おはようございます。雨上がりの朝、頑張った桜に逢いに行ってきました。遠目には、色褪せが進んだ樹冠が見えますが、近づいて驚きの広がっていました。道路に積もる雪の如く、一面の花びらで覆われていました。風に飛ばされず、これほどまでに多い散った花びらを見たことが
わに塚の桜の開花情報、四季の風情を地元から紹介します。
わに塚の桜(韮崎市)の開花情報や、四季の風情を一年を通して地元から発信します。 開花前の樹冠や、蕾の膨らみ具合、背景の八ヶ岳、茅ヶ岳、富士山、気象情報等、わに塚桜の四季の風情を紹介します。 数ある日本の桜。 孤高の一本桜!それが、わに塚の桜! 一度観たら、その雄大な美しさは、心に永遠に咲き誇るでしょう。
おはようございます。雨上がりの朝、頑張った桜に逢いに行ってきました。遠目には、色褪せが進んだ樹冠が見えますが、近づいて驚きの広がっていました。道路に積もる雪の如く、一面の花びらで覆われていました。風に飛ばされず、これほどまでに多い散った花びらを見たことが
おはようございます。今朝は、分厚い雲が南から流れる下り坂の天候です。昨日の強風に、ここまでか......と思いましたが、強風に耐え花は、頑張って残っています。いつもの小径をわに塚へ....遠目に見る桜は、「あっ、意外と花が残っている!」予想外の状態に歓喜です。桜の
おはようございます。昨夜から吹き始めた北西の風に花びらを剝がされています。花色は白く、くすみが出ています。朝日のマジックで、ピンク色は増幅しています。いつもの小径をわに塚へ...風が強くなり、「花びらは、耐えられそうにないなぁ~」と思いながら桜の元へ。頑張っ
おはようございます。今朝は、少し冷え込みました。桜は満開キープ、花色は白いのですが、頑張っています。いつもの小径をわに塚へ.....傍らの草地は、青々しています。遠目に見える桜は、満開キープです。山々は、霞のベールですが見えています。本日、わに塚の桜 スーパ
おはようございます。今朝は、雲があるものの晴れ、霞は相変わらずの空です。いつもの小径をわに塚へ...八ヶ岳、富士山は霞がちですが見えています。遠目に見る桜は、満開キープ、花色やや白くなっています。まだまだ大丈夫ですね。今朝の観測基準枝の画像データが飛んでしま
おはようございます。今朝は晴れていますが、天候は下り坂です。桜は、満開キープ、花色はやや白くなっていますが、綺麗な姿を見せています。いつもの小径をわに塚へ....あれ、鳥の声がしませんね~遠目に見る桜は、満開キープです。八ヶ岳は雲の中、富士山は見えていますが
昨年、初めて数輪の花が咲いた定植地桜は、7本中、2本に樹冠の1/4位に花が咲きました。来年は、満開を期待したいです。
庭に植えた、わに塚の桜2世が、五メートル程になり、満開になりました。が、連日、数羽の鳥が茎から花をもいでいます。こらぁ!
おはようございます。今朝は晴れ、降霜あり、霞はありまが、富士山、八ヶ岳は見えています。昨夜のライトアップ画からアップします。綺麗です!早朝、愛犬の散歩しながら、「暗いうちから人出が多いな~、駐車場も一杯だ」いつもの小径をわに塚へ....いいやぁ~、富士山狙い
おはようございます。今朝は、ようやく、ようやく晴れました!北西の風が、やや強いですが山々は見えています。いつもの小径をわに塚へ...待望の朝日が昇るのを期待しながら、桜の元へ桜の樹冠は、濃いピンク、8分咲きを越えた感じになりました。絶好のお花見日和になりそう
おはようございます。今朝も雨になっています。なかなか晴れませんね~いつもの小径をわに塚へ...遠目に見る桜は、花色濃し、7分咲き越えの状態です。昨日からライトアップが始まり、良い色の桜が楽しめます。本日、わに塚の桜 スーパークラフト! 天候を見ながら出店検
滑り込みセーフのスマホ撮影になります。小雨の中、妖艶な濃いピンクが最高です。
おはようございます。今日も雨の朝になっています。冷え込みは、それもなく暖かく感じます。本日よりライトアップが開始となります。4月2日(水)~4月6日(日) 18時~20時 4月2日 点灯式 18時~いつもの小径を傘を片手にわに塚へ.....鶯の美声は、雨にも負け
おはようございます。昨日に続き気温の低い状態で、雨の朝を迎えています。昨日は、日照も少なかったようで、開花速度は鈍化しています。いつもの小径を傘を片手にわに塚へ.....遠目に見る桜は、濃いピンクに見え花色は良い状態です。桜は、5分咲き~6分咲き位でしょうか、
家内レポートが入りました!
