chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • CD購入:GLAY『MUSIC LIFE』

    CD購入したので感想の回。 今回は邦楽ロック。V系になるのかな・・・ 皆さんご存知ロックバンド GLAY(グレイ) 入手したのは、2014年発売の13枚目のアルバム『MUSIC LIFE』シンプルで無機質なジャケットで、何となく THE BEATLES っぽい。GLAYの作品聴くの久しぶりだなと思って、記事を見て見ると、ここ10年で3枚ほど買っていました。 2010年発売 10枚目のアルバム『GLAY』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2012-05-01 2013年発売 11枚目のアルバム『JUSTICE』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2018-09-03 2013年発売 12枚目のアルバム『GUILTY』(『JUSTICE』と、2枚同時発売されたもの) h..

  • テイクアウト@志げの家

    期間限定でお店を開いている「志げの家」さん。この店でのお気に入りのコンビ「ちらし寿司」&「巻き寿司」酢が控えめで、ちょっと甘みのあるお米。ちらし寿司には、海苔と錦糸卵がメインで、中にはしいたけやなどが散りばめられている。巻寿司は、ザ巻寿司で、玉、かんぴょう、キュウリ、ほうれんそうといった具。どちらも優しいが、ここの味が際立った感じ。良いね。

  • 丑の日

    「丑の日」には、ウナギを食べるって文化になっちゃっています。最近うなぎも高額になってしまい、1匹が3,000円以上するんだよね。スーパーで買ったのは、『うなぎ&マグロ』のお寿司。9貫ずつ入っているもので、18貫で2000円ちょい。皆で配分。。栄養の素ですわ。

  • うちごはん@まぐろ漬け丼

    スーパーで、マグロのお刺身がパックでお安いときがあるのね。そんな時は、迷わず購入。そんでもって、そのままお刺身の一品としても良いが、楽にメインの一食分として、丼にしちゃうのが良い。一緒に長芋も買っておくのです。たまり醤油に10分程度漬けて、その間に、長芋をすりおろしてとろろ状態に。ととろ芋、マグロと順に白ご飯の上の乗っける。そんでもって、タレをかけて、刻んだ海苔をパラパラと。栄養もあるし、美味美味。

  • 倉吉円形劇場

    倉吉市にある「円形劇場」正式には、「円形劇場くらよしフィギュアミュージアム」その名のとおり、丸い建物というか、円柱の形。入口があって、まあるい感じが上手く撮れないのね。建物の背後に回ると、背面はシンプルで、形がしっかりわかる形。何だかカッコイイ。。フランスやイギリスの建物っぽいね。

  • テイクアウト@すし将

    デパ地下グルメをテイクアウト。お寿司屋さん「すし将」のちらし寿司をゲット。錦糸卵の上に、エビ、イカ、穴子、イクラ、エビっこといった海鮮と、シイタケ、キュウリなどが乗ったもの。これ一個で、色んな味が楽しめる世界。ちらし寿司って、楽しくなるわ。。

  • 精米

    玄米をもって、市内にも数カ所ある「精米所」に行って、精米体験。と言っても、機械の上から、お米と投入して、料金を投入するだけ。しばらくすると、白くお米の粒になったものが目の前を出て来るのね。 あとはこれを、もってきた袋に詰めるだけ。なかなか不思議な世界でした。 精米する機械の入った部屋は、結構せ〜まい。 (あ、ギャグですよ〜)

  • X JAPAN 新曲『ANGEL』発表

    ちょっと前に、YOSHIKIからあった、7月に新曲『ANGEL』を出すとの告知。 ToshIとの確執が取り立たされている中で、この新曲のボーカルは誰なのか皆が疑っていた。 先日の歌番組では、国王YOSHIKI自らが歌っていた事から、さらにボーカルが誰なのかが疑念であった。 で、満を持して本日新曲発表。 ボーカルは、安心のToshI 曲は、YOSHIKI特有の、ピアノバラード 後半でようやく楽器隊の音が入る。 楽器隊の音は、2:35~3:05の30秒とちょっとだけどね。 ドラムの音は後半入っているけどね。 https://youtu.be/fJeqwAmhlrc 切なく、儚い、寂しげなバラード。 静謐な曲に響きわたるToshIの声を聴くと、 あ〜X JAPAN の声はコレじゃないとね。って思ってしまう。とは言え、曲的には、淡々と進むYOSHIK..

