chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
杉並区西荻窪の整体・木村均整院の健康ブログ https://blog.goo.ne.jp/kimura_2006

杉並区西荻窪で整体院をしている院長が日々の施術で感じたことや健康情報、ひとりごと、etc

杉並区西荻窪で整体院を開業して8年になります。武術と犬の散歩が最近の趣味です。あと美味しいものを食べることも趣味です。施術していて毎日、色々感じることがあります。それを忘れないために、ちょっとずつ書き留めておこうと思い始めました。

木村均整院
フォロー
住所
杉並区
出身
杉並区
ブログ村参加

2007/11/15

arrow_drop_down
  • 2025年GWの日程

  • お花見は心身に良い

    先日、施設に預けている母をお花見に連れ出した。お花見といっても酒はなく、車椅子で近くの公園まで行っただけなのですがすれ違う人が皆笑顔になる。なんでかな?っと思ったらリュック型のキャリーに猫をいれているからだった。そんなことは母は分からず満開の桜とよい天気で珍しく上機嫌だった。普段は施設の飯が不味いとかスタッフが呼んでもすぐ来ない等々、愚痴ばかり言っているが桜を見ると日ごろの不満を忘れてしまうようだ。日本人には桜を見ると機嫌が良くなるというDNAでもあるのでは?と思ってしまう。施設の人の話だと桜のお蔭かしばらくは体調が良かったそうだ。お花見はいいですね。杉並区西荻窪の整体・木村均整院お花見は心身に良い

  • 暖かいと関節が緩む

    昨日あたりから急に暖かくなりましたね。ちょっと前に雪が降ったのにビックリです。雪が降った日は綺麗なニャンモナイトを作って寝ていた猫は、ここ数日の陽気のせいか急に活発になりました。窓を開けてベランダに出せ!とニャーニャー騒いだり珍しく喧嘩を吹っかけてきたりします。(笑)人間の身体も不思議と急に関節が緩み施術の効果が大きくなったりします。定期的に来院されているお客さんに通常通り施術してもいつもより凄く効いたと言われました。普段と同じように施術してもその日の気温等により刺激がより効果的になるようです。暖かいと関節が緩み刺激が入りやすくなるせいでしょうね。施術は難しいですね。杉並区西荻窪の整体・木村均整院暖かいと関節が緩む

  • 寒暖差にご注意

    3月に入り急に暖かくなったと思ったら昨日は午後に雪が降りちょっと驚きました。凄い寒暖差ですね。最近の気温の乱高下のせいか体調を崩して来院される方が多くいます。症状は眠れない、頭がボーっとする、お腹が冷える、肩凝りや頭痛が酷くなる、等々色々です。体調を崩すと健康の有難さを実感しますね。気温は努力しても変えられないですが、体調は努力すれば良くなる場合があります。寒暖差が大きいと自律神経にダメージがきます。この自律神経を良くする(整える)には色々な方法があります。簡単に出来ることはユックリ入浴する、深呼吸するなどです。この深呼吸を腹式で行うと効果があります。胸式呼吸でなく腹式呼吸で行うこと、リラックスし体の緊張を解して行うこと等が大事です。ちょっと難しいですか。気が向いたら入眠前に行ってみてください。コツは頑張...寒暖差にご注意

  • 今日は猫の日

    今日2月22日は猫の日ですね。我が家の猫様もお蔭様で今年で16歳になります。少し腎臓の値が悪くなってきたので毎日お薬を飲んでいますが元気です。猫(名前はサン)を飼い始めた当初は人から逃げて怯えていてどうなるかと思っていますたがすぐに慣れ今では一番いい部屋で少し高い所から偉そうに人間を見下ろしたかっこうでいることが多いです。また、食べるものにも気を使って水もできるだけ新鮮なものを用意するなどしています。犬に比べて散歩しないので楽だと思っていましたが薬やエサや動物病院での検査等色々とお金がかかるものですね。それでも可愛いから良いかも。ネットニュースで見たのですが「ネコノミクス」などと言われる猫関連の商品の売り上げは2兆9千億円にもなり東京五輪に迫る経済効果があるそうです。最近の猫ブームは凄いですね。猫の恩返し...今日は猫の日

  • 手の痺れ

    手の痺れがあるOさんは1年位前から定期的に来院されています。痺れがある場合はその原因から治さないとなりません。手の痺れの場合、脳、頚椎、胸郭、脇、肘、前腕のどこかに血管や神経を圧迫する何かがあると考えられますが特定するのが難しいです。また、冷えが原因の場合もあります。痺れは痛みよりも我慢出来てしまうので長期間放っておくことが多く結果的に慢性的になってしまう場合が多々あります。Oさんも以前から痺れが昔からあるけれど生活にはそれほど支障がなかったのですが徐々に痺れの範囲が大きくなって心配になり来院されました。施術を続けていくと痺れの原因にあるのは胸郭だったようで胸郭を緩める施術をすると徐々に良くなり、施術中に手の痺れなのに手でない場所をほぐすと痺れがなくなる感覚がすると不思議そうに仰ってました。寒くなる今の時...手の痺れ

  • 受験のお手伝い?

    先週の土日は共通一次試験があったようですね。その日に保護者の方から試験で息子が腰痛で何とかしてほしいと電話がありました。電話口でかなり焦っている感じがありました。その保護者様は時々来院して日ごろの疲れを取ったり、ギックリ腰になったときに来てもらっていますが、息子さんは初めてで今まで腰が痛くなったことなどなかったそうで当院に来ることはなかったのですが、試験で緊張し疲れたのか?椅子が合わなかったのか?急に痛くなったので大慌てで来院されました。(次の日も試験があったから)施術後、少し動いてもらうと「楽になった」とのことです。親は少しでも子供の助けになるように必死でしたが子供は軽かったのが印象的でした。実力が遺憾なく発揮されることを祈ってます。杉並区西荻窪の整体・木村均整院受験のお手伝い?

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。昨年はこのブログを見に来てくださった方、施術を受けに来てくださった方、有難う御座います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。今朝は寒かったですね。寒波が来ているようですのでどうぞ暖かくしてお過ごしください。杉並区西荻窪の整体・木村均整院あけましておめでとうございます

  • 年末年始のお知らせ

    今年は明日12月28日(土)で最後になります。1年間有難う御座いました。我が家の猫もお礼を言っています?インフルエンザが流行っているそうですのでお気を付けてよいお年をお迎えください。12月29日(日)から1月6日(月)までお休みします。新年は1月7日(火)からになります。新年もどうぞよろしくお願いいたします。木村均整院年末年始のお知らせ

  • コロナで肺が硬くなった?

    今年も残り2週間となってしまいましたね。先日、昔の均整の学生時代の友人Tさんが施術を受けたいと来院しました。学校を卒業後は勉強会等で偶に会うことはありましたが、私がここ十年くらいはそういう所に行ってないので会うのは本当に久しぶりです。そのTさんはコロナに2回罹患したそうで、そのせいで肺が硬くなっているので治してほしい・・・とのこと。整体や鍼などの東洋医学をやっている方はコロナそのものよりもワクチンの否定派が多くいます。私の周りにもそういう方が多く、理由はワクチンは人工的に作られたもので自然界には存在しないものであり、それを体内に入れるのは危険だ。っというものです。確かにワクチンの副作用でひどい目にあったという友人もいます。ヨーロッパや南米に合気道の指導で年に何回も行く友人がいますが、海外では日本のようにワ...コロナで肺が硬くなった?

  • 寒くなると・・

    朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。朝布団から出るのに気合が必要です。(笑)寒くなると関節の動きが悪くなります。特に今の時期は腰や膝の動きが悪くなる方が多いです。先ほどもいつもは肩首の凝りが主訴だった方が今日は膝が痛いと仰ってました。寒くなると関節の周りの筋肉や靭帯が硬くなり痛みを感じやすくなります。しかし、痛みがあるからと言って膝を使わない生活はできませんので痛い側の膝をかばって反対側が痛くなるというようなケースも多々あります。早めに治すには膝周りの筋肉を温め柔軟性を上げると良いでしょう。それには痛くない程度に膝の屈伸や掌で膝のお皿を圧迫するなどです。これらも本当に軽く行うことが大事です。お試しください。杉並区西荻窪の整体・木村均整院寒くなると・・

  • 四十肩は難しい

    急に寒くなってきましたね。今朝は布団から出るのが辛かったです。寒くなると肩凝りで来院される方が多くなります。肩凝りではないですが四十肩五十肩で来院される方も暑い夏より冬の方が多い傾向があります。肩関節は先日ドジャースの大谷選手が痛め手術したので興味がある方もいるかもしれませんが、この肩関節は非常に脆弱で壊れやすい場所です。肩関節はよくゴルフのティーとボールのような関係に例えられます。実際は腱板や筋肉、関節唇といった軟部組織で固められていますが、その筋肉や腱が弱くなると肩の周りで炎症が起こり、痛みで肩を上げることが困難になります。大谷選手のように関節唇を手術して治す方法があるのは初めて知りましたが、肩関節は腰や股関節と違い弱い関節です。ですから肩関節周りの筋肉が少ない女性やお年寄りが「何もしていない」のに痛...四十肩は難しい

  • ヨイショ!

    少しずつ秋らしくなってきましたね。今年の夏は猛烈に暑かったので助かります。夏の疲れからかギックリ腰で来院される方がいます。皆ちょっとした動作で激痛が腰に走り動けなくなるそうです。特に重いものを持ったりしなくても疲れが溜まっているとギックリになります。ギックリ腰という正式な名称はありませんが欧米では「魔女の一撃」などと言われているそうで、恐らくどこの国でもあるのでしょう。その「魔女の一撃」をもらわないようにするには日ごろから身体のメンテナンスをしておくのが良いですが、もしギックリ腰になってしまい、仕事や家事であまり安静にできない場合は動作の度に「ヨイショ!」などと気合をかけてください。すると腹圧がかかり腰周りが安定します。ギックリ腰、または慢性的な腰痛の方もお試しください。杉並区西荻窪の整体・木村均整院ヨイショ!

