chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「Bistro武田屋」で「武田屋セット」で満足ディナー!

    久しぶりに倉敷市玉島にある洋食屋、「Bistro武田屋」に行ってきました。今回も「武田屋セット」をオーダーです。まずは前菜。今回もカナッペ風にクラッカーに乗せていただくスタイル。ポテサラ風なものでした。で、メインですが、今回は「チキン南蛮」と「エビカツ」をチョイス。どちらもたっぷりにかかったタルタルソースが美味しそうです。エビカツはプリっぷりの食感。これは美味いですわ。タルタルは見た目よりアッサリなので重くなりません。そしてチキン南蛮。こちらは前回もいただいたので安定の美味しさ。前回のハンバーグも美味しかったですがこの組み合わせも大正解でした。7種類の中から2つをチョイスできるこのセットですが、ハンバーグ3種(和風、デミ、煮込み)、エビカツ、エビフライ、チキン南蛮、チキンカツからの選択肢の中から個人的には...「Bistro武田屋」で「武田屋セット」で満足ディナー!

  • 2025 G1 ヴィクトリアマイル 回顧録

    東京競馬場で行われた第20回ヴィクトリアマイル(4歳上・牝・GI・芝1600m)は、後方待機から直線で外から一気に脚を伸ばして、ゴール寸前で差し切ったC.ルメール騎手騎乗の1番人気アスコリピチェーノ(牝4、美浦・黒岩陽一厩舎)が、同じく後方から脚を伸ばした4番人気クイーンズウォーク(牝4、栗東・中内田充正厩舎)にクビ差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分32秒1(良)。◎アスコリピチェーノがG1、2勝目となるマイル女王の座をゲット。最後は、クイーンズウォークを首差差しての勝利。流石、ルメール騎手という騎乗でした。時計はやはり、良馬場とは言え1分32秒1と今の東京の高速馬場のことを思うと遅い決着。毎年このヴィクトリアマイルから「Bコース」に変わるのでもっと時計が出てもおかしくないのですが、あめの影響は少なからず...2025G1ヴィクトリアマイル回顧録

  • 2025 G1 ヴィクトリアマイル 予想!

    ヴィクトリアマイル予想昨日残した7頭から1頭消します。それは「クイーンズウォーク」やはりこの馬、マイルの流れは向かないかと。秋のエリザベス女王杯の方が走れそう。外枠はいいものの切れもないし、それならこの馬より上に3頭はいそうだし、人気も加味して消しという判断です。ということで残った6頭で勝負です。印はこんな感じ。◎17アスコリピチェーノ○10ボンドガール▲13ビヨンドザヴァレー△4サフィラ×2ステレンボッシュ☆3アルジーヌです6番手アルジーヌ・・前哨戦の阪神牝馬S2着。はっきり言って鞍上レーン騎手のみの人気で4番人気になっていると思われます。今年ここまでのG1で大ブレイク中のロードカナロア産駒でもあるしこの馬にとっては内枠は良かったとも思いますが、5歳世代にしては過剰人気かと。あと追切の調教が左回りの走り...2025G1ヴィクトリアマイル予想!

  • 2025 G1 ヴィクトリアマイル 検討&考察

    東京G1、第2戦は、牝馬マイル女王決定戦、「ヴィクトリアマイル」2週続けての東京マイルG1です。今年はレベルの高い「4歳世代」が10頭エントリー。(ミアローネは出走取り消しましたが・・)6歳以上の世代は出てこなかったので、今回、「4,5歳世代対抗戦」というレースになりました。現5歳世代はレベルが低く、昨年のレースは現7歳のおばあちゃん達の後塵を排した世代だいということもあって、やはり4歳世代を上位に評価した方がいい気もしていますが、今年になって本格化してきた5歳世代もいるみたいなのでそのあたりの馬の実力が本物かどうかも検討していきたいと思います。例のごとく、「虎の巻」を参考に、馬を絞ってみました。ただ、明日の馬場は気になります。今日は良馬場からやや重の馬場にまで悪化しましたが、明日は晴れてまた良馬場になる...2025G1ヴィクトリアマイル検討&考察

  • 2025 G1 NHKマイルC 回顧録

    東京競馬場で行われた第30回NHKマイルカップ(3歳・牡牝・GI・芝1600m)は、中団から脚を伸ばしてゴール前の叩き合いを制した松山弘平騎手騎乗の9番人気パンジャタワー(牡3、栗東・橋口慎介厩舎)が、馬群の間を抜けて追い上げた3番人気マジックサンズ(牡3、栗東・須貝尚介厩舎)にアタマ差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分31秒7(良)。まさにNHKマイルCらしい大波乱。3連単150万超えは買えませんわ・・。勝ったパンジャタワー、2歳時、G2京王杯2歳S勝ちという実績はあったものの朝日杯で12着。前走のファルコンSも4着とマイルは少し長い印象だったので無印でした。ただ、昨日の馬場は時計が速い馬場であったのでスプリント寄りの血統や戦歴の馬が好走する下地はあったのですが、「虎の巻」に書いているにも関わらず買うこと...2025G1NHKマイルC回顧録

  • 2025 G1 NHKマイルC 予想!

    NHKマイルC予想昨日残した馬から「マジックサンズ」を消します。皐月賞では上り最速の33.8秒の末脚を繰りだして6着。皐月賞の一桁から出走してきた馬はここ10年ですべて馬券になっているので消すのは怖いのですが、過去に馬券になった馬に共通するデータとしてマイル以下のレースを経験して馬券になっているというものがありました。この馬にはそのデータに当てはまらないんですよね・・。好時計の皐月賞というハイレベルのクラシック組の1頭ですが、今回は「消し」という評価にいたりました。ということで残った6頭で勝負です。印はこんな感じ。◎6イミグラントソング○5ランスオブカオス▲18コートアリシアン△8アドマイヤズーム×12マピュース☆15アルテヴェローチェです。6番手アルテヴェローチェ・・同距離同コースのサウジアラビアC勝ち...2025G1NHKマイルC予想!

  • 2025 G1 NHKマイルC 検討&考察

    東京G1、5連戦、第1戦目は「NHKマイルC」レベルの高いと思われる今年の3歳馬。このレースにも昨年の2歳マイルチャンピオン、アドマイヤズームが出走してきます。ただ、今回、クラシック組はレベルが高いと思うのですが、マイル路線はそれほどでもないのでは・・という感じています。なのでこのメンバー、どこからでも入れそうな気配です。クラシックからこぼれた馬が馬券になることも多いこのレースですが、今年はどうなることか?馬場も昨夜から降った雨の影響で本日は「やや重」の馬場ながら好時計連発という東京コースですし難解なレースになる感じもしています。とりあえず、「虎の巻」も参考に馬を絞ってみたところ残ったのは、「ランスオブカオス、イミグラントソング、アドマイヤズーム、マジックサンズ、マピュース、アルテヴェローチェ、コートアリ...2025G1NHKマイルC検討&考察

  • 「ふじ心」でおうどんとチョイ飲み!

    倉敷市鶴形、「倉敷デパート」内にあるおうどんとチョイ飲みのできるお店、「ふじ心」に行ってきました。こちらがお店。おうどんと一品料理が堪能できるというお店ということで友人夫妻とディナーに行ってきました。飛び込みで行ったため、人気のお店ということもあって40分くらい待つことになりましたが何とかお店に入ることができました・・。早速、こちらのメニューからいろいろオーダーしてみました。まずは、ド定番の「若鶏もも唐揚げ」大振りな唐揚げはジューシーで激うまです。「梅しそチーズ鶏天」こちらはさっぱりしたとり天。梅とチーズの相性は抜群。衣もさっくり上がってます。「ブラックタイガー海老マヨ」正味プリプリのブラックタイガーで食べ応えもあり。こりゃお酒も進みますわい。どれも美味しかったのですが、ハマったのがこちらの「チョリソーと...「ふじ心」でおうどんとチョイ飲み!

  • 2025 「和気藤まつり」に行ってきました。

    今年も、岡山県和気町藤野にある「藤公園」の「藤まつり」に行ってきました。岡山では有名な県内有数の藤の見物場所。昨年は、同じ時期に行ったのにもかかわらず、見頃を過ぎていて残念な感じだったんですよね・・。⇒「2024和気藤まつりに行ってきました」今年は昨年より3日早く、4月30日に行ってきました。朝9時に倉敷を出発して約1時間30分くらいで藤公園付近まで到着したのですが、手前の「徳永こいのぼり」を通り越したあたりから渋滞・・。どうやら駐車場が空いてなくて10分くらい待つことになりました。駐車時に車を停め、藤公園に向かいます。看板には、「8分咲き」の文字が。今年は綺麗な藤が眺められそうです。橋を渡り、「和気清麻呂像」にご挨拶。そして、券売機で入場券を購入です。今年も入場券は「500円」シルバーのおっちゃんにもぎ...2025「和気藤まつり」に行ってきました。

  • 2025 G1 天皇賞・春 回顧録

    京都競馬場で行われた第171回天皇賞(春)(4歳上・GI・芝3200m)は、中団から脚を伸ばしてゴール前の接戦も制したD.レーン騎手騎乗の1番人気ヘデントール(牡4、美浦・木村哲也厩舎)が、後方から追い上げた6番人気ビザンチンドリーム(牡4、栗東・坂口智康厩舎)にアタマ差をつけ優勝した。勝ちタイムは3分14秒0(良)。☆ヘデントールが天皇賞・春を制覇。ハイレベル世代の4歳馬、菊花賞2着は伊達ではなかったですね。正直、自分はそこまで評価していませんでした。あのレースで一番強かったのは今回2着だった×ビザンチンドリームだと思っていたからです。まぁ、結果的にこの2頭が1,2着だったので素直に結果を重視すればよかったですわ・・。3着にショウナンラプンタ。その菊花賞で4着馬。すんなり昨年の菊花賞で今回出走してきた馬...2025G1天皇賞・春回顧録

  • 2025 G1 天皇賞・春 予想!

    天皇賞・春予想昨日の予想から「マイネルエンペラー」を消します。日経賞勝ちは京都改修前には馬券に絡む馬をよく輩出するレースでしたが、改装後は、サンプルは少ないものの馬券に絡んだ馬はいません。考察時にも書きましたが京都競馬場改修後は以前よりスタミナが必要となるコースに変貌した可能性もあります。その日経賞もやや重馬場でこの馬に向いた印象もあります。以前は距離延長、2500m以下のレースからの参戦した馬が馬券によく絡んでいましたが、ここ2年は3000mからの参戦の馬がしか馬券になっていません。しかも、3000m以上の重賞で馬券になった馬のみしか馬券になっていないところを見るとやはりスタミナ重視の傾向が強くなったと考えられます。それを踏まえると昨日残した馬の中で3000m以上でのレースの実績のないマイネルエンペラー...2025G1天皇賞・春予想!

  • 2025 G1 天皇賞・春 検討&考察

    古馬長距離最強決定戦、「天皇賞・春」この記事を書く前に先日、香港の地で亡くなったリバティアイランドを偲びたいと思います。G1、4勝の牝馬三冠馬。この名牝が異国の地で予後不良というアクシデントに見舞われたのは本当に残念でありません・・。貴重なドゥラメンテ産駒の牝馬ということもあり今後日本の競馬界でさらに良血を残してくれるはずであっただろうに、悲しみに耐えません。昨今、馬主(とくにクラブ馬)においては使い分けなど大人の事情で馬主体のローテーションを組まない輩が多くなりました。このリバティもその被害者と言っていいでしょう。ドバイからの海外遠征。牝馬でこの1か月という短い間隔でのレースはなかなか厳しいものであったと思われます。今後、このような無謀なローテーションでの出走はしてもらいたくないですよね。特にG1勝ちの...2025G1天皇賞・春検討&考察

  • vol.7 ラストは「焼肉 わかまつ」で焼肉ディナー!