おはようございます。昨夜からの北西に風が強めに吹き、段々その風も収まってきていますが、冷え込みがあり寒い朝です。この頃の冷え込みや、日照不足のため開花速度は鈍化しています。いつもの小径をわに塚へ...雲が多く、八ヶ岳が、裾野だけ辛うじて見えています。富士山は
三分咲きです。
おはようございます。昨日の冷たい雨も上がり、現在、日差しが戻って来ました。裏山の山頂付近は、雪になり、山桜とのコラボレーションが綺麗です。いつもの小径をわに塚へ...傍らの草地は、青々として来ました。遠目に見る桜の樹冠は、3分咲き位に見えますが、蕾の色合いで
おはようございます。気温が低い朝を迎えています。今朝は風雨で風が弱まるのを待って出陣!いつもの小径をわに塚へ....山々は見えず、合羽を着て八ヶ岳方面に傘を傾け遠目に見る桜は、開花が進んでいます。二分咲き位でしょうか。蕾は、個々に見ると開いているものが多く見
師匠レポート開花加速中
韮崎市観光協会ホームページhttps://www.nirasaki-kankou.jp/event_schedule/event_info/4794.html
師匠レポートが入りました。開花が進んでいます。
おはようございます。雨の朝を迎えています。昨日の夕刻に師匠レポートで開花を受けて、確認して来ました。全方位開花の状況は、雨で花びらは窄んでいますが、スタンバイ状況で満開までのスピードは速いと思います。桜にとっなな開花時の雨は、恵みの雨になり花色が良くなる
師匠レポートによると、本日夕刻開花、全方位で開花あり。
おはようございます。今朝は、昨日より10℃も低い朝になりました。空は、相変わらずの霞か黄砂かのベールに覆われています。いつもの小径をわに塚へ...昨日の強風で飛散物が見かけられます。わに塚の方向から鶯美声と、けたたましいキジの高鳴きが聞こえて来ます。遠目に見
おはようございます。昨日の黄砂の影響が、今日も続きそうで視界が悪そうです。今朝は気温は高く19℃台、時折、西の強風が吹いています。いつもの小径をわに塚へ...風景は霞の中、わに塚に着くと、カラーコーン、トイレ、テントの設置がありました。桜の根元は、水仙は元気
おはようございます。雨上がりの朝を迎えています。気温は高めの一日になりそうです。いつもの小径をわに塚へ...霞が強く、山々は茅ヶ岳以外は見えません。黄砂も飛来するようなので、注意ですね。わに塚は、規制線が張られ、ライトの設置が完了し、トイレ設置の準備も整えら
おはようございます。今朝は、暖かい朝になっています。昨日の気温上昇で、南側中段の花芽が、完全4分離していてエンジ色に蕾の形が確認出来ました。いつもの小径をわに塚へ.....山々は見えず、茅ヶ岳のみ全姿です。わに塚の入り口で、昨日の猫がお出迎え、他にも田んぼにも
お待たせ致しました!わに塚の桜ネックレス 2025モデル 【チェリー フロー】2025モデルは、チェーンを通すペンダントにするか、ネックレスにするか迷いましたが、すっきり見えるネックレスタイプになりました。フレーム部分、桜の花や花びらを個々に製作し、ロー
おはようございます。今朝は日の出後に出陣!いつもの小径をわに塚へ....八ヶ岳は、濃い霞みのベールの中に薄っすら見えます。富士山を確認するのを忘れていました。わに塚へ着くと先着のカメラマンの方が撮影していました。その後、お話をさせて頂いて楽しい時間を過ごせま
おはようございます。今朝は、冷え込みが緩み穏やかに明けています。いつもの小径をわに塚へ....山々は、強い霞のベールの中に見えています。脇の草地は、若葉色が増えて来ました。遠くでキジの高鳴きが競って聞こえ、鶯も囀り、賑やかな春の音風景が広がっています。桜の根
おはようございます。今朝は、冷え込みがあり車のフロントガラスは凍っています。いつもの小径をわに塚へ....裏山から鹿の鳴声が聞こえます。今朝は、キジの声はしませんね~気になる花芽は、気温上昇待ち、膨らみ加速待ちでしょうか。☆ 天候 ☆ 天 気 : 晴れ風
おはようございます。今朝は冷え込み、降霜が少しありました。昨日の雪の痕跡は、すっかり消えてしまいました。いつもの小径をわに塚へ.....八ヶ岳は全姿、富士山はトップが見えます。わに塚方面で、キジの高鳴きが聞こえて来ました。縄張りの主張が激しくなる時期になりまし