  • カナブン

    ここ数日は涼しいですね。昨夜は窓を開けると涼しい風が入ってきて本当に気持ちよかったです。そんな時に猫がちょっと毛を逆立てて何故か臨戦態勢になっていました。何かと思い網戸を開けようとしたところ何やら虫みたいのが見えました。最初、Gかと思いましたがよくみるとカナブンでした。あまり虫は得意ではないので猫に任せようかと思いましたが、家の中に咥えて持ち込むかもしれないし、ひょとしたら食べてしまうかもしれないのでどうしようかと。結局カナブンの安全のために猫を隔離してから庭の方へ放してあげました。少しずつ秋の気配がしてきましたね。暑い夏が終わってくれると思うとちょっとだけ嬉しいです。夏の疲れが溜まっている方はどうぞ来院してください。杉並区西荻窪の整体・木村均整院カナブン

  • 段々暑くなると

    昨日は台風を警戒して予約をキャンセルしたり、別の日に変更したりする方が多かったです。暇なので猛暑日が最近どのくらい増えているのか?などちょっと調べてみました。↓大都市における猛暑日日数の長期変化傾向こういうデータを見ると温暖化が進んでいることが一目瞭然ですね。また、夏が暑くなると空気中に含まれる水分量が多くなり、台風もより大型化する傾向にあります。当たり前ですが大きな台風はより大きな被害が発生させます。気温の上昇はわずかですが地球にある大気の量は膨大です。わずかな変化でも今まで起こらなかった災害が発生する場合があります。今まで大丈夫だったから今後も大丈夫とはなりません。自然災害が起こると私たちは被害者みたいに感じたり、仕方ないと諦めてしまいますが根本的な原因を作っているのは私たちですね。出来るだけエコな生...段々暑くなると

  • 冷房が苦手

    記録的な暑さが続いていますね。就寝時はできるだけ冷房を使いたくないのですが流石にこの暑さだとエアコンを使わないと寝られません。我が家の猫も冷房は嫌いで去年までは冷房のない部屋で寝ていたのですが、今年はエアコンの快適さに気が付いたようで冷房のある部屋でも寝ます。猫も意外と熱中症になるようなので水も複数個所に置いて水分をこまめに取ってもらうようにしてます。当院に来る方で冷房が苦手という方は意外と多くいます。その大半は女性です。女性の方が男性に比べて筋肉量が少なく、体温も低めです。そのせいか冷房の効いたスーパー等に長時間いられないという人もいました。そういう方のために施術が始まると冷房を切る場合があります。私は少し暑いですが大丈夫ですので冷房が苦手な方は遠慮せずに言ってください。まだまだ暑い日が続きそうなので水...冷房が苦手

  • 出張施術は難しい

    昨晩の雨は凄かったですね。ちょうど6時からのお客さんの施術が入っていて施術後に大雨で濡れて帰すのは申し訳ないなと思っていましたら7時には小降りになっていたので安心しました。先日、脚が痺れて歩けないので出張施術して欲しいという電話がありました。出張施術すると往復の時間がかかるので近場の場合のみお受けすることがありますが今回の場合は少し遠く、また初めての方で医者からは脊柱管狭窄症と言われたそうなのでちょっと難しいと思いお断りしようと思ったのですがどうしてもと言われ時間の都合がついたのでお引き受けしました。脊柱管狭窄症といっても個人差がありどのくらい進行しているかが問題です。出張施術は久しぶりでしたが現場のベッドの硬さや施術スペース等に苦労しました。そんな中での施術でしたのでかなり難しく思った通りの施術が出来ま...出張施術は難しい

  • 熱中症対策

    梅雨明けもしていないのに最近は凄い暑い日が続いていますね。先ほど腰痛で来院された方が朝に頭が痛いことがあるというようなことを仰ってました。これは熱中症かもと思い、腰痛の施術よりも熱中症対策について色々とお話しました。その方は普通のサラリーマンですが今の時代のサラリーマン?でほとんど在宅ワークで月に1,2回しか出社しないそうです。コロナ以後働き方もだいぶ変わってしまったのですね。その方は夜寝るときに冷房等を一切使わず何も工夫してないとのこと。さらに温湿度計もないので室温がどのくらいなのかさえ分からないそうです。ちょっと危機意識が無いように感じました。熱中症対策については以前にもブログを書いてあるのでこちらを参考にしていただければ幸いです。ちなみに我が家の猫様は冷房の効いた部屋とそうでない部屋を行ったり来たり...熱中症対策

  • 腰痛の原因は?

    関東地方もやっと梅雨入りしたようです。梅雨入りが遅くなっても梅雨明けが遅くなるとは限らないそうです。その場合、短期間に雨が集中して降るかもしれないので注意が必要ですね。腰痛で時々来院される方で痛みや痺れの場所が来院される度に変わる方がいます。もちろん座骨神経痛でそういう方はいますが、右腰になったり、左腰になったり、足先になったり、股関節になったり、と坐骨神経のラインからはずれ普通と何か違うような気がします。こういう時は念のため病院での検査を薦めています。MRIだと詳しく骨、筋肉、血管、神経、内臓なども見ることが出来ます。時間がある時に大きな病院でMRI検査をしてもらったところ、特に異常はなく「血行障害ですね。」っとお医者さんに言われたそうです。腰痛の原因は色々あるのは知ってましたが血行障害?・・・ちょっと...腰痛の原因は?

  • 洞窟効果?

    急に暑くなってきましたね。梅雨はまだでしょうか?などと最近患者さんと話していますが、当院は5階建ての1階に部屋があり夏は洞窟効果のせいか割とヒンヤリしています。洞窟効果というのはその名前の通りで洞窟みたいな1階の場所だから夏は涼しく、冬は暖かく、鉄筋コンクリート造だからか騒音もなく意外と住み心地がいいです。25年前の開業当時はほとんど冷房を使わないですんでいたのですが、最近の暑さでは流石に無理でエアコンを使わざるをえませんね。昨日今日と何とかエアコンなしでも快適でしたが、電気代も上がるのでシェードで日差しを遮り、サーキュレーターをうまく使いこの夏を乗り切ろうと思っています。杉並区西荻窪の整体・木村均整院洞窟効果?

  • スクワットのやり方

    先日、腰痛予防の為に或る治療院からスクワットを勧められて、やったら余計に腰が痛くなったという方が来院しました。恐らくスクワットのやり方が悪いのだろうと思い目の前で見せてもらいましたが、やっぱり膝と腰が前に出た形の悪いスクワットでした。そういうやり方だと余計に腰が悪くなる可能性があるので正しい形を指導しましたが、ちょっと難しいようでした。昔の日本の高名な武術家で「正しい形を知ることに全力を尽くす」と言っていた先生がいますが何事にも当てはまると最近よくこの言葉を思い出します。身体の丈夫な方は多少形が悪い運動をしても筋肉が付き、ある意味では良いかもしれませんが、無駄な筋肉を出来るだけ作らない、使わないように身体造りをしたいですね。杉並区西荻窪の整体・木村均整院スクワットのやり方

  • 18年ぶり

    先日「久しぶりですけど施術してもらえますか?」と電話をいただいた。「久しぶり」ということは以前に来院した方だと思い、お名前を聞いたが思い出せない。紙のカルテを調べたが見つからない。10年くらいは紙とPCで記録を取っているのだが10年過ぎると紙は処分してしまい電子データのみ残してある。そんな以前の患者さんは滅多にいないがPCを調べたら18年前に一度来院された方だった。施術で背中を触れば思い出すかもしれないと思ったが、思い出せない。ちょっと奥歯に物が挟まったみたいで気になっていたが数日後に何かの拍子でちょっとだけ思い出しました。脳は不思議ですね。以前飼っていた犬が10年ぶりくらいに会った人を匂いを嗅いだらすぐに思い出し尻尾を振りだしてビックリしたことがありますが、私の記憶力は・・・まぁそんなものですね。杉並区...18年ぶり

  • 治るか?治らないか?

    だいぶ前ですが間質性肺炎で呼吸が苦しいという方が来院しました。仰向け(仰臥位)での施術は出来ないので終始うつ伏せ(伏臥位)での施術になりました。施術後は気持ちが良かったという感想をいただきましたが、この病気は治る?どうすれば治る?治らないの?っと聞かれて少々困りました。この病気は不可逆的なもので元には戻らないものなので、医者様はなんと言ってましたか?と話を躱すと医者は治らないというので色々な鍼灸や整体の治療院を当たっているとのこと。このような場合、正直に言うしかないので元には戻らないと伝えると怒って帰ってしまいましたが、元には戻らないけれど免疫力を上げることで進行する速度を緩めることが可能かもしれないし、そのうちに良い薬が出来て呼吸が楽になるかもしれませんなどと希望的観測かもしれませんが丁寧に説明すれば良...治るか?治らないか?

  • GWの日程

    急に暑くなってきましたね。熱中症に気を付けましょう。人間が温冷感を感じる要素は気温、放射、湿度、風速、着衣、活動量の6つがありますが、普通は気温だけしか気にしませんよね。また、寒暖差があり急に暑くなると実際の気温以上に暑く感じたりする場合があります。お出かけする場合は着衣で調節出来るように準備しておきましょう。当院のGW休みは5月3日(金)から6日(月)までです。宜しくお願い致します。杉並区西荻窪の整体・木村均整院GWの日程

  • 運動神経は?

    友人でお花見のために自転車で遠方まで行ったという人がいて、場所によっては車で移動するより早く遠くに行けると言ってました。私はここ20年くらい自転車に乗っていないので自転車の乗り方を忘れたかもと言ったら真顔で心配されました。自転車に乗ること、走ったり、スキップしたりすることは、普通一度覚えたら一生忘れません。また、運動神経が良いとか悪いとかは小脳のはたらきによるものです。正確には運動神経などという神経はありませんが・・・。運動をコントロールするのは小脳の働きによるものです。もちろん年齢とともに筋肉は衰えますので、若い時のように早く自転車をこいだりすることはできませんが自転車に乗れるか乗れないかといったら乗れるはずです。その他、日常生活を送るにあたり無意識にスムーズに運動するには小脳の正常な働きがあるからです...運動神経は?

