今年の4月から、JK3年生になるマナムスメ。進学の関係で、、高田馬場にやって来ました。ヒルメシは、マナムスメの希望でラーメン。。向かったのは「さっぽろ羅偉伝 高田馬場店」。かつての「純連 東京店」ですね。久々に、じゅんすみ系の味噌ラーメンが食べられて大満足でした。しかも辛味噌ラーメン、、、、シヤワセシヤワセ。。。ビールも吞んじゃう…
2024総括。。今年は、この山に登りました、、、、カミさんだけ。。(毛無山・山梨県富士河口湖町)
年末おなじみの「今年はこの山に」「この島に」シリーズですが、、今年は壊滅!!ひとつの山にも登らず、ひとつの島にも渡りませんでした。。JKマナムスメが部活に勤しみ、、週7で登校するからですよ。放置して出かける訳にもいかず、、、、ホントに何もナシなんです。あまりにもムナしいので、、、カミさんだけが登った山でも紹介させていただきま…
上海ワンタンと うどんの店で、上海辛味噌麺(ブンブン麵屋・台東区台東)
シゴト関係のヤボ用で、アキバの街を横断して台東区の台東に。かつての職場の近くで、今年の夏にも灼熱の中を来ています。。目の前を通過するのは、台東区のコミュニティーバス「めぐりん」。千代田区の
シゴト納め2024、、、神田明神は準備バッチリ。。。(千代田区外神田)
今年も無事に、、、シゴト納めが終わりました。。大掃除の際、机の周りは全く片づけられませんでしたけれど、、まあイイでしょう。来年来年。。この年末年始は、曜日の関係で休みがちょっぴり長く、、でも、、挨拶回りやら何やらがありますから、正月休みって、、長くても活用しづらいんですよね。。
マナムスメが属する吹奏楽部の、クリスマスコンサートがありました。もちろん観に行きましたですよ。無料ですし。。このコンサート、昨年も開催されたのですが、、、マナムスメったら、直前にインフルエンザを発症して参加できず。。挙句の果てに、、
年の瀬はカツカレー! チキンかポーク辛口か(カレーの家・豊島区池袋)
カミさん、ワタクシ、そして長男坊が集結し、池袋で昼メシを喰らう事になりました。メニューは長男坊の希望でカレー。9月に、このメンツでセンタービーフのステーキカレーを食べていますけれど、もう少し穏やかなやつにしましょうよ。ウップ。。で、、東武デパートの「レ…
我が家のクリスマス会、、、マナムスメさまのご下命で、今年もやる事になりました。。テキトーなオードブルに、ケーキ、、、そんな程度のモノを用意し、週末とはカブらないので、長男坊はヌキ、、、その分お正月にゴチソウね!なんて作戦だったのですが、、、、マナムスメさまは、イブに日にはオトモダチとお出かけするんですって。言い出しっぺもヌ…
閉店から3ヶ月で復活! ラーメン&居酒屋の「下かまた村」(炭火串焼と肉の酒場 下かまた村・江戸川区東瑞江)
居酒屋さんとラーメン店とが軒を並べ、屋号は共通だった「下かまた村」。都営新宿線・瑞江駅からも近く、立地的にも悪くなかったのに、、、今年のお盆明けの頃に、突如閉店してしまったんです。営業期間は、わずか4年。。。コロナ禍ドップリの2020年3月の開店でしたけれど、せっかくソレも落ち着いて来たのに残念。。。そしたら、、、いきなり11月に…
我が家の火曜プレート、、、冬の手抜き洋食祭り、、シメは豚肉ドォン!!