    今回ラストにやってきたのは、神戸市須磨区衣掛町にある焼肉店、「焼肉わかまつ須磨店」弟家族と合流して美味しい焼肉に舌鼓を打つことにしました。もう、こちらには何度もお邪魔しているので、美味しいことはわかっております。今回は「特選ファミリーセット」と単品を少々、オーダーです。ここの特選ファミリーセットは超お得なセットで、お肉はもちろん、サイドメニューが満載です。キムチの盛り合わせや韓国のり、ナムルにサラダにワカメスープ、サラダしゃぶしゃぶ、さらにチヂミもついてます。もちろん、お肉も海鮮も充実しており、ボリューム満点で美味しいお肉が堪能できます。とりあえず、ガンガン焼いていただきます。このセットは「特選」だけに、高級なお肉もいただけます。最初のフォトの「上ロース」、「サーロイン」や「特選ヒレ肉」これも美味しくいた...vol.7ラストは「焼肉わかまつ」で焼肉ディナー!

  • vol.6 神戸名物豚まん、「三宮一貫楼 本店の豚まん」をゲット!

    この旅のお土産を求めてやってきたのは、神戸市中央区三宮町にある「三宮一貫楼本店」こちらがお店。今回、ここの「豚まん」をお土産に買って帰ることにしておりました。以前からここの豚まんを一度食べてみたかったのです。大阪土産として有名な「551の豚まん」はよく買って食べるのですが、ここ豚まんは初めてです。「豚まん1個250円」後日、帰ってからいただいてみました。551の豚まんより、平べったい印象。その分、ちょっと大きく感じます。早速、蒸していただいてみます。餡は野菜が多めなのかアッサリした印象で、551とくらべると肉々しい感じはしません。玉ねぎの甘さは感じますが、香辛料(黒コショウ?)の風味が勝ったような味に感じました。皮の部分は個人的には551の方が好きかなぁ・・。まぁこれは好みですかね・・。一度、食べてみたか...vol.6神戸名物豚まん、「三宮一貫楼本店の豚まん」をゲット!

  • vol.5 「森谷商店」の「神戸コロッケ&メンチカツ」をゲット!

    「天福茗茶」を後にして、お土産を買って帰ろうと三宮の駅方面に帰る道すがら、何やら行列ができているお店を発見。気になったので何のお店かと思いながらそちらに歩いていくと、どうやら「お肉屋さん」みたいでした。それがこちらの「森谷商店」さん。どうやら、このあたりで人気の「神戸コロッケ」を販売しているお店みたいです。お腹は一杯でしたが折角なので並んで買ってみることにしました。ということで人気NO.1の「神戸コロッケ」と「ミンチカツ」を購入。折角のアツアツでしたが、さすがにお腹一杯だったので家に帰ってからいただくことに。電子レンジとトースターを駆使してアッツアツの揚げたて状態でいただきました。こちらは「神戸コロッケ」さすがお肉屋さんのコロッケです。しっかりお肉のミンチを感じます。じゃがいもはしっとりとして衣の部分は薄...vol.5「森谷商店」の「神戸コロッケ&メンチカツ」をゲット!

  • vol.4 「天福茗茶(てんふくいめいちゃ)」で台湾スイーツ「豆花」をいただく!

    「燕江南」を後にして美味しいデザートをいただきにやってきたのがこちらの「天福茗茶(てんふくめいちゃ)」1階では茶器や中国茶の販売をされているお店ですが、2階がカフェになっており、そちらでティータイムさせていただきました。エレベーターで2階に上がると「陸羽茶藝館」という喫茶ルームになっております。今回、こちらのカフェでいただきたかったのは台湾の伝統的スイーツ「豆花(トウファ)」と呼ばれる豆乳のデザートです。今回はこちらのメニューから「芋頭珍珠豆乳」と「普洱冷茶杏仁」をオーダーです。こちらは「芋頭珍珠豆乳」トウファ自体にあまり味はありません。口当たりのいい豆腐みたいなもので、つるっとした食感。この食感がなかなかいい。暑い季節にちょうどいい食感です。シロップは甘さスッキリで癖もなくて美味しいです。「芋頭」とは「...vol.4「天福茗茶(てんふくいめいちゃ)」で台湾スイーツ「豆花」をいただく!

  • vol.3 「燕江南」で「北京ダック」と「角煮饅頭」をいただく!

    「YUNYUN」を後にして次に向かったお店は、すぐお隣にある「燕江南」こちらでは、「角煮饅頭」や「トンポーローバーガー」と言った食べ歩きメニューが屋台販売されています。蒸籠で蒸しあげられた饅頭は見るからに美味そうです。美味しい香りの湯気のが食欲をそそります。他にも「北京ダック」も販売されています。これも美味しそう。ということで、今回は「北京ダック」と「角煮饅頭」をいただくことに。このまま食べ歩きをしようかと思ったのですが、お店でいただくこともできるとのことで、あまりに暑かったので涼しい店内でいただくことにしました。こちらは「北京ダック」薄餅にきゅうりや白ネギと一緒にくるまれた北京ダックに甜麵醬ベースの甘味噌たっぷりの一品です。まぁ、正直、甘すぎーって感じでお肉の皮の味はあまり感じられませんでした・・・。味...vol.3「燕江南」で「北京ダック」と「角煮饅頭」をいただく!

  • vol.2 「YUN YUN」の「焼き小籠包」を堪能!

    この旅、一番のお目当てだったのが、ここ南京町にある、「焼き小籠包」のお店「YUNYUN(ユンユン)」さん。こちらがお店。元々は「ビーフン」が人気のこのお店ですが、近年、バズってるのが今回のお目当てでもある「焼き小籠包」この日も、お昼前とは言え、大行列です・・。店の裏側までその行列は続いており、実にクソ暑い中、30分も待つことになりました・・・。(とは言え、1時間くらい待つときもあるみたいなのでまだ良かった方かも・・)並んでいる最中でも、ガラス越しに職人さんの見事な手さばきで小籠包を包んでいく様を見ることできます。餡がたっぷり包まれている様を見ているだけで美味しそう。これを大きな鉄板で焼き上げていくのです。1回で結構、焼き揚がるので回転率は良そうなものですが、この日は待たされたなぁ・・・。で今回は、「焼小籠...vol.2「YUNYUN」の「焼き小籠包」を堪能!

  • vol.1 ぶら~っと、神戸食べ歩き旅行記! プロローグ編

    昨年、神戸に何回か旅行に行ったのですが、ブログにアップするのをおろそかにしてしまっていたので、この際、まとめて旅行記にまとめて記事にすることにしました。GWも近いですし、何かの参考になればどいうことで。まず最初に行ったのは昨年の6月。昨年は、メチャメチャ暑かったですよね・・。そんな中、久しぶりに神戸の南京町にやってきました。平日だったのにもかかわらず、多くの観光客がひしめき合うように南京町を訪れておりました。日本人観光客と外国人観光客の割合は五分五分位に感じましたかね。ここはまだオーバーツーリズムって感じでもなかったですが来日外国人の勢いを感じます。15年くらい前の円高のころの日本人がそうだったように今の外国人の方々は、旅行してて楽しいでしょうね・・。昨年、南京町は生誕「156年」だったみたいです。最初の...vol.1ぶら~っと、神戸食べ歩き旅行記!プロローグ編

  • 2025 G1 皐月賞 回顧録

    中山競馬場で行われた第85回皐月賞(3歳・牡牝・GI・芝2000m)は、中団追走から直線で一気に突き抜けたJ.モレイラ騎手騎乗の3番人気ミュージアムマイル(牡3、栗東・高柳大輔厩舎)が、好位から一旦は先頭に立った1番人気クロワデュノール(牡3、栗東・斉藤崇史厩舎)に1.1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分57秒0(良)。遅めの皐月賞回顧録です。残念ながら◎クロワデュノールは2着。道中不利はありましたが勝った☆ミュージアムマイルも同じく不利を被っていますし、残り100mからの脚はクロワデュノールを上回る脚を使ってました。やはりモレイラ騎手は上手いです。昨年もコスモキュランダを2着に持ってきてますからね。まぁ、あのイクイノックスも皐月賞、ダービーを取りこぼして辛酸を嘗めることになりましたがキタサンブラ...2025G1皐月賞回顧録

  • 2025 G1 皐月賞 予想!

    皐月賞予想昨日の検討&考察の結果、「ファウストラーゼン」を消して、「ジーティーアダマン」を買い目にいれることにしました。結論からいうとファウストラーゼンは近2走した捲りの競馬は、本番に取っておくべきだったと思うからです。「2度あることは3度ある」とは言いますが、本番前に手の内を2回さらしてしまうと同じ戦法は通用しないと思います。しかも、その2走は1000m61秒台のスローペースの団子状態を捲って上がっていけましたが今日はさすがに流れて団子状態にはならないと思いますし、Cコースで幅員も狭く外を回るのも厳しいとの判断です。Cコースになっておそらくスタート位置も例年より前目にあると思うので先行争いは少しは厳しいものになるかもしれませんが昨日までの馬場なら内枠・先行馬に有利なはず。ということも踏まえ、前走2200...2025G1皐月賞予想!

  • 2025 G1 皐月賞 検討&考察

    牡馬クラシック、第一弾、「皐月賞」今年は何と言っても「クロワデュノール」負かした馬が後に軒並み重賞勝ちするということですでにこの馬との勝負付けは済んだと思われる圧倒的1番人気です。現段階では、ディープインパクトやコントレイルという無敗の3冠馬になれるかどうかというレベルという雰囲気が漂っていますが、競馬に絶対はないのですが重箱の隅をつつくようなことはしたくないですが、一応「虎の巻」を参考に馬券になる馬を検討していきます。とりあえず、消えてもらうのは、「キングスコール、フクノブルーレイク、ジーティーアダマン、ドラゴンブースト、アロヒアリイ、マジックサンズ」さらに不利と直前の乗り替わりがあったからと言って弥生賞10着は負けすぎの「ジュダ」、社台、ノーザンF生産馬でもない2勝馬にして3か月以上の休み明けででてき...2025G1皐月賞検討&考察

  • 突然の「goo blog終了」のお知らせ・・

    昨日、突如として「gooblogは、2025年11月18日をもちまして終了させていただくこととなりました」という文言と共に「gooblog」終了のお知らせが届きました。まぁ、正直、いつかはなくなるかなぁ・・とは思っていましたが、このタイミング。ここ最近は、ブログを読んでいただいてdポイントが「1000ポイント」当たることをひそか楽しみにしていたのですが、おそらくこのまま当たらないまま終わってしまうんでしょうね・・。月間アクセス10000以上のブロガーにチャンスはあるのですが、毎月クリアしていてもなかなか当たりません・・。6月30日がラストチャンスみたいなのでそれまでに当たってほしいなぁ・・。このブログを始めたのは2005年、11月。丁度、「20年」をもって終了ということになりそうです。今まで書いた記事が消...突然の「gooblog終了」のお知らせ・・

  • 2025 G1 桜花賞 回顧録

    阪神競馬場で行われた第85回桜花賞(3歳・牝・GI・芝1600m)は、中団追走から直線で馬群を捌いて先頭に立ったJ.モレイラ騎手騎乗の3番人気エンブロイダリー(牝3、美浦・森一誠厩舎)が、その外から追い上げてきた2番人気アルマヴェローチェ(牝3、栗東・上村洋行厩舎)にクビ差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分33秒1(稍重)。▲エンブロイダリーが桜の女王の座を射止めました。鞍上モレイラ騎手はやっぱり上手い!ルメール騎手が不在ならやりたい放題ですわ。やや重の馬場でもキレル脚は健在。どちらかというとオークスではなくNHKマイル向きだと予想でも書きましたが恐らくそっちに向かうとは思いますが強い競馬でした。関西未経験なら重賞勝ちというデータはあっていましたが正直、レコード駆けの反動も気にしましたが早めの栗東入厩としっ...2025G1桜花賞回顧録

  • 2025 G1 桜花賞 予想!

