chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
バンコクで働く社長のBLOG https://ameblo.jp/blog-de-newbiz/

在バンコクの若い会社です。企業システムの構築、オリジナルキーホルダー、ストラップの製作。

オーダーメイドの生産管理システムの構築。オリジナルデザインの携帯ストラップ、キーホルダー、コースター、携帯クリーナー製作のホットモバイリーの運営。

blog-de-newbiz
フォロー
住所
タイ
出身
大田区
ブログ村参加

2007/11/30

arrow_drop_down
  • 加齢の弊害

    東京行きの機内で、私の後ろの席に座る年配の女性がCAに、荷物あげてくれませんか? と言ってました。これはルール違反。上げれないならチェックインしろや。そして今…

  • 成長

    仕事は本来、困難の連続です。困難に直面していない人は、単なる作業員か、自分に壁を作って難しい仕事を拒否しているかのどちらかです。今年、何が、新しく出来るように…

  • 決断

    今、20代を振り返って、やり直せるとすると、何をやり直したいか?それは、全ての決断を10年早くやっていればなと思う事です。実行した決断は悪くなかったと思ってま…

  • 戦場

    日本、タイと比較すると、中国事業は戦場です。ほぼ毎日、社員の文句、苦情、辞めたい、補充の話が来るとシュウさんが言ってますが、そのとおりだと思います。1人くらい…

  • ノーコード開発

    ハンディターミナルアプリ開発。最近、ノーコードで開発できるツールがあるんですね。ソフト開発が一番難関なので助かります。東莞行きます。写真は関空。

  • オラ達の恐竜日記

    「映画クレヨンしんちゃん オラ達の恐竜日記」、を香港航空の機内で見て泣いてしまいました。ナナが死んでしまうところです。写真は香港空港。成田帰ります。

  • 後進の指導

    「後進の指導に当たる」、定年近くなったおっさんが良く言ってます。が、後進を本当に指導できるほどのおっさんがどれだけいるんでしょうか?人を指導できるほど、一生懸…

  • 違い

    日本: sure but slow​中国: easy and fast​​日本の製造業は歴史があるので、背負っているものも多く、今の時代にマッチしない事でも、…

  • いつまで社長をやるか、

    というのは、大きな課題です。年齢を重ねると、経験値は増加しなすが、判断は慎重になり、思い切った決断や、新しい事柄への理解力が低下していると感じます。未来の経営…

  • 54歳になりました。

    54歳になりました。今日は大阪でした。天気も良く、万博日和だったのでは東京戻ります。

  • 求人

    日本の求人は本当に難しいです。媒体か紹介か。媒体ならどこか。求人票のキャッチ、仕事内容、ターゲット層の想定など。中国なんて簡単なもんです。仕事コレ、金額コレ、…

  • 積極性

    工場の片隅に6つの食堂用机を作ってくれたのは、今年入社した3人です。ありがとう。明日はバンコク。

  • 子供の数

    今日は子供の日です。子供の数は、44年連続減少とかニュースでやってました。政府は頑張っていると思います。が、増えませんね。この国、どうなるんでしょうかね。写真…

  • 社長は、

    社長というのは、販売、仕入れ、会計、開発、生産、法務など、事業を取り巻く全ての分野で、そこそこ深い知識、認識がないと駄目だと思います。知りませんでしたは、通用…

  • 休日対応

    バンコクです。今日はタイは祝日でした。休日出勤してくれたデザイナー、コーディネーターさん、ありがとうございます。大阪行きます。写真は香港のキャセイラウンジです。

  • 納期を守る

    各営業間でバラバラだった、納期遅延発生時に対する対応に間して、統一指針を作りました。その前文にはこう書いてます。「引取/ハンドキャリー/バイク便/工場再作成指…

  • 解決してください。アドリブで。

    映画地面師たちの中でハリソンが、「想定外の事が起きました。が、解決してください。アドリブで」と言うのがあります。本来、何事もアドリブで解決できるのが、プロだと…

  • 上司や顧客に自分をアピールするには?