  • テイクアウト@モスバーガー

    お気楽・お手軽のモスバーガー。昼ご飯や、夕ご飯を手抜きするときにはこちら。相方や娘は、新発売とか期間限定をチョイスするのね。今回も、チーズがふんだんに乗った「白いモスバーガー」とか、国産肉を使った「とびきりバーガー」にしていたが、ボクはパン生地よりも、ライスバーガーが好きなのね。ライスバーガーの海鮮かき揚げ。パンの代わりの部分、焦げの入ったライスの円盤が香ばしくって旨い。そんでもって、具である海鮮かき揚げは、肉のように濃ゆい味でもないし、プリプリの口ごたえが良い。ちょっとした高級旅館のご飯に見えなくもない・・・これにポテトがあれば、あとはビールで口を潤す。良き良き。。では次回は、きちんと真面目に選ぼうかな。。

  • Jがカッコエエ

    娘が、「Jがカッコイイ~」っていうのを聞いた。ようやくLUNA SEAの良さに気づいたかと嬉しく思い、RYUICHI とか、SUGIZO とか、INORANをカッコイイっていうのではなく、男臭いJをカッコイイっていうのが、なかなか渋いなと。。『どんなところがイイ?何が好き?』って深堀すると、なんだか話が噛み合わない・・・よく聞きゃ、韓国の、なんちゃら言うグループのメンバーなんだそうな・・・あ~、韓国の怪しげなダンスポップを聴いているからな。。まともなロックを聴いて欲しいわ。。公式サイトより

  • ブルーベリー収穫

    家庭菜園のブルーベリーが実をつけております。まだもうちょっと青い実もありますが、熟したものはそのまま採って、洗って、パクリ。甘酸っぱい濃ゆい味。良き良き。。

  • もももらった

    親類から、もぎたてのモモを戴きました。弾力があって、すでにいい香り。分けてもらえるのがありがたいわ。戴きまする~

  • お店ごはん@てけてけ

    鳥取県の中央にある市である、倉吉市。その真ん中あたりにあるホールが、その名も、倉吉未来中心。ここで研修に参加し、お昼ごはんは隣接した建物の中にある「てけてけ」入口に、怪しげな木彫りのオジサン二人地元ではかなり有名なお店のようで、お店の前にはちょっと行列。ビーフカレーカツカレーコロッケカレーオムカレーハンバーグカレー甲イカゲソカレーエビフライカレー目玉おやじカレーとメニュー色々。ハンバーグカレーが、デカいハンバーグが乗っててお勧めとあったのだが、残念ながら売り切れ。なので普通の、ビーフカレーを大盛り(+300円)を注文。数分待って出てきたのが、ドーンけっこうな量のご飯に、沿岸部分にしっかりのルー。手前のスプーンから大きさを、推し測ってください。色々な野菜が煮込んでとろけてしまったような濃厚な味。ちょっぴりスパイシーで、コクと旨味がギュッと詰まった感じ。ドロリとしたルーで、食べ進めるけど、減ら..

  • CD購入:SOPHIA『THE SHORT HAND ~SINGLES COLLECTION』

    CD買ったので感想の回。今回は邦楽ロック。ジャンルとしてはビジュアル系になるのかな。関西出身のロックバンド SOPHIA(ソフィア)1994年結成で2013年活動休止するも、2022年再始動してる。入手したのは、2001年発売のベスト盤『THE SHORT HAND ~SINGLES COLLECTION』(TFCC-88193)1996年の1stシングル「ヒマワリ」から、2001年の17thシングル「Thank you」までのシングルから14曲を収録。ここに漏れた3曲は、同時発売のベスト『THE LONG HAND ~MEMBER'S SELECTION』の方に収録。という事で、当時TVや、ドラマなのでちょこちょこ耳にしていた曲も含めてシングルが一気に聞けるお得なCD「ヒマワリ」「Believe」「litlle cloud」「街」「黒いブーツ」「ビューティフル」といった曲は、ポップであり..

  • うちごはん@豚生姜焼

    相方の仕事の関係で、夕食当番の日。平日の日は、簡単に料理が出来て、量もあって美味しいのが良いね、って事で、豚肉のしょうが焼き。キャベツ、玉ねぎを刻んで、エノキと生姜と豚肉混ぜて、炒めて味付け。葉っぱと豆腐と卵のサラダを加えて出来上がり。けっこうあっという間なのね。味ヨシ、手間ヨシ、量ヨシ

  • CD購入:THE ALFEE『BEST SELECTION Ⅰ』

    CD買ったので感想の回。今回は、邦楽ポップス。 皆さんご存知の THE ALFEE(ジ・アルフィー)入手したのは、1988年発売のベスト盤『BEST SELECTION Ⅰ』 (D32P6266) アルフィーできちんと聞いて知っているのって、「メリーアン」「星空のディスタンス」の2曲。全14曲収録なんだけれど、フォーク調の曲が多い。そんな中での、「メリーアン」「星空のディスタンス」が哀愁のロックで良い感じ。これ以外には、「鋼鉄の巨人」、「Mr.Romance」が、どっしりとしたハードロック。スピーディーで哀愁のあるロックってやっぱりカッコ良いね。伸びやかで高温のボーカルも良いね。 全体的に、フォーク調なので、そこがボクの中では心に響かないんだわ。ここに個別に乗っけた、4曲がやはりロックでお勧めなのね。 BEST SELECTION I THE ALFEE(紙ジ..