おはようございます。今朝は5時過ぎまでは、霰の様な雪がやや強めに降っていて路面は真っ白でした。愛犬の背中に雪が積もる勢いでしたが、その後雨に変わり、路面は黒く戻りました。いつもの小径をわに塚へ....雪化粧した桜は、綺麗ですね~。風景を一変させる雪の白、冬に
おはようございます。今朝は、冷え込んでいます。晴れから雪との予報もありますので天気の変化が大きそうです。いつもの小径をわに塚へ....振り返ると裏山の上には月が残り、明るく輝いています。富士山はご機嫌斜めで見えず、八ヶ岳は雪化粧が美しい姿を見せています。桜の
おはようございます。一日中降った雨も上がり、晴れの朝を迎えています。冷え込みも無く、日中は気温上昇が期待できます。いつもの小径をわに塚へ.....傍らの草地も緑が目立って来ました。小山が点々とありますので、モグラさんも活動中。気になる花芽は、観測基準枝以外は、
おはようございます。雨の朝になっています。里山のトップは、雪化粧をしていす。桜にとっては、恵みの雨ですね。たっぷり給水して花芽を育てて欲しい時期です。いつもの小径ををわに塚へ...山々は見えません、雨にも関わらず、わに塚の藪から鶯の合唱は聞こえて来ます。カラ
おはようございます。曇天の朝を迎えています。冷え込みは無いのですが、北西の風が冷たく感じます。いいつもの小径をわに塚へ...傍らの草むらをよく見ると、若芽が出始めて緑が多くなって来ました。山々は、春霞ベール越しに見えます。桜の根元は、水仙が元気に育ってますね
おはようございます。暖かい晴れの空、霞は強い朝になっています。いつもの小径をわに塚へ...傍らの草地は、冬枯れのままで緑は僅か、山々を確認しながら到着。迎えてくれたのは、珍しく山鳩の声、カラスは相変わらず騒がしい、鶯は声を潜めてしまっています。桜の根元の水仙
おはようございます。雨上がりの朝は、低い空は雲が纏わりついていますが。上空は晴れです。いつもの小径をわに塚へ.....山々は見えませんね~、カラスの元気な声しか聞こえません、カップリングの最中かな。気になる花芽は、水分を得て潤っています。濃い色から薄いベージュ
おはようございます。厚い雲に覆われ、雨上がりの朝になっています。気温は高めで南寄りの風が吹きそうなので、日中の気温上昇が期待できます。いつもの小径をわに塚へ...八ヶ岳、富士山は、厚い雲の中で見えません。鳥の囀りも無く、静かなわに塚になっています。花芽の方は
おはようございます。今朝は、厚い雲に覆われた朝になっています。いつもの小径をわに塚へ....昨日から囀りだした鶯が、遠くで美声を響かせています。桜の花芽は、特段変化が無く、ゆっくりペースで進んでいる様です。厚い雲で薄暗いわに塚、雨待ちの桜です。天 気 : 雲
観測基準枝画像が欠落していました。
おはようございます。冷え込みがある朝を迎えています。愛犬は、今日も留守番です。薄暗い中、いつもの小径をわに塚へ....富士山も八ヶ岳も、春霞ながら雄姿を見せています。日毎に明けるのが早くなっていますが、日の出を拝めるのは、まだまだ先ですね。花芽は、尖った状態
おはようございます。雨上がりの朝を迎えました。里山は、中腹以上は雪化粧しています。いつもの小径をわに塚へ....愛犬は留守番です。昨日、見落とした富士山を最初に確認して、八ヶ岳を横目に進みます。空は、東の稜線に帯状の雲があり、日の出は時間が掛かりそう。冷たい
おはようございます。お待たせ致しました、今シーズンの開花情報の発信を開始致します。今年もお付き合いを宜しくお願いします。今朝の空は、東側に黒っぽい雲があり、寒い朝になりました。散歩済の愛犬を残し、いつもの小径をわに塚へ....左に見る八ヶ岳は、多くの雪が積も
3月5日 早朝5時過ぎ~6時前の雪景色です。
昨日、夕方から雪になり,今朝は5cm程の積雪になりませした。早朝、撮影をしましたが、編集が出来ていませんので、夜にアップします。湿った重い雪のため心配でしたが、桜は、枝折れもなく無事です。取り急ぎ遠景画をアップします。
