3月末をもってサービスが終了する、SSブログ Seesaaブログに3月頭に移行しましたが、 移行したのは、記事とコメント。 nice!の履歴は持っていけてない。 中身が引っ越せていれば、記事は見えるので良いんでしょうが、 もう数日で消えると思うと切ないわ。
僕のつれづれ日記。LUNA SEA聴きながら、家・音楽・読書・娘・つれづれなるままに・・・
CD購入したので感想の回。 今回は邦楽ロック。V系になるのかな・・・ 皆さんご存知ロックバンド GLAY(グレイ) 入手したのは、2014年発売の13枚目のアルバム『MUSIC LIFE』シンプルで無機質なジャケットで、何となく THE BEATLES っぽい。GLAYの作品聴くの久しぶりだなと思って、記事を見て見ると、ここ10年で3枚ほど買っていました。 2010年発売 10枚目のアルバム『GLAY』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2012-05-01 2013年発売 11枚目のアルバム『JUSTICE』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2018-09-03 2013年発売 12枚目のアルバム『GUILTY』(『JUSTICE』と、2枚同時発売されたもの) h..
期間限定でお店を開いている「志げの家」さん。この店でのお気に入りのコンビ「ちらし寿司」&「巻き寿司」酢が控えめで、ちょっと甘みのあるお米。ちらし寿司には、海苔と錦糸卵がメインで、中にはしいたけやなどが散りばめられている。巻寿司は、ザ巻寿司で、玉、かんぴょう、キュウリ、ほうれんそうといった具。どちらも優しいが、ここの味が際立った感じ。良いね。
「丑の日」には、ウナギを食べるって文化になっちゃっています。最近うなぎも高額になってしまい、1匹が3,000円以上するんだよね。スーパーで買ったのは、『うなぎ&マグロ』のお寿司。9貫ずつ入っているもので、18貫で2000円ちょい。皆で配分。。栄養の素ですわ。
スーパーで、マグロのお刺身がパックでお安いときがあるのね。そんな時は、迷わず購入。そんでもって、そのままお刺身の一品としても良いが、楽にメインの一食分として、丼にしちゃうのが良い。一緒に長芋も買っておくのです。たまり醤油に10分程度漬けて、その間に、長芋をすりおろしてとろろ状態に。ととろ芋、マグロと順に白ご飯の上の乗っける。そんでもって、タレをかけて、刻んだ海苔をパラパラと。栄養もあるし、美味美味。
倉吉市にある「円形劇場」正式には、「円形劇場くらよしフィギュアミュージアム」その名のとおり、丸い建物というか、円柱の形。入口があって、まあるい感じが上手く撮れないのね。建物の背後に回ると、背面はシンプルで、形がしっかりわかる形。何だかカッコイイ。。フランスやイギリスの建物っぽいね。
デパ地下グルメをテイクアウト。お寿司屋さん「すし将」のちらし寿司をゲット。錦糸卵の上に、エビ、イカ、穴子、イクラ、エビっこといった海鮮と、シイタケ、キュウリなどが乗ったもの。これ一個で、色んな味が楽しめる世界。ちらし寿司って、楽しくなるわ。。
玄米をもって、市内にも数カ所ある「精米所」に行って、精米体験。と言っても、機械の上から、お米と投入して、料金を投入するだけ。しばらくすると、白くお米の粒になったものが目の前を出て来るのね。 あとはこれを、もってきた袋に詰めるだけ。なかなか不思議な世界でした。 精米する機械の入った部屋は、結構せ〜まい。 (あ、ギャグですよ〜)
ちょっと前に、YOSHIKIからあった、7月に新曲『ANGEL』を出すとの告知。 ToshIとの確執が取り立たされている中で、この新曲のボーカルは誰なのか皆が疑っていた。 先日の歌番組では、国王YOSHIKI自らが歌っていた事から、さらにボーカルが誰なのかが疑念であった。 で、満を持して本日新曲発表。 ボーカルは、安心のToshI 曲は、YOSHIKI特有の、ピアノバラード 後半でようやく楽器隊の音が入る。 楽器隊の音は、2:35~3:05の30秒とちょっとだけどね。 ドラムの音は後半入っているけどね。 https://youtu.be/fJeqwAmhlrc 切なく、儚い、寂しげなバラード。 静謐な曲に響きわたるToshIの声を聴くと、 あ〜X JAPAN の声はコレじゃないとね。って思ってしまう。とは言え、曲的には、淡々と進むYOSHIK..