  • 2025 G1 桜花賞 検討&考察

    牝馬クラシック、第1弾、「桜花賞」正直、今年のメンバー、と言うか今年の3歳牝馬のレベルはまだわかりません。昨年末の「阪神JF」は「京都外1600m」で行われました。直結コースはあるものの、例年、阪神1600mの阪神JFから桜花賞というレースは同距離同コースで行われるので年末に走った馬の取捨は比較的容易なのですが、今年はそうはいかないと思ってます。とは言え、トライアルは例年通りのコースで行われているのでその辺りは参考にしてみます。あと、ここ数年のトレンド、直行組や、比較的間隔が空いた馬の取捨も「虎の巻」を参考に馬をチョイスしてみました。とりあえず残っているのは、「ヴレーヴー、エリカエクスプレス、マピュース、ショウナンザナドゥ、ビップデイジー、エンブロイダリー、ウォーターガーベラ、アルマヴェローチェ、ミストレ...2025G1桜花賞検討&考察

  • 2025 桜 お花見 IN「三休公園」

    昨日、岡山県久米郡美咲町にある「三休公園(みやすみこうえん」にお花見に行ってきました。県北の方には今まで、「醍醐桜」や「がいせん桜」、「鶴山公園」には行ったことがあったのですが、こちらに来るのは初めてです。12時に倉敷を出発して国道429号を北上。ほぼほぼ1本道でここまで来ることが出来ました。約1時間くらいで到着です。ここに来るまでの道すがらも綺麗に桜が咲いているところもあり、お花見しながらドライブすることができました。。こちらの三休公園、桜が咲いている期間は駐車場は有料らしいのですが、料金は「500円」領収証をポケットティッシュにいれてくれていて渡していただけるのは少し得した気分になります。正式名称は「三休公園民話村」と言って民話にでてくるキャラクターたちが公園内に展示されていたりします。「桃太郎」に「...2025桜お花見IN「三休公園」

  • 2025 G1 大阪杯 回顧録

    阪神11Rの第69回大阪杯(4歳以上GI・芝2000m)は2番人気ベラジオオペラ(横山和生騎手)が勝利した。勝ちタイムは1分56秒2(良)。1馬身差の2着に4番人気ロードデルレイ、さらに1馬身差の3着に8番人気ヨーホーレイクが入った。遅ればせながらの回顧録です。◎ベラジオオペラが大阪杯連覇の偉業達成です。まぁ、昨年もそうでしたが、一流どころがドバイに行ってることもあり国内に残っていたG1馬で馬券になる確率が高かったのはこの馬だと思っていたの迷わず本命を打ちました。昨年のあの有馬記念でも4着でしたし、能力は高いです。次走はおそらく宝塚。そこで今回、出走してこなかった1流どころとやってどこまでやれるか楽しみです。そして今年、ここまですべてのG1勝ち馬が「ロードカナロア産駒」いう偉業も達成しました。この勢いは来...2025G1大阪杯回顧録

  • 2025 G1 大阪杯 予想!

    G1・4連戦、第2戦は古馬中距離チャンピオン決定戦、「大阪杯」今年もドバイに一流馬は行っちゃってるので、「暫定チャンピオン決定戦」的な位置づけのレースとなっています。その中で連覇を狙うベラジオオペラ、乗りに乗ってる鞍上を迎えたステレンボッシュ、初G1勝ちを狙うシックスペンスとこの辺りが人気となっております。まぁ、能力的にはこの3頭が抜けているのでは?と思っているのですが、内回り2000mは器用さが求められるレースになりますし、一筋縄ではいかない気もしております。なので、この3頭の内1,2頭が崩れるとしたら何が突っ込んでくるのか?はたまた前で逃げ残っているのか?とい観点で競馬を予想してみました。数年前まではこのレースは関西馬の強いレースでしたが、関西馬の強いところがドバイに行くことが多くなったこともあり関東...2025G1大阪杯予想!

  • 2025 お花見にいってみました・・。

    昨日、ちょっと早めですが「お花見」に行ってきました。ドライブがてら、倉敷の桜の咲いていそうな道を流して走っていたのですが、昨日現在では、5分咲き暗いといった感じでしょうか・・。今日も暖かかったので週末には8分くらいにはなりそうです。いい感じになれば来週末くらいまでお花見が楽しめるかもしれませんね。まず訪れたのが、「早島公園」こちらも5分咲きという感じでしたが、桜の写生をされてる方やペットとお花見を楽しんでいらっしゃる方が多かったです。生憎のお天気でかなり雲で覆われていましたがお花見を楽しんでいる方は多かったです。ボンボリもつけられていて夜桜も楽しめそうです。まだまだ蕾の桜もあるので来週あたりでも十分、お花見は楽しめそうです。枝垂れ桜もまだ咲き始めという感じ。早島公園を後にして、次に向かったのは「酒津公園」...2025お花見にいってみました・・。

  • 2025 G1 高松宮記念 回顧録

    中京競馬場で行われた第55回高松宮記念(4歳上・GI・芝1200m)は、中団追走から直線で各馬を差し切ったJ.モレイラ騎手騎乗の2番人気サトノレーヴ(牡6、美浦・堀宣行厩舎)が、その外から追い上げてきた1番人気ナムラクレア(牝6、栗東・長谷川浩大厩舎)に3/4馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分07秒9(良)。▲サトノレーヴが新スプリント王の座を手にしました。鞍上のモレイラ騎手の手綱さばきも素晴らしかったですが、この馬もメチャ強かったですね~初の左回りでしたが、こちらの周りの方は得意なのかというくらいの突き抜けっぷりでした。勿論、鞍上の上手さもありましたが今年の場合、前日のやや重馬場から回復はしたものの内が伸びず、外差しの馬場でした。それがメインまで続いていた結果外を回った内より中から外を通った馬に展開...2025G1高松宮記念回顧録

  • 2025 G1 高松宮記念 予想!

    高松宮記念予想◎6ルガル○3ビッグシーザー▲10サトノレーヴ△1マッドクール×14ナムラクレア☆12トウシンマカオです。◎6ルガル・・昨年のスプリンターズ勝ち馬。圧巻の勝利。昨年の高松宮記念は1番人気も重馬場、レース中の骨折と敗因ははっきりしている。前走の香港もスタート不利でノーカンなら本格化してからはそこは見せてない。出遅れさえなければ春秋制覇も。〇3ビッグシーザー・・ここで穴のビッグシーザーを指名。内枠、得意の左回り血統的に魅力がある。鞍上の北村騎手もここで勝ってクラシックに弾みをつけてもらいたい。▲10サトノレーヴ・・モレイラ騎乗で人気の1頭。昨年のスプリンターズSでも1番人気も7着。左回りも未経験。血統は抜群、調教はやりすぎ感もあるが枠もギリギリいいところで春のスプリント王になる可能性もありそう。...2025G1高松宮記念予想!

  • 2025 G1 高松宮記念 検討&考察

    いよいよ春のG1シリーズ開幕です。第1弾は春のスプリント王決定戦、「高松宮記念」過去5年、重、不良馬場での開催で3連複の平均で万馬券と大荒れのレースでしたが、今年は6年ぶりに「いい馬場」で出来そうです。今日の時点で「やや重」の馬場ですが、今夜晴れて明日の朝には「良馬場」に回復して開催されるかは分かりませんが、昨年までの「大荒れ」の結果にはならないと思ってます。本来、「良馬場」なら中京1200mは「内枠有利」の馬場で「前有利」が定説です。ただ、今日の芝レースの感じでは「外差し馬場」になっているように見えました。明日の芝のレースをしっかり見極めないと的中するには困難かもしれません。ただ、前述ですが今年は「荒れない」と思って予想する方向です。今年は上位人気馬と2桁人気馬では実力差が結構あると思ってます。なので上...2025G1高松宮記念検討&考察

  • 「串かつ おこし」で「串カツコース 18本」をいただく!

    倉敷市鶴形にある串カツ屋さん、「串かつおこし」に行ってきました。こちらがお店。以前から気になっていたお店でなかなか来る機会がなかったのですが、運よく予約なしでお店に入ることができました。店内はカウンター席のみで13席程度。今回はこちらの「串かつコース18本」をいただきます。苦手な食べ物やアレルギーのあるメニューは代わりのものを用意していただけます。これはありがたいです。基本は旬の食材が季節によって変わる18種類の串カツがいただけるとのこと。まずは、お通しとして生野菜と、塩、醤油タレ、ソース、マスタードソースの付けダレが登場。ちなみにこの生野菜はお代わり自由です。今回は、こちらのメニューの左上から順に揚げてくださいます。まずは、「鮭」から。単に鮭だけを串揚げにしているわけではありません。間に大葉を仕込んで揚...「串かつおこし」で「串カツコース18本」をいただく!

  • 「コリアンキッチン シジャン イオンモール倉敷店」に行ってきました。

    倉敷市酒津、お馴染み、「イオンモール倉敷」1Fに昨年できた、「コリアンキッチンシジャンイオンモール倉敷店」に行ってきました。こちらがお店。イオン倉敷でも手軽に韓国料理が楽しめるようになりました。モール内ですがスタイリッシュなつくりでお洒落感ありです。早速、こちらのメニューから、「シジャン石焼ビビンバ」、「オリジナルビビンバ」をセットでオーダー。セットには「ミニフローズン冷麺」、あと単品で「豚キムチチヂミ」もお願いしてみました。まずは「石焼ビビンバ」セット。アッツアツに焼かれた石鍋にキレイに並べられた具材。これを豪快にかき混ぜていきます。あとは鍋にしっかりヘバリつけてカリカリのおこげをつけていただくのがこの石焼ビビンバの醍醐味。コチュジャンが思ったよりピリ辛で辛めのビビンバでした。こちらは「オリジナルビビン...「コリアンキッチンシジャンイオンモール倉敷店」に行ってきました。

  • 「魚香亭(ぎょこうてい)」で絶品ディナー堪能!

    倉敷市阿知にある中華料理店、「魚香亭(ぎょこうてい)」に行ってきました。こちらがお店。友人がおすすめの中華屋さんがあるということでやってきました。場所的には倉敷駅のすぐ目の前にあるのですが、穴場の中華屋さん。4人できたのでいろいろ頼んでみました。まずは「麻婆豆腐」ピリ辛ではあるけど、「ウマ辛」という感じ。アツアツでこれは、ビールはもちろん、白飯が欲しくなる逸品でした。「手作り春巻き」これが、メチャウマ!結構、おおぶりな春巻きで中にはとろ~とした旨みたっぷりの餡の中に具がたっぷり入ってます。餡にしっかり味が入っているので何もつけずにいただけます。食べ応えのある春巻きでこれはスタメンでオーダーしたい逸品でした。「若鶏のから揚げ」これはシンプルなから揚げ。他の料理のインパクトがあったのでこれはフツーに美味しかっ...「魚香亭(ぎょこうてい)」で絶品ディナー堪能!

  • 久々に「日生カキオコ」をいただきに、「お好み焼オレンジハウス」に行ってきまいた。

    先日、3年ぶりに日生に「カキオコ」を食べに行ってきました。2週間前に友人たちと同じく日生で「BBQ」を楽しんだばかりでしたが、ここ数年、BBQには来るものの「カキオコ」というものを食べに来ていませんでした・・・。BBQを食べた時、今年の牡蠣は大振りで美味しかったので、これはかきおこも美味しいはず!と思い行ってみました。今回お邪魔したのは、備前市日生にある「お好み焼オレンジハウス」さん。こちらがお店。「五味の市」からは少し離れていますが、人気のお店のようで、お昼に到着した際にはお店の前の駐車場は一杯でした・・・。お店の方に他に駐車場がないのかとお尋ねしたところ、少し離れた岸壁の空いているところならOKだそうでそちらに車を停めて入店しました。お店の中は一杯かと思いきやどうやら地元のサラリーマンが1台づつ車でや...久々に「日生カキオコ」をいただきに、「お好み焼オレンジハウス」に行ってきまいた。

  • 「手打ちうどん たぐち」で、念願の「てんぷらうどん」をいただく!

    岡山県浅口市鴨方町にあるうどん店、「手打うどんたぐち」に行ってきました。以前、ここの「てんぷらうどん」が食べたかったのですが、お昼過ぎに行ったらすでに売り切れ・・ということで「肉うどん」をいただいて帰ったのですが、どうしても「てんぷらうどん」が食べたくて再訪です。(まぁ、肉うどんはメッチャ美味しかったので良かったのですが・・)ということで、今回はいただけることを願って、11時過ぎにお店に到着。そして、早速、オーダーです。1年前より、50円くらいすべて値上がりしてるみたいでしたが、今回は、無事、「てんぷらうどん」をオーダーすることができました。まずは薬味が登場。おなじみ、刻み葱と降ろし生姜。これ入れると温まります。おうどんを待っている間に「おでん」をいただきます。前回来た時に美味しかったので今回もいただいて...「手打ちうどんたぐち」で、念願の「てんぷらうどん」をいただく!