今シーズンの開花情報配信は、3/8~を予定しております。今年も元気に発信出来ると思いますので、どうぞお付き合いを宜しくお願いします。今シーズンのライトアップも実施予定ですが、日程は未定のようですので、追々お伝え致します。
silver925で鋳造が完了しました。下準備をして仕上げ工程に進めます。写真撮り用のサンプルを平行して製作し、仕様を確立して行きます。
①の工程で完成したマスターモデル(原型)をシリコン生ゴムに埋没し、加圧加熱してゴム型(黄色型)を製作しました。そのゴム型にワックス注入する事をくりかえすと、複数個のワックス(青い型)が作れます。 次の工程は、シルバーで鋳造になります。
デザインから試行錯誤を重ねて、マスターモデル(原型)の完成を迎えました。今年は、製作途中の撮影を怠ってしまい、プロセスをお伝え出来ずに進んでしまいました。作業は、シルバーの板材からフレームを切り出し曲げる。更に個別に花や花びらを切り出して曲げて、本体フレー
寒い朝になりました。昨夜は、少しだけ降雪があったようで、所々薄っすら雪が積もっていました。明るくなって来たタイミングで、花芽も気になりますので久しぶりの出陣です。朝焼けに染まり始めた富士山を見ながらわに塚へ....正面の茅ヶ岳も降雪があり、山頂付近は雪化粧し
あわよくば、issを撮影出来るかと思ったのですが、西山から出た直後は明るく光って進んで来ましたが、桜から高度があり、八ヶ岳に上空達した直後に光は消滅してしましました。残念!夜空と桜の夜景だけになってしまいました。
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。恒例の初日の出は、後方に下げた撮影ポイントから、望遠レンズで試しに撮ってみました。東の稜線を越えた直後から、桜の中心に陽が宿る初々しい撮影が出来ました。位置を変えつつ、桜の上部へ抜けるまでご来光
2024 大晦日を迎えています。武田八幡宮氏子による新年を迎える準備が整いましたので、撮影をして来ました。境内は静まり返り、聞こえてくるのは鳥の鳴声か、何か.....本殿の裏手の杜からです。ライトアップされた境内、駐車場も明るく、足元の心配はなく参拝出来ると思
夕方、富士山だけ綺麗に見えていましたので出陣!周辺の風景は、ようやく里山の紅葉が下りて来た感じです。桜も落葉が進み、冬姿になりつつあります。北側の道沿いの内側の富士山をの望むポイントで撮り、更に南へ前進、今日は赤富士狙いは見送って、明るさが残る桜と富士山
八ヶ岳を見ながら、久しぶりにわに塚へ.....夏の暑さの名残で、多くの休耕田や畔の草丈が高いのが景観を圧迫しています。桜の方は、台風の直撃も無く、落葉期を迎えています。今年は、色づきが進まず梢から落葉が進み、道路や田んぼにも枯れた桜の葉が吹き寄せられていました
10月14日 武田八幡宮 秋の大祭が行われました。今年も飲食の提供は無く、抽選会、スタンプラリー等の新規のイベントも加わりましたが、神楽の奉納をメインに大祭は行われました。当日は、天候にも恵まれ県外からの来訪客もあって、五穀豊穣に感謝する秋祭りを楽しめた
稲刈りも終わり、彼岸花が畔を彩る風景は秋色になって来ました。桜の梢が黄色に変化、徐々に樹勢も回復して樹冠も整って来ていますね。さて、今日の目当ては彼岸花、咲いている場所を辿って、桜を北側から東側、南側へと周り秋色の風景を楽しみました。生憎の曇天でしたが、
お待たせ致しました!令和6年産 わに塚の桜米 新米が入荷致しました。作柄は平年並み、収量は昨年より若干多めとなっています。今年も美味しいお米をご賞味下さいませ。全国的に新米の価格が2割ほど上昇しています。わに塚の桜米も1割程仕入価格が上昇しましたが、販売価格
9/14 わに塚周辺の稲刈りが進んでいます。今年も美味しいお米が稔り、楽しみな季節になりました。近年、わに塚周辺の休耕田や畔の草丈が、一雨毎に伸長しており、草刈りの頻度が増しています。農家さんの負担は増すばかりです。さて、桜は元気に葉を青々と茂らせていまし
武田陣没将士供養会&武田の里にらさき花火大会が、一日順延で8/17に行われました。撮影に選定したっ場所から二発目には移動するドタバタは相変わらずですが、何とか撮影出来ました。前半は月明かりのわに塚ではありましたが、後半は雷雨に....忍耐の撮影でした。来年こそ