おなじみ、、火曜日は洋食の日。。。火曜プレートでございます。まずはプレートぢゃないやつ、、、カミさん作の、鶏とウィンナーのトマト煮でございます。ワタクシの買い置き、、、鴨のスモークも添えられました。こういう日は、、、ワインですね。箱のやつですが。。
カミさん推し活で静岡へ、、、、目的は、パラバドミントン観戦(静岡市中央体育館・静岡市葵区)
推し括の為、土曜の朝早くから新幹線に飛び乗ったカミさん。。パラバドミントンの国内大会が、静岡であるんですって。代々木体育館ならワタクシもお供しましたけれど、、静岡となると、、そう簡単にはついていけません。。ドケチながらも、好きなモノには出費を惜しまない…
職場の忘年会2024【2】タン、カルビ、ロース、、、、後半は無法地帯。。(焼肉居酒屋YAKIUSHI秋葉原店・千代田区神田佐久間町)
今年の職場の忘年会は焼き肉!!昨年のしゃぶしゃぶに続き、イマイチ宴会向きではありませんですが、、エラいヒトの希望ですから仕方ありません。前菜、、、野菜に続き、、、、ついに肉が登場!! 「上タン塩」です。「仙台から直接仕入れた特上の牛タンを使…
職場の忘年会2024【1】今年は焼肉、、、リーズナブルコース。。(焼肉居酒屋YAKIUSHI秋葉原店・千代田区神田佐久間町)
コロナが下火になった昨年、4年ぶりに職場の忘年会が開催されました。その時は格安しゃぶしゃぶの店。カイシャのぢょしのおススメだったんです。飲み食べ放題なのは良かったのですけれど、、格安店なので、客層はワカモノばかりだったんですよ。まさに
秋田「湯の台食堂」のラーメンが、アキバUDXのスーパーで!(福島屋 秋葉原店・千代田区外神田)
先月、アキバのUDXの横を歩いていましたら、、、1階にラーメンのノボリを発見したんです。このビルには秋葉原拉麺劇場(メンゲキ)がありますけれど、それは2階のフロア。ココで客寄せはしませんでしょう。はて。
カミさん推し活で静岡へ、、、、ならばマナムスメとイタリアンデート(サイゼリヤ 江戸川南篠崎店・江戸川区南篠崎)
とある土曜日。カミさんは、、朝早くから新幹線で出かけていきました。行先は静岡。目的は推し活なんです。。。アイドルぢゃありません。スポーツ系です。。行ってらっしゃいませ。留守番は父娘に任せたまい。マナムスメは学校に行っちゃいますが。。。
冬のサカナめし。。。三崎の老舗、羽床総本店の豪華おさかなギフトを貰いました!!
我が家では、基本的に月曜日はサカナめし。魚と肉じゃが、お新香で「月曜定食」と称します。この日のメインは、サバです。生協で買った冷凍品ではありますけれど、、身の丈にあったオカズですよ。そもそもサバは美味しいですし。肉じゃがは、カミさんの手製で…
豊田組女子キャンプ2024、、、、マナムスメ、5年ぶりの参加!(富士桜高原パークヴィラ・山梨県鳴沢村)
年に一度の豊田組系女子キヤンプ。。キャンプと言っても、テント泊は2016年の新戸キャンプ場が最後で、、以降は、、メンバーの勤務先の別荘が河口湖の近くにありまして、ソコに泊まるのが定番化しています。。。3年ばかりコロナ中断を挟み、、昨年から復活しました…
コワモテおやじの隠れ家中華。。。ラーメン450円! (内藤飯店・千葉県花見川区)
またまた所用でカミさんと千葉に向かいまして、、その際の昼メシとして立ち寄りました。店の名は「内藤飯店」。カミさんは、コドモの頃にココで食べた事があるそうで、それから月日が流れ、、、どうなったのか見てみたいとの事。ネット上では、、、知る人ぞ知る店として扱われているみたいです。
防災訓練2024【2】心臓マッサージ&AEDに初挑戦!(東京都江戸川区)
女子キャンに出かけたカミさんの指令で、地域の防災訓練に単身で臨んだワタクシ。。今年は、記念品要員だったこれまでのワタクシとは、一味違うんです。なにしろ、AEDの講習にチャレンジしようとしているのですから。これまで全く経験が無いんです。。。いざAEDで人命救助! となった場合にオロオロしないよう、、、今日のうちに、ココでオロオロしておくツモリ…