  • ちまき

    実家から、ちまきをもらいました。 よく見ると、 葉っぱ2枚で単純に挟んで包んであるものと、 複数枚使って横にグルグル巻きものと ちょっと違う。 葉っぱをたくさん使った方が、香りが良いのね。 不思議なもんです。

  • 竹ラグ

    夏になって、カーペットが暑苦しく感じるようになりました。 涼を感じるって事で、『竹ラグ』を購入。 ゴロリと寝転がっても、ひんやりと気持ちイイ。 夏はコレだね。

  • ペタンク市民体育祭

    市民体育祭のペタンク大会に、地区のチームで参加。地区の住民の規模で、A、B、Cの3つのグループ分割。同じ住民の人口規模のグループで対戦。同じグループの中に、12地区くらいあって、3地区ずつの4つのリーグで勝負。リーグの中で1位の地区だけが決勝トーナメントに進む仕組み。って事で、決勝に進むためには1回も負けちゃダメって感じなのね。そんな中・・・1試合目は、あれよあれよで、負け。2試合目は、何とか勝てたものの、リーグ2位で、予選落ち。いやぁ・・・まだまだだね。。思った所に、玉を寄せられないので、練習あるのみですね。。

  • マンゴーカット

    昨日箱買いしたマンゴー我が家の分に割り当てた分をカットしてみました。ネットで検索すると、参考情報がちらりほらり・・・参考にして、カットちょっと細長くなっている部分にタネ入っているとの知恵。中央部分の細長い種を取り出して、実の部分を賽の目にナイフを入れる中央部分を押し出すようにひっくり返す。ちょっとボコボコですが、それっぽく見えるかな・・・味はめっちゃ濃厚。南国にひとっ飛びの感じでした。

  • マンゴー箱

    マンゴー箱買い。JAの斡旋を購入したもの。12個入りで、8,000円1個が700円くらいね。お友達に配布して、恩を売って置きます。。

  • CD購入:THE POLICE『ZENYATTA MONDATTA』

    CD買ったので感想の回。 今回は洋楽ポップ。 英国出身の THE POLICE(ポリス) ご存知、STING(スティング)さんが在籍していた、80年代を代表するトリオ編成バンド。 入手したのは、1980年発売の3作目のアルバム『ZENYATTA MONDATTA』 (32XB-40) 有名な「Don't Stand So Close to Me(高校教師)」「De Do Do Do, De Da Da Da」収録ロックというより、ジャズとかフュージョンっぽい独特なリズムと、湿った感じの音。この前聴いた『Ghost in the Machine』からすると、ピコピコ電子音が無くなったのが好印象。メロディーが良い曲もチラホラで、変てこな曲もチラホラ。独特で不思議なバンドね。アルバムタイトルの『ZENYATTA MONDATTA』の意味が不明。。「ゼンヤッタ モンダッタ」..

  • 名古屋小倉トーストラングドシャ

    名古屋土産を戴きました。「名古屋小倉トーストラングドシャ」名古屋名物の「小倉トースト」優しい小倉の風味と、ほんのり甘い側のラングドシャ。イイね。。

  • CD購入:KISS『You Wanted The Best,You Got The Best!!』

    CD買ったので感想の回。今回は洋楽ハードロック。1970年代から活動し今も動いている珍しいバンド、KISS入手したのは、1996年発売のベスト盤『You Wanted The Best,You Got The Best!!』(PHCR-1450)過去のライブ盤『ALIVE』『ALIVEⅡ』からの抜粋の企画もの。ライブベストとって事ね。風貌は荒いが、曲はポップ。このギャップを知らない人は、曲聴かないんじゃないかな?