  • 「キッチン 高山」で「日替わりランチ」で「ローストポーク」をいただく!

    倉敷市児島にある洋食屋さん、「キッチン高山」に久しぶりに行ってきました。相変わらず人気のお店でお昼のランチにお邪魔しましたが満員御礼。待つことにはなりましたが、お店のはす向かいに駐車場があることを知っただけでも収穫でした。で、今回は「日替わりランチ」をオーダーです。この日のランチは「ローストポーク」と「クリームコロッケ」本日のメインのローストポーク。これが絶品でした。柔らかくてしっとり。低温調理のなせる業ですね。かかっているソースもお肉にマッチして美味しかったです。クリームコロッケ。衣はサックサク。アッツアツのクリームコロッケです。かかっているトマトソースはコクがあり、なかのクリームと合わさってこれまた旨い。ボリュームもあってお腹いっぱいになります。そして小鉢はスジこん。これがまた美味しかった~。こちらの...「キッチン高山」で「日替わりランチ」で「ローストポーク」をいただく!

  • 今年も行ってきました!毎年恒例!「日生の牡蠣」でBBQ!

    今年も岡山県備前市日生に「牡蠣」を食べに行ってきました。大学時代の友人と、毎年恒例の「海の家しおじ」の「BBQコーナー」にて牡蠣のBBQです。今年の牡蠣もプリっぷりの大振りな牡蠣で大満足。一人1kg、合計5kgの牡蠣を購入していただきます。(ちなみに今年も、「1kg1080円」です)もう、ここでのBBQもベテランの域に達しているので、毎年、持ち込み品はブラッシュアップしております。ただ、ここのコンビニ(ポプラ)もBBQに特化しているので、ホントに「手ぶら」で来てもBBQを堪能することができます。アルコールをはじめとするドリンク類はここのコンビニで買っても大丈夫。ノンアルもあるし大体人気のアルコール類は置いてあります。こちらの「アヒージョ」もコンビニで調達。(1080円でした)あとは持ち込みの厚揚げ(2袋)...今年も行ってきました!毎年恒例!「日生の牡蠣」でBBQ!

  • 2025 G1 フェブラリーS 回顧録

    東京11Rの第42回フェブラリーステークス(4歳以上GI・ダート1600m)は2番人気コスタノヴァ(R.キング騎手)が勝利した。勝ちタイムは1分35秒5(良)。3/4馬身差の2着に5番人気サンライズジパング、さらに1馬身1/4差の3着に1番人気ミッキーファイトが入った。▲コスタノヴァがG1初勝利。鞍上のR・キング騎手は女性騎手としてJRA初のG1勝利ジョッキーになりました。金曜日にサウジで乗って強行軍の騎乗にもかかわらず、この日も午前から馬券に絡む活躍。コスタノヴァも初騎乗ながら見事な手綱さばきでG1勝ちを手にしました。コスタノヴァも、これで東京ダートコース、6戦6勝のコース巧者ぶり。このコースの申し子ですね。距離もマイルまでなら大丈夫そうですが、やはり秋のチャンピオンズCは正直厳しそうな気はしています。...2025G1フェブラリーS回顧録

  • 2025 G1 フェブラリーS 予想!

    フェブラリーS予想◎11ペプチドナイル○15ガイアフォース▲9コスタノヴァ△2タガノビューティー×1エンペラーワケア☆14ミッキーファイト☆6メイショウハリオです。◎ペプチドナイル、〇ガイアフォースは昨年の1,2着馬。出走馬の組み合わせから、おそらく今年も昨年同様のHペースになりそう。外からすんなり好位を取り前目で踏ん張りの効きそうな2頭を上位評価。▲コスタノヴァは上り馬にして東京ダートコース無双の実績を評価。鞍上・ローテは不安だが枠もいいし前走同様のレースが出来れば一気に戴冠も。△タガノビューティーは昨年4着馬だが3着はあった脚をみせた。鞍上も乗りなれているし8歳馬はレベルが高いはず。展開はこの馬に向きそうで自慢の末脚を活かれせば馬券になりそう。×エンペラーワケアは、上り馬にして昨年の武蔵野S勝ち馬。た...2025G1フェブラリーS予想!

  • 2025 G1 フェブラリーS 検討&考察

    いよいよ今年もG1レースが始まります。2025年、初戦の「フェブラリーステークス」です。今年から土曜日は「検討&考察」して日曜日に「予想と買い目」をアップすることにしました。土曜日に出走馬で着になる馬をピックアップしつつ当日に買い目を馬券とともにアップするつもりです。仕事の都合で馬券までアップできるかわかりませんが取り合えず、このパターンを試してみたいと思います。昨年は、全く箸にも棒にもかからないという不甲斐ない結果でした。ここ数年で、この時期に海外で高額なダートの重賞が開催されることになり、日本国内からダートG1馬をはじめとするレベルの高い馬が挙ってそちらのレースに参戦するようになり、このフェブラリーSは、いわゆる「次期ダート王挑戦戦」みたいなレースになってます。ここを勝って海外の重賞に挑戦するみたいな...2025G1フェブラリーS検討&考察

  • 「美食倶楽部 一歩 」で「美食コース」を堪能!

    今日は「2月9日」ということで「肉ネタ」で。大阪府泉佐野市高松南にある鉄板焼きのお店、「美食倶楽部一歩」に行ってきました。こちらがお店。カジュアルに贅沢な食材を楽しんでもらう。上品だけど気取らない、心おちつく空間と良質な食材を提供することをモットーとされている鉄板焼きのお店です。店内は、テーブル席で40人くらいは入れそう。落ち着いた雰囲気のお店です。今回はこちらの「美食コース」をいただきます。まずは「前菜の盛り合わせ」鯛とサーモンのカルパッチョ、エビ、牛肉のパンチェッタ?的なもの。「魚介の鉄板焼き」からは帆立の焼き物、エビ、タコとガーリックトースト。「サラダ」塩昆布がいいアクセントになってます。「活オマール海老のグラタン」これがなかなか美味しかったです。爪の部分の身もしっかりこの中に入っていてボリューム感...「美食倶楽部一歩」で「美食コース」を堪能!

  • 「じゃんめん 岡山倉敷店」で「じゃんめん」をいただく!

    今季、最強の寒気団が訪れておりますが、こんな日には暖かい食べ物が食べたいですよね~。ということで、倉敷市宮前にできたラーメン店、「じゃんめん岡山倉敷店」に行ってきました。こちらがお店。昨年の夏あたりに出来たラーメン屋さんで気になっていたのですが、なんでもピリ辛ラーメンという話を聞いていたので夏にはなかなか行けないなぁ・・と思ったいたら年を越してしまいました・・。丁度、季節的にもあったまるラーメンが食べたかったので行ってみました。店内はテーブル席とカウンター席で、30席程度でしょうか・・。早速、こちらのメニューから「ジャン麺ハーフ」と「ごはん小」、「唐揚げ2個」をオーダーです。初めてだったのでどのくらいのボリューム感かわからなかったので、様子見でハーフにしてみました。以前、TVでも紹介されていてごはんを後で...「じゃんめん岡山倉敷店」で「じゃんめん」をいただく!

  • 2025 今年の節分は「2月2日」恵方は「西南西」恵方巻、いただきました!

    今日は「節分」ということで「恵方巻」をいただきます。節分は「2月3日」ということに決まっていると思っていました。「3年前」までは。⇒「124年ぶりの、「2月2日」の恵方巻!南南東に、願いを込めて・・」この記事にも書いているように「2057年」までは「4年に一度は『2月2日』の節分」になるみたいです。今年の恵方は「西南西」今年のおみくじで健康面でイマイチっぽいことを書かれていたので健康に過ごせるように願いながら、無言で一本丸々いただきました。物価高で恵方巻も軽く1本1000円を超える時代になってしまいました・・。正直、これではこの文化も廃れる可能性もありますよね・・。別に食べなくても困らないですから。何でもかんでも値上げせざるを得ない時代になってしまいましたから必要度の高くないものは消えてしまう時代の変化。...2025今年の節分は「2月2日」恵方は「西南西」恵方巻、いただきました!

  • 「焼肉レストラン 大日亭 岡山駅前店」でディナー!

    岡山市北区駅前町にある焼肉店、「焼き肉レストラン大日亭岡山駅前店」に行ってきました。こちらがお店。岡山駅のすぐそばということもあってか、有名人も立ち寄る人気店らしく、店内には写真が所狭しとかざられておりました。この日は予約を入れていたので、すんなり個室に案内されました。早速、オーダーです。こちらのメニューから、いろいろオーダーしてみました。タレは、醤油ベースと味噌ダレ、レモンの3種類。今回も、車でやってきていたので、ウーロン茶です。お肉の前にご飯とキムチが登場。このキムチがなかなか美味い!自家製らしいのですが、こだわりのヤンニョムがコクがあって美味しかったです。こちらは「混合ホルモン」ホルモン、アカセン、センマイ、ハツ、和牛ホホ肉、レバー、タンシタ肉などいろんなホルモンの部位が楽しめます。で、こちらが「特...「焼肉レストラン大日亭岡山駅前店」でディナー!

  • 今年も「九州九州筑豊ラーメン 山小屋」で、「満腹セット」を堪能!

    「最上稲荷」の帰り道、今年も岡山市北区小山にある「九州九州筑豊ラーメン山小屋」に立ち寄ってランチしてきました。昨年、久しぶりに食べたらメチャウマだったので、また最上稲荷に来る際には立ち寄ろうと思っておりました。で、今回も「満腹セット」をオーダーです。が、昨年は、ラーメンもセットになっていたのに今年になると「満腹セット」は「焼き飯、唐揚げ、餃子」のみでラーメンは別注ということになっていました。やはり、ここ数年の物価上昇の波は大きく毎年同じお値段で同じ料理をいただくことは厳しいですね・・。ということで、そのセットと、「昭和(むかし)ラーメン」をオーダーです。こちらの「辛子高菜」は相変わらず「無料」での提供。ありがたいです。まずはラーメンが登場。一通り具材が乗った見た目から美味しそうなラーメンです。麺は細麺で今...今年も「九州九州筑豊ラーメン山小屋」で、「満腹セット」を堪能!

  • 2025 最上稲荷に、初詣に行ってきました。

    本日、今年も、「最上稲荷」に初詣に行ってきました。例によって、「ジャンボパーキング」に停めないで、「おみやげセンター」の駐車場に車を停めて参拝に。(毎年、帰りにここで、熊手とか買うので、駐車料金はかかりません。)今日は、昨年とは異なりお店はあまり開いていませんでした。例年通り、お土産屋さんくらいしか営業されていなくて美味しそうなテキ屋さんのイカ焼きみたいな匂いとか全くしてませんでした・・。やっぱり参道のお店が開いてないと上まで登るテンションが違います・・。今年はやや重い足取りで上まで上がってきました。出迎えてくれたのは仁王像。ここから階段を上がって境内に向かいます。ちなみにここからエレベーターで上がることもできるみたいです。階段を上がったところにある、古札納所に神札や、お守りなどをお返ししてから、お参りに...2025最上稲荷に、初詣に行ってきました。

  • vol.4 新年初飲み!in 天満 〆は「西洋茶館」で激ウマシフォンケーキ!

    今回の〆は同じく天神橋にあるカフェ、「西洋茶館」こちらがお店。「とりいし」を出た後、正月2日ということもあり友人が初詣がてら「大阪天満宮」まで参拝に行こう!と言い出したのでそちらに向かいつつ、ティータイムが出来そうなお店を散策しながら歩いておりました。そんな中、目に留まったのがこちらのお店。なんと言っても店先のショーケースに入っていたシフォンケーキが美味しそうだったのです。ただ、すでに店内は満員だったため、一旦諦めて、大阪天満宮を目指して歩いていったのですが・・。結果的には、お参りするには至らず。天満天神繁昌亭のあたりから物凄い人だかりだったので、あそこに突っ込んでまでお参りする気力がありませんでした・・。まぁ、今年はインフルエンザやいろんな病気が蔓延してますからね。今年は諦めてまた来年のお楽しみってこと...vol.4新年初飲み!in天満〆は「西洋茶館」で激ウマシフォンケーキ!

  • vol.3 新年初飲み!in 天満 「かしわ本舗 とりいし 本店」でもう1杯!