  • 春と猫と紅麹色素

    昨日、今日と春を通り越して夏のような天気ですね。暖かくなったせいか歳を取ったせいか我が家の猫は最近よく寝ます。猫はその日の陽気に合わせて色々なところで寝るので帰宅すると「ウォーリーを探せ」状態になることが時々あります。以前は帰宅すると出迎えてくれたのですが、最近は暖かいせいか家の中のどこかで寝入ってしまい探すことがが多いです。その時に猫は気配を消すのが上手いのか、なかなか見つからない場合もあり、脱走したのではないか心配になることもあります。猫は薄明薄暮性のため、明け方にドタドタ騒ぐことが多かったですが最近はだいぶ静かになり、よく寝られるので助かっています。猫を飼い始めて10年くらい経ちますが、お互いやっとストレスなく生活できるようになってきました。最近、小林製薬の紅麹色素が猫のお菓子のチュールに入っている...春と猫と紅麹色素

  • 寒暖差は疲れを大きくする

    最近は暖かいですね。10日くらい前は雪が降って寒かったのに・・・、そして来週末くらいにはまた寒くなるようです。このような天候のせいか頭が痛く、また1月から3月にかけて仕事が急に忙しくなり残業が多くなるという方が来ました。健康管理には十分注意して欲しいです。30数年前になりますがドイツに旅行した時、ドイツ人はあまり残業せず、夏休みは1か月あり、有給休暇もほとんど使い切るという日本人の働き方と全く違うのに驚いたことがあります。今でもドイツ人は労働時間は短いと思いますが、それでも去年のGDPは日本を抜いて世界3位になってます。何が違うのか?そのへんは専門外なので分かりませんが、ドイツ人は労働時間が多い人は作業効率が悪く仕事ができない人と思われ評価が低くなるそうです。日本人は逆で家庭や健康を犠牲にして長時間労働を...寒暖差は疲れを大きくする

  • 冷えから身を守る

    能登半島地震から1か月が経ちますが、復旧にはまだまだ時間がかかりそうですね。東日本大震災の時もそうですが寒い時期なので災害関連死等が心配されます。寒い時期での避難生活が長く続くと「冷え」から色々な症状がでます。免疫力の低下、血圧の上昇、関節の痛み、むくみ、等々、寒いと人は色々な不調になります。そうならない為には暖かい環境が必要ですがすぐには難しいと思います。整体や東洋医学でできることを考えてみるとそのような環境下では難しいですが、水をチビチビと飲む、手先足先の爪をよく揉む、身体をユラユラと小刻みに揺らす等が考えられます。水を一度に多量に飲むと冷えたりトイレが近くなったりしますので口を軽く潤すくらいの感覚で1日に何回も飲むと良いです。手先足先の爪をよく揉むというのは血液の折り返し地点の血管を柔らかくすること...冷えから身を守る

  • 本年もどうぞよろしくお願いいたします

    今年は元日に能登半島地震があり、2日には飛行機事故があり、あまり「新年おめでとうございます!」と大きな声で言いにくいい状況ですね。お客さんともちょっと暗いですがそいう話題になってしまします。そんな中で猫を飼われているお客さんの話は面白かったです。ネコも種類によっては性格に大きな差があるようですね。また、スフィンクスという毛のない猫を飼っている方がいて本当に抜け毛がないので飼いやすい(掃除の手間がかからない)そうです。性格は普通の猫と全く同じだそうです。なんか意外です。今年も今までと同様にゆっくりと少しづつお客さんの健康のお手伝いができたら幸いです。どうぞよろしくお願い致します。杉並区西荻窪の整体・木村均整院本年もどうぞよろしくお願いいたします

  • 今年1年有難う御座いました

    今年もあと数日となってしまいましたね。今年1年有難う御座いました。先ほど今年最後のお客さんの施術が終わりました。その最後のお客さんといのは9月末に椎間板ヘルニアで泣き叫ぶほど痛かったという方でした。今日は杖も持たず普通に歩いて来院されるなど順調に回復しているようで本当に良かったです。本人もこんなに早く回復するとは思ってなかったそうです。そういう良いケースが増えてくれることが一番嬉しいです。年末年始は暖かいという予報ですが、時節は冬ですから寒さに気を付けてどうぞよいお年をお迎えください。新年は1月6日(土)からになります。杉並区西荻窪の整体・木村均整院今年1年有難う御座いました

  • 猫の目覚まし時計

    今年は暖冬のようですが流石に朝晩は冷えますね。朝は布団から出たくないですね。滅多にありませんが目覚まし時計のセットを忘れたり、無意識に止めたりして朝寝坊しそうな時があります。そういう時に頼りになるのが猫さまです。朝のご飯を早く食べたいのか凄い大きな声で鳴いて起こしてくれます。そして朝ご飯を食べ、水を飲み、ニャルソックを入念に行います。この時期にニャルソックで窓を開けろと催促されるのには閉口します。自分が見たい窓のところに行って「開けろ」と鳴いてきます。面倒ですが朝一の冷たい新鮮な空気を吸って眠気覚ましになるのでいいかもしれません。正月も寝すぎず規則正しく生活しましょう。杉並区西荻窪の整体・木村均整院猫の目覚まし時計

  • 年末年始のお知らせ

    わたくし事ですが母が先月入院し、時々お休みするのでご予約されている方に時間の変更等をお願いし迷惑をおかけしています。大変申し訳ありません。また、ホームページが見られないとお客様からご指摘があり、見ると「SSLの設定が・・・」と出てきて現在ホームページが見られないようです。最近来院されるお客さんのほとんどが常連の方なので問題ないと思いますが、こちらは時間があるときに調べておきます。ホームページは確か開業した翌年にホームページビルダーを使って自分で作ったもので少し愛着があります。20数年前はあまりホームページで集客するという考えがなく、私も遊ぶ半分で作ったものですが現代では必須のアイテムになってますね。今年の年末年始の予定ですが、年末は12月28日(木)まで、年始は1月6日(土)から営業します。どうぞよろしく...年末年始のお知らせ

  • 内転筋は大事

    急に寒くなってきましたね。寒くなると腰痛で来院される方が多くなります。腰痛予防で重要な筋肉の1つに内転筋があります。内転筋は太股の内側にあり、恥骨筋、短内転筋、長内転筋、大内転筋、小内転筋、等からなりたっていて正確には「内転筋群」になります。その内転筋の筋肉は細くあまり大きな力を生み出しませんが骨盤を安定させる重要な筋肉です。この筋肉は内腿の筋肉なので脚を閉じる特に使う筋肉ですが、骨盤を安定させる筋肉でもあります。この骨盤を安定させることが腰痛予防にとって非常に重要です。骨盤が安定しないと腰はもちろんですが膝にも負担がかかります。本当に地味で小さな力しか発揮しない筋肉ですが身体の中心にあり大切な筋肉です。当院ではこの筋肉を刺激し活性化させる施術をよく使います。足腰に不安のある方はお試しください。また、内転...内転筋は大事

  • 自然治癒力って凄いですね

    9月末に椎間板ヘルニアで泣き叫ぶくらい痛かったという方が定期的に来院されています。病院では手術を勧められたそうですが、それをせずに自然治癒力に賭けてみようと思ったそうです。最初の1か月は車椅子とタクシーを使い当院に通っていましたが、最近は松葉杖で来院されています。そして仕事も普通にこなしているそうです。当初は本当に自然治癒力で治るのか疑問で様子を見て改善しなかったら手術も考えていたそうですが、やはり手術しなくて良かったそうです。足の痺れはまだ有るそうですが最初は靴下10枚くらい履いていて自分の足でないような感覚だったものが、今は靴下1枚くらいになったそうです。自分でも日に日に良くなっていくのが分かるようでだいぶ希望が持ててきたそうで「自然治癒力って凄いですね」と他人事のように言われてました。杉並区西荻窪の...自然治癒力って凄いですね

  • 阪神タイガース

    阪神タイガースファンの方から柿の種をいただいた。サッカーや大リーグ、最近は少しラグビー等には興味持ち始めましたが阪神タイガースは全く興味なかったので、なんかすみません。しかし、「柿の種」でなく「勝ちの種」にしたり、商魂逞しいですね。ビールのつまみに食べたらカレー味で結構美味しかったです。ありがとうございます。杉並区西荻窪の整体・木村均整院阪神タイガース

  • 健康診断の結果を参考に

    タイトルの通り今回もなんの捻りもありませんが健康診断の結果を参考にすることは大事だと実感しました。最近、友人数人と飲みましたが皆歳のせいか色々と病気を持っています。もっと若いうちから健康に気を使っていれば血圧やコレステロールの薬を飲まないでよかったかもしれないという人もいました。薬の月々の金額はそれほどでもありませんが、一生続くと結構な額になりますし、その大半は税金です。私も去年の健康診断で初めてコレステロールの値が高いので薬を飲みますか?っと言われちょっとビックリしました。コレステロールの薬は一度飲みだすと一生飲み続けないといけないと聞いたことがあります。基準値をちょっと出ていただけでしたので薬は遠慮しましたが健康に携わる仕事をしているのにこれはマズイと思い、それから1年間は肉より魚、油で揚げた唐揚げや...健康診断の結果を参考に

  • 椎間板ヘルニアは泣き叫ぶ痛み(その2)

    9月末に酷い腰痛で来院された方の続きです。前回は今まで経験したことがない腰の痛みと足の痺れで来院し、施術後に痛みはかなり軽減しましたが椎間板ヘルニアの可能性が高いのですぐに病院にタクシーで行ってもらいました。その後、電話のやり取りを経て2週間くらい経ってから来院して病院のMRIを見せてもらったところ綺麗に髄核が飛び出ていました。病院によってはMRIを渡してくれないところもありますが、その病院は渡してくれたので助かりました。痛み止めの薬が効いているせいかあまり痛みは感じないそうですが痺れがあるので松葉杖での来院です。病院では手術を勧められたそうですが今はネットで色々な情報を得ることが出来るので保存療法でいくそうです。(病院側は手術したかったそうです)ヘルニアの場合、腰を触らず足先のツボを刺激したり温めたりし...椎間板ヘルニアは泣き叫ぶ痛み(その2)

  • 充電式湯たんぽ

    数日前から急に寒くなりましたね。日中は乾燥していて暖かく気持ちいいですが夜は肌寒く感じます。先ほど来院された方とそんな話をしていたら「充電式湯たんぽ」が良いですよ。っと教えてくれました。充電式湯たんぽ?そんなものあるのですか?後で調べてみますっと言って見たらコードレスで充電時間も短く良さそうだったので試しにポチっとしてみました。この仕事をしているとお客さんに色々なことをこちらが教えてもらうことがあります。ありがとうございます。後ほど「充電式湯たんぽ」の使い心地を報告いたします。猫にも使えるかもしれないですね。杉並区西荻窪の整体・木村均整院充電式湯たんぽ

  • 椎間板ヘルニアは泣き叫ぶ痛み

    今年の夏は長かったせいか疲れが溜まっている人が多いように感じます。疲れがピークになると腰痛で時々来院されるKさんから珍しく平日のお昼時に急にこれからお願いできないかと電話がありました。いつもは土日の来院が多い人なので、ちょっと変かなと思って待っているとタクシーで来院し、激痛で片足を引きずるような歩き方でした。お話を伺うと職場で急に腰が痛くなって痛み止めの薬を飲んだが効果がなく、足先まで痛みと痺れが出て仕事を早退しての来院されたとのこと。痛みの程度は本人しか分かりませんが泣き叫びたくなるような痛みだそうです。座ることも出来ないのでベッドに倒れこんだ姿勢での施術です。このような急な痛みと痺れの場合は椎間板ヘルニアが坐骨神経を圧迫している可能性があります。Kさんの場合、99%そうだと思います。当院では開業以来1...椎間板ヘルニアは泣き叫ぶ痛み

