chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ポエムな言の葉パラダイス https://blog.goo.ne.jp/otomex127

少女ジーザスが詩を書いています。本を読んでいます。ぜひ伝えたい言葉があります。

少女ジーザス
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2007/12/14

arrow_drop_down
  • 一陣の涼風 (夏に書いたポエム)。

    ☆★★★☆★★★☆★★★酷暑の中の一陣の涼風主のみことばこの涼風にすべての生きとし生けるものがとこしえに生かされる主イエス・キリストの御名によってアーメン☆★★★☆★★★☆★★★一陣の涼風(夏に書いたポエム)。

  • アーメン。 (ポエム)

    ☆★★★☆★★★☆★★★身代わりになられた身代わりに死なれた身代わりに罰を受けられた身代わりに病を担われたそして生きとし生ける者の代表として死より復活された十字架の死より復活されたハレルヤとこしえにハレルヤアーメン☆★★★☆★★★☆★★★アーメン。(ポエム)

  • 真の平和を祈り求めよう。(旧約聖書)

    あなたがたは満ち足りるまでパンを食べ、安らかにあなたがたの地に住む。わたしはその地に平和を与える。あなたがたはだれにも悩まされずに寝る。(レビ記第26章5から6節)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★いつの日かこの地球上から飢えがなくなるよ、と主は言われる。そして主の御前でひとりひとりが真の平和を得る。真の平和が与えられる。現在の地球は、パンがひとりひとり満ち足りているとは言えない。戦争がなく真の平和が与えられているとは言えない。しかし、ひとりひとりが各自の神に祈り求めるならば地球はすばらしい惑星となると主は言われる。主よ、現在の地球の「お祈りの飢饉」を癒してなおしてください。主イエス・キリストの御名によってお願いいたします。アーメン。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★真の平和を祈り求めよう。(旧約聖書)

  • 存在とは愛 。(ポエム)

    ☆★★★☆★★★☆★★★夫が存在する娘が存在するわたしが存在する存在とは愛だ神は愛だから神が存在させたもうから存在するとは愛することだ愛し合うことだ神が存在するから神は愛だから存在とは愛だから☆★★★☆★★★☆★★★存在とは愛。(ポエム)

  • 荒野の訓練学校に卒業はない。(旧約聖書)

    主を恐れることは知識のはじめである。(箴言第1章7節)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★クリスチャンにとって人生は荒野(あらの)の訓練学校、とこしえに卒業することは不可能な訓練学校である。ここで学んだことのひとつひとつがわたしを生かしていることを日々日常生活の中で自覚させていただくばかりである。生活の一コマ一コマわたしの一挙手一投足一言一句がすべてこの訓練学校で主ご自身を教師として、主ご自身から学んだ賜物であるとわたしは主イエス・キリストの御名によって胸を張って言える。このことによってわたしは主の御手で形作られ(創造され)、今日を得ている。主に感謝。主イエス・キリストの御名によって。アーメン。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★荒野の訓練学校に卒業はない。(旧約聖書)

  • いのちの樹なる主よ。(ポエム)

    ☆★★★☆★★★☆★★★主よいのちの樹なる主よわたしたち主にある小さな3人の家族を養ってくださいますことを感謝いたします主よいのちの樹なる主よ全宇宙のすべてのいのちの源なる主よわたしたち主にある3人の家族の家にお住みになってくださいますことを感謝いたします十字架におかかりになった主よあなたはその十字架とひとつになっていのちの樹となってくださいました主よ復活の主よいのちの樹なる主よとこしえにわれらの内にお住みになってくださいますことを魂の奥底からとこしえに感謝させていただきます主イエス・キリストの御名によってアーメン☆★★★☆★★★☆★★★いのちの樹なる主よ。(ポエム)

  • 主はあなたの内に住んでくださる。(新約聖書)

    「みことばはあなたの近くにある。あなたの口にあり、あなたの心にある」これは私たちの宣べ伝えている信仰のことばのことです。(ローマ人への手紙第10章8節)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★上記引用の聖句の「みことば」とは神のみことばつまりみことばなる主イエス・キリストご自身のことである。この御方を信じるなら、この御方はあなたの内に住んでくださる。そして「あなたとなってくださる」。主よ、感謝いたいます。主イエス・キリストの御名はとこしえからとこしえまで何者にもまさってほむべきかな。アーメン。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★主はあなたの内に住んでくださる。(新約聖書)

  • 青春 。(ポエム)

