chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 焼きそばパン

    皆が大好きな、焼きそばパン。「焼きそばパン」って名前を聞いて思い浮かべるのは横長のコッペパンの中央に切れ目があって、その中に焼きそばがギッシリ詰まっているものね。今回お店で買ったのは、「UFO焼きそばパン」小さなまんのパンの中央に、短くカットされた焼きそばが閉じ込めてある形。そんでもって、この焼きそばの味が、カップ焼きそばUFOのソース味なのね。意外な形の焼きそばパンで、濃ゆいソース味。ちょっと変わったお総菜パンでした。。

  • CD購入:一青窈『歌窈曲』

    CD買ったので感想の回。今回は邦楽ポップ。そんでもって女性ボーカルもの。台湾出身の歌手 一青窈(ひととよう)2012年発売のカバーアルバム『歌窈曲』(FLCF-4423)収録は、 「他人の関係」 金井克子 「終着駅」 奥村チヨ 「赤い風船」 浅田美代子 「星影の小径」 小畑実 「逢いたくて 逢いたくて」 園まり 「天使の誘惑」 黛ジュン 「リンゴ追分」 美空ひばり 「アカシアの雨がやむとき」 西田佐知子 「竹田の子守唄」 赤い鳥 「時代」 中島みゆき 「喝采」 ちあきなおみと、1970年代のカバーが11曲 オリジナルの曲を知っているのは、半分もない。何だが曲の元ネタも古い感じ・・・オリジナルを知らないので、普通に一青窈のアルバムを聴いている感覚。ジャズっぽいテイストで、ドロリでユックリした曲展開。一青窈の透き通った声と、ブンブン響くベースが耳に残った感じです。う..

  • 光芒

    市役所に仕事で出かけて、帰る時の風景。 太陽の光が差し込んできて、建物のデザインの柱で遮られるのがとっても綺麗でした。 光芒 ね。 なかなか素敵

  • 地区テニス

    地区のスポーツ大会に参加。 種目はソフトテニス。 テニスは学生〜社会人新人の頃にやった程度で、後は毎年のこの会でプレイする程度。 炎天下の中であり、エントリーするチームも少ない。 無事勝利し、決勝戦で敗退と良いとこまで行きました。 いやぁ〜楽しい。 が、太陽の下は、パワー吸い取られるわ。

  • 東京ばな奈

    東京の友人が、帰省のお土産に「東京ばな奈」をくれた。絵柄が、ポケモンの限定もの。ほとんど食べちゃったけど・・・よく見ると、それぞれで、ポケモンの絵が異なっている。笑顔にホッコリ癒されますね。・・・それが狙いか・・・・よしよし。。

  • 「THE BEST OF LUNA SEA 2023」より最新LIVE映像2曲を特別公開!

    結成34周年となった 2023年5月27日、28日に行われたLUNA SEAのライブTHE BEST OF LUNA SEA 2023 -A Rosy Showー 5月27日(土) -A Show for Youー 5月28日(日) 当日は、WOWOWでの生中継とかもなされていたが、YouTube のLUNA SEAチャンネルにて公式公開。 2023.5.27 -A Rosy Show- から、「TRUE BLUE」 https://www.youtube.com/watch?v=DB5awpqZ5JY 2023.5.28 -A Show for You- から、「DESIRE」https://www.youtube.com/watch?v=DXi2pub8LBI肺に声帯にと、手術を行った RYUICHI の歌声であるが、2022年の復活祭に比べて、深みと渋さが増し..

  • 綾瀬はるか in 鳥取

    女優の綾瀬はるかさんが鳥取市に来ていると言う話しを耳にする。 入ってくる情報が色んな人ではあるのだが、 ・何かの映画撮影 ・夕方に鳥取駅前の一角を通行止めして厳重警備 ・国道沿いのローソンで厳重警備 ・駅前商店街の一部の道路が通行止め ・洋服店に撮影クルーがいた 誰一人として、「綾瀬はるかさんを見た。」って事は言って無いので、 結局は噂に過ぎないのではある。 ちょっと前に、『映画のエキストラ募集』とあったのもね。 https://www.tottori-guide.jp/fc/1158/1789/32398.html 森井勇佑監督の作品とか? ネットで検索しても、何も出てこないのは、厳重に秘密が守られているからなのか? それとも、そもそもそんな事実は無かったのか? 近くに来ているなら、見てみたいわ。