  • 雨が降ろうが槍が降ろうが

    9月もすでに半ばですがまだまだ暑いですね。早く涼しくならないかと思っていたら急な豪雨。最近の天気予報はよく当たりますが雨が降るときの量が今までより多い感じがします。先ほどサイレンの音がしました。杉並区に大雨警報、洪水注意報が出たようです。川の近くにお住まいの方はご注意ください。そんな悪天候の中でも毎週決まった曜日と時間に必ず来院していただいている常連のお客さんがいます。それこそ雨が降ろうが槍が降ろうが、決まった日時に来院すると決めているようです。カルテを見ると15年も前から通っていただいてます。症状はその時々によって違いますが特に重篤な症状はありませんが、施術後に体が軽くなるとのことで定期的に来院されています。急な大雨などがあったら危ないのでキャンセルしても構いませんよっと言っているのですが私の記憶ではそ...雨が降ろうが槍が降ろうが

  • 食欲と飲欲(その2)

    ここ数日、夕方はちょっとだけ涼しくなった気がしますが日中はまだまだ暑いので注意が必要ですね。前回の続きで「飲欲」ですが、最近はよくノドが渇かなくても水分補給をするようにと言われていますがやはりノドが渇かないと中々水分補給をしようと思わないですよ。出来ればノドの渇きを感じられる身体になることが望ましいです。ノドの渇きを感じにくくなるのは高齢の方は多いと思います。歳を取ると歯磨きが億劫になったり入れ歯の手入れを怠る人もいるでしょう。口内ももちろん筋肉で刺激が必要です。ですから口内筋トレ?そして口内を綺麗に保つことが肝心です。それにはよくお喋りをする、口の中を水で漱ぐ(すすぐ)などを行うと良いです。特に口内を水で漱いで一度吐出し口の中のネバネバを出し切るとスッキリし、次に水を口に含んだ時に気持ちよく感じます。こ...食欲と飲欲(その2)

  • 食欲と飲欲

    記録的な暑さが続いてますね。西日本で台風の被害にあった方々は貴重なお盆休みが潰れてしまって大変だと思いますが復旧作業をどうぞ気を付けて行ってください。最近、来院されたお客さんの中に暑くて食欲がないという方もいます。暑いと睡眠不足になったり運動不足になったりするのも原因の一部だと思います。食べないと体力がつかないのできちんと3食しっかりした食事を摂ることが理想です。しかし。どうしても食欲がなく難しいという人もいます。そういう方は匂い(嗅覚)や視覚をうまく使うことをお勧めします。嗅覚や視覚といった神経は直接脳に働きかけます。要するに肉の焼ける匂い、料理番組等で美味しそうな料理の映像、等で脳を刺激して食べるための準備をします。すると唾液が出たり胃腸も消化するための準備をします。特に嗅覚は脳神経の中で大きな割合を...食欲と飲欲

  • 就寝時は無風がいい

    毎日、凄い猛暑の日が続きますね。こう暑いと涼しいところへ旅行に行きたいところです。先日、避暑地に旅行に行ったところノドを痛めてしまったという方が来院されました。旅行先のホテルは良いのですがエアコンが夜もついていたので空気が乾燥しすぎて翌朝目が覚めたらノドがガラガラで違和感を感じたそうです。人は寝ているときは無防備です。だから基本的に冷房の風は直接身体に当てないようにしたい。我が家の場合、猫も夜のエアコンが嫌いなようで付けて寝ると夜中に何故か私を起こしに来ます。エアコンを止めると朝まで静かにしてくれます。最近は寝る前に部屋を除湿で冷やして寝るときにそれを消すという方法をとっています。人は何もしなくても100ワット電球に相当する熱を出すそうですから徐々に室温は上がっていきますが何とか朝までもちます。皆様もいろ...就寝時は無風がいい

  • ロボット整体?

    ここ数日、急に暑くなってきましたね。水分補給をしっかりしましょう。ご夫婦で時々来院される方ですが奥様が数年前から股関節の調子が悪くなり先日手術したそうです。親や姉妹もやはり股関節が悪く遺伝らしいので当院では施術後に腰や肩が少し楽になるというリラックス効果しかないのが現状です。手術はうまくいったそうで良かったですが股関節の手術はリハビリが大変なので、これからも来院されるとのこと。有難う御座います。ご主人から聞いたのですが股関節の手術は最近ロボットも出来るようになったそうです。そして驚いたのはロボットの方が精度が良いとのこと。ただ保険適応外で金額が高いし、導入している病院が少ないそうです。今後、手術ロボットが普及し保険が使えるようになったら外科医は要らないかもしれませんね。同様に私のような整体や鍼灸、マッサー...ロボット整体?

  • 先ずは身体の声を聴きましょう

    先日、会社を定年退職された男性が全身怠くて力が入らないということで来院しました。身体を観ると全身が硬く緊張しています。お話しすると定年で家にいてもやることがなくダラダラし、これではイカンと頑張ってスポーツクラブで頑張って運動したところ身体の限界値が分からなかったようでやりすぎて動けなくなったそうです。今は運動をしたくても出来ないので安静にしているそうですが全身の怠さが酷いとのことです。施術は腹部を入念に緩めました。腹部を緩めると呼吸が楽になり自律神経が整います。施術後に「原因は何でしょうか?」と聞かれましたが、色々な要因が重なっているのではないかと思います。気温差が激しく身体にダメージが来た、定年で生活環境が一変したため自律神経失調症みたいになった、無理な運動で全身に疲労が溜まった、病院では「歳のせい」と...先ずは身体の声を聴きましょう

  • 凍結肩甲

    最近はコロナも少し落ち着いてきたせいか海外旅行に行かれる人も急増しているようです。お客さんや友人も既に海外に行ってきたそうですが、向こうではコロナはもう収束したことになっているようで誰もマスクしていないそうです。日本とだいぶ温度差がありますね。ちなみにGW中の当院のお休みは後半の5月5日(金)~8日(月)です。話が変わりますが最近、50肩で2人ほど来院されました。1人は友人で在宅ワークから最近普通に出社することが多くなってきて肩の痛みを感じることが多くなったそうです。出社すると在宅ワークではなかった吊革につかまったり、改札機を通過する際にタッチする角度が悪いときに激痛が走るそうです。この状態は1年前からあったそうですが普通の生活でそれほど不便は感じられなかったら放置していたそうですが、ちょっとマズイと思い...凍結肩甲

  • ニャルソックと黄砂

    最近、中国から黄砂が飛んできているそうですね。私は目に見えた被害は受けていませんがお客さんで4月初めに洗車したばかりなのに・・・っとボヤいていた方がいました。また、黄砂はアレルギーや花粉症のような症状を引き起こすこともあるそうですので出来るだけ不要な外出はしない等の対策も必要ですね。我が家の猫は暖かくなったからか1か月くらい前から頻繁にニャルソックをするようになりました。家の中の窓のところでニャーニャー鳴き、窓を開けるように催促します。冬の寒い時期はちょっとだけ開け、すぐに閉めても寒いから文句はないですが、最近は暖かいのでずっと開けた窓から外を眺めています。「黄砂が飛んできているから閉めるよ」と言っても分かる訳はないのでニャーニャー文句を言ってきて困ります。恐らく猫にとっても黄砂は害があるので最近はちょっ...ニャルソックと黄砂

  • お花見

    先週、何年かぶりでお花見をした。珍しく稽古後に友人が急に「お花見しましょう」と言い出した。イヤちょっと待てよ。お花見するなら場所は?お酒は?ツマミは?と問うと・・・、全部持っているとのこと。そしてシートやランタン、桜を照らす照明まで持って来ていた。その友人はアウトドアが趣味だったからか、手際よく全部揃っている。場所は車道からちょっと入った桜並木があるところで、人はほとんど通らず、たまに犬を散歩する人が通る獣道のようなところだ。外灯もなく真っ暗な中に桜だけが咲き誇っている。何年も通った道だったが、こんな身近なところにいい場所があったとは気がつかなかった。コロナで自粛自粛と何かと窮屈な生活が続いたせいか、凄く気持ちの良い一時を過ごすことが出来た。友人に感謝だ。昨日は強風だったためもう桜は皆散ってしまっただろう...お花見

  • 花粉症で胃が痛い?

    侍ジャパンの活躍には痺れましたね。先ほど来院された方も「村上君も最後に打ててよかったねー、久しぶりに感激したよ。監督さんも威張らずに選手達を信頼してよくやった。昔の野球の監督さんと選手との関係とは全く違う」、等々。普段野球に興味ない人までいい高揚感に浸っていました。それで・・「お身体の調子は?」と聞くと花粉症で胃が痛いとのこと。花粉症で息苦しいとか咳やクシャミで背中が痛いというのは今までありましたが、胃が痛いというのは初めてです。病院に行って症状を言っても花粉症と胃腸は関係ないと一蹴されたそうです。花粉症もアレルギーの一種ですから胃腸の方に偶々反応が出たのかもしれません。そういうよくわからない症状に東洋医学は有効です。施術後に少し軽くなったそうです。「それでね・・・大谷君は野球選手として優れているのは勿論...花粉症で胃が痛い?

  • 野球の見過ぎ

    野球が随分と盛り上がっているようですね。確かに私も大谷さんやダルビッシュさんは見てみたいと思います。昨日も帰宅して途中から見ましたが、だいたいの勝敗が決まったところで飽きてしまいました。(1時間半くらいが限界)ゴメンナサイしかし、中には昨日も一昨日もずっと最初から最後まで真剣に観られる方もいるようで、1試合4時間くらいでしょうか?その為、身体が硬くなって腰や肩が痛くなり来院された方がいます。確かに世界一を決める大会で日本も優勝する可能性があるので面白いですがずっとソファで座りっぱなしではあまり身体によくありません。少し不真面目に応援したほうがいいかもしれませんとアドバイスしました。しかし、大谷さんは凄いですね。一度フリーバッティングを生で観てみたいです。杉並区西荻窪の整体・木村均整院野球の見過ぎ

  • 花粉症で息が出来ない?

