ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
もう7月も終わり
この大草ゾーンもあと一歩 終わりました。 もう2週間ぐらい雨が降らないので土はカラカラです。雨なしでは新しい芽を出さないので御覧の通り草が見えぬ菜園となりました。ただしここに写っていない場所に大草ゾーンが未だあります。 今朝はのヒビスカスは小さ...
2023/07/31 12:28
トウモロコシは
第二菜園への降り道も草ボウボウ、通り道を除草しながら本体の大草林を。 大分スッキリしました。残るは左の草 早や植えのトウモロコシは虫にやられたり大きくならなかった。枯れかけたり不良品しか採れなかった。遅植えのトウモロコシもなかなか太くならない。朝晩水やりをし...
2023/07/30 09:45
草と追いかけっこ
今日から始めた新草取り場 かなり綺麗になったと見えるけど 反対側から見ると未だこのような大草が。この辺りは朝日を浴びるのが早く作業時間が短くなる。 未だヒビスカスが咲いています。これで7月中咲いていたことに。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです...
2023/07/29 10:43
ピーマン
この一帯に草は無くなりました。よそ様の見える場所なので気になっていました。明日から別の場所の草取り。 ピーマンが鈴成りとなっています。2本あって1本をこの場所に植えていますが随分と成長に差があります。こちらはダメだったナスの隣ですがピーマンは元気です。同じナス科な...
2023/07/28 11:10
ナス、復活するか
この付近は草のエリアが少なくなってきました。手前に宿儺カボチャが転がっている。 切り戻しで復活を願っているナスの葉は元気な葉色に代わってきました。この後新芽が次々と出てくれば復活成功となるのですが。 白のヒビスカスが2輪 昨日赤はもうダメだ...
2023/07/27 14:56
今年の皇帝ダリアは
大草原がやっと無くなりました。 隣のここも準大草原になりそう。 ヒビスカスは2輪ほどが細々と続くみたい。 今年の皇帝ダリアが凄い。例年暑くなると下の葉から枯れ夏に残る青葉は少ないのですが今年のこの茂った姿。茂っているから土が日陰となりあまり乾燥せず...
2023/07/26 12:59
終わりに近いヒビスカス
今朝は所用で作業時間が短かったので少し進展しただけの草取り 次の草取り場所が待っている ヒビスカスも終わりに近く花数が少ない 赤のヒビスカスは1輪咲いただけで出てきた蕾が次々と枯れています。今年は期待できそうにない。 ご来訪の印にクリックを頂け...
2023/07/25 13:51
頭の体操
草取り続行中、明日ここが終わればよいのですが。 今朝のヒビスカス マイクロソフトのホームページでの出題で昔好きだった幾何学のおさらいの暇つぶし。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになりま...
2023/07/24 14:40
セミの抜け穴
草取りは続いますが同じ場所を続けると飽きが来ます。 第一菜園に移動し草取り続行 皇帝ダリアの日陰にこの様な穴が何個所かあります。セミの抜け穴です。 白ネギの根っこに黄色の部分が現れ土寄せを催促されています。数日前に寄せたのに。 今朝の...
2023/07/23 12:56
我が家のクマゼミ
草取りは続く 毎日草取りで菜園の草は減っているかと思いきやこうして全体を見るとまだ草のゾーンの方が多い。 直ぐ傍でセミが鳴いていました。これは我が家で生まれたセミだと思います。 付き抜き忍冬の花は疎らですが未だ咲いています。 ご来訪の印にクリッ...
2023/07/22 13:49
未だ? トウモロコシ
スイカの跡とイチゴの間の大草取りは終了 そして次はここに手を付けました。 今年ほどトウモロコシが待ち遠しいことは初めて、取入れの最盛期が例年より20日ぐらい遅れています。 この元気な立ち姿、早く実を太らせて! 一方早い株の実は半分は虫にやらて...
2023/07/21 12:37
里芋の全貌
今朝は今までと違い北風が入り湿度も60%ちょっとと今までの70~80%と違い爽やかでした。お陰で午前中はクーラーなしで過ごせました。 里芋付近の草が無くなると里芋の株がすっきりと見えるようになりました。 ヒビスカスの花数が日毎に少なくなっているよう。 ご来訪...
2023/07/20 13:47
暑さ対策と節電
この付近の草取りで里芋の畝がはっきりしてきました。全体が草原の様だったのですが。 草取りをしながら西の空を見ると朝だと言うのに虹が見えました。右にも薄らと二重の虹。 夜明け直ぐのヒビスカスの白が鮮やかで一段と美しい。 昨日はおそらく35℃超えだ...
2023/07/19 09:12
里芋の畝付近
スイカの跡は片付きました。右隣の草が気になりましが天気続きで土が固くなったので雨後に後回し。 他所の家陰で少し日当たりが悪い里芋付近の草取りに移動しました。こちらだと土は柔らかい。 ヒビスカスの花数が少し少なくなりました。 ヒマワリの花数は少し...
2023/07/18 11:54
芝刈り機更新
スイカの跡の片付け中 ヒビスカスの白の数が増えてきました。入れ替わりにピンクが少なくなってきました。花の大きさは白が一番大きいかな。 芝刈り機を更新しました。前の機種は刈幅230mmでしたが今度は320mmと広くなりましたので少し楽かも。 ご来訪の印...
