chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新・カムC空次郎の俺が思ったこと http://kamc.blog97.fc2.com/

福島のB級グルメ王に俺はなる!

喜多方ラーメン、福島のラーメン日本酒、文学、ビジネス書、温泉、登山などの感想を書いています。

カムC空次郎
フォロー
住所
伊達市
出身
喜多方市
ブログ村参加

2007/10/20

arrow_drop_down
  • 第13回カムC空次郎が勝手に選ぶラーメン・オブ・ザ・イヤー

    それでは、誰も注目していない、第13回目を向かえた、カムC空次郎が勝手に選ぶ「ラーメン・オブ・ザ・イヤー」の第1位を発表しよう。 それは意外に喰らった「味噌ラーメン」たち!醤油がデフォで、たまに塩と思っていたが、意外に味噌ラーメンを喰らっていたのである。 そして、意外に印象に残る一杯が味噌ラーメンである事を知るのである。 「カムC空次郎が勝手に選ぶラーメン・オブ・ザ・イヤー」を編纂する良さは、一...

  • 第13回カムC空次郎が勝手に選ぶラーメン・オブ・ザ・イヤー

    それでは、誰も注目していない、第13回目を向かえた、カムC空次郎が勝手に選ぶ「ラーメン・オブ・ザ・イヤー」の第2位を発表しよう。 それは今年に色んな街で食べた「町中華」たち。一度だけでは、知り尽くす事ができない、その奥深さが魅力的!    特に会津若松市は、実は隠れた「町中華」の街!蔵とラーメンの街「喜多方」に続いて、町中華の街「会津若松」かー! 詳しくは、当ブログの過去記事で...

  • 第13回カムC空次郎が勝手に選ぶラーメン・オブ・ザ・イヤー

    それでは、誰も注目していない、第13回目を向かえた、カムC空次郎が勝手に選ぶ「ラーメン・オブ・ザ・イヤー」の第3位を発表しよう。 それは今年に食べたラーメンで実に印象深かった四天王たち。担々麺、味噌ラーメン、醤油ラーメン。そして、うま煮ラーメン! 詳しくは、当ブログの過去記事で・・・(チョーぶん投げ。日本一、全然ありがたくないランキング発表かー!)...

  • 行くぜノマド飯! 喜多方市 坂内食堂!

    本日はボス達との喜多方への日帰り出張である。昼飯は坂内食堂とするのである。 そう喜多方の東の正横綱が坂内食堂なのである。「やっぱ坂内」「悔しいけど坂内」なる言葉がある。(メイビー) その喜多方ラーメンは熱々で、歯に熱さが染み入る旨さなのである。うまい!その一言だけ!...

  • 行くぜノマド飯! 白河市表郷 味の一番!

      県南の基礎地自体が所掌に加わるが、白河市へと足を運ぶ事が多くなる。 この日は白河から棚倉に行く途中のノマド飯である。ブログを始める遠い昔に、一度だけ訪れた気がする。 が、ここのサッポロ味噌ラーメンが実に旨い!旨くて正統派の味噌ラーメンを喰らったなー。 って気分になる一杯、なのであった。。グレイト! ...

  • うれしかったこと@3

    18歳の高卒ハナタレが会社に入り、会津若松で勤務した頃の先輩が会津若松の事務所に足を運んでくれる。 2回ほど足運んでくれたようであるが、毎日、あっちに行ったり、こっちに行ったり、そしてトラブルを処理したり。 するので会えない日々が続く。が、携帯番号を教えてもらっては、ランチとするのである。 そして懐かしい昔話に花が咲く。当時の景色と全く違う現代の日本社会であるが、昔話をすると、あの頃のギラギラ...

  • 行くぜクリスマスディナー! 桑折町 MELBA!

    弟子達が小さい頃は、クリスマスケーキやチキンを自宅で食べたものである。 が、弟子達も旅立ったので、ここ数年は二人でのクリスマスディナーを楽しむ事にする。 いつも事前に店が予約され、連れて行かれるだけであるが、今年も、中々のメニューであった。 トリフとフォアグラのオムレツが、ビールに合う、その塩っ気がグレイトである。 人参とジャガイモのペーストをベースしたスープは優しテイストであった。 ...

  • 行くぜノマド飯! ほるもん焼・味堂!