    「天満鮨」を後にして、3軒目にお邪魔したのは、同じく天神橋にある「かしわ本舗とりいし本店」。こちらお店。本店とはす向かいにも店舗があり、そちらの2階に案内され3軒目のスタートです。こちらは焼き鳥屋さんってことで、最初のフォトの名物・「皮の熟成たれ焼き」をオーダー。ねっちりとした九州の焼き鳥系の皮串です。同じく人気商品の「天満No.1もも焼き」皮はパリッとお肉はしっかりした食感の濃いタレの味でこれはお酒が進みます。すでのハッピーアワーは終了しておりましたので、名物とりいしレモンサワーを「290円」でいただきました。まぁ、フツーのお値段なのですが、やはりハッピーアワーを味わってしまったらこれ1杯でここは終了ですね・・。というかこちらのお店は分煙されていないので、喫煙者にはいいお店かもしれませんが、正直、自分の...vol.3新年初飲み!in天満「かしわ本舗とりいし本店」でもう1杯!

  • vol.2 新年初飲み!in 天満 続いて「天満鮨」で鮨をつまみにもう1杯!

    「大旦那」を後にして、2軒目にやってきたのは同じく、大阪府北区天神橋にある「天満鮨」こちらがお店。天満でも人気の握り鮨のお店です。リーズナブルなお値段のお寿司から高価な逸品まで美味しいお寿司を提供してくれるお店のようです。2時間制の効果か、運よく5分ほど待つとお店に入ることが出来ました。2階の個室に案内され、2軒目の飲み開始です。こちらもハッピーアワーが採用されており、こちらの「プレーンサワー」は1杯「50円」、「ハイボール」も同額でいただけます。こちらは突き出し。お寿司屋さんだけに突き出しも美味しそうな一品。正直、飲み屋さんに行くと突き出しって問答無用に出てきますが(もちろん、断ることもできるのですが・・)このレベルなら突き出し料金払ってもいいかなぁ・・と思えます。早速、握りをオーダーです。ただ、1軒目...vol.2新年初飲み!in天満続いて「天満鮨」で鮨をつまみにもう1杯!

  • vol.1 新年初飲み!in 天満 まずは、「大旦那」で乾杯!

    2025年、年明け2日に学生時代の友人と「初飲み」に大阪・天満に行ってきました。ここ数年、年始の初飲みはここからスタートです。やってきたのは大阪府北区天神橋にある「大旦那天満本店」です。昨年の初飲みもここからスタートでした。天満の「ハッピーアワー」はべらぼうに安くて、昼から飲み歩くのがおすすめ。こちらのお店ではビールの大ビンが「300円」でいただけます。しかもメーカーは、キリンもアサヒもサッポロもなんでもOK。昼12時10分くらいからスタートです。まずはこちらで乾杯です。昨夏もそうだったのですが、まずは1人5000円徴収してそれを資金に飲み歩きます。料理もこちらのメニューからいろいろオーダーしてみました。最初のフォトの「肉豆腐」ですが、トロトロに煮込まれた牛肉と豆腐の相性は抜群です。こちらは「黒酢豚」イメ...vol.1新年初飲み!in天満まずは、「大旦那」で乾杯!

  • 今年も「粉河寺」に初詣! 今年の運勢は・・。

    毎年、大阪に帰省した際には初詣に出掛ける和歌山県紀の川市にある「粉河寺」今年は3日に行ってきました。大抵、2日に初詣に出掛けていたので結構、参拝客がいたのですが今年は思いのほか参拝客が少なかったように感じました。参道のテキ屋さんの数も以前より少なく感じましたし、3日目になると落ち着いてお参りできるのかな?という感じでした。コロナ以降、感染防止の観点から、鈴緒は外されていましたが、作法はきっちり守って参拝させていただきました。そして「おみくじ」もしっかり引きました。以前は「100円」だったのですが、昨年から「200円」に「値上げ」されています。正直、昨今の値上げの波に乗ってからか「便乗値上げ」という感じでしょうか・・。「地獄の沙汰も金次第」とは言いますが、せめて現生のおみくじくらいは料金据え置きでお願いした...今年も「粉河寺」に初詣!今年の運勢は・・。

  • 2025年 新年あけましておめでとうございます。

    遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。今年のお正月も、曜日の並びもよく、ゆっくりと大阪に帰省することができました。昨年はお正月3が日に大きな地震や飛行機事故などあり、お正月気分もなかなか感じることが憚れる気運がありましたが今年は、ゆっくりとしたお正月を過ごされた方も多かったのではないでしょうか?コロナは落ち着きましたが、その分、インフルエンザが蔓延したりしてまだまだ人ごみの中に出ていくことも注意が必要でしたね・・。とは言え、今年も2日から学生時代の友人たちと大阪で新年会を昼から飲み歩いたわけですが・・。ついにこのブログも今年「20年」の節目の年となりました。このブログも成人式を迎えますか・・・。ちょうど今年友人の子供が成人式を迎えることもあり、なんだか感慨深いものもあります。昨年、年初に書いて...2025年新年あけましておめでとうございます。

  • 2024 食べ歩キングは、「鉄板 かや乃」に決定!

    今年も、美味しいお店に、たくさん巡り会えました。いろいろ食べ歩いた中で、今年一番美味しくて、印象に残ったお気に入りのお店を独断と偏見で決定する、毎年恒例の「食べ歩キング」の発表です。今年、食べ歩キングに選んだお店は、岡山市北区中央町にある鉄板焼きのお店、「鉄板かや乃」さんです。こちらのお店は、奥さんの誕生日のお祝いに訪れたお店。この日は「御影」コースをいただきました。特選ステーキと活海鮮を共に楽しめる豪華フルコースです。たくさん写真を撮ったのですが、ブログでアップできる容量以上の枚数だったので、ここでは、美味しかった料理のみアップさせていただきます。前菜の盛り合わせ。活けアワビ、活けオマール。この2品はチョイスできるのですが2人で頂いていたのでどちらもひとつづつオーダーさせていただきました。アワビは火が通...2024食べ歩キングは、「鉄板かや乃」に決定!

  • 2024 G1 ホープフルS 回顧録

    中山競馬場で行われた第41回ホープフルステークス(2歳・牡牝・GI・芝2000m)は、中団から前に上がっていって直線で抜け出した北村友一騎手騎乗の1番人気クロワデュノール(牡2、栗東・斉藤崇史厩舎)が、好位から脚を伸ばした6番人気ジョバンニ(牡2、栗東・杉山晴紀厩舎)に2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは2分00秒5(良)。◎クロワデュノールが快勝!来年のクラシックに楽しみな1頭が登場しました。それにしてもキタサンブラックってすごい馬ですね。自身も素晴らしい成績を残しましたが、イクイノックスやこの馬を種牡馬になってすぐに出すのですから。正直、血統的にはこんな馬が?という感じですが、見事にいいとこどりの能力を伝えている素晴らしい種牡馬です。東京コースでのパフォーマンス、今回の中山コースでも勝てたことから来年...2024G1ホープフルS回顧録

  • 2024 G1 ホープフルS 予想!

    2024年、ラストG1,「ホープフルS」有馬記念は惨敗に終わり、いよいよ今年最後のG1を迎えます。今年は惨敗に次ぐ、惨敗で大幅にマイナス収支。最後、ここで逆転を狙いたいとも思いましたが、今年はなかなかの好メンバーで来年のクラシックでも人気になりそうなメンツが揃い、楽しみな1戦となりました。今年でG1昇格して8回目のレースとなりますが、一筋縄ではいかないレースで堅い年もあれば大穴が突っ込んでくる年もありなかなか難解なレースとなっています。昨年、レガレイラが勝ったこともあり、牝馬でもここを勝つような馬は先日の有馬記念まで勝ってしまうほどの逸材になりえるレース。過去2年でダートか来た馬も馬券になったりして傾向というものは全くありません。ただ、右回りの1800m以上のレースを経験しておいたほうがいいみたいだし、中...2024G1ホープフルS予想!

  • 2024 G1 有馬記念 回顧録

    中山競馬場で行われた第69回有馬記念(3歳上・GI・芝2500m)は、好位追走から直線での叩き合いをわずかに制した戸崎圭太騎手騎乗の5番人気レガレイラ(牝3、美浦・木村哲也厩舎)が、中団から脚を伸ばして最後まで争った10番人気シャフリヤール(牡6、栗東・藤原英昭厩舎)にハナ差をつけ優勝した。勝ちタイムは2分31秒8(良)。レガレイラが64年ぶりの3歳牝馬の勝利というデータブレイカーっぷりを発揮してグランプリ制覇。もう、これは買えません。予想時、戸崎騎手の牝馬ということでジェンティルドンナが頭をよぎったのは確かですが、流石にここまで負け続けていた馬がここで来るとは思えません。データでも上り最速の馬には注意を払っていましたが馬券になっていたのは2000m以下での実績で、確かにダービーっでも上り最速は出していま...2024G1有馬記念回顧録

  • 2024 G1 有馬記念 予想!

    今年もやってきました。「有馬記念」今年の注目は何といっても「ドゥデュース」!オペラオー、ロブロイ以来の秋古馬G1,3連勝の偉業達成なるか?!が焦点になっていましたが、昨日、突如、右前肢ハ行のため出走取消・・。そしてそのまま引退というレース前に残念な事態になってしまいました。ただ、大事に至らなかったことで無事に種牡馬になれるだろうし、昨年この有馬記念を制しているわけですし、その栄光が薄れるわけではありません。産駒に自身が達成できなかった秋古馬G13連勝の夢を期待しましょう。絶対的1番人気が不出走の有馬記念。波乱の要素もでてくるのか?はたまた、データ通りの決着になるのか?G1馬は9頭にはなりましたが、豪華メンバーの有馬記念です。木曜日の枠順確定後には、1枠に「フィフティー・フィフティー」50代の「横山典・武豊...2024G1有馬記念予想!

  • 2024 G1 朝日杯FS 回顧録

    京都競馬場で行われた第76回朝日杯フューチュリティステークス(2歳・牡牝・GI・芝1600m)は、2番手追走から先頭に立って後続を突き放した川田将雅騎手騎乗の5番人気アドマイヤズーム(牡2、栗東・友道康夫厩舎)が、好位から脚を伸ばした2番人気ミュージアムマイル(牡2、栗東・高柳大輔厩舎)に2.1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分34秒1(良)。☆アドマイヤズームが2歳牡馬マイルチャンピオンに輝きました。好スタートからそのまま押し切り勝ち。未勝利戦の勢いそのままに2馬身半差の勝利でした。先週の阪神JF同様、今年の京都コースは、例年の阪神コースよりパワーとスタミナが必要でしたね。モーリス産駒のこの馬は出走してた人気のモーリス産駒よりスタミナが血統的にはありましたし、先行できる脚質もあっていました。今年...2024G1朝日杯FS回顧録

  • 2024 G1 朝日杯FS 予想!

    2歳チャンピオン決定戦、「朝日杯FS」先週の阪神JF同様、今年は、京都競馬場での開催となります。ここ数年、暮れのホープフルSとの兼ね合いでこちらは、NHKマイルやマイル路線を歩む馬が選択してくることが多くなりましたが、それでもドゥデュースのようにここをステップにクラシックに向かう馬もまだまだ多く参戦してきます。例によって「虎の巻」でのデータ分析はコース違いもあり今年は、少しだけ参考にして先週の阪神JFを踏まえて馬を絞ってみました。で、今回残ったのは、「アドマイヤズーム、ミュージアムマイル、アルレッキーノ、アルテヴェローチェ、トータルクラリティ、タイセイカレント」の6頭。印はこんな感じ。◎4ミュージアムマイル○10トータルクラリティ▲8アルテヴェローチェ△6アルレッキーノ×16タイセイカレント☆2アドマイヤ...2024G1朝日杯FS予想!