  • 駅南にケンタッキー

    鳥取駅のすぐそばにケンタッキーのお店が出来た。駅南口の方で、場所としては、かの有名な スタバの隣なのね。20時頃に寄ったんだけれど、「オリジナルチキンは、ちょっとお時間いただきます。」とのことで・・・時間にして、「20分ほど待ってください。」って・・・どゆこと・・・そんなに待てないので、バーガーとクリスピー買って帰りました。品切れちゃダメでしょう・・・・と思ったりしてね。

  • お店ごはん@パーラー株湯

    鳥取市の吉岡温泉に温まりに行った。温泉のすぐ近くにあった「パーラー株湯」でランチ。木の匂いのする古風であるがちょっとおしゃれなお店頂いたのは、ヒレカツランチカツは、サクッと揚がっていて優しい感じ。野菜もふんだんに入っていて健康にも良い。見栄えも良いし、イイ感じでした。タマのご褒美的な感じでした。

  • ピオーネ

    秋の味覚「ぶどう」相方の実家から頂きました。一粒つまんで、甘さと、ジューシーさを実感これだけの量のぶどうって、結構値が張ると思うんだとね。ありがたく頂きます。。

  • CD購入:GLAY『NO DEMOCRACY』

    CD購入したので感想の回。 今回は邦楽ロック。V系と呼ぶのか・・・V系出身のバンドね。 皆さんご存知ロックバンド GLAY(グレイ) 入手したのは、2019年発売の15枚目のアルバム『NO DEMOCRACY』(PCCN-00037) デビュー当時から聴いていたバンドではあるが、最近の作品はポップなモノがばかりで、ボクには明るく過ぎてて、聴く機会が減ってきています。 とは言え、コンスタントに買ってます。 2010年発売 10枚目のアルバム『GLAY』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2012-05-01 2013年発売 11枚目のアルバム『JUSTICE』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2018-09-03 2013年発売 12枚目のアルバム『GUILTY』(『JU..

  • CD購入:DANGER DANGER『COCKROACH』

    CD購入したので感想の回。今回は洋楽ハードロック。アメリカのハードロックバンド DANGER DANGER(デンジャー デンジャー)入手したのは、2001年発売の3枚目となるべきであったアルバム『COCKROACH』このアルバムはちょっと変わってて、盤は2枚組で、DISC1は、PAUL LAINE DISC2は、TED POLEY と記されている。本来は、3枚目のアルバムとして、1993年に発売される予定であったが、完成間近という時に、ボーカルの Ted Poley(テッド ポーリー)が解雇され、これを不服としたテッドがバンドを相手取って訴訟を起こしたため発表が延期となった。アルバムは新ボーカリストのPaul Laine(ポール レイン)を迎えて完成していたが、発表が2001年となり、中身もそれぞれボーカルの異なる2枚のアルバムという変なものとなっている。1枚目のPaul Laine盤の方..

  • CD購入:GLAY『NO DEMOCRACY』

    CD購入したので感想の回。 今回は邦楽ロック。V系と呼ぶのか・・・V系出身のバンドね。 皆さんご存知ロックバンド GLAY(グレイ) 入手したのは、2019年発売の15枚目のアルバム『NO DEMOCRACY』(PCCN-00037) デビュー当時から聴いていたバンドではあるが、最近の作品はポップなモノがばかりで、ボクには明るく過ぎてて、聴く機会が減ってきています。 とは言え、コンスタントに買ってます。 2010年発売 10枚目のアルバム『GLAY』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2012-05-01 2013年発売 11枚目のアルバム『JUSTICE』 https://shiningbrightly.blog.ss-blog.jp/2018-09-03 2013年発売 12枚目のアルバム『GUILTY』(『JU..

  • CD購入:UNISONIC『UNISONIC』

    CD買ったので感想の回。今回は洋楽ハードロック。メタルシーンの猛者たちが集結した奇跡のバンド と帯に書いてあった UNISONIC(ユニソニック) 元HELLOWEEN の創始者であるギタリスト Kai Hansen(カイ・ハンセン)とハイトーンヴォーカル Michael Kiske(マイケル・キスク)が居ることで注目を浴びている。メンバーは、 Vo:Michael Kiske(マイケル・キスク) 元HELLOWEEN Gt:Kai Hansen(カイ・ハンセン) 元HELLOWEEN、GAMMA RAY Gt:Mandy Meyer(マンディ・メイヤー) 元ASIA、HOUSE OF LOADS、GOTTHARD Ba:Dennis Ward(デニス・ワード) 元PinkCream69 Dr:Kosta Zafiriouh(コスタ・ツァフィリオ) 元PinkCream69..