    答えは非常に簡単で、一生懸命仕事をして、見える結果を出す事です。上司の気をひこうとくだらない仕掛けをするのは的外れ。王道で勝負してください。・早朝、夜、土日は…

  • 格調高い文章

    ChatGPTを使うと、文章作成が苦手な人でも、格調高い文章が比較的簡単に書けます。昨日弊社スタッフが書いた文章の改善をお願いし、数時間で全く違うレベルの良い…

  • せこい上場企業

    せこい上場企業が多いな。上場してしまうと、株主利益を最重要視するあまり、社員の扱いがウチより断然せこい会社があります。ご注意を。東京帰ります。

  • 人材の定着と生産性向上

    東莞工場。スタッフも増えましたね。増えた分、外注比率が下がらないといけません。人材の定着と生産性向上に着眼して改善して行きます。大阪行きます。

  • 国産車

    トランプ氏が来日した際、アメリカ車が1台も走ってないと言ってたそうですが、羽田か成田に連れて行って、日本製飛行機は、1台も飛んでない、半分はお宅の国だと伝えて…

  • 晒し者

    明日は重大事案の公表日です。社長は全責任がありますので気が重いです。写真は打ち合わせ場所近くの横浜中華街。

  • シゴトしよう

    仕事とは、熱意に支えられた、創作活動です。営業であれば、もっと良い提案はできないのか?もっと早く回答できる方法はないのか?こんな製品はできないのか?次はこうし…

  • サンパウロで仕事すると、

    サンパウロで仕事していると、地球の24時間を実感できます。日本と真逆なので。1日が終わろうとすると日本から連絡が来て寝れなくなります。ようやくJFK。次は香港…

  • サンパウロで仕事すると、

    サンパウロで仕事していると、地球の24時間を実感できます。日本と真逆なので。1日が終わろうとすると日本から連絡が来て寝れなくなります。ようやくJFK。次は香港…

  • サンパウロ3日間終了

    ビビアンさん、良くやってくれました。今までの職場でも、キチンと仕事していたんだなと、良くわかります。3日間のサンパウロの日程終了。夜便でJFK。動画はオフィス…

  • 有限

    時間も人生も有限だから価値があるんだと思います。アンチエイジングで100歳になっても経営したいとか全く思わないですね。サンパウロ2日目。動画はフィスビル1Fか…

  • サンパウロオフィス

    サンパウロ初日。今日から現地オフィスで立上げの仕事を始めました。写真は現地責任者のビビアンさん。6月にもう1人の仲間を迎え、当面2〜3名の体制で仕事する予定で…

  • 高等教育

    中学生のほとんどが高校に行くかと思いますが、中学卒業して数年社会人経験をしてから高校に進学するという道は大いにありだと思いますが広がりません。本当に勉強したい…

  • 期待以上、期待以下

    新しい仕事を任せてみて、思ったより成果が出せるなと思う人と、想像以下だったなという人に分かれます。思ったより成果が出せる人は、それまであまり期待していなかった…

  • 基本

    モノづくりの基本に日本も中国も無いと思います。機械が想定より早く壊れるのは何故か?機械をきちんとメンテナンスする等、ウチは、基本が出来てないと思います。何が基…

  • 「だれか」のために

    トヨタ綱領とトヨタウエィ2020。その中に、「だれか」の為にと、「ありがとう」を声に出すと言うのがあります。仕事をする過程でこれらを意識の根底に置いておくこと…

  • 日本郵政

    https://www.post.japanpost.jp/bizpost/case/case20.html日本郵政様が弊社の配送業務を紹介してくださいました…

  • 卒業式

    今日は娘の卒業式です。小学6年生。娘の本棚。私は全く読書が苦手。タイトルの漢字が読めない本もありますね。小学生ってこんな難しい本読みますかね?

  • アルゴリズム

    Googleが3/14に実施したコア・アップデート。弊社サイトで、頑張って更新を続けていた製品は、掲載順位が上がりました。更新をサボっていた製品ページは、掲載…

  • やるかやらないか

    できるかできないかではなく、やるかやらないかです。大人の言い訳は不要です。東京帰ります。写真は広州空港T2ラウンジ。

  • リピート注文

    商売の成否はリピート注文が来るか来ないかだと思います。2回目、3回目に注文するという事は、不満がないか少ないか、と言う事です。リピート注文がない会社は未来が無…

  • 管理職の評価はどう評価するのが良いか?