防災訓練2024【1】訓練会場にウマが居た!!(東京都江戸川区)
毎年恒例の、地域の防災訓練がありまして、、ワタクシ、、参加賞の頭数要員としてカミさんのお供をするのが常ですが、、今年は、ワタクシが一人で参加しました。やっと防災の重要性に目覚めたのかですって? 違います。。カミさんが女子キャンプで留守の為、1人で行くよう指示されたんです。。結局、、、参加賞要員な訳ですね。。
秋から冬への我が家の麺、、、、、汁なし系から鍋うどんへ。。。
麺が大好きな我が家ですが、、、そろそろアツアツな汁あり麺が恋しい季節。そういう季節感は大事ではありますけれど、、、でも、、食品庫の整理整頓も重要なのだそうです。。↓は、カミさん作のパスタ。賞味期限が迫った在庫スパゲティーの使い切りキャンペーンの一環です。カミさん得…
マ、マチガイですよね? コレは。。 (その33)いちおう、、ホンモノなんです。。
もうプロ野球が閉幕してからずいぶん経ちますが、、今更ながら、このネタを。。我が家のポストに、読売新聞の号外が入っていたんです。「巨人V」と書かれたやつが。巨人お抱えのヨミウリですから、そういう号外も出しましょう。でも、、フツーは人だかりのあるところで配ったりしますよね。3日も過ぎてから号外の配達なんぞ、聞いた事がありません。ま、、まさか…
トォちゃんが作る、JK弁当【30】トォちゃん自己愛弁当が大転換! 物量半減へ。。
トォちゃんが作るトォちゃんの為の自己愛弁当、、、長男坊の進学を期に、高校生弁当を作り始めたのが2017年。コロナ禍の外食を控えようと、自分用の弁当を作り始めたのは2020年…
想い出の「中野サンプラザ」。。おっと! まだ健在!!?? (東京都中野区)
つい最近、、、たまたまネット上で、オドロくべき画像を見かけたんです。それは、中野サンプラザの凛々しき姿!ワタクシにとっても、かなり思い出深い建物でしたが、、、昨年には完全に閉館し、今年から解体が始まっているハズだったんです。もう、影も形も無いのかと思っていたら、、、11月末頃の時点で、、、キッチリと残っているぢゃないですか。…
トォちゃんの豚料理。。ブ厚いチンジャオ、、カレー用の酢豚、、十勝豚丼はツータイプ。。。
ワタクシが水曜中華を担当する、とある日。マナムスメから、青椒肉絲が良いとのリクエストがありました。御意に。。仰せの通りに作りましょう。買出しに向かうと、、豚バラカルビ焼き肉用なる見切り品を発見。ううむ。コレは買っておきたいですけれど、果たし…
駄菓子イルミネーション2024(松屋菓子店・江戸川区江戸川)
15年以上も前から続く、、「松屋菓子店」のイルミネーション。クリスマスのオカザリで、例年、12月に入ると飾られるんです。なぜか昨年はオヤスミでしたけれど、、、今年は、2年ぶりに復活しました!コレが輝いてくれないと、、この地域にはクリスマスがやって来ません。<…
冠雪の富士が見えたら二郎でしょ!【2】ポケットひろばでイブクロ休憩。。(ラーメン二郎 環七一之江店・江戸川区一之江)
白銀の雪を被った富士山を眺めながら、、、23年モノの、幼児カゴつきママチャリで一之江二郎へ。。おっと、「冠雪の 富士が見えたら 二郎でしょ!」なるタイトル、、これもなんだか俳句みたいですね。季語は冠雪です。アリガタいお山を拝んだ後は、、、モヤシの山を退治しましょうか。。
冠雪の富士が見えたら二郎でしょ!【1】ラーメン二郎、遂に九州にも上陸!(ラーメン二郎 環七一之江店・江戸川区一之江)
晴れた土曜日、冬のゴホービの富士山が見えました。真っ白なイデタチ、、まさに冬仕様ですね。こういう日に、1人でオルスバン、、、、、ならば昼メシは、チャリっと行っちゃいましょうか、、行先ですか、、、一之江です。ラーメン二郎です。キッパリ。 …
