chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新・カムC空次郎の俺が思ったこと http://kamc.blog97.fc2.com/

福島のB級グルメ王に俺はなる!

喜多方ラーメン、福島のラーメン日本酒、文学、ビジネス書、温泉、登山などの感想を書いています。

カムC空次郎
フォロー
住所
伊達市
出身
喜多方市
ブログ村参加

2007/10/20

arrow_drop_down
  • 行くぜ弁当男子! やっぱ昼メシは弁当だなだな!

    本日の弁当は、カレーで漬け込んだチューリップとカレーのタレで炒めたブロコリーとする。 そして生姜を刻んで卵焼きとする。そして口直しに胡瓜の漬物を添える。 紫蘇と梅を炊き込んだご飯に明太子をオンする。そして好物のワンタンスープである。 ビジュアルは実に悪いが、それは実に旨い男子弁当なのであった。(人生、これで満足!満足!) ...

  • 行くぜ弁当男子! やっぱ昼メシは弁当だな!

        ラーメン好きであるが、なんかラーメンを喰らう為に店を訪れるのも面倒くさくなってきた。 自分で作った弁当が一番うまいなーって感じるのである。そう考えながら作る自分の弁当ほど美味いものはない。 本日は、ご飯に白胡麻を掛け、味ぽんで炊いた鳥のチューリップと煮卵をオンする。 野菜のピクルスとナス、キュウリの漬物、明太子を合わせる。そして好物のワンタンスープとする。 美味い!実に美味い...

  • 大先輩からの、ありがたいお土産!

    会津若松に移動しても付き合いのある取引先の人が足繁く通ってくれるのである。 それは実にありがたいものである。茶を飲みながら業界の情報交換やB級なグルメ情報、与太話を一時間くらい繰り広げるのである。 この日は、取引先の大先輩が仙台から足を運んでくれる。そう爆笑の一時間であった。 人なんて一人では仕事は出来ない。時に部下に助けられ、時に部下を助けるのが仕事である。 そして取引先に助けられ、取引先と一...

  • なんちゃってランナーズと復興を巡る旅@19

    「さくらんぼマラソン大会」を駆け抜ける「なんちゃってランナーズ」達なのである。 この大会はサクランボとオニギリとTシャツがリーズナブルな価格で配られる人気の大会なのである。 人生とは金を貯めても仕方ない、ので、週末は自由に遊ぶ事が非常に大切なのである。(モノよりオモイデ!) のでマラソン大会にて、前を走るおばちゃんとデットヒートを繰り広げてはゴールする大会である。 東根の駐屯地で大会は開催さ...

  • 喜多方の冷やし中華論 中華三昧に関する一般的な考察!

    子供の頃はかぎっ子だったので、自分でチャルメラやサッポロ一番みそラーメンや塩ラーメンを作って喰らっていたものである。 「ちびろく」なる6個入った袋麺が当時、発売されており、弟に良く作ってあげた物である。 が、中学の2年生の頃に「中華三昧」が発売される。ネーミングが実に良い!「三昧」なのである、そう中華が! バスケ部の友達と「中華三昧」を求めチャリンコで量販店に買いに行ったものである。 そう当時のカ...

  • 行くぜ弁当男子! 紫蘇おにぎりな男子弁当!

    毎日の暮らしを丁寧に生きよう!と思うのである。そのベースが弁当である。 ナスと玉ねぎとニンジンと椎茸の豚肉味噌炒めに、カニカマを卵で巻いて、キュウリの胡麻油漬けを添える。 紫蘇で巻いたおにぎりに人参のきんぴら、ナスの漬物を合わせる。そしてスープは好物のワンタンスープとする。 人の幸せなんてこんなもの。この弁当を自分で作っては、自分で食べる幸せ。あとは何もいらねーな。(メイビー!)...

  • 行くぜ会津ラーメン! 若松のくるくる軒!

    とあるバラエティ番組を見ていたら、喜多方ラーメンの元祖である、源来軒の弟子が、喜多方くるくる軒のようである。 そして、喜多方くるくる軒の弟子が、若松くるくる軒であり、その弟子が、関さんのようなのである。 若松くるくる軒の暖簾を潜り、冷やし中華などを頼んでみる。やっぱプロの腕は違う!ビジュアルも食感も実にナイスなのである。 そう思った、、そう思ったのである。そう恐るべき、くるくる一族だなって!...