  • 2024 G1 阪神JF 回顧録

    京都競馬場で行われた第76回阪神ジュベナイルフィリーズ(2歳・牝・GI・芝1600m)は、道中は中団につけ、直線で大外から各馬を差し切った岩田望来騎手騎乗の5番人気アルマヴェローチェ(牝2、栗東・上村洋行厩舎)が、道中後方から脚を伸ばした8番人気ビップデイジー(牝2、栗東・松下武士厩舎)に1.1/4馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分33秒4(良)。アルマヴェローチェが2歳女王の座を手にしました。鞍上の岩田望騎手は嬉しいG1初勝利。6年目での悲願達成です。まだまだ若手ですが、なかなかG1で勝てませんでしたよね。正直、鞍上が岩田騎手だったので、この馬を消したと言っても過言ではなかったのですが、馬の能力に助けられただけではありませんが見事な勝利でした。今年は、京都外1600mというイレギュラーなコースで行わ...2024G1阪神JF回顧録

  • 2024 G1 阪神JF 予想!

    来年の牝馬クラシックの登竜門、「阪神JF」今年は、「京都競馬場」での開催ということで、例年の「虎の巻」とは少し違う結果になると思われます。やはり、坂のあるなしではレース自体が変わりますからね。さらに、今年は史上初の「外国馬」が参戦。この馬の取捨もポイントの一つになると思われます。そして、香港G1も開催されることもあり、有力騎手もあちらに乗りに行ってることもあるので、こちらが手薄になっている可能性もあります。正直、今年の2歳牝馬のレベルが?って感じです。時計もレース内容もパッとした馬がいないんですよね・・。どこからも入れそうなメンバー。ということで、枠、調教、実績、展開を踏まえた結果残ったのが「テリオスララ、ジャルディニエ、ミストレス、ショウナンザナドゥ、ブラウンラチェット、ランフォーヴァウ」の6頭です。印...2024G1阪神JF予想!

  • 2024 G1 チャンピオンズC 回顧録

    中京競馬場で行われた第25回チャンピオンズカップ(3歳上・GI・ダ1800m)は、ハナに立ってレースを引っ張り、直線での最後の争いも凌ぎ切った坂井瑠星騎手騎乗の1番人気レモンポップ(牡6、美浦・田中博康厩舎)が、中団から猛然と追い上げて最後に並んだ2番人気ウィルソンテソーロ(牡5、美浦・小手川準厩舎)にハナ差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分50秒1(良)。▲レモンポップが有終の美を飾る勝利。レース映像で坂井騎手がゴール前でレモンポップを激励する姿に感動しました。これが引退レースとなりましたが、距離不安を囁かれながらも最後勝ち切るのですから本当に勝負根性も素晴らしい馬だったということですね。国内では連対を外していないまさにダートの鬼でした。バリバリの米国血統ですので今後はその能力を産駒に伝えて自身が達成でき...2024G1チャンピオンズC回顧録

  • 2024 G1 チャンピオンC 予想!

    ダート最強馬決定戦、「チャンピオンズC」ここ数年、日本のダートレベルも上がり、外国のグレードの高いレースでも勝ち負けするハイレベルな馬も出現していますが、今年のメンバーは、その1戦級の馬は出走していませんが、外国のG1レースを勝っている馬もいるわけでそれなりにレベルの高いレースになりそうです。特に注目の1頭は今回が引退レースになる「レモンポップ」この馬が有終の美を飾るのか?!そのあたりを踏まえながら予想していきます。「虎の巻」も参考にして予想してたところ残ったのは、「クラウンプライド、レモンポップ、ハギノアレグリアス、ペプチドナイル、ドゥラエレーデ、ウィルソンテソーロ」の6頭です。印はこんな感じ。◎1クラウンプライド○3ハギノアレグリアス▲2レモンポップ△8ウィルソンテソーロ×4ペプチドナイル☆6ドゥラエ...2024G1チャンピオンC予想!

  • 2024 G1 ジャパンカップ 回顧録

    東京競馬場で行われた第44回ジャパンカップ(3歳上・GI・芝2400m)は、道中は後方待機、4コーナーで外から上がって直線で各馬を差し切った武豊騎手騎乗の1番人気ドウデュース(牡5、栗東・友道康夫厩舎)が優勝した。勝ちタイムは2分25秒5(良)。◎ドウデュースが並み居るG1馬を撃破して5つ目のG1勝利。日本ダービー以来の東京2400mでの勝利です。これで、秋古馬3冠に王手です。過去、テイエムオペラオー、ゼンノロブロイ以来達成していない大記録。ディープや、アーモンドアイ、ジェンティルドンナ、イクイノックス、キタサンブラックという名だたる名馬ですら達成していない快挙ですからね・・。期待せずにはいられません。すでに、有馬記念は昨年勝ってますから、秋の芝の古馬G1はすべて勝ってます。これは、前述の2頭とキタサンブ...2024G1ジャパンカップ回顧録

  • 2024 G1 ジャパンカップ 予想!

    今年は、ディープインパクトの忘れ形見、注目外国馬、「オーギュストロダン」が参戦の「ジャパンカップ」出走14頭中、10頭が「G1馬」というハイレベルな1戦となりました。とは言え、やはり、ここは日本馬が「地の利」を活かしてG1勝ち外国馬を打ちのめすと予想しました。今日もなかなかの速い時計となっている東京コースでは、欧州外国馬には出番はないと思います。(思いたい)注目のオーギュストロダンですが、父ディープインパクトですが、さすがに父の故郷の高速馬場には対応できないのでは?と思っています。引退レースに日本をチョイスしていただいたことには感謝しておりますが・・。ということで、日本馬11頭でのレース予想とさせていただきます。「虎の巻」も参考にしてみましたが、とりあえず消えるのは、「カラテ」のみなのですが、直線の長いコ...2024G1ジャパンカップ予想!

  • 2024 G1 マイルCS 回顧録

    京都競馬場で行われた第41回マイルチャンピオンシップ(3歳上・GI・芝1600m)は、中団後方から直線で一気に突き抜けた団野大成騎手騎乗の4番人気ソウルラッシュ(牡6、栗東・池江泰寿厩舎)が、中団から脚を伸ばした7番人気エルトンバローズ(牡4、栗東・杉山晴紀厩舎)に2.1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分32秒0(良)。◎ソウルラッシュが悲願のG1勝ち。今年のメンバーで一番安定感のあったこの馬。前哨戦も2着にまとめ、ここに照準をあわせていました。暮れの香港も選択肢としてはあったでしょうが、すでに6歳。これまでの実績にG1勝ちで箔をつけ、種牡馬の道も開けたことでしょう。まだまだ安定感もあり、来年も現役ならマイル路線を引っ張っていく1頭だと思います。雨が降れば確勝だったと思いましたが、思ったより早い時...2024G1マイルCS回顧録

  • 2024 G1 マイルCS 予想!

    最強マイラー決定戦、「マイルチャンピオンシップ」今年は、イギリスからの刺客、「チャリン」が参戦で国際G1らしくなりましたが、さて。正直、パンパンの良馬場なら1銭もいらないと思っていましたが、明日は、お天気も馬場もあまりよくない感じだし、この馬の出番もあるかもしれません。昨年、リニューアルされた京都競馬場での開催となりますが、昨年の結果も踏まえ、以前と同じような傾向でいいと思われます。「虎の巻」のデータも参考にしても良さそうでしたが、お天気のこともあり今年は「感覚」での勝負です。買うのは、「ナミュール、ジュンブロッサム、マテンロウスカイ、フィアスプライド、ソウルラッシュ、エルトンバローズ」です。印はこんな感じ。◎13ソウルラッシュ○4ナミュール▲5ジュンブロッサム△17エルトンバローズ×7マテンロウスカイ☆...2024G1マイルCS予想!

  • 2024 G1 エリザベス女王杯 回顧録

    京都競馬場で行われた第49回エリザベス女王杯(3歳上・牝・GI・芝2200m)は、4番手追走から直線で一気に抜け出したC.デムーロ騎手騎乗の3番人気スタニングローズ(牝5、栗東・高野友和厩舎)が、中団から追い上げてきた12番人気ラヴェル(牝4、栗東・矢作芳人厩舎)に2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは2分11秒1(良)。スタニングローズが2年ぶりの復活V。もう、これは、C・デムーロ騎手の素晴らしいレース展開によるものでしょうね。3歳の秋華賞以来、勝ち星のなかったこの馬を勝利に導くのですから恐れ入りました。正直、血統的に早熟でもう終わったと感じていましたし、この馬は、直線の短いコースの方が合っていると思っていたので、馬場的に外が伸びる馬場だったとは言え、最後の直線の伸びには驚かされました。2着にラヴェル。こ...2024G1エリザベス女王杯回顧録

  • 2024 G1 エリザベス女王杯 予想!

    3歳馬・古馬混合、女王決定戦、「エリザベス女王杯」今年は、「秋華賞組」が参戦しない年となりました。秋シーズンのG1レースの中でも、ローテーション的に「谷間」となるとレースで、強い牝馬は「天皇賞・秋」から「ジャパンカップ」に矛先を向けているので、どうしても1戦級の牝馬は登場してこない流れになってきています。さらに「京都2200m」という「非根幹距離」のレースでもありますから、王道から外れた馬の活躍、そしてリピーターの多いレースとなっています。昨年より、再び「京都2200m」に舞台が戻ってきました。過去、自分はこのレースとの相性があまり良くなかったので、「虎の巻」を封印して昨年臨んだことろ、見事、的中という結果。このレースに関しては虎の巻を利用しないで、「感覚」で勝負することにしました。その「感覚」から残した...2024G1エリザベス女王杯予想!

  • 「BLAC SHEEP(ブラックシープ)」のビッグクッキーをいただく!

    岡山市北区表町にある洋菓子店、「BLACSHEEP(ブラックシープ)」にいってきました。こちらがお店。シンフォニーホール側の表町商店街にあるお店です。こちらの人気スイーツは、この大きなクッキーです。直径10cm以上はある大きなクッキーです。生地は少し、しっとりしたタイプで季節限定のフレイバーをあわせると、常時10種類くらいあるみたいです。今回、何種類か買ってみました。「1個500円」くらいするので一気に全種類いただくことはできませんでした・・。一番人気は、チョコチャックというチョコ満点のクッキーみたいですが、個人的にはこちらの「濃い抹茶」が美味しかったです。宇治抹茶を練りこんだ生地に、マカダミアナッツ、ホワイトチョコが入った一品です。食べ応えは満点です。マカダミアナッツもたっぷり入っててなかなか美味しかっ...「BLACSHEEP(ブラックシープ)」のビッグクッキーをいただく!

  • 笠岡ベイファームでコスモス鑑賞!

    ちょっとお天気はイマイチだったのですが、笠岡市にある「笠岡ベイファーム」の「コスモス畑」に行ってきました。今年は、季節外れの「ひまわり」との共演。今年は、夏が長かったというか、秋がなかった感じでず~っと気温が高かったですもんね。それがあってかどうかわかりませんが、コスモス畑にヒマワリを植えるという斬新な試み。ピンクや白いコスモスに黄色いヒマワリはよく映えます。お天気が良ければ、もっといい感じに撮れたのかもしれませんが、それでもなかなか見ごたえのあるコスモス畑でした。季節ごとに楽しませてくれる笠岡ベイファームでした。笠岡ベイファームでコスモス鑑賞!

  • 2024 G1 天皇賞・秋 回顧録

    東京競馬場で行われた第170回天皇賞(秋)(3歳上・GI・芝2000m)は、後方待機から直線で外から一気に各馬を差し切った武豊騎手騎乗の2番人気ドウデュース(牡5、栗東・友道康夫厩舎)が、好位から脚を伸ばした9番人気タスティエーラ(牡4、美浦・堀宣行厩舎)に1.1/4馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分57秒3(良)。〇ドウデュースがG1、4勝目。天皇賞男・武豊騎手は天皇賞・秋7勝目。いや~、強かった凄い切れ味でしたね。正直、この馬は、年齢を重ね使える足が短くなってきてると思ったのですが、その瞬発力を一瞬の切れ味で他馬をねじ伏せる勝利。これは馬を信じ、その期待に応えたコンビの勝利です。自分は、JCより有馬記念が合ってると思っているので、秋3戦でも次走、JCでは軽視するつもりでいたのですが、この勝利で次回...2024G1天皇賞・秋回顧録

  • 2024 G1 天皇賞・秋 予想!