    3月末は1Q評価の月です。管理職の管理能力の評価をどうやって評価するのが良いか?という話になりました。経営者は売上や利益率、顧客数等が目安となりますが、管理職…

  • 改善

    良く、今の会社でできる事はやり尽くした等と言う人がいますが、商売は改善しようと思えば、いくらでも改善できます。改善点を探そう、見つけようとしていないだけです。…

  • 給与

    2ヶ月遅れて、今年度の給与が決定しました。下がった人はいませんが、2%〜11%の間での昇給です。勤怠を重視しているので、欠勤・遅刻の多い人は昇給率は低いです。…

  • ヒアリング

    一部WEBコンテンツは自分で作成してます。どの様な商品がどの様なお客様に、どの様な場面で注文されたのか、営業からヒアリングすると、推測が確信に変わりますね。ヒ…

  • 目標

    「何となくいつも忙しいそうだけど、目立った実績が無いよね」という人は要注意です。仕事をする時、年間の大目標、月間の中目標、週間の小目標が定まってない(意識して…

  • まず、自分で確認したのか?

    「確認してください」と言う前に、自分自身で画面に穴があく程確認したのか?上司はあなたの作った成果物のテスターじゃない。写真は香港西九龍駅。明日は大阪か。ってか…

  • 私がやらずに誰がやる

    社長の仕事の中でも最も大切な事の一つが、誰もが嫌がる決断をしないといけない事です。人員削減、給与カット、給与改定、拠点閉鎖。組織が深刻な病気になる前に、全員反…

  • 有給休暇

    タイは病欠の有給が30日あります。さらに私用有給も15日程度。ブラジルは1年働くと、1ヶ月必ず有給(月給3割増し)取得が会社義務としてあります。それと比較する…

  • シリコンリストバンド

    シリコンリストバンドの物販サイトを立ち上げました。改善の余地が多いサイトです。どんどん良くして行きます。写真は田町駅近く。

  • ブランドの価値

    ブランドの価値なんて、一瞬でなくなります。会社でも人でも、長期に渡り築いた無形の価値がブランドであるとすると、常に顧客の方を見て改善していなければ、ある日突然…

  • ブラジル拠点

    ある程度ブラジル拠点の目処が立ちました。2025年6月6日からの業務開始を想定しています。日本からも遠く、事業運営は簡単ではない国ですが、現地社会に貢献できる…

  • サンパウロ

    抜ける様な青空と日本の春の様な清々しいサンパウロです。仕事する気が起きなくなります。明日の夜には帰国か。。。法人設立&稼働開始は今年5月頃を目指して動いてます…

  • 店舗改善

    年末に落ち込んだ売上復活の為、テコ入れしたweb関連作業の効果が少し出て来ました。ネット通販はサイトが店舗ですから、お店の改善は常に行わないと落ち込みますね。…

  • 集中

    日本はもちろん、タイでもベトナムでも、ブラジルでも、中国でも、長時間労働で成果を出すという考え方が難しくなってます。集中して成果を意識してやる事が今まで以上に…

  • 決断

    会社は良い時ばかりではありません。給与を減らしたり、拠点を閉鎖したり、多くの人に負の影響を与える決断をしないといけない時もあります。決断を先延ばしにしてはいけ…

  • 落とし物

    私は、年間約200回飛行機に乗ります。渡航が多いので、落とし物には十分注意してますが、人は実に色々な物を落とします。〈今まで拾った落とし物〉・パスポート+搭乗…

  • 営業軸

    特に製造業のエンジニアは、製品を軸に物事を考えがちです。どういう業種の人が使うのか?お客さんは、どんな目的で使うのか?どういう困りごとを解決したいから製品をか…

  • 抵抗勢力

    バンコクです。こんな小さな会社でも、仕事をしている人に対する抵抗勢力、出て来ます。社内で送った文章です。東京帰ります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー分…

  • 駄目な一言

    新しい商売を考えている人に、それは流行らないとか、上手く行かないと言うのは、絶対にやってはいけない事だと思います。そもそも商売なんて上手くいかなくて当たり前で…

  • お金

    お金は人の為に使うといつか戻って来て、自分の為に使うとそれで終わりだと思います。明日から3日間ギフトショーです。東京ビックサイト東3 T27-12です。

  • 小さな差

    今日は東莞でした。まだ休んでいる工場や会社が多いです。休んでいても成長できるなら、それでもいいと思います。ウチはほとんどの社員が今日からしっかり出勤してくれま…

  • 働き手がいるという事

    ベトナムで印象深かったのは、若手の働ける人がいるという事です。ベトナムの人件費云々の前に、日本は人手不足で人がいない。ハノイには人がいます。少子化は社会の成立…

  • ホーチミン初日

    マーケットとしてのベトナムの魅力。工場や外注先ではなく。そこを最大限活かせると、面白い展開ができると思います。ホーチミン初日。

  • 父親の役割と責任は?