2023/07/17 10:50
今年のスイカは
スイカは終わったので片づけを始めました。 根っこを抜くと何と短く小さい。例年は根っこ抜くと2~3mぐらいの長さの根があるのにこのように小さければ玉は大きくなれないのは当たり前。やはり雨量お多い梅雨で土中の水分が多すぎて根が育たなかったのが原因だと思います。 ...
2023/07/16 10:18
今年の夏野菜は
今年の夏野菜は気候のせいでしょう、ちょっと異変です。 草取り続行中のナスは元気なく少し採れただけ。切り戻しにしました。もうダメかもわかりませんが。 キュウリは必要数以上に採れています。例年なら今頃はうどん粉病にかかっているのですが今年はその気配がなく成長を続けていま...
2023/07/15 15:03
老朽化の芝刈り機
芝刈りをしましたが芝刈り機が15年以上使ったいるので老齢化? プラスチックが壊れ補修、電気系統も接触不良で応急処置などで使っていますが更新を検討中。 白のヒビスカスは1株だと思っていましたが2株でした。 赤は相変わらず沢山の花を付けます。隣のロウグチとい...
2023/07/14 09:14
トウモロコシ
今朝の草取りで第一菜園の南側が綺麗になりました。 第一菜園の北側はこの様に未だ大草が残っています。もう2~3日かかりそう。 遅植えで直播きのトウモロコシは背丈より高く成長し元気で期待できます。収穫は月末か来月になるかも。 早植えのトウモロコシは...
2023/07/13 11:17
ネギ
今朝の草取り跡 白ネギに土寄せをしました。 採った種を蒔いたネギが発芽しています。種蒔きから2~3週間経つかな。 ヒビスカスは白が一番大きい この赤はやや小ぶりですが色は美しい 本来の赤は1輪咲いただけで残りはこの様に未だ小さい...
2023/07/12 11:28
草取りの跡
今朝の草取り跡 草に紛れていた坊ちゃんカボチャが見えるようにないりました。 トマトをこっちから見ると全盛期です。 ヒビスカスは相変わらず沢山咲いています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励...
2023/07/11 10:59
トマトは
今日も雨か、厚い雨雲は広島当たりまでは来ていますがこちらに来ませんように。 菜園は草取りの後の場所とまだ取っていない場所の差がくっきり。 トマトは沢山採れていますが樹勢から見て峠は越したようです。 雨の重みで可哀そうなヒビスカス。 ご来訪の印にクリ...
2023/07/10 10:09
倉敷ぶらり
アイビースケアーと言うスポットのビオトープ 水連はフランスのモネの池からのものだそうです。 夜にはビアーガーデンとなるらしい。 ストリートピアノ。 丁度連弾していました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリ...
2023/07/09 12:53
雨になると鬱陶しい
今朝はここの草取り 毎日たくさんのヒビスカスが咲いてくれます。今日は8輪 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2023/07/08 12:51
13輪のヒビスカス
今朝の月です 第一菜園のこの深い雑草を見逃して第二菜園へとはいかず取り敢えずここの草取りを。 本当に大草でした。 ヒビスカスの花ですが今朝はピンクが8輪、白が3輪、元赤だった花2輪咲きました。 この元赤だった花はピンクでもない。赤と白の中間ぐら...
2023/07/07 10:21
赤いヒビスカス
昨日は大雨で菜園には水溜まり。雨で草は伸び草取りが追い付かない実情。今年の梅雨は降るときは激しく降り梅雨の合間も案外多く男性的な梅雨かな。 赤いヒビスカスが咲きました。一昨年種まきをして昨年は鉢で育て花時期が終わってから地植えにしていました。 この株は元...
2023/07/06 08:42
11輪のヒビスカス
今朝は雨前にここの草取り。カボチャがはっきりと見えるようになりました。 ヒビスカスは11輪も咲きました。 これは真っ白です。下に明日咲くであろう赤の蕾が見えてきました。 ヒマワリが一輪咲きました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
2023/07/05 11:39
今朝の草取り跡。真ん中の畝は宿儺カボチャが草にまみれていましたが少し見えるようになってきました。 トウモロコシは遅く直播きの株はポットで早や蒔きした株を追い越し葉の大きさ、背丈ともに立派ですので期待できます。早や蒔きの分は実こそ早く成っているのですがあまり太くなら...
2023/07/04 12:32
今朝の草取り跡 今年のスイカは小さい。5月半ばに受粉したことはないのですが今年初めて受粉しました。その分は特に小さい。5月下旬に受粉したものは大きいですが例年ほどもない。今のところ一番大きいもので7.8㎏と10kgにも程遠い。過去最大が16kgであったことを思えば。 ...
2023/07/03 10:44
坊ちゃんカボチャ
あまりにも気になる草 今朝はこの二列の半分ほどが草取り出来ました。 初めて作る坊ちゃんカボチャ、本当の小さいカボチャを実感。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2023/07/02 11:29
今日も雨
明日は晴れるらしいですが来週はずーっと雨の予報。例年の梅雨と違い雨でも荒れた日が多い。 雨でお辞儀をしているこの紫陽花は日本の種類と違って茎が細いので雨の重さに耐えかねている。さらに違うのはこの葉や茎は枯れて翌年は根っこから新芽が出ます。 ヒビスカスも咲...
2023/07/01 09:32
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、teruさんをフォローしませんか?