    古馬中距離チャンピオン決定戦、「天皇賞・秋」絶対王者・イクイノックスが引退して、中距離路線は、未だ絶対王者は現れず。それなりに強い馬は何頭かいますが、まだまだ暫定チャンピオンということろです。今年の3歳馬はレベルが高いと思っているので、ここから参戦してきた馬は買いだなと思っていましたが、皐月賞馬ジャスティンミラノは回避してしまいました・・。ということで、今年は文字通りの「古馬チャンピオン決定戦」です。例年通り、「虎の巻」を参考に馬を絞ります。まずは、「年齢」もうお馴染みのこの項目、「6歳以上で、前走、重賞勝ちしていない馬は、消し」で前走、勝ってない馬は、ズバッと消します。⇒「ステラヴェローチェ」が消し。さらに、6歳以上の馬は年内に重賞(G2クラスを含む)を2つくらい勝つか、馬券圏内を外していないくらいのレ...2024G1天皇賞・秋予想!

  • 2024 G1 菊花賞 回顧録

    京都競馬場で行われた第85回菊花賞(3歳・牡牝・GI・芝3000m)は、中団から先団に取りついていって直線で突き抜けたC.ルメール騎手騎乗の2番人気アーバンシック(牡3、美浦・武井亮厩舎)が、後方からポジションを上げて直線でも脚を伸ばした4番人気ヘデントール(牡3、美浦・木村哲也厩舎)に2.1/2馬身差をつけ優勝した。勝ちタイムは3分04秒1(良)。遅ればせながらの回顧録です。〇アーバンシックがクラシック3冠目の菊花賞制覇。鞍上のルメール騎手騎手は、昨年のドゥレッツアからの連覇達成です。やはり、「長距離は騎手で買え!」という教訓は活きていますね。春のクラシックでは、ルメール騎手はお手馬レガレイラに騎乗していたため、この馬には乗っていませんでしたが、秋のセントライト記念からのタッグで見事な勝利です。馬時代も...2024G1菊花賞回顧録

  • 2024 G1 菊花賞 予想!

    牡馬三冠クラシック、ラストの「菊花賞」昨年は、レベルの低いクラシックで、3冠目の菊花賞は、重賞勝ちすらないドゥレッツアが不利な大外8枠からまんまと逃げきりという波乱の結果。ルメール騎手はしてやったりっというレースでした。ただ、2,3着は春のクラシック2冠の勝ち馬が残り、配当は低いものとなりました。今年のクラシックはレベルが高い年だと思っていますが、皐月賞馬は参戦せず、ダービー馬はぶっつけでの参戦・・。少々、キナ臭い気もしますがどうなることか?!夏の上り馬もなかなか骨っぽいメンバーですし、夏を越して春のクラシック惨敗組から一気に菊の大輪を咲かす馬が現れるでしょうか?「虎の巻」も参考に馬を取捨して残ったのがこちら。「ダノンデサイル、ビザンチンドリーム、コスモキュランダ、メイショウタバル、ショウナンラプンタ、ア...2024G1菊花賞予想!

  • 2024 G1 秋華賞 回顧録

    京都11Rの第29回秋華賞(3歳GI・牝馬・芝2000m)は1番人気チェルヴィニア(C.ルメール騎手)が勝利した。勝ちタイムは1分57秒1(良)。1馬身3/4差の2着に5番人気ボンドガール、さらに半馬身差の3着に2番人気ステレンボッシュが入った。〇チェルヴィニアがオークスに続く、2冠達成。桜花賞のアクシデントはやはりノーカンって考えてよかったみたいですね・・。世代トップの能力をここでも如何なく発揮しました。今年の3歳牝馬のレベルの高さはすでに証明されていると思うので次走も楽しみです。すでにジャパンカップ参戦との情報もあるので、期待したいと思います。2着にボンドガール。く~、これは買えなかったなぁ・・。クイーンC、紫苑Sと夏場に2戦つかってお釣りがないと思っていました。その能力は新馬戦で、勝ったチェルヴィニ...2024G1秋華賞回顧録

  • 2024 G1 秋華賞 予想!

    牝馬3冠目、「秋華賞」今年はレベルの高い3歳牝馬。牡馬よりも強いと思っています。春の2冠、桜花賞、オークスの勝ち馬は強いです。ステレンボッシュ、チェルヴィニアの2頭は、春の時点で他馬を圧倒していました。おそらく、この2頭の優位は変わっていないかと。秋のトライアルの結果も踏まえ、「虎の巻」も参考に馬を絞ってみました。春の2冠の勝ち馬はまず買いです。そしてトライアルですが時計、レベルも踏まえた結果、「ローズS>紫苑S」という見立てです。吟味して残ったのが、こちらの6頭。「クイーンズウォーク、タガノエルピーダ、チェルヴィニア、チルカーノ、ステレンボッシュ、セキトバイースト」印はこんな感じ。◎14ステレンボッシュ○5チェルヴィニア▲15セキトバイースト△7チルカーノ×4タガノエルピーダ☆3クイーンズウォークです。...2024G1秋華賞予想!

  • 「てんぷら 一代 中庄店」でディナー!

    倉敷市中庄にあるてんぷら屋さん、「てんぷら一代中庄店」に行ってきました。こちらがお店。以前、西中新田にあるお店には行ったことがあったのですが、こちらに来るのは初めてです。⇒「てんぷら一代」今回は、こちらのメニューから「肉天定食」をオーダーです。こちらは、「黒烏龍茶飲み放題」、「めかぶ明太子食べ放題」、「御飯大盛り無料」という、3大特典の嬉しいサービスを提供されています。さらに小鉢の「もやしナムル」も食べ放題です。てんぷらが揚がってくる前に、まずは、めかぶ明太子でご飯をいただいていきます。これは、何杯でも御飯が食べれそうですが、御飯のお替わりは有料とのことで、ここはてんぷらが来るまでセーブ気味いただきます。てんぷらは、2回にわけて提供されます、まずは野菜を中心に揚がってきたてんぷらをいただきます。野菜は、衣...「てんぷら一代中庄店」でディナー!

  • 2024 G1 凱旋門賞 回顧録

    フランスのパリロンシャン競馬場で行われた凱旋門賞(3歳上・G1・芝2400m)は、2番手追走から先頭に立って押し切ったR.ライアン騎手騎乗の2番人気ブルーストッキング(牝4、英・R.ベケット厩舎)が優勝した。勝ちタイムは2分31秒58。シンエンペラーが参戦しましたが、12着惨敗。血統だけではやはり厳しかったですね・・。馬券も買ったブルーストッキング、ロスアンゼルスは来たもののアヴァンチュールが抜けて、馬券も的中ならず。今年も、牝馬が強い凱旋門賞でしたね・・・。追加登録してきたブルーストッキングはやはり、勝負気配マンマンでの参戦でした。わざわざ高い追加登録料を払うわけですから期待値は高いということか。年々、血統では、フランケルや、デインヒルの血が強い傾向ですね。サドラー系でもマイル適性の高いフランケルはここ...2024G1凱旋門賞回顧録

  • 2024 G1 凱旋門賞 予想!

    今週は、国内G1はお休み。彼の地、フランス・ロンシャン競馬場では「凱旋門賞」が行われます。今年は「シンエンペラー」が参戦。例年、日本馬は参戦しても、なかなかその牙城を崩すことはできませんが、今年は、ひょっとしたらと期待を抱かしてくれる1頭が参戦します。基本、日本の馬場に適性のある馬はこのレースではほぼ好結果を出すことはできません。が、今年の参戦馬、シンエンペラーは全兄の兄が凱旋門賞馬。適正はあるはずです。期待と応援もかねて今年はこの馬を加えた馬券を買うことにします。で、検討した結果「ブルーストッキング、シンエンペラー、デリウス、ソジー、ロスアンゼルス、ファンタスティックムーン」の6頭をチョイス。ただ「ファンタスティックムーン」は、当日、スクラッチの可能性もあるとのことでその場合は、「ルックドゥヴェガ」を加...2024G1凱旋門賞予想!

  • 「スターバックスコーヒー 倉敷平田店」でティータイム!

    倉敷市平田にある「スターバックスコーヒー倉敷平田店」でティータイム。「バナナの米粉ロールケーキ」をアテにいただきます。ドリンクは、「ソイラテ」こちらのお店は、倉敷インターを降りてすぐのところにある割にはドライブスルー率はあまり多くないみたいです。インターに向かう側だったらもっと多かったのかもしれませんが・・。店内でくつろぐお客さんもそれほど多くないので、ゆったりくつろぐことが出来るいいお店です。ウ、ウマ~なスターバックスコーヒーでした。ウマニッシモ!「スターバックスコーヒー倉敷平田店」でティータイム!

  • 2024 G1 スプリンターズステークス 回顧録

    中山競馬場で行われた第58回スプリンターズステークス(3歳上・GI・芝1200m)は、好位追走から直線で先頭に立った西村淳也騎手騎乗の9番人気ルガル(牡4、栗東・杉山晴紀厩舎)が、直線で内から脚を伸ばしてきた5番人気トウシンマカオ(牡5、美浦・高柳瑞樹厩舎)にクビ差をつけ優勝した。勝ちタイムは1分07秒0(良)。9番人気のルガルが春の高松宮記念の鬱憤を晴らすG1初制覇。鞍上の西村騎手もG1初制覇。おめでとうございます!勝ちタイム「1分07秒0」はかなり速いです。予想でも書きましたが、このタイムなら香港馬の出番はなかったですよね。先行して前が止まらない中山1200m特有のレースとなりました。テンの3Fが32秒0というハイラップを前受してそのまま勝ち切った勝ち馬は本当に強いと思います。高松宮記念では残念な結果...2024G1スプリンターズステークス回顧録

  • 2024 G1 スプリンターズステークス 予想!

    待ちに待った秋競馬のG1シリーズ開幕です。春のG1では惨敗続きで、夏の間放牧に出ておりましたが十分リフレッシュして、今年も秋競馬を迎えることができております。今年も、年末の有馬記念まで完走できるように資金を増やせるように頑張ってまいりたいと思います。まずは初戦の「スプリンターズステークス」です。例によって、「虎の巻」を参考に吟味したところ、まず消えるのは「ウイングレイテスト、ヴェントヴォーチェ、エイシンスポッター、ダノンスコーピオン、ピューロマジック、ムゲン、モズメイメイ」の9頭。残り9頭から、まず、「ビクターザウィナー」を消します。ただ、この馬、当日「雨」または「やや重」以上の悪馬場になった場合、「5番手評価」で買います。今の時点では買えませんが、馬場が悪くなったら春の高松宮記念くらいは走れそうなので。...2024G1スプリンターズステークス予想!

  • 久しぶりに「本格手打ちうどん とも作」に行ってきたのですが・・。

    久しぶりに「本格手打ちうどんとも作」に行ってきました。18年前にここで、うどんを食べた時に、美味いうどん屋さんが出来たとブログにも書いていて、その当時は、まだお客さんにもあまり知られていなくて、ガラガラだったのですが、いつの間にか人気店になってしまい、川大前を通るたびに車がいっぱいで入ることができなくて10年くらい来ていませんでした。この日も、大行列でしたが運よく、駐車場が空いたものの、車を停めて20分くらい待つことに・・。何とか席に案内されて、早速、、以前、好きだった、「とも作ぶっかけ」をオーダー。今回はリッチに「かき揚げ」を追加です。そのうどんを待っている間に、「おでん」をいただきます。今回は、こちらのメニューから、こんにゃくと厚揚げをいただきました。(写真を撮るのを忘れてしまいましたが・・)直前で、...久しぶりに「本格手打ちうどんとも作」に行ってきたのですが・・。

  • びっくりドンキーで「月見ハンバーグ」をいただく!

    今日は「十五夜」ということで、「お月見」に今年は、「びっくりドンキー」で「月見ハンバーグ」をいただきました。こちらのメニューから、「月見てりたまマヨバーグディッシュ」と「ベーコンエッグベネバーグディッシュ」、そして定番の「びっくりフライドポテト」をオーダーです。まずは、「びっくりフライドポテト」ちょい前にサイズ変更があって、今回は「Lサイズ」をいただきました。以前のびっくりフライドポテトのサイズです。前に「Mサイズ」を頂いてみたのですが、ちょいボリュームが少ない感じでした。で、こちらが、「月見てりたまマヨバーグディッシュ」ポテトサラダの上に卵黄がトッピング。テリヤキソースは少し酸味が効いています。正直、こちらは思ったほどではなかったです。で、こちらが、「ベーコンエッグベネバーグディッシュ」ハンバーグソース...びっくりドンキーで「月見ハンバーグ」をいただく!