お気楽・お手軽のモスバーガー。昼ご飯や、夕ご飯を手抜きするときにはこちら。相方や娘は、新発売とか期間限定をチョイスするのね。今回も、チーズがふんだんに乗った「白いモスバーガー」とか、国産肉を使った「とびきりバーガー」にしていたが、ボクはパン生地よりも、ライスバーガーが好きなのね。ライスバーガーの海鮮かき揚げ。パンの代わりの部分、焦げの入ったライスの円盤が香ばしくって旨い。そんでもって、具である海鮮かき揚げは、肉のように濃ゆい味でもないし、プリプリの口ごたえが良い。ちょっとした高級旅館のご飯に見えなくもない・・・これにポテトがあれば、あとはビールで口を潤す。良き良き。。では次回は、きちんと真面目に選ぼうかな。。
娘が、「Jがカッコイイ~」っていうのを聞いた。ようやくLUNA SEAの良さに気づいたかと嬉しく思い、RYUICHI とか、SUGIZO とか、INORANをカッコイイっていうのではなく、男臭いJをカッコイイっていうのが、なかなか渋いなと。。『どんなところがイイ?何が好き?』って深堀すると、なんだか話が噛み合わない・・・よく聞きゃ、韓国の、なんちゃら言うグループのメンバーなんだそうな・・・あ~、韓国の怪しげなダンスポップを聴いているからな。。まともなロックを聴いて欲しいわ。。公式サイトより
家庭菜園のブルーベリーが実をつけております。まだもうちょっと青い実もありますが、熟したものはそのまま採って、洗って、パクリ。甘酸っぱい濃ゆい味。良き良き。。
親類から、もぎたてのモモを戴きました。弾力があって、すでにいい香り。分けてもらえるのがありがたいわ。戴きまする~
鳥取県の中央にある市である、倉吉市。その真ん中あたりにあるホールが、その名も、倉吉未来中心。ここで研修に参加し、お昼ごはんは隣接した建物の中にある「てけてけ」入口に、怪しげな木彫りのオジサン二人地元ではかなり有名なお店のようで、お店の前にはちょっと行列。ビーフカレーカツカレーコロッケカレーオムカレーハンバーグカレー甲イカゲソカレーエビフライカレー目玉おやじカレーとメニュー色々。ハンバーグカレーが、デカいハンバーグが乗っててお勧めとあったのだが、残念ながら売り切れ。なので普通の、ビーフカレーを大盛り(+300円)を注文。数分待って出てきたのが、ドーンけっこうな量のご飯に、沿岸部分にしっかりのルー。手前のスプーンから大きさを、推し測ってください。色々な野菜が煮込んでとろけてしまったような濃厚な味。ちょっぴりスパイシーで、コクと旨味がギュッと詰まった感じ。ドロリとしたルーで、食べ進めるけど、減ら..
CD購入:SOPHIA『THE SHORT HAND ~SINGLES COLLECTION』
CD買ったので感想の回。今回は邦楽ロック。ジャンルとしてはビジュアル系になるのかな。関西出身のロックバンド SOPHIA(ソフィア)1994年結成で2013年活動休止するも、2022年再始動してる。入手したのは、2001年発売のベスト盤『THE SHORT HAND ~SINGLES COLLECTION』(TFCC-88193)1996年の1stシングル「ヒマワリ」から、2001年の17thシングル「Thank you」までのシングルから14曲を収録。ここに漏れた3曲は、同時発売のベスト『THE LONG HAND ~MEMBER'S SELECTION』の方に収録。という事で、当時TVや、ドラマなのでちょこちょこ耳にしていた曲も含めてシングルが一気に聞けるお得なCD「ヒマワリ」「Believe」「litlle cloud」「街」「黒いブーツ」「ビューティフル」といった曲は、ポップであり..