    弟分、いや舎弟のサクとの酒飲みである。会社からサク達とのチームと連携しろと命じられる。ので、昼も夜も連携するのである。 本日は郡山の名ホルモン焼きの「味堂」にてホルモンを喰らいながら作戦会議を開くのである。 戦略なき仕事は仕事じゃない、作戦なき仕事は成果が出ない。てな話を全くぜず、与太話をひたすら続ける4人なのであった。。 次はやきとりー!...

  • 行くぜ九州!@11 そして大分に向かう!

      宮崎本部長は同じ釜のメシを食った仲であり、人生の掛け替えのない心の友のである。 一泊二日の宮崎の旅であったが、三十数年前に戻ったような感覚を覚える日々でもあった。 そして宮崎を後にする。宮崎名物らしい椎茸の駅弁を買っては、特急に乗り込むの事にするのである。 列車の中で酒盛りをしながら電車に揺られる。そして旅のラゴス達は大分を目指すのであった。。...

  • 行くぜノマド飯! 伊達市 味処 赤がき!

    伊達市がプレミアム商品券として、プレミアム率50%の商品券を発行する。デジタルと紙の発行を選べるが、勿論、LINEでのデジタル版を選ぶのである。 1万円の購入で1万5千円の消費が可能である。そう、デジタルなプレミアム商品券にて、ランチ番長と保原の名店「赤がき」の煮込みカツ丼を喰らう事にする。 これが、メチャ旨い!実に素晴らしい!グレイトなのである。 しかし会津若松では、スマートシティーとして、会津...

  • 行くぜ弁当男子! 自前の駅弁シリーズ@2

    会津から郡山に電車で移動したり、郡山から会津へ電車で移動する日々である。 本日は6時36分の電車に乗って郡山へと向かう事にする。この日の駅弁は「すき焼き弁当」なのである。 行きつけの和食料理屋の親方に作ってもらった、すき焼きを駅弁としてみるのである。 アルマイトの弁当に玄米ご飯とすき焼きをつめる。紅生姜をご飯にのっけては生卵をオンする。そう完璧な駅弁!...

  • 行くぜ弁当男子! 自前の駅弁シリーズ@1!

    会津から郡山に電車で移動したり、郡山から会津へ電車で移動する日々である。 なので、自分で作った弁当を駅弁として喰らってみようと思うのである。 本日は、幼稚園生の頃に使っていた、ゲッターロボ弁当に、味ごはん、ホッケ、卵焼き、ブロッコリーをぎゅうぎゅうに詰めるのである。 そして晩秋の会津の景色を眺めながら、電車内で喰らう自前の駅弁なのであった。。...

  • 行くぜ弁当男子! やっぱ弁当はうまいなー!

    会津若松の事務所で、ビーフン・焼肉弁当を赤だしで喰らったり。とあるトラブルで会津若松に戻る電車で喰らう駅弁でもある。 10月から県内を放浪するノマド生活が始まるが、それは、それで面白いものである。 電車で喰らう、煮込みハンバーグ&目玉焼きな自前駅弁はナイスな仕事をするのであった。(赤大根のピクルスもナイスな仕事!)...

  • 行くぜ奥会津!@4 只見(ばかうめえぞや)奥会津ラーメン!

    旅とは、自身に買ってきた土産を喰らっては、終わるモノである。 ので、只見で買ってきた「奥会津只見 目黒麹店」の奥会津ラーメンを喰らう週末である。 麺が若松、喜多方モノとは食感が違うのである。スープもちょっとスパイシーかも知れない。 が、纏まりの良い一杯である。なんか旨い!旨い一杯を喰らっては、奥会津の旅が終わるのであった。。...

  • 行くぜノマド飯! 伊達市 麺屋 心花(トキメキ)!

    会津のメシも旨いが、何気に県北のメシも旨いのである。そう、伊達にあるチャンポンを喰らってみる。 何気に本格的で、何気に旨いのである。そんな一杯を雨ふる在宅勤務の昼メシとして喰らうのであった。。...

  • 行くぜノマド飯! 究極のシャケ弁当!

    人生とは、遊び心と知恵と工夫である。日常を面白くするのも、面白く無くするのも自分次第である。 ので、毎日、走って、弁当を作れる時は作る事にしている。何故なら弁当とは「遊び心と知恵と工夫」の塊だからである。 シャケ弁当!上手く出来ましたー!(自己肯定感100%!)...