  • 行くぜ会津メシ! 冷たい米沢ラーメン!

    天ポン合宿の旅の土産である。旅の土産とは地元スーパーや道の駅で、地元の人々に愛されている物を買うのが鉄則である。 それは醤油であったり、味噌であったり、ご当地ラーメンであったりする。 米沢の道の駅にて、「冷たい米沢ラーメン」なるものを買うのである。単身のマンションにて暑い日に喰らってみる。 うーん!実に旨い!そう天才チックな土産なのであった。。...

  • 行くぜ弁当男子! 男子弁当 シーズン3!

    弁当とは「一汁三菜」だな。って思う夏である。そう夏休み期間中に弁当学を学んだ後の弁当なのである。 肉と魚、野菜、酢の物、漬物、そして汁をバランス良く組み合わせる事が弁当の醍醐味だと学ぶのである。 非常に旨い!が、弁当を作って何になるのか。と問われるかも知れない。 そう浮かれた現代において、自分の足元を見つめ、コツコツと生きる事の証が男子弁当だと思うのである!...

  • 行くぜ弁当男子! 夏も終わったな的な男子弁当!

    何かの映画で「夏も終わったな。」って台詞があった。なので若かりし頃から、夏休みを終えると「夏も終わったな。」と言う事にしている。 そして一夏の経験とは、その人を成長させるものでもある。55歳ながら夏休みの自由研究に没頭する。そう弁当作りの研究である。 そして、弁当男子は少しだけ大人になっては、違うレベルの弁当を作れるようになるのであった。(十分、大人だし、とってもオジサンだと思います・・)...

  • なんちゃってランナーズと復興を巡る旅@18

    山形の大衆酒場の名店が「八重子」なのである。店主の八重ちゃんのビールの栓の抜き方が名物である。 そう芸能人がお忍びで訪れる名大衆酒場なのでもある。品書きがあるものの、注文しても八重ちゃんは、耳が聴こえない攻撃を始める。 頼んでないのに焼き鳥が出て来る。頼んでないのに餃子が出て来る。日本酒を頼むと耳が回復したのか頼んだ銘柄が出て来る。 そう山形本部長が、その剛腕で予約を取ってくれるのである...

  • 行くぜ夏休み! 蔵の湯で悪ガキどもは語り合う!

    若かりし頃は、夏休みになると、笹川流れや猪苗代湖で女の子達と遊んだものである。 ちょっと落ち着いた年頃には渓流に入り釣りをし、ダムでバスやトラウトをルアーで追いかけたものである。 そしてキャンプをしては焚き火を焚き、揺れる炎を見ながら将来を語ったものである。(猿に食料を全部取られ、餓死しそうにもなりましたー) 飯豊山や朝日岳に登ったり、青森や岩手、筑波、富士にも夏遠征をしたものである。 が...

  • なんちゃってランナーズと復興を巡る旅@17

    「全国大衆酒場を巡る会」とは、カムC空次郎が主催する謎の組織なのである。そう、いま流行りの「VIVANT」で言う、「テント」のような存在なのである。 北は北海道から南は九州まで、推定100名程度で構成されるが、誰が構成員かも不明である。アジトがどこにあるかも分からない。(ないと思いますが、、) そして、その別班が「なんちゃってランナーズ」なのである。「全国大衆酒場を巡る会」は鉄道、山登り、温泉巡り、ど...

  • 喜多方の冷やし中華論 袋麺に関する一般的な考察!

    会津地方独特なのか、地元の製麺会社の生麺が袋に入っては、3玉とか5玉が売られているのである。 これが結構、旨いのである。今回は朝日屋食品の冷やし中華としてみる。 ラーメン店の冷やし中華も旨いが、袋麺の味も、それなりに旨く、コスパ抜群なのである。(タイパは悪いですが・・) そう冷やし中華を連日に喰らっては、猛暑をやり過ごそうと思うのであった。。...

  • 行くぜ出張メシ! 会津若松市 おおた!