    バンコクオフィス。仕事の役割と責任に関して、1時間くらい話しました。「父親の役割と責任に関して」という設問に変更すると、役割は結構意見が出ます。・子供を養育す…

  • 企業SNS利用の目的

    企業のSNS利用は何が目的なのかを決めるべきですね。SNSを販売に直結させたいのか、製品を通じて会社を宣伝したいのか?イズムを伝え、共感を持つ人を増やしたいの…

  • 挨拶

    は、無料でできる最強のコミュニケーションツールです。今日は東京。

  • 技術革新

    2月です。1月は完敗で終わりました。こんなに悪かった事はいつ以来でしょうか。競争も激化し、圧倒的な強さが必要です。それには技術革新。技術革新なくして一番にはな…

  • なりふり構わず

    セブンアンドアイがタイのCPに出資をお願いしたというニュース。なりふり構わずという感じですね。上場も考えものですね。アパホテルの様に非上場でも十分上手くやって…

  • やった事がない仕事だからできません

    「やった事がない仕事からできません」という人が未だにいます。やった事があれば、それはもう仕事ではなく作業です。できて当たり前。サンパウロ初日。

  • 報告書

    営業から売上減対策のレポートが上がって来ました。なんとなく売れないではなく、アクセス数、売価、顧客対応等多角的に見る様に依頼してましたが、必要な人を巻き込んで…

  • 何を軸に商売を考えるか

    いわゆる商売がうまい人は、私から見るとズルい方法で、商売をあっという間に繁栄させていると思います。製造業では、品質、価格、納期を叩き込まれますが、商売がうまい…

  • 商売は売ってなんぼ

    商売は売ってなんぼです。売れない奴がごちゃごちゃ言っても説得力が全くない。売り場はいつも、お祭り騒ぎで賑わってないと駄目です。今日、明日は大阪です。動画は、な…

  • 売上苦戦

    売上が苦戦してます。1月の稼働が19日だと言うのは言い訳です。未達をどう回避するのか?管理職は未達回避の責任者です。あと7営業日でどう回避するのか?真剣に話し…

  • 仕事の役割と責任

    自分の仕事の役割と責任に関して、全社員で認識を改めています。が、意外と自分の仕事の役割と責任がスラスラと書けない人もいます。設問を父親の責任と役割は?に変更し…

  • 理不尽な事実

    理不尽でも、事実としてしかも、今後の傾向として認めないといけないのは、​​・株価が経済の実態を表さず、期待値だけで膨張している。​​・コツコツ働くのと、資産を…

  • 商売の弱点

    オセロゲームの角のように、ある1点を突かれると音を立てて崩れる様な点。少なくない商売が、日常空気の様に当然と思っている事に依存していると思います。・googl…

  • 役割と責任(role and resposibility)

    明日は日本、タイで新年度職位の発表です。職位ばかりに関心が行きがちですが、重要なのは仕事における自分の役割と責任(role and resposibility…

  • 遅刻・売上未達・納期遅延

    これらは全て同じ甘えで起こります。 ・一分くらい遅れてもいいだろう。 ・今月は19日稼働だから売上落ちてもしょうがない。 ・納期は今日だが、外注がどうしても間…

  • 買い叩かれる日本

    ウーバー運転手歴10年の運転手が、面白い事を言ってます。利用者の9割が外国人。忙しい時は標準料金が2倍、3倍と跳ね上がります。例えば成田空港までなら都心から2…

  • 中国工場忘年会

    中国工場忘年会。ゲームも面白く、楽しい時間を過ごさせて頂きました。1年の区切りとして、この様な時間を共有できる事は、ありがたい事です。年明けも変わらず同じメン…

  • 自分の価値は何か?

    入社1年以上の社員に、「会社の中で自分の価値とは何か?」という議題で自由に書いて貰いました。日々の同じ業務の繰り返しの中で、作業と仕事を混同せず、やっつけ仕事…

  • 今、求められているリーダーの人物像

    少なくともウチはこういうリーダーを求めてます。大人の言い訳をしないズルしない上手く乗り切ろうとしない正面から説明できる中学生がわかる言葉で説明するお茶を濁さな…

  • 年功給の合理性

    年功給の合理性はどこにあるんでしょうね?少なくとも40歳超えたらこんな考え方、今の時代になじまないと思います。在籍期間に応じて給与が上がり続ける合理性は?