  • CD購入:THE POLICE『Ghost in the Machine』

    CD買ったので感想の回。今回は洋楽ポップ。英国出身の THE POLICE(ポリス)STINGさんが中心人物としてバンドね。入手したのは、1991年発売の4作目のアルバム『Ghost in the Machine』(D32Y3025)印象は、ジャズとか、レゲエとかの融合した軽めのロック。ジャケットの印象もあるとおり、アレンジがデジタルっぽい。キーボードの音が結構大きいかな。サックスの鳴るジャズっぽい曲。のんびりダラダラした感じの曲。哀愁の曲。どれもが、無機質なデジタル風のアレンジ不思議な感じなんだよね。STINGさんの声は、何だか響くね。 Ghost in Machine by Police アーティスト: Police 出版社/メーカー: A&M メディア: CD 個人的評価(好みによる加減含む)】 ★★★☆☆ 佳作(3/5)

  • 素麺クルクル

    夏はさっぱりと素麺がシンプルで良いのであるが、すぐに麺がくっついてしまって、ひと塊になってしまう。容器の中に氷の塊を入れておけば、水分でくっ付かなくなるんだけれど、それだと麺が水っぽくなる。って事で、素麺の少量を箸ですくってクルクル巻き取る。これを繰り返して、何個も小さな塊を作るんです。こんな感じに。これだと、固まってても、取りやすいし食べやすい。

  • うちごはん@ネバネバ丼

    もずく、オクラ、イカの刺身、オクラこれに納豆の付いているだしを混ぜて、ご飯の上にオン。ネバネバ海鮮丼の出来上がり。ネバネバあっさりで、夏に良いね。

  • ケーキ倒れた

    記念日にケーキ購入。ちょっとの間冷やしておこうと冷蔵庫に入れたら、箱が傾いてしまったのね。恐る恐る開けてみたんですが・・左側のタルトやショートケーキが事故ってました。。見た目は良くなくなったが・・・味は変わらないってことで、許してもらおう。

  • 七夕

    近所の公園に、七夕飾りが立っているのを見かけました。あ~以前は色んなところに、笹の葉が飾ってあったなと、懐かしくなりました。こうやって、文化が継承されているのは何ともありがたいね。。どんな願い事されているのかな?

  • ファミマのロングデニッシュ

    甘いパンが食べたくなったらこちら。 ファミリーマートのロングデニッシュ。https://www.family.co.jp/goods/bread/1530681.html 店頭で見てもかなりの長さ。ぱっと見、30cmくらいかな。これでお値段118円とお得。ロングなので、食べやすいように4等分にカット。それでもこのサイズ。 バター風味デニッシュ生地で、上にシュガーのの筋が降らしてあるモノ。生地は粗めだが、さっくり食感で、美味しいのね。ちょっとだけオーブントースターで焼くと、砂糖は溶けてしまうが、生地がさらにサクサクになるのね。たまに食べたくなる味と甘さですね。

  • うちごはん@餃子

    ひき肉と、ニラと、餃子の皮を購入。キャベツと、生姜は在庫のもの。キャベツを刻んで、水分絞って、刻んだニラとひき肉を混ぜて、生姜、醤油、酒、ごま油、砂糖などの調味料を加えて混ぜ混ぜ。適当に握って、丁寧に餃子の皮に包んで並べる。あとは、焼くだけ。手作りなので、素朴な味。美味美味。。

  • うちごはん@のどぐろ煮つけ

    お魚売り場で「のどぐろ」を購入。都会では、結構 値のする高級魚。下処理をして、だし汁(酒、しょうゆ、みりん、砂糖)に付けてコトコト煮込む。しばらくすると、イイ匂いがしてきて、まだまだ煮込むと出来上がり。身がプリプリで美味なのね。。

  • テイクアウト@小僧寿し

    お店で食べるよりも、気楽で便利なテイクアウト。本日も、テイクアウトの定番「小僧寿し」ちょっとリッチに「豪華盛」マグロ、イカ、びんちょう、玉子えんがわ、ネギトロ、シーチマヨ、カニエビ、炙りサーモン、タコ、穴子 かな? の12貫これで、800円なのでお得なのね。いや~食べた食べた。。

  • 五穀佃煮

    キミセ醤油の『五穀佃煮』 あきあみ、かつお節、ごま、昆布、五穀(はと麦、きび、あわ、玄米)などがそれぞれパックになってて、パックを開けて混ぜるだけ。 しっかり濃厚で甘い佃煮の出来上がり。 五穀の食感も良く、味も良し。 ごはんが進む君です。

  • ゆず香る野菜たっぷりスープ

    スーパーで買った 『ゆず香る 野菜たっぷりスープ』 http://www.ohmoriya.com/product/furikake/2387/ パッケージには、 武庫川女子大学食物栄養学科調理学研究室の学生との共同開発商品 と書かれており、 1食で1日必要な量の1/3の野菜と1/2の鉄分が摂れる! ボリューム感たっぷりなのに、カロリー控えめ54kcal! との説明に惹かれたもの。 カップにお湯を注ぐだけ。 ゆずの良い香りと、たっぷり野菜。 良き良き。 学生の気持ちを感じました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まちびとんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まちびとんさん
ブログタイトル
今以上すべてが輝けばいいね。
フォロー
今以上すべてが輝けばいいね。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用