すーさん。さて、44へ向かう予定だったが、考えた。傾斜の続くの...登れてよかった…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かっぱさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かっぱさん
ブログタイトル
なちゅらる Hi
フォロー
なちゅらる Hi

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用