    本日は、猪苗代町へのガバクラのヒアリングである。ガバクラ話を入り口に、再エネや防災、カーシェアなどの話を広げ、1時間に渡っては話が盛り上がるのである。 そして帰りしなに、広田駅前の「おおた」にて、半ちゃんラーメンを喰らうことにするのである。店内の8割が、人気のそれを頼むのである。 昔ながらの会津ラーメンに、お袋が子供の頃に作ってくれたような、ちょいとベタ付いた正統派なチャーハンがナイスである。...

  • 行くぜ会津メシ! 人生とは遊び心とアイデアが大切だな!

    単身赴任のマンションから、歩いて1分以内にあるツルハドラックにて、カップラーメンが投げ売りされていた。 ので、それを買い込むのである。そう日清×ツルハな「函館しお」コラボ麺が何気に好きなのである。 大量に買い込んでは、カップ麺を啜り、そしてカップ麺を積み上げる。そう二度目の震度計を設置するのである。 震度4の揺れが来たら震度計は倒れるかも知れない。そう、人生とは遊び心とアイデアが大切なのである。 ...

  • 行くぜ会津メシ! おかぁの台所 五十夢!

    本日は、南会津町の山口への日帰り出張である。部下がVPNの設定を3度トライしたが、ダメだったらしい。 ので、営業ジャーマネながら現場に入ってはルータの設定をする事にする。ルーターにコマンドを発行しルートを一本切る。 まだVPNは開通しない。そして対抗の本店に入っては、ルータにルートを一本切る。うーん、まだ繋がらない。 そして拠点側に戻っては、ルータのキープアライブの設定を切る。繋がった! 仕事も...

  • 行くぜ天ポン合宿@3 朝ごはんと昼メシ!

    人生、旅を続けているが、我が人生で初めて愛犬と旅をするのである。美しい朝の桧原湖を眺めながら朝の散歩とする。 なんか、熊とか蛇が出そうな散歩道であったが、ビビリーな天ポンは終始無言である。なので雄叫びをあげるカムCなのである。 散歩を終えた後の朝ごはんは、鮭定食とする。厚切りトーストとベーコンにするかと迷ったが、それは次回とする。 そして裏磐梯の道の駅や、喜多方の道の駅を経て、米沢の道の駅にて...

  • 行くぜ会津ラーメン! 麺処 山 〜塩の章〜!

    若松に塩ラーメンの専門店ができたので、足を運んでみる事にする。 塩ワンタンを頼んでみるのである。うーん、シンプルな塩スープに会津麺である。 そして卵黄の乗ったおにぎりを合わせてみる事にする。 その塩ラーメンは、もう一度、トライが必要だな。って思うのであった。。...

  • 行くぜ弁当男子! しいたけ弁当!

    ボスから立派な干し椎茸をもらうのである。これが実に立派なのである。 ので、弁当のオカズとして駆使するのである。が、しかしながらハンバーグと椎茸の区別が付かないビジュアルとなる。 でも、肉厚で旨い!これからも弁当に駆使するど、って思うのであった。。...

  • 行くぜ会津メシ! 冷やし中華は、やっぱ「マルちゃん」だな!

    冷やし中華と言えば、やっぱ「マルちゃん」である。乾麺も旨いが冷やし生ラーメンも旨いのである。 ほぼ、毎日、冷やし中華を喰らっているが、糖質、タンパク質、ミネラル、ビタミンのバランスが良いのか、ほぼ健康なのであった。。...

  • 行くぜ会津メシ! 冷やし中華なアオキの麺!

    なんか毎日、冷やし中華を喰らっている気がする。そう、仙台の名製麺屋「アオキ」の冷やし中華を連日喰らうのである。 その清流感がナイスである。やっぱ夏は冷やし中華だなー。って思う、単身赴任生活なのであった。。...

  • 行くぜ会津メシ! 勝浦式坦々麺に関する一般的な考察!

    ほぼ日本中を旅するが、旅先で学んだことは実に多い。 それは温泉の浴槽であったり、酒場のカウンターであったり、路地での立ち話であったり、と。 勝浦漁港にある精肉店の前でコロッケを食いながら、地元のおばちゃんとの世間話となる。 どうやら地元では勝浦式坦々麺とは、食べに行くモノではなく、自分で作るモノらしいのである。 そう「テーオー ゴマ油入りラー油 」が勝浦式坦々麺のベースのようである。 そして麺は...