暑い日が続いていますが、季節は秋に向かっています。わに塚周辺の田んぼは、早いもので稲穂が頭を垂れ始めています。その上を数えきれない程のアキアカネが悠然と飛んでいます。昨夜は、地元地区の花火の打ち上げがありました。コロナ禍、人が集まる夏祭りの行事が見送られ
4時頃に東の空が焼けそうな気配を感じ、久しぶりに愛犬とわに塚へ...いつもの小径の脇の草むらには、蛍も舞う時期になりましたが、そろそろ淡い光を追えたら良いな~...わに塚に着くと、朝焼け狙いで連日通う先客がスタンバイしています。お疲れ様です!空を見ると、若干雲
13日の月曜日、桜正面の田んぼの注水が終わり、ようやく水鏡が揃ったので、明日は撮影か....と思ったら水が抜けてしまっていました。水が回るのを待って出陣!雲が多めの朝で焼ける気配なし。桜の緑は色濃くなって来ました。もうすぐ夏姿ですね。わに塚周辺は、水田も面積
わに塚周辺の田んぼは、注水準備中が大半です。桜直近の田んぼは、何と、5/3に田植えが完了していました。いよいよ、水田の風景と蛙の合唱の季節が来ましたね。桜の緑も濃くなりつつあり、この時期の美しい姿に感動です。おまけに周辺のポピーの彩もお楽しみ下さい。
おはようございます。花殻もなくなり、桜は新緑が美しい姿になています。若葉の柔らかさ、葉の艶、果実の結実、全てが新しく初々しいです。新緑は、今が見頃です。数日すると緑が濃くなり姿が変わって力強い姿になって来ます。
おはようございます。5時前の空が焼け始め、広がりを見せそうな気配がありましたので出陣!春霞の中に、八ヶ岳も富士山も見えています。桜は花殻を残しながら若葉へと変貌し、根元の水仙も花殻で物悲しい姿になっています。東から染まり始めた空は、八ヶ岳方面まで広がる気
わに塚の桜を撮影後、武田八幡宮(韮崎市神山町北宮地)の花桃が彩を添えていますので撮影に出陣!参道を登り切った右側に花桃が綺麗に咲いています。左手の奥の駐車場の西面には、わに塚の桜二世(実相寺で育てられた苗)が植えられています。大きく育った木は沢山の花をつけた
おはようございます。今朝は霞が強いが、富士山&八ヶ岳が見えていますので、富士山撮影ポイントへ出陣!三脚を立てたのは私だけ、後に数名訪れましたが、開花時期を逸してしまったので早々に退散です。若葉の萌えと花柄の混在ですので、GW前辺りには初々しい若葉そ桜が見
おはようございます。昨日の雨から強風が吹き荒れ、桜はどうなったか気になる朝を迎えました。明日からは、不定期更新に移行致します。長らく開花情報にお付き合い下さり、ありがとうございました。これからは、四季の桜の姿をお楽しみ下さい。いつもの小径をわに塚へ...おっ
おはようございます。今朝は、強めの雨が降っています。視界も霞んでいます。いつもの小径を霞む桜を見ながらわに塚へ.....「雨に耐えてくれ、頑張れ」と思いながら根元に回り込むと、通路に一面花びらが広がっていました。あぁ~、今年もお疲れ様でした。綺麗な姿をありがと
おはようございます。今朝は雲が多い朝を迎えています。いつもの小径を、脇の畑の菜の花を見ながらわに塚へ...遠目に見る桜は、満開キープ、昨日の二中よりピンク色に見えます。朝は、花びらが閉じてピンクが濃く見えるのでしょうね。花びらが開くと白く、新葉も出始めていま
満開キープ、花色まだピンク維持
今朝、SDカードの落し物を拾いましたので、わに塚の桜現地の韮崎市の観光案内所テントに届けておきます。心当たりの方は、ご連絡下さい
おはようございます。今朝は晴れ、青空の朝を迎えました。八ヶ岳はバッチリ見え、富士山は雲が掛かっています。いつもの小径をわに塚へ....遠目に見る桜は、満開キープ、花色まだ良し。青空の桜を存分に楽しめそうですよ!本日 わに塚の桜 スーパークラフト! 出店致しま
ライトアップ撮り参戦して来ました。綺麗ですね~。花色も冴えがあり、満開の夜桜を満喫出来ました。やや風があり枝が揺れていました。富士山狙いのスポットは、混雑していました。富士山が出ていましたので、良かったのではないでしょうか....