  • 行くぜ九州!@10 宮崎の亀仙人!

    前日に続いては亀仙人をアタックし、その暖簾を潜る事に成功するのである。 それは、旨い、夜の宮崎ラーメンであった。宮崎の人々も実に優しいが、豚骨醤油の夜の〆ラーも実に優しかった。 日本は広い、そして奥が深い、懐も深い。宮崎を人生で初めて旅をする機会を得る。 そして旅でしか解らないモノ、旅をしないと解らないモノが沢山あるなーと思う旅なのである。...

  • 行くぜ九州!@9 宮崎の地鶏炭火焼!

    九州での旅の思い出は、まだまだ続くのである。鹿児島から宮崎に戻っては、宮崎の地鶏やその炭火焼きを堪能するのである。 いやー。今日も笑った一日であった。人の幸せとは、富と名声でもなく、地位や名誉でもない。 そう、何気ない一日を仲間や家族や同僚と笑いながら過ごす事である。 偉大な思想家である、ジョン・レノン先生は言った。「Love&Peace」であると! そう、これこそが人生を楽しむための、ダウンジング...

  • 行くぜノマド飯! 喜多方市 松!

    12月の声を聞くと忘年会の季節だな。って思うのである。コロナ禍明けの今年は盛んに行われるのかも知れない。 が、忙しすぎで、昨日の事も覚えていない。そう忘年会は不要であり、毎日が忘日会なのである。 松の写真を見ながら、何で喜多方に行ったんだっけ。って思うのである。(やっと、思い出した・・・) そして、何年かぶりに喰らった、松のチャーシュー麺の写真を眺めながら、まあ、旨かったな。って思うのであった。。...

  • 行くぜノマド飯! 西郷村 C!

    本日は、白河市への日帰り出張である。その足にて、西郷村の「彩華」の暖簾を潜る事にする。 ここは「とら食堂」直系の正統派な白河ラーメンである。三度目の訪問であるが、やっぱり醤油を頼んでしまう。 そうツラが実にカッコイイ!この醤油スープ、このチャーシュー、このワンタン、そして麺である。 スープを啜る。キレのある鳥ベースの醤油が旨い。薫る、二種類のチャーシューが旨い! そして、キレのある麺がグレイト...

  • 行くぜノマド飯! 磐梯町 中華そば·つぼの華!

    10月に入り担当エリアが増えたため、部下と日々、県内のあちらこちらへと足を運ぶのである。本日は、磐梯町への日帰り出張である。 昼になり、つぼの華の暖簾を潜る事にする。ここは自家製麺のパンチのある麺とニンニク味噌のパンチのあるスープが有名である。 が、醤油ラーメンも気になっていたので、それを頼んでみる。 が、コッテリを頼むが、これもナカナカにパンチがあるのである。味噌も旨いが、醤油も旨いのである。そ...

  • 行くぜノマド飯! 担々麺とお肉の会社みなかわ!

    本日は、喜多方ー若松ー郡山への日帰り出張である。なので若松にて昼飯とするのである。 そして「担々麺とお肉の会社みなかわ」にて、四川坦々麺と小ライスを頼む事にする。 旨い!会津の枠を超えた麺とスープが実にナイスである。コクのある坦々スープとストレート麺がコラボする。 そしてライスを頬張ると、唸ってしまう。うーん、グレイト!...

  • 行くぜノマド飯! 檜枝岐村 民宿 かどや!

    本日は、檜枝岐村への日帰り出張である。民宿なのに蕎麦屋、蕎麦屋なのに味噌ラーメンが人気。 そう謎かけのようなラーメン屋なのである。そして、味噌ラーメンの大盛りを頼む事にする。 大盛にしても、麺とスープのバランスが良い。スープが旨い!そのスープに麺が合う! モヤシのシャキシャキと、クセになるスープ、多加水の縮れ太麺がヘビーローテーションである。グレイト!...

  • 行くぜノマド飯! 福島市 中華飯店 康楽!