相方の仕事の関係で、夕食当番の日。平日の日は、簡単に料理が出来て、量もあって美味しいのが良いね、って事で、豚肉のしょうが焼き。キャベツ、玉ねぎを刻んで、エノキと生姜と豚肉混ぜて、炒めて味付け。葉っぱと豆腐と卵のサラダを加えて出来上がり。けっこうあっという間なのね。味ヨシ、手間ヨシ、量ヨシ
CD購入:THE ALFEE『BEST SELECTION Ⅰ』
CD買ったので感想の回。今回は、邦楽ポップス。 皆さんご存知の THE ALFEE(ジ・アルフィー)入手したのは、1988年発売のベスト盤『BEST SELECTION Ⅰ』 (D32P6266) アルフィーできちんと聞いて知っているのって、「メリーアン」「星空のディスタンス」の2曲。全14曲収録なんだけれど、フォーク調の曲が多い。そんな中での、「メリーアン」「星空のディスタンス」が哀愁のロックで良い感じ。これ以外には、「鋼鉄の巨人」、「Mr.Romance」が、どっしりとしたハードロック。スピーディーで哀愁のあるロックってやっぱりカッコ良いね。伸びやかで高温のボーカルも良いね。 全体的に、フォーク調なので、そこがボクの中では心に響かないんだわ。ここに個別に乗っけた、4曲がやはりロックでお勧めなのね。 BEST SELECTION I THE ALFEE(紙ジ..
実家から、ちまきをもらいました。 よく見ると、 葉っぱ2枚で単純に挟んで包んであるものと、 複数枚使って横にグルグル巻きものと ちょっと違う。 葉っぱをたくさん使った方が、香りが良いのね。 不思議なもんです。
夏になって、カーペットが暑苦しく感じるようになりました。 涼を感じるって事で、『竹ラグ』を購入。 ゴロリと寝転がっても、ひんやりと気持ちイイ。 夏はコレだね。
市民体育祭のペタンク大会に、地区のチームで参加。地区の住民の規模で、A、B、Cの3つのグループ分割。同じ住民の人口規模のグループで対戦。同じグループの中に、12地区くらいあって、3地区ずつの4つのリーグで勝負。リーグの中で1位の地区だけが決勝トーナメントに進む仕組み。って事で、決勝に進むためには1回も負けちゃダメって感じなのね。そんな中・・・1試合目は、あれよあれよで、負け。2試合目は、何とか勝てたものの、リーグ2位で、予選落ち。いやぁ・・・まだまだだね。。思った所に、玉を寄せられないので、練習あるのみですね。。
昨日箱買いしたマンゴー我が家の分に割り当てた分をカットしてみました。ネットで検索すると、参考情報がちらりほらり・・・参考にして、カットちょっと細長くなっている部分にタネ入っているとの知恵。中央部分の細長い種を取り出して、実の部分を賽の目にナイフを入れる中央部分を押し出すようにひっくり返す。ちょっとボコボコですが、それっぽく見えるかな・・・味はめっちゃ濃厚。南国にひとっ飛びの感じでした。
マンゴー箱買い。JAの斡旋を購入したもの。12個入りで、8,000円1個が700円くらいね。お友達に配布して、恩を売って置きます。。
CD購入:THE POLICE『ZENYATTA MONDATTA』
CD買ったので感想の回。 今回は洋楽ポップ。 英国出身の THE POLICE(ポリス) ご存知、STING(スティング)さんが在籍していた、80年代を代表するトリオ編成バンド。 入手したのは、1980年発売の3作目のアルバム『ZENYATTA MONDATTA』 (32XB-40) 有名な「Don't Stand So Close to Me(高校教師)」「De Do Do Do, De Da Da Da」収録ロックというより、ジャズとかフュージョンっぽい独特なリズムと、湿った感じの音。この前聴いた『Ghost in the Machine』からすると、ピコピコ電子音が無くなったのが好印象。メロディーが良い曲もチラホラで、変てこな曲もチラホラ。独特で不思議なバンドね。アルバムタイトルの『ZENYATTA MONDATTA』の意味が不明。。「ゼンヤッタ モンダッタ」..
名古屋土産を戴きました。「名古屋小倉トーストラングドシャ」名古屋名物の「小倉トースト」優しい小倉の風味と、ほんのり甘い側のラングドシャ。イイね。。
CD購入:KISS『You Wanted The Best,You Got The Best!!』
CD買ったので感想の回。今回は洋楽ハードロック。1970年代から活動し今も動いている珍しいバンド、KISS入手したのは、1996年発売のベスト盤『You Wanted The Best,You Got The Best!!』(PHCR-1450)過去のライブ盤『ALIVE』『ALIVEⅡ』からの抜粋の企画もの。ライブベストとって事ね。風貌は荒いが、曲はポップ。このギャップを知らない人は、曲聴かないんじゃないかな?