日が差したり曇ったり。
おはようございます。雨上がりの朝で霧がありますが、西側の空が薄い青色が見えますので、晴れ間も出ると期待しています。いつもの小径をわに塚へ.....脇の畑の菜の花が満開で綺麗です。遠目のミル桜は、満開キープ、花色もピンクで良い感じです。陽光が当たれば、綺麗な姿を
おはようございます。今朝は、厚い雲に覆われ、北西の風が吹いていますので、体感的には肌寒い朝になりました。いつもの小径をわに塚へ...曇天のため薄暗さが増し、山々は姿が見えません。桜は満開!花色良し。この状態で週末を迎えそうです。今年の桜は、花色が良いですね~
初参戦消灯ギリギリで間に合いました。XPERIA Z3
家内レポートが入りました。満開ですね。
おはようございます。まずは、見た目の桜の色合いと画像に違いがありますので、ホワイトバランスを変えてより見た目に近い画像で撮影します。今朝は昨日の雨も上がり、時折雲が切れたりしていますので、雲間から日が差す可能性もありますね~。いつもの小径をわに塚へ.....遠
おはようございます。今朝は曇天で薄暗い朝になっています。いつもの小径をわに塚へ...遠目に見る桜は、8分咲きに達したように見えます。花色は、濃いめのピンク色です。桜の根元は、水仙が満開で彩を添えています。裏山の点在する山桜も、桜色を誇張して美しい風景となって
家内レポートが入りました。6分咲き位でしょうか。
令和6年 4月2日(火)~4月6日(土) 18時~20時点灯式 4月2日(火) 18時~駐車場情報を含めて詳細は下記リンクをご参照下さい。韮崎市観光協会ホームページhttps://www.nirasaki-kankou.jp/event_schedule/event_info/4794.html
おはようございます。今朝は穏やかに晴れていますが、冷え込みました。いつもの小径をわに塚へ....まだ薄暗い中に桜の姿が見えます。5分咲きを越えた感じでしょうか....明日から枝のレポートは、混雑が予想されますので、桜全体の画像のみに切り替えます。今日も一日中晴れ
家内レポートが入りました。見たところ四分咲きか。
おはようございます。今朝は、午前3時頃から雨が降り、5時過ぎに上がりました。いつもの小径をわに塚へ....遠目に見る桜は、二分咲き位でしょうか。枝ごとに見る桜は、かなり咲いている感じですが、全体としては、二~三分咲きか....本日、わに塚の桜 スーパークラフト!
二分咲き手前でしょうか。朝より開花が進みました。風が強く枝が揺れています。Facebook わに塚の桜 スーパークラフト!管理ページhttps://www.facebook.com/share/v/i6jGxXuNmbaV1rQA/
おはようございます。昨夕の開花師匠レポートを受け、確認して来ました。いつもの小径をわに塚へ....近づくにつれて、花弁の桜色が見られるようになりました。北側中段開花~東側蕾~南側中段開花~西側ぽつぽつの様な開花状況です。開花スタンバイ状態の蕾も多く、気温が2
師匠レポートがはいりました!4:30開花を確認しました。
こんにちは、風が強いわに塚になっています。気温も高く、日照もとっぷりで、樹冠がピンク色になって来ました。北側、南側で数輪開花しました。
おはよございます。今朝は、黄砂のベールで八ヶ岳は黄色のベールの中です。気温は高めで快晴です。本日から韮崎市の「わに塚のサクラまつり」が開催されます。詳細はこちらから 【※開催日変更】「わに塚のサクラまつり2024」&「ライトアップ」/韮崎市観光協会 (niras
おはようございます。昨夜から強めの雨が降り、南風も吹いています。午後から急速に回復、気温上昇となりますので開花へのカウントダウンは、駆け足になればと期待しています。いつもの小径をわに塚へ...雨合羽に水の溜まってしまった長靴を履いて出陣!気になる花芽は、風雨
おはようございます。今朝は、雨上がりの曇り空、気温は高めの朝を迎えました。いつもの小径をわに塚へ.....山々は見えませんね~、曇天で白い風景です。気になる花芽ですが、思ったより伸長が進んでいませんでした。開花しそうな蕾を探しましたが、もう少し開花は先の様です
令和6年 4月2日(火)~4月6日(土) 18時~20時点灯式 4月2日(火) 18時~駐車場情報を含めて詳細は下記リンクをご参照下さい。韮崎市観光協会ホームページhttps://www.nirasaki-kankou.jp/event_schedule/event_info/4794.html
「ブログリーダー」を活用して、スーパークラフト!さんをフォローしませんか?