中央線快速列車の2階建てグリーン車、、お試し期間で増量中。。
2025年の春から営業が開始される、中央線快速列車のグリーン車。10月の13日から「お試し期間」として無料開放されています。当初は、たまぁに見かける程度だったのですが、日に日に、遭遇する頻度が増えてきたように思えます。グリーン車つきの編成が走る時刻は、日によって変わるそうですけれど、JR東日本のアプリを見ると、それが判るそうです。 <…
カミさんと焼き鶏デート【2】焼鳥屋ならば冷酒でしょう。。ひやおろしでカンパイ!(鳥勇・江戸川区瑞江)
カミさんと2人で、隠れ家チックな焼鳥屋「鳥勇」に初訪問。。とにかく、鶏へのコダワリをが感じられる店なんですよ。我が家からは徒歩圏内なのに、、店の存在を知らず、、わざわざ電車・バス利用で来ると言う、カミさんのオトモダチから教えられた次第です。場所は、エ…
カミさんと焼き鶏デート【1】ヒトに教えたくない焼鳥屋?(鳥勇・江戸川区瑞江)
カミさんに、焼鳥屋に誘われました。場所は、駅からも離れた住宅街のド真ん中、、、ワタクシがオキニイリだった、九州とんこつラーメン赤煙突の跡地です。我が家からは徒歩圏内ですけれど、、、、カミさんのジム友達は、電車とバスを乗り継いで通ってるんですって…
カミさんの両親、、、ワタクシから見れば、いつもゴチソーしてくれるオトーサマとオカーサマですが、ゴルフクラブをくれるというのです。ワタクシめの為に、わざわざ買ってくれる訳は無く、、、要は、ゴルフを引退する事にしたので、道具を処分したい訳ですな。ちなみにワタクシは、、ゴルフは1度もやった事がありません。
師走の神田明神、、、神馬・あかりちゃん健在!(千代田区外神田)
今年も、あと1か月でオシマイ、、、オドロく程に時の流れが速いです。コチラ神田明神には、ついこないだ初詣の参拝をしたばかりのメージなのですが。。来年は、2年に一度の神田祭の…
「ブログリーダー」を活用して、おぎひまさんをフォローしませんか?
今年の4月から、JK3年生になるマナムスメ。進学の関係で、、高田馬場にやって来ました。ヒルメシは、マナムスメの希望でラーメン。。向かったのは「さっぽろ羅偉伝 高田馬場店」。かつての「純連 東京店」ですね。久々に、じゅんすみ系の味噌ラーメンが食べられて大満足でした。しかも辛味噌ラーメン、、、、シヤワセシヤワセ。。。ビールも吞んじゃう…
今年の4月から、JK3年生になるマナムスメ。進学の情報収集の関係で、、高田馬場にやって来ました。去年の夏、マナムスメの吹奏楽コンクールで「ルネこだいら」に向かう際、西武線への乗換駅として来て以来です。高田馬場の街に用事があるのは、たぶん15年ぶりぐらいでしょ…
火曜日は洋風プレート、、、それが我が家のシキタリです。ユルユルでザルザルなルールですけどね。肉を焼くだけ、、、とか手抜きも多いのですけれど、、肉食ぢょしには人気ですので、、それで良しとしましょうか。↓はイタリアンなピザソースカツ(市販)と、和風なカツ煮(手製)。。カツがカブっていますけれど、、食べてしまえば全てブドウ糖です。。 …
我が家のマナムスメさん、、、イラストを描くのが大好きです。スキあらば、ワタクシのスマホに何やら落書きが入れられています。その場でチャチャっと描くのですが、、、スマホですので描き。↓は、、、ポケモンのピカチューとポッチャマかと思われます。ワタクシには、まっすぐな線も引けませんですよ。。
今年の正月にカミさん実家を訪問したら、オランダ家の福袋を貰ったんです。オランダ家は「家」がつきますけれど、家系ラーメンの店ではありません。知らない千葉県民はモグリ、、とまで言われる千葉の老舗菓子店で、、、落花生やイチゴなど、地元の名産品をフンダンに使っているのが…