  • 読書感想@東野圭吾『マスカレード・ナイト』

    なかなかじっくり本を読む時間の無いのだが、興味のある作品はやはり読みたくなる。 休日の空き時間に小刻みに読むくらいなんだけどね。 今回読んだのは、今や知らない人はいない作家 東野圭吾 映画化もされた作品『マスカレード・ナイト』前作『マスカレード・ホテル』の続編前作同様に、ホテルが舞台。メインの刑事と、ホテルのフロント、それ以外の登場人物も同一人物が多い。今回は、大みそかのイベント「マスカレード・ナイト」に、殺人犯がやってくるので捕まえてと警察に連絡がありこれに対応して警察、ホテルの様子が描かれたもの。映画の影響もあり、メインの刑事は木村拓哉、ホテルのコンシェルジュは長澤まさみ のイメージになってしまっている。ホテルに宿泊に来る様々な客。 コレに「無理」と言わないコンシェルジュ・いろいろな人の人間ドラマがあって、事件や、背景にちょっとずつ絡んでいる感じが、読者をくすぐる。最後..

  • 足焼けた

    日中に晴れ空の外で、ずっとペタンク大会に参加してました。 半ズボンで動いていたら、足が焦げたように日焼け。 こりゃやばい。

  • 穴子巻きずし

    デパ地下グルメ。と言っても、鳥取なのでデパートの地下は限られてます・・・お寿司のお店「すし将」夕食はこちらの、穴子巻きずし。普通の巻寿司だと、かんぴょう+玉子焼き+シイタケといった所で、味も和風の優しい味なのだが、ここに穴子が加わるだけで、味が断然に濃くなるのね。穴子のお魚風味と、タレの濃ゆい味が美味なのね。この一本で十分お腹一杯でした。

  • すいか醤油漬け

    鳥取のお土産にもらった「すいか醤油漬け」大人のげんこつサイズの小さなスイカを、醤油に漬けたもの。なんじゃこりゃ?酒のツマミなのかな??

  • 台風

    台風7号が鳥取を直撃。 朝から結構な雨がザーザー降ってる音がしたんだけれど、 直撃は夕方とのこと。 鳥取が「特別災害警報」が出され、 お昼から夕方にかけて、無線放送やら、携帯のアラームがワーワー賑やかい。 家の前の川は、小さいものだが、溢れるってところまでないが、 Webで見られる河川カメラの様子だと、千代川も結構な水量で警戒レベルになってる。 ニュースでは、佐治町といって岡山寄りの山間部で川が氾濫して道路の陥没や橋の倒壊の様子が出てた。 夜になって、雨は収まったが、川の水はヤバいね。 自然は怖いわ。

  • 高校のクラス同窓会@2023

    10年程前から毎年行なっている高校時代のクラス同窓会。 きっかけは、高校卒業20年を記念しての学年全体の同窓会。 学年全体で100人以上が集まったのだが、 せっかくの縁だし、担任も定期的に飲みたいって発言もあったことから、同じクラスのメンバーだけで毎年集まることとした。 そこから毎年コンスタントにクラスの同窓会を開催。 担任の先生も交えて、毎年10人以上が集まってくれていたが、コロナの拡大もあって、3年前からWeb会議としていた。感染も落ちついて、自由に動けるようになったことから、4年ぶりのリアル飲み会。 担任も含めて、参加者10名。この会のために、わざわざ鳥取に帰ってきてくれた人もいるので感謝。担任の先生は、元気そうだし、皆も変わらず。近況喋って、ダラダラと飲み会でした。結局何喋ったか、皆の近況がどんなだったのか覚えていないが・・・ 時間は経過しても、会ってしまうと..

  • LUNA SEAレコーディング中とか??

    YOSHIKIのディナーショーの様子がYouTubeにアップされてた。 8/4のMUSIC STATIONに THE LAST ROCKSTARSとして出演し、その後にバンドメンバー連れてディナーショーに戻って演奏した時のもの。 その動画に最後の場面に、SUGIZO、HYDE、MIYAVIでトークしている部分があった。 ここで、HYDEが「翌日はライヴがある」って言っていたのに対して、 SUGIZOが「明日はLUNA SEAレコーディング」って言ってた。 って事なんだが、 え?? LUNA SEAのレコーディングだよね。新曲??ライブ用の同期音って事は無いだろうから・・・・ 期待してイイ?