おはようございます。雨上がりの朝、頑張った桜に逢いに行ってきました。遠目には、色褪せが進んだ樹冠が見えますが、近づいて驚きの広がっていました。道路に積もる雪の如く、一面の花びらで覆われていました。風に飛ばされず、これほどまでに多い散った花びらを見たことが
おはようございます。今朝は、分厚い雲が南から流れる下り坂の天候です。昨日の強風に、ここまでか......と思いましたが、強風に耐え花は、頑張って残っています。いつもの小径をわに塚へ....遠目に見る桜は、「あっ、意外と花が残っている!」予想外の状態に歓喜です。桜の
おはようございます。昨夜から吹き始めた北西の風に花びらを剝がされています。花色は白く、くすみが出ています。朝日のマジックで、ピンク色は増幅しています。いつもの小径をわに塚へ...風が強くなり、「花びらは、耐えられそうにないなぁ~」と思いながら桜の元へ。頑張っ
おはようございます。今朝は、少し冷え込みました。桜は満開キープ、花色は白いのですが、頑張っています。いつもの小径をわに塚へ.....傍らの草地は、青々しています。遠目に見える桜は、満開キープです。山々は、霞のベールですが見えています。本日、わに塚の桜 スーパ
おはようございます。今朝は、雲があるものの晴れ、霞は相変わらずの空です。いつもの小径をわに塚へ...八ヶ岳、富士山は霞がちですが見えています。遠目に見る桜は、満開キープ、花色やや白くなっています。まだまだ大丈夫ですね。今朝の観測基準枝の画像データが飛んでしま
おはようございます。今朝は晴れていますが、天候は下り坂です。桜は、満開キープ、花色はやや白くなっていますが、綺麗な姿を見せています。いつもの小径をわに塚へ....あれ、鳥の声がしませんね~遠目に見る桜は、満開キープです。八ヶ岳は雲の中、富士山は見えていますが
昨年、初めて数輪の花が咲いた定植地桜は、7本中、2本に樹冠の1/4位に花が咲きました。来年は、満開を期待したいです。
庭に植えた、わに塚の桜2世が、五メートル程になり、満開になりました。が、連日、数羽の鳥が茎から花をもいでいます。こらぁ!
おはようございます。今朝は晴れ、降霜あり、霞はありまが、富士山、八ヶ岳は見えています。昨夜のライトアップ画からアップします。綺麗です!早朝、愛犬の散歩しながら、「暗いうちから人出が多いな~、駐車場も一杯だ」いつもの小径をわに塚へ....いいやぁ~、富士山狙い
おはようございます。今朝は、ようやく、ようやく晴れました!北西の風が、やや強いですが山々は見えています。いつもの小径をわに塚へ...待望の朝日が昇るのを期待しながら、桜の元へ桜の樹冠は、濃いピンク、8分咲きを越えた感じになりました。絶好のお花見日和になりそう
おはようございます。今朝も雨になっています。なかなか晴れませんね~いつもの小径をわに塚へ...遠目に見る桜は、花色濃し、7分咲き越えの状態です。昨日からライトアップが始まり、良い色の桜が楽しめます。本日、わに塚の桜 スーパークラフト! 天候を見ながら出店検
滑り込みセーフのスマホ撮影になります。小雨の中、妖艶な濃いピンクが最高です。
おはようございます。今日も雨の朝になっています。冷え込みは、それもなく暖かく感じます。本日よりライトアップが開始となります。4月2日(水)~4月6日(日) 18時~20時 4月2日 点灯式 18時~いつもの小径を傘を片手にわに塚へ.....鶯の美声は、雨にも負け
おはようございます。昨日に続き気温の低い状態で、雨の朝を迎えています。昨日は、日照も少なかったようで、開花速度は鈍化しています。いつもの小径を傘を片手にわに塚へ.....遠目に見る桜は、濃いピンクに見え花色は良い状態です。桜は、5分咲き~6分咲き位でしょうか、
家内レポートが入りました!