ショッピングモールでお買い物とランチ!!マナムスメさまのご下命で、、、江東区のアリオ北砂にやって来ました。入試の為に授業も部活も休みになり、、、久々にノビノビしたいんですって。。という訳で、、ワタクシとカミさんを従えて、家族3人での訪問でございます。。
入試の為に校舎に入れず、授業も部活も休みになったマナムスメ。。久々の完全オフです。お疲れ様です。。こういう時こそ、ゆっくりオウチで休みなさい。新人戦も終わったんだし。え? ショッピングモールに連れていけ? ウマいモノを食わせろ?良いでしょう。トォちゃんに任せたまい。アレコレとネダラれる気配が充満していますが。。。
今さらタノシミにしている訳ではありませんですけれど、、今年も、バレンタインデーがやって来ました。すっかり忘れていたんですけどね。。。。。前夜に、マナムスメがキッチンでゴソゴソ動き始め、、、それで思い出した次第です。。。さて、、オコボレは回ってきますかな。。。
かつて「がーくん(京本大我)」から「タケルさん(佐藤健)」に宛てたメールが、ワタクシ宛に誤配信されてきた事がありました。アドレスは「神木くん(神木隆之介)」に聞いたのだそうです。とにかく、返信くれなきゃ困るよ困るよ困りますぅ。。などと訴えるものの、、、、もちろん、全てウソ。。思いっきりスパムで…
我が家の晩ゴハン、、、水曜日は中華の日。あ、、厳格なシキタリではありません。ユルユルなキマリです。この場合の「中華料理」の定義もアイマイで、イロイロと混じったりもします。まあ、カネを取ってヒトサマに食べさせてる訳ではありませんから、大きなココロでお許しくださいませ。。とにかく、、テキトーな中華をご紹介するこのシリーズ。。。…
インチキメール、、、相変わらず多いですね。。通販や宅配便の不在通知、未払いの請求、、、、いろいろ来ますけれど、もちろんインチキです。気をつけて読めば、日本語がヘンだったりしますから、だいたいソレでバレてしまいますよ。悪徳メールの送信元のアナタ!!正しい日本語を使えるヒトに、チェックしてもらったほうが良いですよ。い…
2025年の弁当作りも1か月が過ぎました。ワタクシがJK弁当を作るのは、あと1年ちょっと。。。続けるためには手抜きは大事なファクターです。。「鶏唐タルタルソース弁当」、、これなんぞ典型ですね。鶏唐もタルタルも市販品ですから。食べるヒトの、ウケが良ければソレでイイんです。。
何度か訪問した「くるまやラーメン篠崎店」でしたが、、、3年ほど前に「ラーメンばんだい 篠崎町店」に変わりました。建物もそのままで、まさにカンバンだけを変えた感じだったんです。メニューも似たような方向性です。店名だけ変えるなんて事がよくある業界…
ある平日の朝、、、出勤の為に地元駅に到着すると、、、改札前に、なんだかヨロシくない人だかり。。どうやら都営新宿線がストップしているらしいんです。「船堀・東大島間で、架線にアルミ風船が引っ掛かってる」との事でした。。たぶん現場は荒川を超える長大な鉄橋の上。。作業員が現地に向かい、電源供給を止めて撤去作業、、、こりゃ…
正月に食べた寿都町の「いくら醤油漬け」に続き、、我が家の「ふるさと能善返礼品」シリーズの第2弾。。カミさんが寄付した、海士町からの返礼品、「寒シマメの3点セット」です。今回は、カミさんも能登半島の自治体に
鍋が美味しい季節が続いています。春までは、キッチリと楽しもうじゃないですか。暖まりますし、栄養満点! そして案外と安く上がる、、、いい事ずくめでございます。。例によって、ソレをダラダラと紹介させていただきますね。まずは「トマト鍋」。箸休めにトルティーヤを添えてみました。。このあたりの無秩序さも、鍋ならOKでございます。。
カミさんの実家に向かう際に、「長作」という街を通過するんです。ヒトの名前っぽいですし、いつも渋滞する場所だったりしますし、、それで、何気に印象に残っているんですよ。トリオ漫才の「レツゴー3匹」にも、長作さんっていらっしゃいましたよね。古っ。。。でも、、コチラの読みは「ながさく」です。。。
