玄関が子どもの日バージョンになりました 長年のおつきあいの患者さんが(養生について聞いても)「どーせ食べて寝ろ。しか云わないよね」と うん。そうね。 …
千葉県松戸市の鍼灸マッサージ治療院院長はなこの日記。
千葉県松戸市にあるはなこ治療院の院長はなこの院外活動。東洋医学を通じ、ご自身の取扱い方を知ってもらうのが願い。鍼やお灸の良さ、養生、日々の治療などなど。
|
https://twitter.com/hanakochiryoin |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/hanalog.89/ |
はなこ治療院17年目を迎えました。開業から不思議と人とのご縁に恵まれて、コロナ禍も療養中も、治療院を守ってもらえました。なので治療院のお誕生日の今日は、患者さ…
「ブログリーダー」を活用して、鍼灸師はなこさんをフォローしませんか?
玄関が子どもの日バージョンになりました 長年のおつきあいの患者さんが(養生について聞いても)「どーせ食べて寝ろ。しか云わないよね」と うん。そうね。 …
長年のおつきあいの患者さんが(養生について聞いても)「どーせ食べて寝ろ。しか言わないよね」とうん。そうね。 いつも、しんどい時に質問するから、そういう答えにな…
手指の関節の痛みと腫れ、変形。患者さんでも悩んでいる方が多い症状のひとつです。第一関節に起きるのがヘパーデン結節、第二関節におこるのがブシャール結節。親指の付…
知り合いもいない松戸で、突然ひらめき開業してから18年になりました。 隠れっぱなしの治療院を見つけてくれた患者さんが積もり積もって昨年から新患さんの受け入れ…
昨年末から風邪やインフルエンザが流行って、治療院も年明けにも関わらず、忙しくなっています。 ハハも風邪をひいて咳で眠れないとSOS。遠方なのでLINEで教え…
新年のご挨拶もしないまま1月後半遅ればせながら今年もよろしくお願いします。今年から新患さんの受付も再開しています。(が、もう混んできたのでそのうち一部クローズ…
昨日、年内最後の診療を終えました。一年間ありがとうございました。 今年は5月から新患さんをお断りした都合で、いっつもの患者さんばかりで。 最後は自然と一年…
Dr.とか鍼灸師とかに、「よくなってますね!」と云われたとき、よくなってないのにとかつらさを解ってもらえないと感じたことってないですか?私は、あります。施術者…
大掃除第一弾。こうなったらどんなにヒマでも、急な予約は対応できなくなるのであしからず。 あと治療中は電話すぐ気がつくんですけど、掃除中は夢中で聞こえないので…
気がついたら。年末。時間が経つのが速すぎて、なんかこわい 治療院。コロナ禍からの変化からどう立て直そうか考えていますが。 特に悩ましいのが、このところの物…
10月末から1週間の秋休み。気持ちよく送り出してくださり、ありがとうございます。 温泉つきのホテルに泊まり、毎日鍼灸治療に通うという、いわば湯治です。 昨…
みんな、無事に夏を乗り越えて、食欲の秋、来ましたね ご飯が美味しくて体重アップで悩む方々から、「痩せる鍼ってないですか?」とよく聞かれますが。 ないです!…
先週末。緩和ケアと鍼灸治療をテーマとしたセミナー参加のため、国立がん研究センター中央病院に行ってきました。 中央病院は1980年代から緩和医療に鍼灸治療を取り…
神戸3泊4日を無事にクリア。『緩和医療学会に参加してきました。』神戸にて、緩和医療学会に参加してきました。私は常々、病気の治療こそ鍼灸。と思っていて、特にがん…
この度は長期のお休みありがとうございました。今回は神戸での緩和医療学会への参加が目的でした。『緩和医療学会に参加してきました。』神戸にて、緩和医療学会に参加し…
神戸にて、緩和医療学会に参加してきました。私は常々、病気の治療こそ鍼灸。と思っていて、特にがんについては、強く感じています。確定診断される前から、どの種類のが…
鍼灸治療の通院頻度についての続き。 『鍼灸、受診の頻度はどれくらい?』患者さんによく質問されることの一つに、『鍼灸治療の通院通院の頻度』というのがあります。 …
今日は治療院のお知らせです。令和6年5月1日より当面の間、新規の患者さんの受け入れを中止いたします。ただし、医療機関からのご紹介、小児、妊娠中の方、突発性難聴…
初診の患者さんによく質問されることの一つに、『鍼灸治療の通院通院の頻度』というのがあります。 その方の症状や体質、生活状況によっておすすめの頻度は異なります…
はなこ治療院17年目を迎えました。開業から不思議と人とのご縁に恵まれて、コロナ禍も療養中も、治療院を守ってもらえました。なので治療院のお誕生日の今日は、患者さ…
神戸3泊4日を無事にクリア。『緩和医療学会に参加してきました。』神戸にて、緩和医療学会に参加してきました。私は常々、病気の治療こそ鍼灸。と思っていて、特にがん…
この度は長期のお休みありがとうございました。今回は神戸での緩和医療学会への参加が目的でした。『緩和医療学会に参加してきました。』神戸にて、緩和医療学会に参加し…
神戸にて、緩和医療学会に参加してきました。私は常々、病気の治療こそ鍼灸。と思っていて、特にがんについては、強く感じています。確定診断される前から、どの種類のが…
鍼灸治療の通院頻度についての続き。 『鍼灸、受診の頻度はどれくらい?』患者さんによく質問されることの一つに、『鍼灸治療の通院通院の頻度』というのがあります。 …
今日は治療院のお知らせです。令和6年5月1日より当面の間、新規の患者さんの受け入れを中止いたします。ただし、医療機関からのご紹介、小児、妊娠中の方、突発性難聴…
初診の患者さんによく質問されることの一つに、『鍼灸治療の通院通院の頻度』というのがあります。 その方の症状や体質、生活状況によっておすすめの頻度は異なります…
はなこ治療院17年目を迎えました。開業から不思議と人とのご縁に恵まれて、コロナ禍も療養中も、治療院を守ってもらえました。なので治療院のお誕生日の今日は、患者さ…
blog訪問ありがとうございます。こちらは私のコロナワクチン後遺症の経過や東洋医学的解説の記事になります。 1回目 … 2021年8月17日 2回目 ……