    ☆★★★☆★★★☆★★★青春は青春は風地図を持たない放浪者とどまることを知らないただイライラと走り回るとどまることを知ってしまったら風は風でなくなってしまう今は冬風がいちばん美しいとき胸をはって口笛を吹き冷え切った時の中を翔けめぐるシリウスの光にも似たキラリとした精悍さで青春は青春は風地図を持たない永遠の放浪者☆★★★☆★★★☆★★★青春。(ポエム)

  • 言の葉(近藤勝彦):主イエス・キリストの十字架は無限大のあがない

    このようにして、キリストご自身の血が決定的な仕方で流されたのです。そしてそれは「神の犠牲」だったのです。神の犠牲によって赦されない罪はありません。(「しかし、勇気を出しなさい」福音の倫理的力近藤勝彦著教文館)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★主イエス・キリストの十字架の身代わりの十字架は無限大のあがないの御力をもつものである。この御方の十字架の死は自分の罪のためだったそしてこの御方の十字架の死よりの復活はわたしたちすべての生命体に復活のいのちを与えるためであったと魂の奥底から信じるならあなたはたとえどのような罪を犯していようと赦していただける。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★言の葉(近藤勝彦):主イエス・キリストの十字架は無限大のあがない

  • 荒野のマナ 。(ポエム)

    ☆★★★☆★★★☆★★★大昔主イエス・キリストがお生まれになるはるか昔イスラエルの民は荒野をさまよっていた主はマナを降らせ彼らに食べさせなさったああ主よマナとは主よあなたへのお祈りだったのですねだから食べ過ぎてもまたぞんざいに扱って腐らせてしまってもいけないお祈りとは心と魂と肉体の健康を保つもの主よ病気が癒されたわたしにマナを食べさせてくださいましたことを魂の奥底から全身全霊をもってとこしえに感謝させていただきます主イエス・キリストの御名によってアーメン☆★★★☆★★★☆★★★荒野のマナ。(ポエム)

  • われらの主イエス・キリストの御名によって、お祈りしよう(新約聖書)

    あなたがたが父に求めるものはなんでも、わたしの名によって下さるであろう。(ヨハネによる福音書第16章23節)☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★クリスマスの日にこの世にお生まれくださったわれらの主イエス・キリストは天の父と一つの御方である。だから上記引用の聖句のようにおっしゃることがおできになるのである。わたしたちも主イエス・キリストが天の父と一つであることを魂の奥底から信じるので、必ず主イエス・キリストの御名によってお祈りさせていただいている。こうさせていただけるようになるまで、聖書の表現をお借りして告白させていただければまさしく「火の中水の中を通った」。わたしたちは日々主に似た者として成長させていただいている。主イエス・キリストの御名によって、とこしえに。アーメン。☆★★★☆★★★☆★★★☆★★★われらの主イエス・キリストの御名によって、お祈りしよう(新約聖書)

  • 真の戦い―殺すなかれ。(新約聖書)

    そしてそのうちのある者が、大祭司のしもべに撃ってかかり、その右の耳を切り落とした。するとイエスは、「やめなさい。それまで」と言われた。そして耳にさわって彼をいやされた。(ルカによる福音書第22章50節から51節)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★憲法九条をなぜ絶対に守らねばならないのかが上記引用の聖句に現されている。主は味方が傷付けてしまった敵の耳をいやされたのである。現在地球上で憲法九条を必死になって主イエス・キリストのように守っている国も人間も全くいないのである。しかし、それでも主は静かに力強く言われる。「汝、殺すなかれ」。わたしたちは主ご自身のように真の戦いをこそ戦わせていただかなくてはならない。主イエス・キリストの御名によって。アーメン。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★真の戦い―殺すなかれ。(新約聖書)

  • わたしの地球 。(ポエム)

    ☆★★★☆★★★☆★★★暗黒の宇宙空間に浮かぶやさしき青地球全宇宙と自分という個がひとつになって見えてくる☆★★★☆★★★☆★★★わたしの地球。(ポエム)

  • わたしたちクリスチャンはひとりひとりがあかしの幕屋。(旧約聖書)

    第二年目の第二月の二十日に雲があかしの幕屋から離れて上った。(民数記第10章11節)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★すべてのクリスチャンはすべてひとりひとり「あかしの幕屋」であると主は言われる。わたしたちはそのことを強く深く感謝し、常によろこんで主に仕え、とこしえに主の御名をとこしえにあかしすることができる。主の十字架と復活の事実はまさにこのためにこそなされたことであると主は言われる。時が良くても悪くても主の御名を全身全霊でもって宣べ伝えよう。主イエス・キリストの御名によって。アーメン。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★わたしたちクリスチャンはひとりひとりがあかしの幕屋。(旧約聖書)

  • 御声 。(ポエム)