京葉道路・武石インターの北側には、4軒のラーメン店が集まっているんです。最寄り駅まで1.5kmの地域なので、客層はクルマ目当てですね。昨秋以降、、この場所を何度もヤボ用で通過するものですから、、ここのラーメン店にも、昼メシに立ち寄ったりしまして、、、カミさんは、、田所商店、とんたくん、
今年の節分は、例年よりも1日早く2月2日。4年ぶりだそうです。我が家も豆を撒き、恵方巻を食べ、他にもソレっぽいモノも喰らい、、、それなりに節分を堪能しました。厳密には、豆は蒔いていません。フリだけです。実際に蒔いたら勿体ないですし、、、靴の中に飛び込んだりしたら、翌朝にため息をつかなきゃならいし。。
2025年のカレンダーは、早くも2枚目に突入しまた。2月最初の行事と言えば、、、節分ですね。「オニわぁ外ぉぉぉ!」のアレです。今年は2月2日がソレ。2日になるのは4年ぶりです。地球が太陽を一周するのはピッタリ365日ではなく、たまぁに、こういう事が起きるんですって。前回、節分が2月2日になった2021年は、ななんと124年ぶりだったそうです。
2006年の秋の3連休に訪れたWKN島(仮名)。日が暮れると、その正体が見え隠れしてきたんです。。その実態は本文をご参照くださいませ。。。それから歳月が流れ、、、、現在のWKN島は、、方向性がガラっと変わった模様です。文末にて、その現状をお伝えしておきますね。再訪はしていませんから、あくまでもネット情報ですが。。
2006年の秋、、、答志島の次に目指したのがWKN島(仮名)。タダナラぬ島だと判った上での上陸なんです。「グフフ」なオタノシミの島として、知る人ぞ知る存在だったそうですが、、令和時代の状況は、この当時とはずいぶん違っている模様です。ある意味、、、、貴重な潜入ルポとなったのかもしれません。。ホントでしょうか。。
最近、ヒトサマのブログのコメント欄で「ギラギラうっふぅんな温泉」などと書き込みましたら、、、かつて、「ギラギラうっふぅん」な離島に上陸していた事を思い出したんです。それは、ずいぶん前の2006年。しかも妻子を連れての訪問でした。どんな島で、いったい何があったのか。。。。メインサイトからの転載です。ほぼほぼ原文ママです。
2024年のJK弁当作りも無難にスタート出来まして、、相変わらずの手抜き弁当が続いています。ただし、、今年は新たなテーマにチャレンジする事にしました。それは、、、、コストカット。キモチだけでも、安くあげるのが目標です。目的ですか? ワタクシの出費が減るぢゃないですか。。
2006年頃に勝手に植えられ、、2012年に初めて花を咲かせたアロエ。それ以降、10年間で7回ほど花をつけました。で、、、、今年は蕾が3つ!先シーズンも3輪でしたので、連続3輪は新記録です。あ、、勝手に植えていったのはオフクロさまです。。一時期、ニィハオ国からナゾの種が送られてくるニュースがありましたけれど、そのような素性不明のモノでは…
ワタクシ、週に2回は平日の晩メシを担当しております。シゴトが終わってから買い物をして、帰ってから作る、、、、、なので、手の込んだものを作る時間はございません。好き好んで手抜きをしている訳ぢゃないですよ! ホントです!その位の事は、みんなやってる? メンドくさがってるだけ? ド、、ドキッ。。。
「がーくん(京本大我)」が「タケルさん(佐藤健)」宛のメールを誤送信。。「神木くん(神木隆之介)」も巻き込んじゃって大騒ぎ。。そういうウソ設定のインチキメール、、、それが久々にやって来ました。前回は、タレントさんの名を詐称するような事も無く、、撮影がウンヌン、、ギャラがゴニョゴニョという内容でもありませんでした。でも、、、…
バレンタインデイにチョコを配るのは日本、、、、と、ソレをマネした国だけ。という事だそうですが、貰えるものなら嬉しいぢゃないですか!まあ、あくまでもオヤツとしてですが。。ところが、、、昨年は全く何もナシ。。。しくしく。どうせ今年も。。ケッ。。などとココロをスサマせていたところ、、、バレンタインの前日、冷蔵庫の中を占拠する怪しげな手作り菓…