    先日、花粉症で息が出来ないという方が来院されました。今年は花粉が多く飛ぶという予報が出てますが、まだ飛んでいないのでは?っと思いましたが敏感な方はもう症状が出ているようです。しかし、クシャミ鼻水ででなく「息が出来ない」というのは症状が重すぎなので病院を勧めましたが耳鼻科等に行けば薬で楽になるそうですが、強い薬は体の負担を考え使いたくないというお考えだそうです。ただ整体や鍼灸では即効性がなく、それほど早く改善しない場合がほとんどですので少しでも緩和できれば良いと思って施術したところ、一回の施術で辛さが50%くらいになったと喜ばれました。施術は花粉症に効くツボ刺激と姿勢を整える施術、それに加えて肋間筋や横隔膜の可動性を良くする施術を行いました。これが特に効果があったようで呼吸が楽になったようです。呼吸筋は加齢...花粉症で息が出来ない?

  • 毒を以て毒を制す

    当院に定期的に通っていただいている患者さんのSさんが2年位前から体が異常に怠くなるということで病院で検査を受けたところCPK(クレアチニンフォスフォキナーゼ)の値が異常に高くなっていることが分かりました。このCPKが高くなる病気としては筋ジストロフィー、多発性筋炎、狭心症、脳梗塞、心筋梗塞、白血病、等々となることが多いため、すぐに専門の病院で診てもらうことになったそうですが、なかなか病名が確定せず、半年くらい経って「多発性筋炎」という病名が付き、ステロイド治療が始まったそうです。その間もCPKの値は上がり続け2000を超え、ベッドから起き上がるのにも苦労するようになり会社も休職されたそうです。そんな状態でも当院で施術すると体が軽くなるということでタクシーの送迎を使って来院していただきました。しかし、ステロ...毒を以て毒を制す

  • 笑門来福

    「笑門来福」新年は毎年のように「笑う門には福来る」ということを書いています。重要なことなので何回も書こうかなと思っています。笑うということは副交感神経を優位にさせリラックス効果があります。大きな笑い声は今のご時世では難しいかもしれませんが、マスクをしたままでも笑うと良いでしょう。また、笑うと顔の表情筋のストレッチにもなります。緊張すると顔の筋肉が硬くなります。逆にリラックスし笑うと顔の筋肉が緩み免疫力もUPします。ネコもご機嫌だとノドをゴロゴロ鳴らして嬉しそうな顔をします。このゴロゴロの音と振動は猫の骨を強くし自律神経を整える作用があるそうです。また、そのゴロゴロの音は低周波なので人間にも良いそうです。今年も猫様の力を借りて健康第一でいきますのでよろしくお願いします。杉並区西荻窪の整体・木村均整院笑門来福

  • 年末年始のお知らせ

    今年も余すところ7日となりましたね。年々、1年が早くなっているように感じます。今年もコロナ感染予防のため静かに生活したような気がします。来年はコロナが収束し、マスクなしで普通に生活できると良いですね。今年の良いニュースはサッカーのワールドカップで日本がドイツとスペインに勝ったことでしょうか。個人的には凄く驚きました。来年は良い年になることを期待しましょう。今年の年末の営業は12月29日(木)まで、年始は1月5日(木)からになります。2023年もどうぞよろしくお願いいたします。杉並区西荻窪の整体・木村均整院年末年始のお知らせ

  • 今年も本当にありがとうございました

    いつの間にか今年も残りわずかとなってしまいましたね。何故か焦りのようなものを感じる今日頃です。新型コロナにももう慣れて?マスク生活が普通になってしまいましたが、こんな状況下でも来院してくれる方には感謝しかありません。定期的に来院されている患者のMさんには毎年、手作りのカレンダーをいただいています。自分で写真を撮って構図を考え印刷し、友人たちに配っているそうですが結構な労力だと思います。今年も季節に合った良い写真のものをいただきました。大変ありがとうございます。Mさんは最初に来院した時の主訴は逆流性食道炎と足底腱膜炎でしたがそれは良くなったようで最近はイヤーワームという変わった症状が主訴です。私も20数年この仕事をしていますが初めて聞きました。ネットで調べて症状は理解しましたがどう施術したらよいかちょっとだ...今年も本当にありがとうございました

  • まさかスペインに勝つとは

    タイトルの通り何のひねりもない感想ですが、スペインに勝つとは夢にも思っていませんでした。今朝いつも通り普通に起きてテレビを見て知りました。ゴメンナサイ。ドイツ戦はお互い初戦で硬くなっているし、勢いに乗れば勝つ可能性はあると思っていましたが、まさかコスタリカに圧勝したスペインに勝つとは誰が予想します?こういうこともあるのですね。ドイツとスペインの両方に勝つくらいですから決勝ではどこまで行くか?今後の活躍が楽しみです。それとゴミ拾いをするサポーター、ロッカールームを清潔にしていく選手達の行動が世界に発信されて嬉しいです。サッカーに限らず他のスポーツでもそうですが時々、日本人の立ち居振る舞いが綺麗なことがちょっと誇らしいです。杉並区西荻窪の整体・木村均整院まさかスペインに勝つとは

  • ジャイアントキリングではない

    昨日は珍しくサッカーの試合を見た。日本のサッカーのレベルが年々上がっているのは知っているが、まさかドイツに逆転勝ちするとは正直思っていなかった。恐らく私以外のほとんどの人もそう思っただろう。30年くらい前にドイツに行ったときに大きな競技場があり、知人にこの競技場は野球場?などとトンチンカンな質問をしたことがある。ヨーロッパではサッカーが断トツの人気スポーツだとは知らなかったし、テレビをつけると日本のアニメの「キャプテン翼」をやっていたのも驚いた。日本だと親子や友人でキャッチボールをして遊ぶ光景をよく見ることがあるようにドイツでは子供がサッカーボールを蹴って遊ぶ光景をよく目にした。その頃の日本はJリーグが出来たばかりで爆発的に人気が出てきたが、ドイツと比べると実力は大人と子供くらいの差があり、この差が埋まる...ジャイアントキリングではない

  • 半月板損傷は治る?(その2)

    前回の半月板損傷の友人からその後メールがありました。セカンドオピニオンで違う病院で診察を受けたところ、この状態なら手術はしない方が良い、手術して人工関節にしても痛みは変わらない、今の痛みが軽減するかどうかは患者の努力次第、膝関節は動かさないともっと悪くなるから多少痛くても歩け、医者は痛み止めの薬でサポートするくらい、頑張って筋トレしろ、等々、言われてちょっとビックリされたそうです。普通のお医者様というのは手術が花で手術件数が多いほど経験がある大先生で病院でのステータスが上げるということを聞いたことがありますが、セカンドオピニオンのお医者様は1件目と180度方向性が違うようです。どちらを選ぶかは患者さん次第ですが、友人は勿論2件目の病院での治療方針で行くことにしたそうです。それだと私もお手伝いできそうです。...半月板損傷は治る?(その2)

  • 半月板損傷は治る?

    先日、友人のKさんからメールが届きました。内容は「半月板損傷は治る?」っとのことでした。何でもない歩道で転んだはずみで肋骨2本にヒビが入り半月板も損傷したそうです。どういう転び方をしたのか分かりませんが、結論から言うと整体や鍼灸では半月板の治療は難しいかもしれません。半月板は大腿骨(太腿の骨)と脛骨(すねの骨)の間にある三日月の形をした板状の組織でクッションのような働きをしています。人は誰でも歳を取ればその半月板が摩耗して壊れやすくなりますが、その半月板自体はあまり血管も通っていないので1度壊れたら自然治癒力で治ることはないと昔教わりました。。しかし、どのくらい損傷しているか?程度のよっては改善の可能性もあるかもしれません。脊髄を損傷した場合にはそこから下の神経は再生しないと昔は言われたいましたが最新の情...半月板損傷は治る?

  • 決死の覚悟で来ました

    先週から急に寒くなりましたね。急な気温の変化は自律神経を乱し体調不良になりやすいですので暖かくお過ごしください。先ほど「決死の覚悟で来ました」という方がいて、その言葉に思わず笑ってしまいそうになりました。しかし、お話を伺うと最近急に眩暈や吐き気があり、夜もあまり寝られないというかなりシンドイ症状が続き、病院にも行ったそうですが特に異常はなかったそうです。そのため藁をもつかむ思いで来られたようです。有難う御座います。お身体を観ると姿勢が悪く、背中を中心に全身が凝りに凝っている感じでした。気温の変化からくる自律神経と更年期障害等が原因ではないかと思います。全身のバランスを整え、真面目そうな方でしたので不真面目な体操を教えたところ、かなり改善されたようで笑顔でお帰りになりました。何かとストレスの多いご時世で天候...決死の覚悟で来ました

  • 珍客

    暑さ寒さも彼岸までという言葉の通り、最近はだいぶ涼しくなり、良く寝れるので助かります。そんな時に我が家に珍客が来ました。家の猫が窓の外を見て変な声で鳴いているので様子を見に行くと見知らぬ猫と対峙していました。何か話をしているみたいなので「にゃんトーク」という猫言葉の翻訳ソフトを使って翻訳してみたところ、「やあ」「どうも」「調子はどう?」みたいな挨拶をしてました。割と大きな声だったので喧嘩腰で「やるのか。こらぁー。かかって来い!」みたいな感じだったのに全然違うので笑ってしまいました。そういえばお互い毛を逆立てていないし、普通に挨拶していただけかもしれません。台風が接近していたし、首輪をして綺麗な毛並みだから飼い猫だと思うので一時的に捕獲しようとしましたが、近づくとどこかに走り去ってしまいました。また、来て欲...珍客

  • 猫も暑い

    最近のうだるような暑さは堪りませんね。早く涼しくなってほしいです。猫も暑さのせいか最近は少し食欲が落ちているようなのでエアコンの温度を少し下げて寝るようにしたところ、するとすぐに食欲も戻りました。猫は暑さに強いから大丈夫と思っていましたが、ネコでもこの急激な暑さは身体に堪えたようです。13歳なのでもう少し労わってあげなければいけませんでした。最近はエアコンの風が当たるところに行き、冷えたら別の場所に行って寝るなど場所をよく変えています。どこが快適かを感じる能力があるのは大事なことです。人間の場合、仕事等に集中しすぎると自分の感覚に鈍くなります。暑いときは無理しないようにしましょう。杉並区西荻窪の整体・木村均整院猫も暑い

  • 色々な健康器具を試したが・・

    最近はコロナの罹患者数が落ち着いているせいか、数年ぶりに来院される方が何人かいます。ご年配の方はどうしてもコロナが怖いので外出を控えることが多くなるようで、これは仕方ないですね。その中でどうしても不調な時があり、ネットで色々な健康器具を何点も購入されたという方がいました。その中には遠赤外線治療器?やフットケア?(足湯)や整体師監修?の腰痛ベルト、等々、色々と買ってはみたものの・・直ぐに飽きるか効果が感じられなくなって使わなくなったそうです。「どこかで下取りしてくれないかな?」などと冗談だか本気だか分からないことを言われてました。SDGsでしたっけ。あまり無駄な買い物をしない方がよろしいかと思います。梅雨入りして寒い日と暑い日が極端ですから上手く衣服で調節して風邪などをひかないようご注意ください。杉並区西荻...色々な健康器具を試したが・・