  • 「築地 藪そば」の「築地天丼そばセット」をいただく!

    9月に入っても、まだまだ、猛暑続きの毎日です。一体、いつになったら、涼しくなることやら・・。何でも、今日は、「昭和99年9月9日」らしいです。昭和生まれの自分にとっては馴染みの年号です。昭和、平成、令和と時代は流れていきますが、記念に書き込んでおきます。先日、岡山天満屋で開催されている物産展、「江戸・浅草まつり」に行ってきました。「舟和」の芋ようかんをはじめ、たくさんの浅草名物が出店されていました。そんな中、イートインできるレストランに「築地藪そば」が出店されておりまして、そこで「天せいろう2200円」と「築地天丼そばセット2530円」をいただきてきました。入り口で食券を買って、こちらのテーブルに案内されました。待つこと、数分、まずは、「天せいろう」が登場。続いて、最初のフォトの「築地天丼そばセット」が登...「築地藪そば」の「築地天丼そばセット」をいただく!

  • パソコン復活!

    実は、先週の土曜日から、パソコンの状態が悪く、修理に出しておりました・・。というか、この夏の暑さにやられたのか、8月中旬には、怪しい動きがあって、いきなり電源が落ちたりしてたんですよね・・。それが、先月末に、全く動かなくなって、急いで購入先のエディオンに搬送したということです。診断の結果、SSDが逝っちゃってました・・買ってまだ、「3年」だったのですが・・。⇒『「ブルーレイレコーダー」と「ノートパソコン」を新調!』運よく?というか、メーカー保証期間の3年のギリギリ3日前に修理に出すことができて、「無料」で修理することができました。当初、1か月くらい修理期間が掛かると言われていたのですが、「1週間」で無事、帰ってきてくれました・・。今回は、リカバリーソフトを使うこともなく、SSD総とっかえだったので、「ほぼ...パソコン復活!

  • 「ジョリーパスタ」で満足ランチ!

    先日、「ジョリーパスタ」で久々にランチしてきました。現在、平日のランチメニューは、かなりお得にいただけます。今回は、こちらの「スペシャルパスタ」から「魚介の明太子クリームパスタ」をオーダーです。「大盛り無料」とのことで、勿論、大盛りでいただきました。あと、サイドメニューの「フライドチキン」も追加でいただきました。セットでは、こちらのコンソメスープがおかわり自由でいただけます。これが、いい塩梅のスープで、パスタが来るまでの間に、3杯もいただいてしまいました・・。こちらがサイドメニューの「フライドチキン」この掛かっている魔法の粉がかなり美味しい!販売されていないのかな?売ってたら即買いしたいくらいいいスパイスでした。しばらくして、パスタ登場。魚介たっぷりの明太子パスタです。アサリにヤリイカ、海老etc・・。イ...「ジョリーパスタ」で満足ランチ!

  • 「Moncher(モンシェール ディフュゼ倉敷 ) 」でティータイム!

    倉敷市吉岡にあるケーキ店、「Moncher(モンシェールディフュゼ倉敷)」に行ってきました。こちらがお店。「堂島ロール」で有名な「モンシェール」の倉敷店です。以前は、持ち帰り専門だったみたいですが、今は、イートインもできるということでやってきました。イートインは、最初にショーケースからケーキをチョイスして、セットオーダーするシステムです。抹茶のオペラ。濃厚な抹茶の風味が大人な感じ。ロールケーキデコレーション。トッピングにパイナップルが乗ってます。王道の堂島ロール。間違いない逸品です。パティごおりマンゴー味。MoncherDiffusé倉敷店のパティシエが作るかき氷。とろとろの堂島ロールのクリームと自家製シロップをふわふわの氷と組み合わせたひんやりスイーツです。これが、口の中にいれるとすぐ溶けてなくなるメチ...「Moncher(モンシェールディフュゼ倉敷)」でティータイム!

  • 「北前そば高田屋 倉敷中庄店」で蕎麦ディナー

    倉敷市二子にあるお蕎麦屋さん、「北前そば高田屋倉敷中庄店」で久々にディナーに行ってきました。今回は、「大粒貝柱のばら天そば」をいただきました。大盛りで。だしをぶっかけて和えていきます。麺はコシがしっかりして食べ応えあり。天ぷらも、大粒?貝柱はシコシコした食感、玉ねぎや、三つ葉、ネギも香ばしくいい感じです。暑い日が続くので、さっぱりとした冷たいお蕎麦はいいかんじでした。ウ、ウマ~なおそばでした。ウマニッシモ!「北前そば高田屋倉敷中庄店」で蕎麦ディナー

  • 「焼肉 ひだや 倉敷店」で焼肉を堪能!

    倉敷市阿知にある焼肉店、「焼肉ひだや倉敷店」に行ってきました。こちらがお店。美観地区のすぐそばにあるこちらのお店。県内に何店舗もある人気のお店です。なるほど、お気遣いいただきありがとうございます。で、こちらのメニューから、いろいろオーダーしてみました。こちらは煉炭で焼くタイプのお店ですが、換気扇がすぐ上についていて煙や匂いが気にならなくて良かったです。サービスの大盛りキャベツの千切り。これがいい箸休めになります。オーダーした肉が次々に運ばれてきました。ここの一番人気と言っていい「名物牛タン」タン元の柔らかいところを厚切りでいただける名物です。ジューシーでサクッとした食感がたまりませんわ。そして最初のフォトの「和牛カルビ食べ比べ」、「ハラミ」も焼いていきます。どれも、一つが大ぶりにカットされていて食べ応えあ...「焼肉ひだや倉敷店」で焼肉を堪能!

  • 「どうとんぼり神座 イオンモールりんくう泉南店」で「神座らーめん」をいただく!

    先日、ちょっと早めの帰省で大阪に帰って来たのですが、、久しぶりに「神座らーめん」が食べたくなって、「イオンモールりんくう」のフードコートにある「どうとんぼり神座イオンモールりんくう泉南店」に行ってきました。20数年前には、なんばまで食べに行ってたラーメンですが、今は、チェーン店になって、その味が気軽に味わえることになってます。で、今回は、「小チャーシュー煮卵ラーメン」をオーダーです。お馴染み、アラームを渡されて出来上がるまで席で待機。出来上がると、カウンターにラーメンを取りに向かいます。そこで、トッピングのニラや、薬味を入れていただくことになります。まずは、麺から。チュルチュルの食感。以前は、こんな感じだったかうろ覚えですが、まぁ、それなりですね。スープももっと、野菜の甘みがしっかりした濃厚な感じだったと...「どうとんぼり神座イオンモールりんくう泉南店」で「神座らーめん」をいただく!

  • Vol.7 ラスト!7軒目は、「明石八 天満店」 大阪・天満で昼飲み三昧!

    「喫茶ビクター」で再度、友人と合流して、本日最後のお店に向かいます。お正月に訪れた、「明石八天満店」で打ち上げです。こちらは、お昼の定食が激安かつ、昼飲み、夜飲みにもバッチリと言うオールラウンダー。特におすすめなのが、「コロッケ」これが、1個「45円」もう、これだけで、アルコールが何杯でもいただけます。他にも海鮮もの、煮物、串ものも大体、美味しくいただけます。〆のご飯物。たらこ茶漬け。あと、鯛めしをオーダーしたのですが、これが結構、時間が掛かって、40分くらい待つことに。これは、早くから注文するべきでした・・。もう、最後のお店で記憶も曖昧でしたが、美味しく昼飲み~夜飲みすることが出来ました。次回は、来年のお正月かな・・。また、楽しいお酒をいただきたいなぁ・・。ウ、ウマ~な明石八でした。ウマニッシモ!Vol.7ラスト!7軒目は、「明石八天満店」大阪・天満で昼飲み三昧!

  • Vol.6 6軒目は、「喫茶 ビクター」 大阪・天満で昼飲み三昧!

    「天満酒場すし金」を後にして向かったのは「喫茶ビクター」ここで小休止。というか、午後7時を過ぎ、昼飲みもそろそろお開きかな~という雰囲気の中、ここで、いったん、ティータームです。こちらでは、「ホットケーキセット」と「チーズケーキセット」とドリンクをオーダー。ドリンクは、それぞれ、アイスティー、ミックスジュース、アイスコーヒー、カフェオーレ。ホットケーキは2枚。正直、自家製のものとは思えないものでしたが、それなりの味。みんなでわけわけしていただきました。丁度、食べ終えるくらいに、待ち合わせていた友人と合流。今回、最後の飲み歩きのお店に向かいます。続きは、また後日。ウ、ウマ~なビクターでした。ウマニッシモ!Vol.66軒目は、「喫茶ビクター」大阪・天満で昼飲み三昧!

  • Vol.5 5軒目は、「天満酒場 すし金」 大阪・天満で昼飲み三昧!

    「大衆酒場ぎふや天満店」を後にして次に向かったのは「天満酒場すし金」こちらがお店。1階はカウンター席、2階がテーブル席になってます。ここでは、自分は、一旦、アルコールは、お休みして、小腹を満たします。こちらのメニューから、握り寿司と一品をオーダーです。付き出しというわけではないでしょうが、ガリが山盛りで登場です。まずは、「キムチ」と「たこわさび」。友人たちは、ここでもまだまだ飲めるみたいで、こちらをオーダー。チビチビやるにはいい感じ。で、最初のフォトの握り寿司。お値段、「90円」のお寿司ということで、お店に入ったのですが、まぁ、「90円」メニューはほんの少しで、大抵のお寿司は、結構、いいお値段するんですよね・・。同じ通りに「スシロー」があったので、ベタに寿司だけ食べるならスシローでもよかったかも。でも、ま...Vol.55軒目は、「天満酒場すし金」大阪・天満で昼飲み三昧!

  • Vol.4 4軒目は、「大衆酒場 ぎふや 天満店」 大阪・天満で昼飲み三昧!

    「博多串焼きバッテンよかとぉ天満店」を後にして向かった4軒目は、「大衆酒場ぎふや天満店」ナント、ハイボール・サワーが「38円」日本酒が「140円」と、ここも少々、お値段、ぶっ壊れたお店です。店内は、天井が低めで、すぐ上を線路が走っていることもあり、少々、ガチャガチャしている雰囲気。あまり落ち着いた雰囲気でお酒を楽しめるような感じのお店ではなさそうです。それも、あってか、このアルコールのお値段って感じなのかもしれませんね。付き出しは、ハモの皮の乾きものと菜っ葉の和え物。こちらも、何品かオーダーです。こちら、ぎふや名物の「どろ炊き」と「う巻き」をオーダーです。ドリンクは、勿論、「ハイボール」料理が登場。こちらが「どろ炊き」鶏がらを中心に、六種類の香味野菜を一気に炊き上げ旨味をすべて凝縮した、門外不出の秘伝の逸...Vol.44軒目は、「大衆酒場ぎふや天満店」大阪・天満で昼飲み三昧!

  • Vol.3 3軒目は、「博多串焼き バッテンよかとぉ 天満店」 大阪・天満で昼飲み三昧!

    「大衆酒場八銭天満店」を後にして3軒目にやってきたのは、「博多串焼きバッテンよかとぉ天満店」こちらがお店。カウンター席とテーブル席合わせて、50席程度のお店ですが、この昼の日中に満員御礼。なかなかの人気店です。付き出しは、さっぱり塩だれのキャベツです。こちらも、アルコールは、かなりお安い。レモン酎ハイは「80円」ここもがぶ飲みできます。で、アテも少々、オーダーです。まず、名物「塩もつ煮込み」豚モツらしく、さっぱりとした味わい。醤油で煮込まれてないし牛ほど脂も多くないので、ハマる人にはハマるかも。串焼きは、「しろ」、「牛ハラミ」、「鶏皮」、「砂ずり」、「ハート」。串もしっかり焼き上げされていて、アルコールのアテにはちょうどいい感じ。そして、ポテサラ。友人の1人がどうしても食べたいと懇願していた一品。3軒目に...Vol.33軒目は、「博多串焼きバッテンよかとぉ天満店」大阪・天満で昼飲み三昧!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokuchanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokuchanさん
ブログタイトル
ウ、ウマ〜な生活
フォロー
ウ、ウマ〜な生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用