CD購入:THE POLICE『Ghost in the Machine』
CD買ったので感想の回。今回は洋楽ポップ。英国出身の THE POLICE(ポリス)STINGさんが中心人物としてバンドね。入手したのは、1991年発売の4作目のアルバム『Ghost in the Machine』(D32Y3025)印象は、ジャズとか、レゲエとかの融合した軽めのロック。ジャケットの印象もあるとおり、アレンジがデジタルっぽい。キーボードの音が結構大きいかな。サックスの鳴るジャズっぽい曲。のんびりダラダラした感じの曲。哀愁の曲。どれもが、無機質なデジタル風のアレンジ不思議な感じなんだよね。STINGさんの声は、何だか響くね。 Ghost in Machine by Police アーティスト: Police 出版社/メーカー: A&M メディア: CD 個人的評価(好みによる加減含む)】 ★★★☆☆ 佳作(3/5)
夏はさっぱりと素麺がシンプルで良いのであるが、すぐに麺がくっついてしまって、ひと塊になってしまう。容器の中に氷の塊を入れておけば、水分でくっ付かなくなるんだけれど、それだと麺が水っぽくなる。って事で、素麺の少量を箸ですくってクルクル巻き取る。これを繰り返して、何個も小さな塊を作るんです。こんな感じに。これだと、固まってても、取りやすいし食べやすい。
もずく、オクラ、イカの刺身、オクラこれに納豆の付いているだしを混ぜて、ご飯の上にオン。ネバネバ海鮮丼の出来上がり。ネバネバあっさりで、夏に良いね。
記念日にケーキ購入。ちょっとの間冷やしておこうと冷蔵庫に入れたら、箱が傾いてしまったのね。恐る恐る開けてみたんですが・・左側のタルトやショートケーキが事故ってました。。見た目は良くなくなったが・・・味は変わらないってことで、許してもらおう。
近所の公園に、七夕飾りが立っているのを見かけました。あ~以前は色んなところに、笹の葉が飾ってあったなと、懐かしくなりました。こうやって、文化が継承されているのは何ともありがたいね。。どんな願い事されているのかな?
甘いパンが食べたくなったらこちら。 ファミリーマートのロングデニッシュ。https://www.family.co.jp/goods/bread/1530681.html 店頭で見てもかなりの長さ。ぱっと見、30cmくらいかな。これでお値段118円とお得。ロングなので、食べやすいように4等分にカット。それでもこのサイズ。 バター風味デニッシュ生地で、上にシュガーのの筋が降らしてあるモノ。生地は粗めだが、さっくり食感で、美味しいのね。ちょっとだけオーブントースターで焼くと、砂糖は溶けてしまうが、生地がさらにサクサクになるのね。たまに食べたくなる味と甘さですね。
ひき肉と、ニラと、餃子の皮を購入。キャベツと、生姜は在庫のもの。キャベツを刻んで、水分絞って、刻んだニラとひき肉を混ぜて、生姜、醤油、酒、ごま油、砂糖などの調味料を加えて混ぜ混ぜ。適当に握って、丁寧に餃子の皮に包んで並べる。あとは、焼くだけ。手作りなので、素朴な味。美味美味。。
お魚売り場で「のどぐろ」を購入。都会では、結構 値のする高級魚。下処理をして、だし汁(酒、しょうゆ、みりん、砂糖)に付けてコトコト煮込む。しばらくすると、イイ匂いがしてきて、まだまだ煮込むと出来上がり。身がプリプリで美味なのね。。
お店で食べるよりも、気楽で便利なテイクアウト。本日も、テイクアウトの定番「小僧寿し」ちょっとリッチに「豪華盛」マグロ、イカ、びんちょう、玉子えんがわ、ネギトロ、シーチマヨ、カニエビ、炙りサーモン、タコ、穴子 かな? の12貫これで、800円なのでお得なのね。いや~食べた食べた。。
キミセ醤油の『五穀佃煮』 あきあみ、かつお節、ごま、昆布、五穀(はと麦、きび、あわ、玄米)などがそれぞれパックになってて、パックを開けて混ぜるだけ。 しっかり濃厚で甘い佃煮の出来上がり。 五穀の食感も良く、味も良し。 ごはんが進む君です。
スーパーで買った 『ゆず香る 野菜たっぷりスープ』 http://www.ohmoriya.com/product/furikake/2387/ パッケージには、 武庫川女子大学食物栄養学科調理学研究室の学生との共同開発商品 と書かれており、 1食で1日必要な量の1/3の野菜と1/2の鉄分が摂れる! ボリューム感たっぷりなのに、カロリー控えめ54kcal! との説明に惹かれたもの。 カップにお湯を注ぐだけ。 ゆずの良い香りと、たっぷり野菜。 良き良き。 学生の気持ちを感じました。
「ブログリーダー」を活用して、まちびとんさんをフォローしませんか?