  • ギックリ腰の初期はRICE

    GWに入りましたが、私は通常通りにお仕事です。(笑)最近は寒暖差が大きいせいか体調を崩したり、ギックリ腰の方がチラホラ来院されます。通常はGW明けにギックリ腰等で来院される方が多いのですが、テレワークの時間が長くなったせいでしょうか。GW期間戸中なのにギックリの方が例年より多い感じがします。腰のことだけを考えると立っている時よりも座っている時の方が1.5倍くらい負荷がかかります。そのせいか最近は立って会議をする会社もあるそうで、その方が寝ないし、足が疲れるから短時間で終わらせようと集中して効率が良いそうです。ギックリ腰になると慌てて整体等に行かれる方もいますが、まずは安静です。肉離れや捻挫をした場合はRICE(ライス)をします。RICEとはRest(安静)Icing(冷却)Conpression(圧迫)Elev...ギックリ腰の初期はRICE

  • 60代70代でも五十肩

    最近、続けて五十肩と思う方が2人来院されました。1人は60代、1人は70代の男性です。一般に四十肩、五十肩は40代50代の人がなるものと思われているようですが、実際は20代でも80代でもなる場合があります。正式な名称は「肩関節周囲炎」と言いますがあまりピンと来ないのですね。名前の通り肩関節の炎症ですが、炎症で痛いのか?炎症は治まっているが筋肉が拘縮して痛いのか、石灰等が溜まってしまい痛いのか、等、痛みの原因はいくつかあります。来院されたその2人は痛みはそれ程でもなく手を上げると肩が突っ張って痛いそうなので筋肉の拘縮が考えられました。施術後は痛みがなく可動域が広がって笑顔でお帰りになりましたが、コロナ禍であまり外出もできず運動不足が主な原因だと思います。特に60代の方はサラリーマンだそうですがほとんど家での仕事で...60代70代でも五十肩

  • ウクライナ

    最近はウクライナ情勢のニュース、東日本大震災の11年目の特集、コロナの最新情報、等のことが気になり、ブログ更新をサボっています。ゴメンナサイ。ウクライナは行ったことがありませんが32年ほど前にソ連の時代にアエロフロートでドイツに行ったときに上空を通過したことがあります。トランジットでモスクワに一泊して護送車のようなバスで送迎され、ホテルに監禁?された記憶があります。その数年前にはチェルノブイリ原発事故もあり飛行機から下を眺めながらこの辺かな、怖いなぁと漠然とした不安があったことを覚えています。そのチェルノブイリ原発が攻撃されるとは夢にも思ってみませんでした。他にも病院に攻撃を加えたり、プーチンは一体何を考えているのだろう。プーチンはパーキンソン病ではないかと言う説があります。パーキンソン病は鬱病、幻覚、幻覚から...ウクライナ

  • スーパー猫の日

    昨日は2022年の2月22日で「スーパー猫の日」だったそうです。我が家の猫は元保護猫で2014年に里親になりました。。猫は犬より手間がかからないということで軽い感じで飼い始めましたが、健康診断を受けさせたり、食事も好き嫌いがあったり、玩具もすぐ飽きるし、夜中に走り回るし、甘嚙みはするし、犬と違って躾は出来ないし、色々と大変で戸惑うことが多かったです。また、猫も色々な種類がいて性格も1匹1匹皆違うのですね。何も知らないで飼い始めたのですが、このコロナ禍で精神的に辛いときに笑わしてくれる有難い存在です。ネットでは猫の動画や駅長や店の看板猫等がよく取り上げられていますがそういうのを見るのも楽しいです。世の中の猫が皆幸せになって欲しいですね。我が家の猫はこれといった特徴のない猫ですが最近は世界一可愛いかもしれないと思う...スーパー猫の日

  • CO2測定器(その2)

    CO2測定器を自宅でも使ってみました。自宅は一応、第一種換気システムが入っていて強制的に吸気も排気も機械で行っているのでずっと締め切った状態でも大丈夫と思いましたが、念のため確認です。リビングで使用するとずっと700~800ppmくらいで変化はなく、面白くありませんでしたが、寝室で計ると徐々に上昇している感じで明け方には1000ppmを超えてしまいました。これはマズイのではと思いちょっと調べましたがCO2濃度が2000以内であれば有毒性がなく3000を超えると頭痛やめまい、吐き気などの健康被害が出て、6000ppmを超えると意識を失うなど重篤なことになるそうです。1000ppmを超えると少し心配になりますが、そんなに慌てなくてもちょっとだけ注意すれば問題ないようです。ただ、人が多く集まるところは換気の状態等をチ...CO2測定器(その2)

  • CO2測定器

    以前から気になっていたCO2測定器を買ってみました。温度や湿度は開業してからずっと注意していましたがCO2までは特に気にしてませんでしたが、こういうご時世なのでCO2も気になり測定器を調べてみるとアルコールに反応する粗悪品もあるようでネットで色々検索するとNDIRセンサーというので測っているものが良いようです。(ちょっと前まで粗悪なものが多かったそうです)さっそくアマゾンで評価が高く、値段はソコソコで日本製のものをポチっとした。使い方は簡単でスイッチを入れるだけです。朝に設置してみるとだいたい思った通りの数値で500ppmくらいでした。これなら安心と思い昼近くに見てみるとナント900ppmまで上がってました。試しに近くで息を吹きかけると1500ppmくらいmで上昇し警報音まで鳴りました。(笑)慌てて窓を開け測定...CO2測定器

  • 2022年あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。今回の正月休みは少し長めで6日までお休みしました。オミクロン株が流行ってきそうな感じでしたので飲み会は1回だけで大人しく我が家の虎(猫)と静かに過ごしました。今年はコロナが収まり明るい年になるとよいですね。毎年のように言ってますが「笑う門には福来る」で笑うことは免疫力をUPさせます。我が家の虎(猫)もブラッシングが段々と好きになり笑ったようないい顔をします。皆様も笑顔で1年を過ごせるように心からお祈りいたします。杉並区西荻窪の整体・木村均整院2022年あけましておめでとうございます

  • 今年も1年有難う御座いました

    今日で今年の営業は終わりです。今年も1年有難う御座いました。西荻窪の街を歩くと人通りは多いですが知っているお店(飲み屋)がなくなり、新しいお店が多く出来ていてちょっとだけ驚きました。忙しなく行きかう人の多さに少し安心しますが何故かちょっとだけ寂しいものを感じます。そんな時は猫と遊ぶと癒されます。来年は皆様にとって良い年になるようお祈りいたします。新年は1月7日(金)から始めます。では、よいお年を!杉並区西荻窪の整体・木村均整院今年も1年有難う御座いました

  • よいお年をお迎えください

    もう今年も残すところあと10日余りとなりました。先ほど来院された方に「今年最後になるかもしれませんので、よいお年をお迎えください」とご挨拶されました。有難う御座います。子供の時は正月休みやクリスマスが来る12月はワクワクしたと思いますが、今は何故か焦ってしまいます。年賀状や大掃除、正月の準備等やることが多いからだと思います。それでも何とか無事に新年を迎えれそうなので良しとします。年末に来院されるお客さんの多くは12月に木村均整院に来るのがルーチンみたいになっているようで最近は久しぶりに来院される方も多くいます。本当に有難う御座います。年末は29日(水)まで、新年は1月7日(金)から行います。今年も昨年と同様にコロナの情報ばかり気にして浮足立った感じでしたが、来年は皆様にとって良い年でありますよう心よりお祈り申し...よいお年をお迎えください

  • もっと早く来ればよかった

    最近、感染者数がだいぶ減ってきたので久しぶりに来院される方が増えました。来院されなくても元気にお過ごしでしたら良いのですが、テレワークで外出せず、運動不足や色々とストレスがたまるケースが多いようです。心身に不調があり、更に色々と話をする機会もなく、悶々として不眠になったり、食欲不振になったりする方もいました。また、ある人は眩暈がして心療内科を探したそうですが、今は心療内科も忙しく新規の患者さんは暫く取らないと断られたそうです。そんな感じで仕方なく?当院に久しぶりに来院し、色々と家庭内で言えない愚痴等を話したら、それだけでスッキリしたと仰ってました。もちろん体の方もスッキリしたようです。次の予約を取っていただきお帰りの時に「もっと早く来ればよかった」と仰っていただけました。オミクロン株も心配ですが、マスクをして換...もっと早く来ればよかった

  • 効果的な加湿法

    今年は暖冬で過ごしやすいかな?っと思っていたら急に寒くなってきました。部屋を暖かくして風邪やコロナに対して備えましょう。それと大事なのは「加湿」です。ウィルスは乾燥した空気の方が飛散しやすいです。もちろん換気も大事ですが換気すると部屋の湿度が下がるので今まで以上に「加湿」もしなければなりません。温度湿度のおおよその目安ですが温度は20℃~24℃、湿度60%前後くらいが望ましいです。温度は感じやすくコントロールしやすいですが湿度を上げるのは難しいですね。簡単に湿度を上げる方法をいくつかご紹介します。よろしければ参考にしてください。1,鍋やラーメン等の湯気の出る食事をする鍋は体も温まるし栄養のバランスもよいので一石二鳥です2,お風呂の蓋を開けたままにする蓋を開けたままでサーキュレーターを使うと更に効果があります3,...効果的な加湿法

  • 免疫力をUPさせよう

    オミクロン株とかいう新種のコロナが出てきましたね。どのような性質なのかまだ詳細は分からないようですが従来の治療薬やワクチンが効きにくくなる可能性があるようで、これから寒くなっていくので換気不足になりがちな季節ですから少し心配になります。しかし、心配しても仕方ないので出来ることをしていきましょう。自分で出来ることはまず免疫力をUPさせることです。具体的には健康に注意して規則正しい生活を送る!っということですが、もう少し細かくしますね。1,毎日入浴する(体を清潔にする)2,睡眠はたっぷりとる(早めの就寝がより良い)3,よく笑う(笑う門には福来るというように笑うと免疫力をUPさせる)4,適度な運動をする5,部屋を暖かくし、湿度も高めにする6,部屋を綺麗にする(湿度を高くすると窓枠にカビが発生しやすくなるので要注意)7...免疫力をUPさせよう