おはようございます。昨夜からの北西に風が強めに吹き、段々その風も収まってきていますが、冷え込みがあり寒い朝です。この頃の冷え込みや、日照不足のため開花速度は鈍化しています。いつもの小径をわに塚へ...雲が多く、八ヶ岳が、裾野だけ辛うじて見えています。富士山は
三分咲きです。
おはようございます。昨日の冷たい雨も上がり、現在、日差しが戻って来ました。裏山の山頂付近は、雪になり、山桜とのコラボレーションが綺麗です。いつもの小径をわに塚へ...傍らの草地は、青々として来ました。遠目に見る桜の樹冠は、3分咲き位に見えますが、蕾の色合いで
おはようございます。気温が低い朝を迎えています。今朝は風雨で風が弱まるのを待って出陣!いつもの小径をわに塚へ....山々は見えず、合羽を着て八ヶ岳方面に傘を傾け遠目に見る桜は、開花が進んでいます。二分咲き位でしょうか。蕾は、個々に見ると開いているものが多く見
師匠レポート開花加速中
おはようございます。昨日の雨から強風が吹き荒れ、桜はどうなったか気になる朝を迎えました。明日からは、不定期更新に移行致します。長らく開花情報にお付き合い下さり、ありがとうございました。これからは、四季の桜の姿をお楽しみ下さい。いつもの小径をわに塚へ...おっ
おはようございます。今朝は、強めの雨が降っています。視界も霞んでいます。いつもの小径を霞む桜を見ながらわに塚へ.....「雨に耐えてくれ、頑張れ」と思いながら根元に回り込むと、通路に一面花びらが広がっていました。あぁ~、今年もお疲れ様でした。綺麗な姿をありがと
おはようございます。今朝は雲が多い朝を迎えています。いつもの小径を、脇の畑の菜の花を見ながらわに塚へ...遠目に見る桜は、満開キープ、昨日の二中よりピンク色に見えます。朝は、花びらが閉じてピンクが濃く見えるのでしょうね。花びらが開くと白く、新葉も出始めていま
満開キープ、花色まだピンク維持
今朝、SDカードの落し物を拾いましたので、わに塚の桜現地の韮崎市の観光案内所テントに届けておきます。心当たりの方は、ご連絡下さい
おはようございます。今朝は晴れ、青空の朝を迎えました。八ヶ岳はバッチリ見え、富士山は雲が掛かっています。いつもの小径をわに塚へ....遠目に見る桜は、満開キープ、花色まだ良し。青空の桜を存分に楽しめそうですよ!本日 わに塚の桜 スーパークラフト! 出店致しま
ライトアップ撮り参戦して来ました。綺麗ですね~。花色も冴えがあり、満開の夜桜を満喫出来ました。やや風があり枝が揺れていました。富士山狙いのスポットは、混雑していました。富士山が出ていましたので、良かったのではないでしょうか....
日が差したり曇ったり。
おはようございます。雨上がりの朝で霧がありますが、西側の空が薄い青色が見えますので、晴れ間も出ると期待しています。いつもの小径をわに塚へ.....脇の畑の菜の花が満開で綺麗です。遠目のミル桜は、満開キープ、花色もピンクで良い感じです。陽光が当たれば、綺麗な姿を
おはようございます。今朝は、厚い雲に覆われ、北西の風が吹いていますので、体感的には肌寒い朝になりました。いつもの小径をわに塚へ...曇天のため薄暗さが増し、山々は姿が見えません。桜は満開!花色良し。この状態で週末を迎えそうです。今年の桜は、花色が良いですね~
初参戦消灯ギリギリで間に合いました。XPERIA Z3
家内レポートが入りました。満開ですね。
おはようございます。まずは、見た目の桜の色合いと画像に違いがありますので、ホワイトバランスを変えてより見た目に近い画像で撮影します。今朝は昨日の雨も上がり、時折雲が切れたりしていますので、雲間から日が差す可能性もありますね~。いつもの小径をわに塚へ.....遠
おはようございます。今朝は曇天で薄暗い朝になっています。いつもの小径をわに塚へ...遠目に見る桜は、8分咲きに達したように見えます。花色は、濃いめのピンク色です。桜の根元は、水仙が満開で彩を添えています。裏山の点在する山桜も、桜色を誇張して美しい風景となって
家内レポートが入りました。6分咲き位でしょうか。
令和6年 4月2日(火)~4月6日(土) 18時~20時点灯式 4月2日(火) 18時~駐車場情報を含めて詳細は下記リンクをご参照下さい。韮崎市観光協会ホームページhttps://www.nirasaki-kankou.jp/event_schedule/event_info/4794.html
おはようございます。今朝は穏やかに晴れていますが、冷え込みました。いつもの小径をわに塚へ....まだ薄暗い中に桜の姿が見えます。5分咲きを越えた感じでしょうか....明日から枝のレポートは、混雑が予想されますので、桜全体の画像のみに切り替えます。今日も一日中晴れ
家内レポートが入りました。見たところ四分咲きか。
おはようございます。今朝は、午前3時頃から雨が降り、5時過ぎに上がりました。いつもの小径をわに塚へ....遠目に見る桜は、二分咲き位でしょうか。枝ごとに見る桜は、かなり咲いている感じですが、全体としては、二~三分咲きか....本日、わに塚の桜 スーパークラフト!