3月末をもってサービスが終了する、SSブログ Seesaaブログに3月頭に移行しましたが、 移行したのは、記事とコメント。 nice!の履歴は持っていけてない。 中身が引っ越せていれば、記事は見えるので良いんでしょうが、 もう数日で消えると思うと切ないわ。
手順に従い、SSブログから、Seesaaブログへ移行しました。移行手順は、示された手順を進めるだけ。https://blog-wn.blog.ss-blog.jp/2024-12-16ステップ数も少なく簡単。1.Seesaaブログの開設2.移行ツールの実行3.移行先のブログへの転送とあって、2. までは完了したんだよね。3.を行うと、これまでの SSブログへの記事へアクセスがあった際に、新しいSeesaaブログへ転送される設定なんだけど、これを行う時のチェックに□もうこちらのブログに記事投稿等の操作を行いませんか? 転送後はSSブログは表示されません。ってあるんだよね。。確かに、SSブログへアクセスがあった際に新しい方にリダイレクトされるのであれば、旧ブログは自動的にアクセスできなくなるって事・・・それも何だか寂しくってね・・・この、3.ステップが出来ず、躊躇っています。そのため、 【注意..
昨年末に通知されたSSブログのサービス終了の告知により、3月をもってサービスの引継ぎ先であるSeesaaブログへ引越することとしました。So-netブログを始めたのが、2007年SSブログへ移管となったのが、2019年SSブログもサービス提供終了なった、2025年に完全引越ですね・・・・新たなページは、 今以上すべてが輝けばいいね。 https://shining-brightly.seesaa.net/タイトル変わらず、内容も変わらずです。新しいアパートで、また皆さんに会えること楽しみにしております。サービス終了となる、2025年3月31日まではこちらにも、投稿することがあるかもしれません・・・ソネブロで、6576記事頂いたnice!は、68,300以上コメントも頂きました。 皆様の、ご訪問&nice!が、毎日記事を書き続ける原動力になったのは確かです。引っ越..
若桜行きのJRが、ポケモンのイラストが入ったポケモン列車でした。 砂丘にちなんで、サンド・アローラサンド って名前のモンスターらしい。 鳥取県知事は、「二度三度と来て欲しい」って お得意のダジャレを言ってました。
生協COOPの「ナッツ好きのためのミックスナッツ」1箱30袋入りで2000円約20gの小袋は、アーモンド、カシューナッツ、くるみ、アカデミアの4種類のナッツは入っている。これが程よい量で、ちょこっとつまめるのが良いね。素材を活かしたそのままの味で、ナッツ美味し。
CD購入したので感想の回。 今回は、邦楽ロック。ヴィジュアル系ではないはず・・・ SOFT BALLET(ソフトバレエ) 遠藤遼一(Vo)、藤井麻輝(Gt、Key)、森岡賢(Key)のちょっと変わった編成の3人組バンド。 入手したのは、1990年発売の2ndアルバム『DOCUMENT』 (ALCA-38) 実際のDISCOGRAPHYを見ると、ジャケットは真っ赤。 DOCUMENT アーティスト: SOFT BALLET 出版社/メーカー: アルファレコード 発売日: 1990/04/25 メディア: CD 帯の色は同じなんだけど、中古屋さんで買ったCDが、白く色褪せ・・・やっぱり赤色って色褪せるんだね。。キーボードの音と言うか、打ち込みのループ系のデジタルロック。ダークな感じで、どこかhideちゃんっぽい感じもある。 ..
LUNA SEAのライヴが東京ドームで行われた。■2025年2月22日(土) The Millennium Eve 2025 LUNA SEA|GLAY ■2025年2月23日(日·祝) LUNA SEA 35th ANNIVERSARY TOUR ERA TO ERA -THE FINAL EPISODE- LUNATIC TOKYO 2025 -黒服限定GIG- 現地に行けなかったので、ネット情報を拾うしかないのであるが、ナカナカ凄かった様子である。LUNA SEA と GLAY の25年ぶりの対バン「The Millennium Eve 2025」前回はLUNA SEAが先攻だったが、今回はGLAYが先攻。GLAYは、曲中に、LUNA SEA「JESUS」を盛り込んだとか。お返しにLUNA SEAは、GLAY「SOUL LOVE」をフル演奏と、..