  • ガス抜き

    コロナの感染者数が急に減ってきて、このまま下がってくれれば良いですが、規制を緩めた国で再拡大しているケースもあるので引き続きマスク着用等の感染対策は必要ですね。最近、長引く在宅ワークやストレスで自律神経失調症気味という人が時々来院します。本当にここ2年弱でストレスがかなり溜まっている方が多くいると思います。ストレスは目に見えないので分かりにくいですが、食欲不振や睡眠障害、肩こりや頭痛、倦怠感が続く、等で気になる方は来院してみてください。先日、我が家の猫が何故かお腹を異常に舐めてお腹の毛が無くなってしまいました。お腹が痛い?内臓に問題がある?心配になり動物病院に連れて行くと体の異常は特になく原因はストレスとのこと。ストレスになることで思い浮かぶのは裏の家で解体工事をしていることでした。動物病院では抗炎症作用のある...ガス抜き

  • オリンピックと空手

    オリンピックが終わってしまいましたね。コロナのニュースばかりだったのでオリンピックのニュースは楽しみだったのですが、次はパラリンピックに期待しましょう。昔の話ですが、30年くらい前に空手の指導員をしていた頃に中国に空手の指導に行ったことがあります。その時も空手がオリンピック競技になるから頑張って指導してきてくれと当時習っていた師範に言われたことを思い出します。私の所属していた組織は大きい方で、組織のお金で先輩たちがヨーロッパに度々行き、少しずつ生徒を増やしていった時期でした。ですので私も是非海外に行かせてくださいっと師範にお願いしたら満面の笑みで「そうか、じゃ中国に行ってくれ」と言われ、当てが外れたが断るに断れず、中国に行ったことがあります。(本当はヨーロッパで旨いワインと料理をと思っていたの・・・)中国に着く...オリンピックと空手

  • 飲み過ぎないように!

    オリンピックでは昨日は野球、一昨日はサッカーと熱戦が続き目が離せないですね。特にサッカーは最後まで目が離せない展開で面白かったです。そういうのをテレビで観るしか今は楽しみがないですね。友人も最近はオリンピックを見ながらビールやワインを飲むので最近は毎日飲み過ぎると言ってました。いつの間にか、かなりの量を飲むそうで、それが最近になって加速していると言ってました。そういう人は結構増えているように感じます。先日、昔通っていただいた方が珍しく五十肩が主訴で来院しました。お話をすると冷房の効いた部屋でゴロゴロしてビール飲んで運動を全くしていないそうです。そのせいか少し太って筋肉も以前より落ちたようです。筋肉が落ちると代謝も悪くなり太って色々な関節に負担がかかります。普通は膝や腰の関節に来ますが、その方は冷房のせいか肩関節...飲み過ぎないように!

  • オオタニサン

    最近、また感染者数が増えて酒類の提供を厳しく抑えようと金融機関にも働きかけようとする大臣様がニュースになったり、オリンピックも直接観戦に色々と制限が出たり、大雨で考えられないような土砂崩れがあったりと悪いニュースが多いように感じます。そんな中で大リーガーの大谷選手の活躍は本当に明るく気持ちいいニュースですね。イチロー選手が引退してから大リーグで打者として活躍できる人が出ることは数十年出ないだろうと思っていました。ところが本場アメリカのパワーヒッターよりパワーがある選手が出たのですからビックリです。しかもパワーだけでなくスピードもあって、その上、彼は性格までよく、一挙手一投足が子供の良いお手本になりそうです。勿論、大人にもお手本となると思います。このままホームラン王になったらマンガの世界ですね。そんな人が同じ日本...オオタニサン

  • ワクチンは?

    ワクチンの接種が少しずつ広まってきていますが、感染者数は横ばいかやや上向き傾向にあるので注意が必要ですね。患者さんとの最近の会話はワクチンについてが多いです。友人ともメールでやり取りしてもワクチン接種の話が多くなります。整体の友人でワクチンの副反応を危惧したり、よく分からない物を体内に取り込みたくないからワクチン接種をしないという人もいます。それも確かにあるかもしれませんが、やはりメリットとデメリットを考えたら接種したほうが良いのではないかと私は今のところ思っています。西村秀一先生の「もうだまされない新型コロナの大誤解」という本が本日発売です。西村秀一先生のことはこのブログでも何回か取り上げていますがウィルス研究の第一人者です。先生が仰るにはウィルスより間違った知識のまん延がもっとも怖い、ウィルスは細菌と違い手...ワクチンは?

  • 猫のせいで腰痛

    12歳になる茶トラ猫の健康診断を数か月前に行った。ちょっとおバカな猫だが健康体で今まで血液検査等で引っかかったことが無かったのだが今回は腎臓の値だけが少し悪かった。猫は腎臓や泌尿器に問題を起こしやすいので注意はしていたが・・・。最近は良い薬が出来て改善する場合もあるとのことで薬を飲んで経過観察となった。今まで以上に水を頻繁に新鮮なものに変え、腎臓に良い餌に変え、夜は冷えないように一緒に寝るようにした。そういう努力のお陰で先日検査した血液検査の結果はギリギリ正常値になっていて本当にほっとした。しかし、夜一緒に寝ると夜中に起きて夜食をボリボリ、朝も5時頃起きて私の顔や髪の毛をペロペロ、お腹の上に乗って毛づくろい、等々。猫は布団の中で一緒に朝までまったりと寝るものと思っていたが中に入れようとすると頑なに抵抗し、何故か...猫のせいで腰痛

  • 防災訓練

    東日本大震災から今日で10年も経つのですね。その日のことはよく覚えています。定期的に来院されるお客さんの予約が4時5時に入っていて、地震が収まった後に念のため携帯に電話したが繋がらず自宅にも繋がらず、もしかすると来院されるかもしれないので一応夜まで均整院で待機していました。その来院予定のお客さんとは翌日くらいに連絡が取れ無事だったので安心したことを覚えています。今のコロナのことと言い、災害は予想もしないときにやってくるものですから災害に備えて色々と準備しておかなければと思います。備蓄食材や水は勿論ですが、もしどこかに避難するとなった場合、我が家では猫のことを考えなければならない。荷物を持って猫も持っては大変だと思い、リュックになったネコ用のキャリーバッグを買った。これだと両手が空いて便利そうだ。ちゃんと入ってく...防災訓練

  • ウレタンマスクは?

    最近、来院される患者さんとの話題はやはり新型コロナに関することが多い。その中でで「ウレタンマスクはどうですか?」と聞かれたが専門外なの詳しく知らず、ちょっと調べてみた。新型コロナに関して今のところ一番信頼できる学者さんがウィルス専門家の西村秀一医師だ。知らないことは、その筋の専門家を探し問うのが一番有効だと思う。結果・・・やはりウレタンマスクはあまりよろしくないようです。否全然よろしくないそうです。ビックリ「吸い込み」の実験結果で不織布マスクだと90%カットなのに対してウレタンマスクだと1%以下でほとんど効果なしという結果だそうです。これだけ差があるとは知りませんでした。私も時々ウレタンマスクを付けていたのでショックです。これからは不織布マスクだけ使うようにします。詳しい内容はこちらの頁をどうぞ。しかし、ウレタ...ウレタンマスクは?

  • 新型コロナ「正しく恐れる」

    新型コロナの感染拡大が収まりませんね。先日、人から勧められ、新型コロナ「正しく恐れる」(西村秀一著)という本を買い読んでみましたが、目から鱗というか今まで間違った見識を持っていたことに気付かされました。1冊の本の内容を全て紹介することはできませんが、今(2021年1月)の時点で感じたことの一部を列挙いたします。1、人が落下飛沫を吸い込むには掃除機並みの吸引力が必要で飛沫を直接吸い込むことはありえない。2、フェイスフィールドは無意味。かえって顎付近にウィルスを溜め吸い込む可能性があり危険。これは知りませんでした。顔が見てよいと思っていましたが間違ってました。3、PCR検査の抑制が感染拡大を防いだ。PCR検査を多くすれば良いと思っていましたが、検査数を絞ったことで医療崩壊が起きなかったそうです。4、馬鹿げた遺体の密...新型コロナ「正しく恐れる」

  • 2021年 明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。昨年はコロナ一色の年でしたが、今年は良い年になるといいですね。当院には医療関係者や飲食店の方、旅行会社の方々が意外と多く来院されています。そういう方々が打撃を受ければ当然のことながら当院も・・・。西荻窪で開業して21年になりますが、こんなことが起こるとは想像していませんでした。(地球上のほとんどの人は想像できなかったと思います)これ以上感染が広がらないようにするには1人1人が注意するしかないですね。頑張りましょう!杉並区西荻窪の整体・木村均整院2021年明けましておめでとうございます

  • 今年1年有難う御座いました

    今日が仕事納めです。今年1年有難う御座いました。今年はコロナで大変な年でしたが、それでも来院してくださった方々に感謝です。また来たくても心配で来院できなかった方、このブログを見てくれた方も感謝です。21年間西荻窪でやっていてこんなこともあるのだと初めて知った1年でした。来年は安全なワクチンができ、それが多くの人々に渡り、通常の日常が戻るとよいですね。では、どうぞ良い年をお迎えください。杉並区西荻窪の整体・木村均整院今年1年有難う御座いました

  • 年末年始のお知らせ

    今年も後残すところ10日となりましたね。今年はコロナ一色の年で色々とストレスが溜まった氣がします。どこかの国のトップと違い忘年会も新年会も全て中止となり静かな年末年始になりそうです。ストレス発散ではないですが数日前にキャットタワーを衝動買いしてしまいました。既に1台持っていて今回のは高齢猫には難しい上り方になるので使ってくれるか心配でしたが、作って5分で興味を持ち、難なく最上階まで登ってくれました。(笑)「楽勝ですよ。お父さん」と見降ろされてしまいました。猫にとっては良い年末年始になると思います。当院は年末は12月30日(水)まで、年始は1月5日(火)から行っていますのでどうぞよろしくお願い致します。杉並区西荻窪の整体・木村均整院年末年始のお知らせ

  • 姿勢を良くすることも大事

    急に寒くなってきましたね。新型コロナもGOTOのせいか、寒くて換気しないせいか、慣れて気が緩んできたせいか、感染者数が増えてきているのでご注意ください。ご注意ください・・と言われても何に注意するかと言うと私達一般市民で出来ることは今まで通り、うがいや手洗い、消毒くらいでしょう。それに加えるとしたら免疫力をUPさせるために十分な睡眠や入浴、換気と加湿でしょうか。出来ることは少ないですが出来るだけやるしかないですね。寒いと換気したくありませんが何とか頑張ってしましょう。それと今の時期は加湿も大事です。当院では毎年、今頃の時期は加湿器をフル稼働して湿度を上げているのですが今年は換気の回数が多いので少し湿度は低めです。また、出来ることの中に「姿勢をよくすること」もあります。先日、姿勢が悪くて足を組む癖があるご婦人に姿勢...姿勢を良くすることも大事