  • SUGIZO@天下一品

    YouTubeでの食レポ、お正月のマツコデラックスの番組への登場、松本人志の酒のみトーク番組への登場の、それぞれの場面で、「天下一品」のラーメン好きを公言している ギタリスト SUGIZO天下一品の広告キャラとして、ラーメン店にポスターが貼ってあったり、CMに出たりしていたが、新たなポスターが今回披露された。それがこちら。 SLAVEはよく見る姿であるが、最近のTHE LAST ROCKSTARS で出て来る 短パン+ニーハイエナメルこれに、割り箸を得意のバルカンサインで持つ立ち姿。「LOVE & PEACE & こってり こってりで世界を笑顔に」というキャッチフレーズと、ラーメンの写真が脇にあるモノ。なんかすごいぞ。。。こちらのポスター撮影のメイキング動画もYouTubeで公開されてる。あっさりパターンと、こってりパターン。とにかく全身全霊。イイわ。。

  • SUGIZO出演@人志松本の酒のツマミになる話

    ダウンタウンの松本人志をメインに、お酒を飲みながら、各自が提示するテーマで自由に話すバラエティー番組「人志松本の酒のツマミになる話」これに、SUGIZOが出演。独自の世界観と主張をして、皆から突っ込まれまくってました。番組は、SUGIZO以外に、サマーズの二人、伊藤俊介(オズワルド)、陣(THE RAMPAGE)、和田明日香(料理研究家)が登場。最初のテーマは、松本人志の提示した「晩年の人生の最後、どこに住みたいか?」というテーマ。ここにいきなり『火星に住みたい』とぶち込むSUGIZO。テクノロジーやら、お金やらの話してると、松ちゃんから「一人で凄くしゃべりますね」との突っ込み。他の人の回答にも、SUGIZOが『福岡は豪雨で・・・日本は地震で』ともぶち込んで、「テーマが大きくなっていると」松ちゃんが顔を覆うほど。。次のテーマは、SUGIZOの提示した食の話で「体調が悪い時に食べるもの」のテ..

  • CD購入:Sadistic Mikaela Band『NARKISSOS』

    CD買ったので感想の回。今回は邦楽ロック。入手したのは、サディスティック・ミカ・バンド 1972年にデビュー1975年まで活動したのが、Sadistic Mika Band その後、1989年にボーカルが変わって再結成したのが、Sadistic Mica Bandさらに、2006年には、ボーカルを木村カエラに変えて、Sadistic Mikaela Bandと言う表記になったもの。アルファベットは違えど、読みは「サディスティック・ミカ・バンド」入手したのは、2006年発売の『NARKISSOS』(COZA-227-8)オリジナルメンバーである加藤和彦(Gt)、高中正義(Gt)、小原礼(Ba)、高橋幸宏(Dr)、に、木村カエラ(Vo)を加えたもの。音はシンプルで、編集した感が無い生音っぽいもの。曲もシンプルで直球なもの。哀愁のあるポップで、70年80年代の洋楽っぽい感じ。フワッとした、ボ..

  • うちごはん@牛骨らーめん

    スーパーの物産コーナーで買った「牛骨らーめん」「麺工房あしたば」って社の、生麺タイプ手順は、麺を熱湯で1分30秒茹でる付属のスープを300ccのお湯で溶かすこれだけのシンプルなもの。これだと味気ないので、キャベツを刻んでフライパンで炒めたものと、わかめをカットしたものを混ぜてみた。麺の茹で時間は、その後の作業のモタモタの考慮が必要なのね。湯切り時間とか、スープに付けた後とかを考慮して、規定時間の8割くらいがちょうどいいと思っているので、1分10秒ね。特徴は、スープ。見た目は澄んでいるのだが、味は牛肉の旨味が、ギューッと濃縮されたもの。口の中で、ブワッと広がるのね。このスープ美味いわ・・・余ったスープをご飯に掛けたいくらいね。良かったわありがとう。。

  • 『イ』の欄

    娘が学校の授業中で、問題の解説を先生がしてて、 『ア』の欄は〜 と言って、説明。 次に『イ』の欄は〜 と言って、説明。 ここで、『イ』の欄は、 って言ったのが、INORANって言ったかと思って、 思わずなんだろうかと先生を見つめてしまった。 と教えてくれました。 クラスでそんな反応をしたのが自分だけだったと・・・ なるほどね。 授業にも登場するギタリスト。