デパートの北海道展でコロッケ売ってました。以前の北海道展に出展されていたお店とは異なるもの。今回は、「コロッケ倶楽部サンマルコ」店頭に並んでいたのは ・男爵コロッケ 250円 ・肉じゃがコロッケ 250円 ・チーズフォンデュコロッケ 320円 ・カニクリームコロッケ 320円 ・焼きもろこしコロッケ 320円 ・メンチカツ 400円 ・牛肉コロッケ 380円どれも美味しそうなのだが、結構お高めお得なセットのパックがあって、男爵、肉じゃが、チーズフォンデュ、焼きもろこし、カニクリームの5個入りで、1260円単品購入すると1,460円なので、200円だけお得・・・ お店の人に、中の種類を変えてもらえないかと聞いたところ、値段が同じものならOKって事で、カニクリームと、チーズフォンデュを交換説明書通り電子レンジで温めてから、トースターで温めると中まで温かくホクホクで、外はカリッと..
2月はたくさん雪降りますね。田んぼや畑も一面真っ白で、思わずダイブしたくなります。
職場の上司の退職祝いを検討中。 今回は「たくみ」って和食器のお店。 古民家風の店舗にいろいろ飾ってありました。 あ~悩ましい・・・・ この中から、牛ノ戸焼きのマグをチョイス。 翌週の送別会で喜んで貰えるとイイな。
ローソンの「盛りすぎチャレンジ」 以前にも実施していた増量キャンペーン お値段そのままで、47%の増量 見つけたのが、「どらもっち」と「大きなチョコシュー」「どらもっち」は、ホイップとアンコが大量でどっさり「チョコシュー」は、中のクリームが、こちらもどっさりこれで同じ金額ってのが良いね。ありがたやありがたや・・・
ホットケーキミックスを使って、蒸しパン作成。ホットケーキミックスに、牛乳と、卵を混ぜて、レーズンまぜて蒸したら出来上がり。アッという間で便利。集めると、ツブツブの集合体でちょっと不気味だけどね・・・・
雪降って、一面雪景色居酒屋の前には、雪だるまで客引きしてました。
夕食当番の日作ったのは「鱈のあんかけ」完全に大戸屋のイメージね。鱈の切り身を、半分にカットして、軽く塩を振り、ナイロン袋に小麦粉と一緒に投入して混ぜ合わせることで、全体に薄くまぶして下ごしらえ。 これを、2~3分油で揚げます。次はあんかけ。えのきとしめじに、醤油&酒&みりん&白だし+水に、片栗粉でとろみ付け。 揚げた鱈を器に乗っけて、その上に、あんをかけて完成。わーい(≧▽≦)
また最大級の寒波到来とのこと。ずっと降っているのね・・・・
車検で代車を借りました。 プリウスでしたが、車の静かさにびっくり。 そして、フロントガラスに時速とかエネルギーが表示されるのね。 ガラスに文字が表示される技術に驚いた。
今年度退職する上司への贈り物として、 何か和の陶器を贈ろうと検討中。 市内の陶器屋さんに行ったんだけど、 種類が多すぎて悩ましい。 好みもあろうしね・・・
バレンタインで戴いた「ガトーショコラ」ガレットデロワ で有名な『ボンヌノノ』のお店の品。小ぶりなガトーショコラのホールケーキギュッと詰まった、しっかり目の生地。チョコは濃厚ね。
すっかりドキドキしなくなったバレンタインデー。親族の皆さんから気持ちを頂きました。義理チョコと言うより・・・ファミリーなので、ファミチョコ??どこかのコンビニみたいですが・・・皆様に感謝です。
鳥取駅の構内こじんまりと、因幡の白うさぎの砂像が迎えてくれます。
キューピーの『パスタを手作りオイルソース』 https://www.kewpie.co.jp/oilsauce/ これが便利で、野菜を切って、ベーコンをカットし、 このオイルソースで炒めるだけ。 これに茹でたパスタを絡めると、お店の味が出来上がり。 おすすめは「醤油&ペッパー」 良き良き。
ちょっと足を伸ばして、お昼ご飯外食。 食堂で日替わり定食。 焼いた鰆、メンチカツのセットで和洋の混合。 真ん中に野菜も盛ってあって、バランス良いね。 お魚はプリプリ、カツはサクサク。 美味でした。 贅沢なお昼ね。
CD買ったので感想の回。今回は洋楽ロック。 アメリカ合衆国カリフォルニア州出身のロックバンドRED HOT CHILI PEPPERS(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ) ロックというより、ジャンルはファンク?パンク?サイケ?なんだろ・・・・入手したのは、1991年発売の5枚目のアルバム『BLOOD SUGAR SEX MAGIK』(WPCP-4558) 曲はどれもミディアムテンポ。どこがサビって感じでもなく平坦であるが、全体的に気だるげでまったりした感じ。メロディアスというより・・・退廃的な感じ。ロック+ファンク+ヒップホップ なのかな・・・印象的なのは、うねるベースラインかな。これに、チャラチャラと、軽めのバッキングのギターの味付け。不思議なリズム感と、喋り口調のボーカル。 リズム中心の変てこな音楽。 「GIVE IT AWAY」って聞いたことあって、LU..