    ☆★★★☆★★★☆★★★主よどこにいてもいつ何をしていてもどのような状況下においてもあなたの御声が聴こえます主よ感謝いたします「わたしはあなたの救い主である見よわたしはあなたをあがなったわたしはあなたの名を呼んだあなたはわたしのものだ」主イエス・キリストの御名によってアーメン☆★★★☆★★★☆★★★御声。(ポエム)

  • 天と地と。(旧約聖書・アタナシオ信条)

    知恵をもって天を造られた者に感謝せよ、そのいつくしみはとこしえに絶えることがない。(詩篇第136篇5節)「霊魂と肉体にて一つの人なるごとく神と人にて一つのキリストなり」(アタナシオ信条)「天と地にて一つの宇宙なるごとく神と人にて一つのキリストなり」(少女ジーザス的私的解釈)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★あなた自身が半分、天の領域に住んでいるのであり、半分は地の領域に住んでいるのである。主イエス・キリストはこの天と地のいわば仲保者である。天と地を御自らを十字架にかけられることにより、そしてその死(全宇宙のすべての罪の身代わりとしてのそれ)より復活することによって、天も地も復活のいのちとして一つにしたのである。復活の主イエス・キリストご自身と一つにしたのである。天と地も、主は「同じだよ」とおっしゃりたいので...天と地と。(旧約聖書・アタナシオ信条)

  • わが青き星 。(ポエム)

    ☆★★★☆★★★☆★★★地球この神の星全宇宙の中でただ一つ神が人となって生まれた星地球わが祖国地球わが青き星☆★★★☆★★★☆★★★わが青き星。(ポエム)

  • 言の葉(谷川俊太郎):ほんとうに病気にならないために主の御前で健康に気をつける。

    お医者さまは病気をみつけるのが趣味ですというのも近ごろでは何故か病気になりたがっている人が多いからですどこも悪くなくてぴんぴんしてるのは鈍感みたいで恥ずかしいという銀行員に桃色と黄色と透明な薬をあげますひとつも病気がないというのも病気の一種だとお医者さまは分かりやすく説明してくれますお医者さま自身ももちろん病気です治らないように毎日湿布をしています(「朝のかたち」谷川俊太郎詩集Ⅱ角川文庫)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★上記引用の詩は「お医者さま」というタイトルのわたしが大好きな詩の一つである。「現代人」というものにこれほど簡潔にユーモラスに警鐘を鳴らしている詩はあまりないと思う。この詩の中で特にわたしがこれは主よりの警告に使われたと思った一節は「近ごろでは何故か病気になりたがっている人が多いからです」で...言の葉(谷川俊太郎):ほんとうに病気にならないために主の御前で健康に気をつける。

  • 聖なる夜に。(ポエム)

    ☆★★★☆★★★☆★★★御子がお生まれになったよと天使が告げるわたしはおどろいてどこにお生まれになったのと聞く聖書に書いてあるよと天使が告げるあっベツレヘムだ違うよと天使が告げるあなたの心と魂と肉体の中だよと天使は歌う☆★★★☆★★★☆★★★↓:御子にほんブログ村聖なる夜に。(ポエム)

  • われらの主は悪霊のかしらと呼ばれた。(新約聖書)

    もし家の主人がベルゼブルと言われるならば、その家の者どもはなおさらどんなにか悪く言われることであろう、だから彼らを恐れるな。(マタイによる福音書第10章25節)☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★主よ、わたしたち主にある小さな3人の家族がたとえどのように悪く言われようと、主よ、まず、あなたが二千年前ベルゼブルと言われたことを感謝いたします。「わたしがベルゼブルと言われるならわたしの家の子らはどんなにか悪く言われることだろう」とあなたご自身がいつもおっしゃってなぐさめてくださいます。主よ、感謝いたします。主イエス・キリストの御名はとこしえからとこしえまで何者にもまさってほむべきかな。アーメン。☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★われらの主は悪霊のかしらと呼ばれた。(新約聖書)

  • 愛はこころのともしび。(ポエム)

    ☆★★★☆★★★☆★★★いのちは愛を感じる愛という存在を感じるいのちは愛を受け取るいのちは愛を愛として受け取るいのちは愛を愛として味わういのちは愛を愛として認識するいのちは愛として十字架にかかったいのちの罪の罰の身代わりとしていのちは愛として復活したいのちを愛の復活としてのいのちにするためにいのちは復活のいのちをすべてのいのちに与えるために復活したただひとつの愛として☆★★★☆★★★☆★★★愛はこころのともしび。(ポエム)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、少女ジーザスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
少女ジーザスさん
ブログタイトル
ポエムな言の葉パラダイス
フォロー
ポエムな言の葉パラダイス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用