  • 仕事と作業

    仕事と作業の違いを理解して欲しい。作業は幾らやっても価値を生みません。やって当たりまえ。自分の給与がどういう仕事から支払われているのか?一言で言えますか?

  • 年間計画具体化

    年間計画の具体化。青島は、料理も美味しく、寒くて、頭もスッキリして、仕事が進みます。タイと違いますね。写真は太刀魚です。皿が象徴的です。大阪行きます。

  • 年始の挨拶

    今日は青島のセキさんにお世話になりました。あがとうございます。新年の挨拶として、今年の目標・予定を時間を管理職に送りました。この目標に合わせて各担当者がやるこ…

  • レイアウト変更

    関空です。大阪オフィスのレイアウト変更をしました。机の向きを変更すると、かなり仕事時の印象が変わりました。今日は年内最終稼働日です。

  • 中国工場食堂

    明日は年内最終稼働日です。中国工場で今年の最大の成果は食堂を始めた事です。雨の中、モーペットの後ろに乗って、厨房用の空き物件を探し続けた日。そして年末に食べた…

  • 同じ駅舎 違う風景

    バンコクオフィス近くのホアランポーン駅の過去と今です。半円形の駅舎が特徴的です。時代の変化に柔軟に対応しないといけません。

  • バンコクオフィス

    2日間かけたタイオフィス18人の面談が終わりました。数年前に設定した評価制度は、士気の向上により改善が必要な状態となってました。来年に向けた布石もできました。…

  • フィードバック面接

    今週はフィードバック面接週です。概ね30分、全社員と面接します。面接は、本音の、率直な意見交換ができるかどうかがポイントです。30分は真剣勝負と考え、毎回真剣…

  • 自分の答え

    自分が出した答えや結論は、どんなしょぼいものでも、最重要視して欲しいです。ビジネスの参考書をみれば、立派に見える回答がたくさん書いてあります。しかし、それはそ…

  • 忘年会

    忘年会。若い人が夢を持ち続けられるような会社であって欲しい。そういう組織を作り、維持できる為に、これからも頑張ります。

  • 軽視して良い仕事などない

    花形部署というには確かにありますが、地味な仕事を軽視してはいけません。単調な伝票整理も、貯めてしまっては支払い遅延や支払い漏れで迷惑をかけます。工場の不十分な…

  • 日本は輝いて見えますか?

    富裕層の中国人が在留資格を取得し多数来日しているそうですが、彼らが見る日本や日本人は、特に投資という側面では、輝いているのでしょう。しかし、少なくない日本人は…

  • 倒産が止まりません

    倒産・破産が止まりませんね。月に一通くらい、裁判所から封書が届きます。いわゆる、勝ち組と負け組がはっきりとしてきたのだと思います。コロナ融資でゾンビのように生…

  • DHLの値上げ

    DHL(国際宅配業者)が来年から6.9%(強制)値上げすると言って来ました。この会社、毎年必ず値上げします。外資系企業は値上げしないと気がすまないのか?原価低…

  • 理解不能な長期休暇

    2週間も3週間もなんだかんだ理由をつけて休む風潮が、中国工場に蔓延してましたが、今後そういう方々はお辞め頂きます。勤労意欲の無いor低い方々は、転職して頂いて…

  • 就業規則

    午前中、中国工場の就業規則の整備をしてました。これまで、性善説に立ち、管理というほどの管理をしてなかったですが、人数も増え、今後も更に増える中で、色々な考えの…

  • やる気の源泉

    深圳の顧問の弁護士事務所の方に、工場見学して頂き、夕食をご一緒しました。普段、全然食事は他の人と行きません。で、また聞かれました。「何でそんな仕事ばかりできる…

  • 人生の転機

    30〜35歳と45〜50歳の2回あるのではないでしょうか。・30−35歳。会社員を5〜10年経験する中で、自分ならもっとできる、あんなバカな上司の下ではやって…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、blog-de-newbizさんをフォローしませんか?

ハンドル名
blog-de-newbizさん
ブログタイトル
バンコクで働く社長のBLOG
フォロー
バンコクで働く社長のBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用