毛布を洗うのなら、クリーニングに出すより、 コインランドリーがイイよって勧められたので、 近所のコインランドリーに行ってみた。 サイズが3種類も「大」「中」「小」とあり、 8kg、15kg、20kgまでと入る容量が違う。 時間と単価も異なっているが、 サイズ洗濯は、ちょうど毛布の枚数に例があったので参考になった。 毛布を3枚、「中」を選択し、60分の洗濯乾燥コース。 これで、1200円 クリーニングより断然お得。 綺麗になったかどうかは、自己満足でしか無いけどねq
LUNA SEAを見に神戸に行った際に、梅田のESPのお店に寄ってみました。見て見たかったのは、SUGIZOのギター。以前に行った時には、SUGIZOのエリアがあって、色々なギターが集められていたからね。SUGIZOブースは以前に比べて小さくなっていた印象飾ってあるギターも、ストラトモデルばかり。もうECLIPSEは無いんだそうな・・・・おなじみの「す」SUGIZOを感じられる場所でした。
定期購読している雑誌のアンケートに答えたことで、謝礼がもらえています。1回の回答で、図書カード1枚500円3回分の謝礼を頂きました。 いやぁありがたい。
CD購入したので感想の回。今回は洋楽ハードAUDIOSLAVE(オーディオスレイヴ) 2001年に結成されたアメリカのヘヴィロックバンド。 メンバーは、Chris Cornell(クリス・コーネル):Vo Tom Morello(トム・モレロ):Gt Tim Commerford(ティム・コマーフォード):Ba Brad Wilk(ブラッド・ウィルク):Dr 当時ヴォーカル脱退により活動を休止した、Rage Against the Machine(レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン)に、SOUNDGARDEN(サウンドガーデン)のヴォーカルが加わって結成されたバンド。 入手したのは、2005年発表の2nd『OUT OF EXILE』(UICS-1096)サウンドは、重低音メタル。ボーカルは渋めの深い声。ブリブリのギターと、ボロボロ響くベース前バンド..
職場の斡旋で、皆で『台湾マンゴー』を購入。 箱で注文、大人買い。 14個入ってて、山分け。 楽しみですわ。
日曜日の朝の情報番組『サンジャポ』に、黒夢の清春が生出演。 政治に関するコメントもしててビックリ。 夜の娯楽番組『家、ついて行ってイイですか?』には、 音楽番組収録後のPENICILLINを捕まえて、家ついて行ってイイか? って直撃してた。 家は廃墟だって言ってたHAKUEIさんが艶っぽかったわ。 結局、家に行く事は無かったが・・・ 30年前のバンド全盛期には考えられなかった風景でした。 90年代V系は元気です。
裏庭のブルーベリーを収穫。 しっかり実がついてました。 容器に入れると、ちょっとツブツブが不気味な感じ。
鳥取大山の道の駅で購入した「大山おこわ」お米はもち米、鶏肉と栗がメインの具材でちょっと濃いめの味付け。味付が濃ゆいので、このおこわをおかずに、白ご飯が食べれちゃうという不思議な感じ。
毎年この時期にあるのが、市民体育祭のペタンク大会。こちらに、地区のチームとして参加。 地区の数が多いため、住民数の規模で、A、B、Cの3つのグループ分割。 同じ住民の人口規模のグループで対戦。 同じグループの中に、12地区くらいあって、3地区ずつの4つのリーグで勝負。 リーグの中で1位の地区だけが決勝トーナメントに進む仕組み。 って事で、決勝に進むためには1回も負けちゃダメって感じなのね。 という訳で、まずは予選リーグ 1試合目は、メンバーそれぞれが、イイ感じで寄ったので、何とか勝利。 2試合目は、相手に寄せられても、それを弾く役と、的に寄せる役とうまく機能し、無事勝利。って事で、リーグ戦が1位で決勝進出。午後からが、決勝トーナメントで、反対側のトーナメントに、昨年のチームや、強いチームが居るので、そのまま勝ち上がれるんじゃないか?と皮算用していたのだが・・・朝から懸念..