  • 行くぜ天ポン合宿@2 ドックランとディナー!

    この合宿は二人の娘が仲良くなる事を目的とする合宿である。が、会った瞬間に仲が良い。 俺の図々しさを受けついたのか、天ちゃんがポンちゃんにグイグイとアプローチするのである。 若い頃に、北塩原に別荘を持ちたいと思った。が、イニシャル・ランニングコストを考えると、答えはSaasだな!って思うディナーなのであった。...

  • 行くぜ出張メシ! 喜多方市 長澤屋のハーフランチ!

    部下との営業の日々である。本日は喜多方市へと足を運ぶ事にする。 ガバクラの話やα、βモデルの話をするのである。(さっぱ意味不明と思いますが、、) そう商談は手応えがあった。多分、この後に動きがあると思う。 そして昼飯は喜多方の焼き肉の名店「長澤屋」にて焼き肉屋のカレーと冷麺のハーフ&ハーフを頼むのである。 喜多方は喜多方ラーメンも旨いが、何気にナイスなランチがあるのが喜多方なのである。...

  • 行くぜ天ポン会議@1

      二番弟子のサッカークラブの活動で知り合った家族とのペット旅行である。天ちゃんとポンちゃんが仲良く旅をするのである。  猪苗代の道の駅のドックランにて、天・ポンが遊ぶのである。 そしてランチは猪苗代の「HERO'S DINER」とする。それはアメリカンなハンバーガーであった。  そして北塩原村にあるペット同伴オッケーなペンションにて、天ちゃんとゆっくりとするのであった。。   ...

  • なんちゃってランナーズと復興を巡る旅@16

    雨の大統領である。アメ横の夕刻はアメであった。(だから何なのか。) そして王子である。平澤かまぼこにてオデンを喰らい、ひとまずは旅を終える。 そして復興を巡る旅はまだまだ続くのであった。。...

  • 行くぜ会津メシ! 今年の夏は暑いぞ!

    今年の夏は暑い気がする。夏バテで食欲も減退するので、昼メシは茶漬け弁当とする。(茶漬けサイコー!) 夜は冷うどんを喰らったり、トコロテンを啜ったりもする。そしてオムレツ風の冷やし中華である。 氷でキッチリと締められた麺がグレイト!そう会津の夏を楽しむ日々なのであった。。...

  • 行くぜ出張メシ! 柳津町 かわちやのソースカツ丼弁当!

    本日は、柳津町への提案である。デジタル田園都市国家構想の提案や、デジタルガバメント構想の話をする。 与太話しかしないと思いがちのブロガーであるが、実はITの国家構想を自治体に伝える伝道師的な役割をしている(つもりな)のである。 が、結局は下世話な人間である。昼飯は柳津のスーパーで買った328円のソースカツ丼弁当と、108円で買った最安値のワンタンを合わせる。 DXも良いが、デジタル化もカッコいいが、AIや...

  • 行くぜ弁当男子! 時おり喰らいたくなるカップ麺!

    時おり、無性にカップラーメンを喰らいたくなる。 太古の時代からDNAにカップラーメンを啜る姿が埋め込まれているのからなのだろうか。(絶対ちがう!) そして旅先で買ったおにぎり、おかず弁当箱を合わせてみる。 これを合わせたかったからカップラーメンを啜った気もしないでもないのである。(日本語の表現、難しいなー!) ...

  • 行くぜ出張メシ! 会津若松市 会津迎賓館!

    会社のOB会にボスの代理で出席する。その会には、会社を支えてきた先輩達が居るのである。 そして昼食会にて会津の話題で盛り上がる。そのOB会は、どうやら平均80歳らしいのである。 そして「老人会の高齢化が問題だな」って発言に皆が大爆笑するのであった。。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カムC空次郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カムC空次郎さん
ブログタイトル
新・カムC空次郎の俺が思ったこと
フォロー
新・カムC空次郎の俺が思ったこと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用