    本日は、桑折町への日帰り出張である。客人を福島駅にて迎え入れるために、福島駅の西口へと向かうのである。 その前に、西口の近くにある「中華飯店 康楽」の暖簾を潜るのである。 ここは、エビ中華が有名なのである。そしてエビ料理の次男坊である、エビ焼きそばを喰らう事にする。 エビ餡掛けの塩梅が実に良い。パツパツの蒸された麺が、それに実に合うのである。次はエビチャーハンだな。って思うのであった。。...

  • 行くぜノマド飯! 喜多方市 ラーメン うめ八!

      お袋が買い物をしたいと言うので、喜多方の実家に泊まる週末なのである。 ので、朝メシは、喜多方の朝ラーとする事にするのである。 そして「ラーメン うめ八」は、ネギ塩ラーメンの、硬めコッテリ(背脂入り!)とするのである。 そう、シャキシャキとしたネギとアッサリとした塩のスープ、硬めの多加水麺がナイスなのであった。。...

  • 行くぜノマド飯! 会津の白河ラーメン風!

    本日は下郷町への出張である。なんかメチャメチャ面倒くさい案件の処理なのである。 非常に面倒くさいが、サラリーマン人生の人脈と、サラーマン生活で蓄積した、知恵とノウハウとスキルで乗り切るのである。 そう、日帰り出張の際に会津美里町の「はじめ」にて、白河ラーメン風のラーメンを喰らう。 それは、世の中的に見れば、どこにでも居る平凡なサラリーマンの、どうでも良い一日なだと思うのであった。。...

  • 行くぜノマド飯! 郡山の中華そば ますや!

    仙台から客人が郡山に来るので、昼メシは郡山駅前アーケードの「中華そば ますや」とする。 郡山ブラックの元祖とされるが、チャーシューやホウレンソウ、ナルト、メンマなどの配置が実にバランス良いのである。 ブラックであるが、塩っぱくなくバランスの良いスープが旨い。そして細麺のラーメンが実にスープに合う。 ラーメンが、ご馳走だなー。って思わせる一杯であり、時折り喰らいたくなる一杯なのであった。。...

  • 行くぜノマド飯! 田季野のソースカツ丼弁当!

    本日は、大番頭と会津から郡山へと昼に向かうのである。右腕になってくれて、二年半が過ぎようとするのである。 この前、奢ってもらったので、日本一の駅弁を予約し奢るつもりが、予約日が一日ズレていたようで空振りなのである。 ので、田季野のソースカツ丼を買っては、電車に乗り込むのである。これがボリュームあり、腹が一杯になるのである。 そして電車の程よい揺れに揺られ、昼寝をする二人なのであった。。(い...

  • 行くぜ九州!@8 桜島の鯛めし編

    そして桜島へと向かうのである。旅とは実に良いものである。高級車も要らないし、セカンドハウスも要らない。 これからの人生は、色んな旅人と色んな旅をしうようと思うのである・ 宮崎本部長が案内してくれた桜島の道の駅での鯛めしは、実に美味かった。 約30数年前に宮崎本部長と初めて会ったが、九州人って、九州を知り尽くしているなー。と感じたものである。 九州の他県域のクラスメイト達が、ああだ、こうだと九州...

  • 行くぜ九州!@7 鹿児島の霧島神社編

      神社仏閣が好きなのである。何故なら心が洗われる気がするからである。宮崎から鹿児島へ向かっては霧島神社に首を垂れるのである。 参拝しおみくじを引く事にする。間違って「こどもおみくじ」を引いてしまうのである。その「おみくじ」は、小学校の先生から諭されているような内容であった。。 そう永遠の小学校5年生なので、ピッタリなのである。そして坂本龍馬先生とお龍さんが入ったとされる湯に、群馬支部長と浸...

  • 行くぜノマド飯! おでん!

    どうやりゃ、自分は神奈川県の相模原で生まれたらしい。が、その生活の記憶は全くない。 四国は愛媛県松山市で小学1年の1学期まで過ごすが、その記憶はあり松山は実に素敵な街であった。 その後に喜多方で過ごす事になるが、喜多方に住んで、二つの衝撃を受けるのである。一つは冷やし中華である。 小学一年生の頃に食べた、冷やし中華はインパクトがあり実に美味かった。もう一つが、駄菓子屋で食べる「おでん」であ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カムC空次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カムC空次郎さん
ブログタイトル
新・カムC空次郎の俺が思ったこと
フォロー
新・カムC空次郎の俺が思ったこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用