本日は、すき焼き。こんにゃく、揚げ、ネギ、ゴボウを煮込んで、お肉も加えて、しっかりグツグツ。あ~お肉はイイね。しっかり栄養とったよ。。
青谷海岸沿いの地元の食堂「浜千鳥食堂」地元の人にはソウルフードとなっている鉄板焼きの店。お願いして、テイクアウト包んでもらいました。ホルモン焼きそばね。たれが別添えてで、辛みが増せる。美味美味ご飯が進む進む。。
スーパーの特設コーナーが設けられていた「ベーグルコーナー」ここにあったのが「カレーベーグルコルネ」ってもの。ベーグルがねじってコルネの形になってて、中にカレーが入っているもの。ねじってコルネの形になっているので、両端を持ってひっぱると、びよ~んって伸びる、ちょっと変わった感じ。中のカレーは、格好スパイシーで辛い。何か癖になる味。
LUNA SEA 35th ANNIVERSARY TOUR 2024 [兵庫] 神戸国際会館 こくさいホール 6月29日(土) SHINING BRIGHTLY 6月30日(日) BRAND NEW CHAOS に参戦しました速報はこちら https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2024-06-30 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2024-07-01■6月29日 SHINING BRIGHTLY のセトリ 1. Time Has Come 2. Dejavu 3. Unlikelihood 4. VELVET 5. MILLENNIUM 6. NO PAIN 7. Providence 8. ANOTHER -- Drum Solo Bass ..
市役所の隣のビルにある「すなば珈琲」「スタバは無いけど、砂場はある」との平井鳥取県知事の発言から10年以上経過し、 「すなば珈琲」が出来、その後念願の「スタバ」の出店。その後「すなば珈琲」も店舗を増やしていき、とうとう市役所の隣のビルに出来るくらいに繁盛してる、で、お昼のランチをしているというので、「すなば珈琲 鳥取市役所店」に行ってみた。入口で食券を買って、そのまま席について待っていれば、番号を呼ばれるので呼ばれるのを待って、番号を呼ばれたら食券を引き換えるスタイル。注文したのは、「日替わり定食」800円本日のメインは、豚の生姜焼きメイン以外には、少なめのご飯、お味噌汁と、こんぶ、ゴボウと、至ってシンプル。メインの豚肉が、サービスなのか?厚切りのため、噛み応えがあったのが良かったのか悪かったのか。。12時過ぎに入ったのだが、客の入りが少なくって、混雑も待ち時間もなく快適でした。ただ、「..
人気のTV番組『孤独のグルメ』 ここで紹介された、鳥取市役所の食堂の「素ラーメン」 ラーメンの麺+うどんスープ+天かす と言うシンプルなもの。 原作コミックで紹介され、TVでも放送されたもの。 これが商品化されてた。 家でも食べられます。 オリジナルと言われる「武蔵屋食堂」の監修となっております。
中古CD屋さんで見つけたCDメリーの「首吊りロンド」簡単なプラケースに入ってて、特別先行試聴CD首吊りロンド β ver.FOOLS MATE 十月号特別付録非売品メジャー移籍第一弾作品 二〇〇五年九月七日発売nuケミカルレトリックってCD盤面に書いてあるモノ曲は1曲のみ。縦ノリのシャッフル曲。しわがれハスキー声と、乾いた感じの演奏。雑誌「FOOLS MATE」の付録のようなんだけれど、これは貴重なのかな・・・100円でした。マニア向けアイテムね。
B'zの稲葉浩志のソロアルバム『只者』が発売された。CDショップの一角に、稲葉宣伝コーナーが出来ている。こちらは、普通にCDが積んであって、TVモニターから宣伝映像が流れている。ブックセンターコスモ吉方店は、これだけじゃない。。コスモの支店が津山にあり、閉店しちゃったんだけど・・・ここは、稲葉浩志さんのふるさと。って事で、鳥取市の吉方店に特設コーナーがあるんだよね。おおお~稲葉さんの写真と、サインがばっちり。ここって、稲葉さんの聖地になってもイイんじゃないか??と思うくらい。。ファンの皆さん、鳥取へお越しください。。