  • 寝違えたときは揉まない

    最近、朝晩の寒暖差が大きいせいか「寝違え」で何人か来院されました。酷い人は片側に全く動かない。家人に揉んでもらったら更に悪くなったそうで慌てて来院されました。たかが寝違えと思っていると後でひどい目に合うことがあるので注意しましょう。他に寝違えで来院された方はほぼ1回の施術でだいぶ楽になったのですが、何故かそのお一人だけなかなか改善しない。お話を聞くと歯医者さんなので1日中首の角度を変えずに仕事しているとのこと。それと痛いところを揉んでしまったのが良くなかったようです。このブログで度々申し上げていることですが、痛いところは炎症を起こしてしまっているので揉むと逆効果になります。身体全体のバランスを整えることが大事です。首は細い場所に小さな筋肉や神経が密集していて複雑な場所です。また精神的なことも首に現れます。「借金...寝違えたときは揉まない

  • 食事を抜かないで

    先日、昼に熱中症のような症状が出たという方がいました。最近はそれほど暑くはない日もありますが油断は禁物です。室内での仕事が多いと体力が少し衰え、食事も簡単に済ませてしまいがちです。熱中症のような症状が出たという方も水分補給はしていましたが食事を抜いて仕事していたところ急に気分が悪くなったそうです。夏は汗をかくので水分補給を小まめにということはよく言われますが、水分は意外と食事からも摂っています。ご飯やパスタ、肉や魚の5割から8割くらいは水分です。普通に食事して食後にお茶を飲めばかなりの水分を摂ったことになります。逆に食事を抜くと水分に加えてカロリーやビタミン、ミネラル、タンパク質等も不足してしまいます。特に朝食を抜いたりしないようご注意ください。杉並区西荻窪の整体・木村均整院食事を抜かないで

  • 入眠時のルーティン

    急に暑くなってきましたね。そのせいか?コロナのニュースがかり見ているせいか?よく寝られないという人が多いです。そいう私も寝ているのに寝足りないような気がします。睡眠の質が悪いのでしょう。免疫力をUPさせるには睡眠や栄養、適度な運動、よく笑うこと等が大切です。睡眠の質をUPさせるには寝る数時間前に入浴し深部体温を一度上げるのが効果的と言われています。熱すぎるお風呂でなく、40度くらいのやや低めのお風呂に10分くらい浸かってジワリ汗が顔から出るくらいがいいそうです。ただ個人差がありますので自分の身体と相談してくださいね。深部体温を一度上げるとホメオスタシスのお陰で今度は逆に体温が下がります。お風呂から出て2時間後くらいでしょうか。火照った身体が冷めてきたころが入眠にはちょうど良いです。それをルーティンにするとより効...入眠時のルーティン

  • コロナ禍の猫ブーム

    保護猫のサン(♂)が我が家に来てから6年が経つので11歳になった。先日健康診断を受けたがどこも異常なしだったので一安心だ。コロナ禍の影響で最近はペットを飼う人が増えたと聞く。何でも猫や犬を撫でると幸せホルモンが出てリラックス効果があるそうだ。確かに外出したくても出来ず家に引きこもりでストレスが溜まった時に猫を撫でると少し気分が落ち着く気がする。猫様様だ。猫も構ってもらってノドを鳴らし嬉しそうだ。飼う方も飼われる方も双方ハッピーになれる。しかし、夜中に運動会したり、朝早く鳴いて起こされることもある。また餌代や病気になったら治療代も高く付く。それでも愛おしい存在だ。コロナが収束するにはまだ時間がかかるようだからこれを機に保護猫か保護犬を飼ってみてはいかがですか?杉並区西荻窪の整体・木村均整院コロナ禍の猫ブーム

  • 1日1日を

    昨夜テレビを見ていると正しいテーブルの拭き方?アルコール除菌をする場合の正しいアルコール度数は?正しいマスクの洗い方?等等を問題形式で出題し回答するというような番組をやっていました。途中から見たのだが知らないことも多々あり勉強になりました。しかし、感染症対策を完璧にやっている人はいるのだろうか?今日も東京都の感染者数が55人と増えたことがあり少し不安になるが集団検査を行ったためだそうだ。これから暑くなってくるがエアコンは部屋の空気を冷やすだけで換気にはならないから時々窓を開けなければなりませんね。水分補給もしっかり行いましょう。色々と気を使うことが日々更新されていますが、1日1日を大切にいきましょう。杉並区西荻窪の整体・木村均整院1日1日を

  • やっぱりスクワット運動

    今日から都道府県をまたぐ移動制限がなくなり、出入国も一部の国を対象にビジネス渡航が再開されるようですがまだ第2波には注意が必要ですね。最近、ネットやテレビで今日の東京都の感染者数は?などコロナのニュースばかり気にしてしまいますが体力や免疫力をUPさせることも大切です。先ほど来院されたお客さんに家に籠ってばかりなので運動不足気味なので何か良い運動ありますか?っと聞かれました。このブログを始めた最初の頃にスクワットが一番良い筋トレみたいなことを書いたと思いますが、単純に体を支え移動するのに大きな筋肉の大腿四頭筋や殿筋等を刺激してあげるのが一番効果あります。在宅ワークで座りっぱなしの方、今日みたいに1日雨で外出しにくい方は膝の屈伸だけでも良いですから行ってみましょう。ただ、スクワットするときにお尻を後ろに突き出し、膝...やっぱりスクワット運動

  • ちょっとだけ前進かな

    飲食店の営業時間が延び、学校も再開され少しずつ元の生活に戻ってきましたが東京では新規感染者が数十人も発生しているので引き続き注意が必要ですね。また、これから検査数も増えていくと感染者数も一時的に増えるかもしれませんが経済も廻していかないと中小企業が潰れてしまいますから国や東京都には頑張ってもらいたいです。(普通の庶民は十分頑張っていると思う)先週、久々に友人と西荻窪で飲みました。たぶん3か月以上外で飲んでいなかったので嬉しかったですが店に入ると、まず手の消毒だったのにはちょっと驚きました。しかし、それだけ気を使っている飲食店の方が安心ですね。当院も入店時にアルコールジェルを使ってもらっています。自粛生活が続いてストレスが溜まった方はどうぞご利用ください。杉並区西荻窪の整体・木村均整院ちょっとだけ前進かな

  • 期待と不安

    25日に緊急事態宣言が解除されて、これから第2波に注意すれば少しずつ外出制限も緩和されるかと思っていたら早くも東京や北九州でクラスターが発生したようですね。ちょっと心配です。日本は欧米に比べて感染者数も死亡者数も非常に少なく、それは何故かと時々お客さんと話すのですが、日本人は規律正しい、清潔好き、マスク着用に抵抗がない、握手やハグといった習慣がない、普段から健康に使う人が多い、等々ありますが・・・今のところよく分からないですね。ひょっとしたら検査数が少なく隠れているだけかもしれませんが取り敢えず今のところは医療崩壊も起きずに上手くいっているように感じます。25日以降、西荻窪の居酒屋も営業を開始したところがあり、帰宅時に活気が戻りはじめちょっと嬉しくなりました。そして西荻窪の顔ともいえる焼き鳥の戎が昼の定食を始め...期待と不安

  • テレワーク腰痛

    全国の緊急事態宣言が解除されたが3密は避けて今まで通りサラリーマンはテレワークが多くなると思います。会社の椅子や机と違い仕事をするときの姿勢が悪く、今までと違った腰痛で来院される方が少しずつ増えています。そういう私もGWは家でダラダラしていたせいか腰痛になった。また、何となく体が重いので体重を計ってみたら、何と3キロも太っていた。(ショック)通常、人間は姿勢を良くするために体幹の筋肉を使いますが姿勢が悪かったり弛み過ぎると代謝も悪くなり、結果太ったり腰痛になったりします。テレワークが増えたら通勤に使うエネルギーも消費されなくなるので更に悪くなる可能性がありますので心当たりのある方はご注意ください。私も最近は通勤に1駅歩くなどしています。また、最近は急に真夏日のような天気になったりと寒暖差にもご注意ください。我が...テレワーク腰痛

  • もう少し頑張ろう

    緊急事態宣言の解除は残念ながらもう少し先になったようですが、今の状況からして仕方ないですね。東京都の感染者数も徐々に減ってきているようですのでもう少し頑張りましょう。当院は慣れないテレワークで腰が痛くなった方や定期的な身体のメンテナンスが必要な人のために5月7日以降通常に営業しています。あまり積極的に来院してくださいと言える状態ではありませんがよろしければご利用ください。GW中は暇なので知人から教えてもらった「鬼滅の刃」を見てしまいました。流行っているようですが最初は今一趣味でないと思ってましたがナルホド段々と面白さが分かってきました。ちなみに私のお薦めのマンガは「アタゴオル物語」です。ちょっとマイナーかな。(笑)緊急事態宣言が解除されても薬やワクチンができるまで時間がかかるので通常の生活に戻るにはまだまだ時間...もう少し頑張ろう

  • GWはお休みします

    今年のGWは4月29日~5月6日までお休みいたします。しかし、どこにも行かずに家にこもってなにをしよう?猫を見習ってゴロゴロしてテレビでも見ながら過ごします。今が一番大事な時ですから家で静かに過ごしましょう。杉並区西荻窪の整体・木村均整院GWはお休みします

  • 通常通り営業しています

    ご存知の通り緊急事態宣言が出ていますが、定期的に来院されている方の何人かは営業していて欲しいという要望があったので当院は暫くは通常通り営業する予定です。ただ、施術するときに三密を避けるために具体的に以下のことを実施しています。1、換気をこまめに行う。1人施術する毎に窓を開けてかんきします。2、1人で1人を施術していて他の患者さんと接触することが無いようにしています。3、マスク着用し、会話は1メートル以上離れてするようにしています。4、その他、手洗い、うがい、ドアノブ等の人が触る場所の消毒などを行っています。自粛疲れ、精神的疲労、等でお困りの方はどうぞご予約下さい。杉並区西荻窪の整体・木村均整院通常通り営業しています

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、木村均整院さんをフォローしませんか?

ハンドル名
木村均整院さん
ブログタイトル
杉並区西荻窪の整体・木村均整院の健康ブログ
フォロー
杉並区西荻窪の整体・木村均整院の健康ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用