このシリーズも28回目になりました。どうせ中身はカラッポな記事ですので、サクっといきましょう。まずはコレ。なになに? 「AOKI」のカンバンが出てますな。ぢゃあ、通りがかりにスーツでも買いましょうか。って、、、、セブンイレブンぢゃないですか! どうなってるのでしょう。AOKIよりは気軽に買い物出来そうですが。。
部活が休みで、珍しく昼メシをオウチで食べるマナムスメ。食べたいもののリクエストを聞いたら、、ななんと答えは「味噌ラーメン」。よぉしっ! トォちゃんが作って差しあげようぢゃないですか。イメージは、↓みたいなやつ。(これは行徳の「汁麺屋 どっぷりしや…
このブログで、ワタクシの住所として時々登場する「東江戸川3丁目」。そういう住所は実在しません。ずいぶん昔に、マンガの中で登場した架空の地名ですけれど、、江戸川区の東のほう、、、そういう意味合いで便利に使わせて頂いています。目の前を流れるのは、旧江戸川。川の向うは千葉県の市川市、、、まさに東京都のハジッコですね。
我が家の晩メシの未公開写真を眺めると、、、、けっこう、豆腐を重宝しているんです。特に夏場。奴で食べれば涼やかですもんね。それに、、とにかく簡単!! 簡単なのが何よりです。パックから出して、乾燥ワカメをブチ掛ければ、、、それなりのオカズに見えませんでしょうか。。
ある日の朝の出勤時、、、少しばかり時間に余裕があったので、ちょこっと寄り道してみました。立ち寄ったのは湯島聖堂。御茶ノ水駅と神田明神に挟まれるような位置関係です。なんとなく湯島天満宮と混同されたりしますけれど、ソチラは、あと1kmぐらい…
今シーズンの、ワタクシのふるさと納税、、、鹿児島県知名町、三重県尾鷲市に続きまして、、、3つめの寄付先は、先シーズンに続いて北海道の寿都町。返礼品も同じもの、いくら醤油漬けを選びました。それはマナムスメの大好物です。もちろんワタクも。。。わ…
我が家では、水曜日が「中華の日」。晩ゴハンはソレでキマリなんです。必ずしも水曜日である必要はありませんが、何となく固定してます。ワタクシが担当する事が多く、、、、したがって簡単なのが多いです。。。この日の場合は餃子(完成品)、かに玉、レバニラ。アレコレ下処理が必要なレバーも、コレは炒めるだけの状態の半製品。。3品合わせても、30分もあれ…
久々の東京の大雪、、、実際に大雪警報も出ましたから、大雪は大雪だったのでしょうけれど、、、結果的に積雪は8cmで確定。。一昨年の大雪、、積雪10cmには及びませんでした。やれやれ。。ですが、、道路状況が悪いです。シャーベット状です。。歩道よりもマシなの…
何年ぶりかの大雪の気配。。。前日には「都内でも積雪2cm」なんて言ってたのに、いつのまにか予報値も増え、、昼前ぐらいからホントに雪が降ってきました。。「16:30」で帰って良し!」そんな指令も出たので、、とっとと退社する事に。。芳林公園は、まだ地べたが見えていました。
我が家はみんな、チーズが大好き。特にカミさんとマナムスメ、、、ぢょし2名が中毒級なんです。禁断症状が出ないうちに、ソレを与えておきますか。。という訳で、、、1年2か月ぶりに、チーズフォンデュにしてみました。我が家で言うところの、、「釜飯フォンデュ」です。
今年も節分がやって来ました。我が家にも、数年前から恵方巻が定着し、、ソレを食べるのがメインみたいになってきました。昨年は、なぜか恵方巻とトマト鍋という妙な組み合わせになりましたので、今年は、もっと節分らしいモノに挑んでみたんです。
このブログは、ウェブリブログの終了に伴い、2022年12月からSeesaaブログ(シーサー)に引っ越しています。それから1年、、、この1月末に、ひとつの区切りがありました。