  • ガイナーレ鳥取サッカー観戦

    サッカーJ3 地元のチーム ガイナーレ鳥取 スタンド席でしたが、チケットもらったので久しぶりに応援にスタジアムへ。 グルメ購入して、席に向かうと結構観客多い。 対するのは、松本山雅 前半は、結構攻めてて、イイ感じで2得点。 後半は、カウンターで攻め込まれること多くって、失点。 終了までの時間がドキドキしたが、無事勝利!! スタジアム一体になって応援し、盛り上がった感じで良かったな。

  • THE LAST ROCKSTARS@MUSIC STATION

    YOSHIKI、HYDE、SUGIZO、MIYAVIによるバンド THE LAST ROCKSTARSが、新曲「PSYCHO LOVE」の発表のタイミングに合わせて、MUSIC STATIONに登場。番組の後半に出番であり、座りのトーク&2曲を披露した。TVに姿を現すのは、昨年末のNHK紅白以来2回目。 司会のタモリから「ディナーショーやってるの?」と問われたYOSHIKIが「今、隣でやってて、お客さんはちょっと待ってもらっています」とのこと。SUGIZOは「奇跡の化学反応が起きている感じで、毎回新しい境地で、死ぬほど刺激的」と言ってた。MIYAVIは、「先輩方のパワハラと、スケジュールがみんな合わず、バンドのマネージャーがいないが困る」言って、YOSHIKIを見つめてました。その後、1stシングル「THE LAST ROCKSTARS」2ndシングル「PSYCHO LOVE」の2曲..

  • THE LAST ROCKSTARSの新曲「PSYCHO LOVE」

    昨年末に、ポッと出て来て、そのまま、12月の紅白歌合戦~2月までの日本・アメリカのライブツアーをこなして、活動休止。そのまま、休眠プロジェクトになったかと思ったが今回いきなり、新曲発表。「PSYCHO LOVE」って新曲で、HYDE曲。1月末~2月上旬に行われたライブでも披露されたもの。デジタルビートに乗った、哀愁のメロディ。SUGIZOと、MIYAVIのギターは、1stシングルに比べるときちんと聴こえる。哀愁メロディーで、HYDEの声を存分に活かしたもの。もうちょっととガツガツ活動してくれたら良いのにな。SUGIZO曲が聴いて見たいわ。。

  • うちごはん@生協きしめん

    ちらしで買える便利な「生協」ここで買ったのが、「CO-OPきしめん」冷凍食品なので、冷凍庫から取り出す。外装パッケージを開けると、円盤形に固められた食品がビニールで包まれているものが2個。ビニール外して、ダシを溶いたお湯につけて温めるだけ。めっちゃ簡単で、めっちゃいイイ匂い。キツネ揚げ、かまぼこも、普通に普通。こりゃ便利だわ。。

  • テイクアウト@La Porta「パンツェロッティ」

    デパートの屋上でイベントしてました。そこに出店されてるお店 La Porta(ラ・ポルタ)コーナーに並べられた「パンツェロッティ」ピザを半分に折って揚げたイタリアン料理。味が5種類くらいあって、「マルゲリータ」「茸のクリームソース」「粗挽きソーセージときのこ」「お肉のラザニア」「半熟卵のカルボナーラ」購入したのは「マルゲリータ」「茸のクリームソース」「粗挽きソーセージときのこ」外から見ると、違いが分からないね・・・デカい揚げ餃子みたいです。。持ち帰ったので、オーブンで温めてから頂きましたが、生地はモチモチ、中の具はめっちゃ濃厚。上がマルゲリータで、下がクリームソースね。ここにはない、粗挽きソーセージが、一番おいしかったかも。。サイズも大きく、1個でお腹イイ感じ。もう一度食べようと思ったら、横浜までいかないといけないのが残念。。また来てくださいな。

  • 桃のジャム

    桃を頂いたのだが、食べるとあっという間なので、桃のジャム作ってみました。ネットで「NHK今日の料理」レシピを参考にして、真似して作成。 桃の皮むいて、適当に2cm角程度にカット鍋に入れて、砂糖も入れて煮込む煮立って水分が減ってきたらレモン汁入れて出来上がり甘~い。。甘いよ。小沢さん。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まちびとんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まちびとんさん
ブログタイトル
今以上すべてが輝けばいいね。
フォロー
今以上すべてが輝けばいいね。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用