毎度おなじみのヒマねた。。トォちゃんが作るマナムスメ用のJK弁当、、、自分の為に自分で作る自己愛弁当、、、、そしてついでに在宅ワークのカミさん用に作る愛夫定食。。。向上もなげれば堕落も無く、、、身につくのは手抜き技ばかり。。。継続が重要なんです。今日も元気に家族のイブクロを支えましょうぞ。。
2024総括。。今年は、この山に登りました、、、、カミさんだけ。。(毛無山・山梨県富士河口湖町)
年末おなじみの「今年はこの山に」「この島に」シリーズですが、、今年は壊滅!!ひとつの山にも登らず、ひとつの島にも渡りませんでした。。JKマナムスメが部活に勤しみ、、週7で登校するからですよ。放置して出かける訳にもいかず、、、、ホントに何もナシなんです。あまりにもムナしいので、、、カミさんだけが登った山でも紹介させていただきま…
上海ワンタンと うどんの店で、上海辛味噌麺(ブンブン麵屋・台東区台東)
シゴト関係のヤボ用で、アキバの街を横断して台東区の台東に。かつての職場の近くで、今年の夏にも灼熱の中を来ています。。目の前を通過するのは、台東区のコミュニティーバス「めぐりん」。千代田区の
シゴト納め2024、、、神田明神は準備バッチリ。。。(千代田区外神田)
今年も無事に、、、シゴト納めが終わりました。。大掃除の際、机の周りは全く片づけられませんでしたけれど、、まあイイでしょう。来年来年。。この年末年始は、曜日の関係で休みがちょっぴり長く、、でも、、挨拶回りやら何やらがありますから、正月休みって、、長くても活用しづらいんですよね。。
マナムスメが属する吹奏楽部の、クリスマスコンサートがありました。もちろん観に行きましたですよ。無料ですし。。このコンサート、昨年も開催されたのですが、、、マナムスメったら、直前にインフルエンザを発症して参加できず。。挙句の果てに、、
年の瀬はカツカレー! チキンかポーク辛口か(カレーの家・豊島区池袋)
カミさん、ワタクシ、そして長男坊が集結し、池袋で昼メシを喰らう事になりました。メニューは長男坊の希望でカレー。9月に、このメンツでセンタービーフのステーキカレーを食べていますけれど、もう少し穏やかなやつにしましょうよ。ウップ。。で、、東武デパートの「レ…
我が家のクリスマス会、、、マナムスメさまのご下命で、今年もやる事になりました。。テキトーなオードブルに、ケーキ、、、そんな程度のモノを用意し、週末とはカブらないので、長男坊はヌキ、、、その分お正月にゴチソウね!なんて作戦だったのですが、、、、マナムスメさまは、イブに日にはオトモダチとお出かけするんですって。言い出しっぺもヌ…
閉店から3ヶ月で復活! ラーメン&居酒屋の「下かまた村」(炭火串焼と肉の酒場 下かまた村・江戸川区東瑞江)
居酒屋さんとラーメン店とが軒を並べ、屋号は共通だった「下かまた村」。都営新宿線・瑞江駅からも近く、立地的にも悪くなかったのに、、、今年のお盆明けの頃に、突如閉店してしまったんです。営業期間は、わずか4年。。。コロナ禍ドップリの2020年3月の開店でしたけれど、せっかくソレも落ち着いて来たのに残念。。。そしたら、、、いきなり11月に…
我が家の火曜プレート、、、冬の手抜き洋食祭り、、シメは豚肉ドォン!!
おなじみ、、火曜日は洋食の日。。。火曜プレートでございます。まずはプレートぢゃないやつ、、、カミさん作の、鶏とウィンナーのトマト煮でございます。ワタクシの買い置き、、、鴨のスモークも添えられました。こういう日は、、、ワインですね。箱のやつですが。。
カミさん推し活で静岡へ、、、、目的は、パラバドミントン観戦(静岡市中央体育館・静岡市葵区)
推し括の為、土曜の朝早くから新幹線に飛び乗ったカミさん。。パラバドミントンの国内大会が、静岡であるんですって。代々木体育館ならワタクシもお供しましたけれど、、静岡となると、、そう簡単にはついていけません。。ドケチながらも、好きなモノには出費を惜しまない…
職場の忘年会2024【2】タン、カルビ、ロース、、、、後半は無法地帯。。(焼肉居酒屋YAKIUSHI秋葉原店・千代田区神田佐久間町)
今年の職場の忘年会は焼き肉!!昨年のしゃぶしゃぶに続き、イマイチ宴会向きではありませんですが、、エラいヒトの希望ですから仕方ありません。前菜、、、野菜に続き、、、、ついに肉が登場!! 「上タン塩」です。「仙台から直接仕入れた特上の牛タンを使…
職場の忘年会2024【1】今年は焼肉、、、リーズナブルコース。。(焼肉居酒屋YAKIUSHI秋葉原店・千代田区神田佐久間町)
コロナが下火になった昨年、4年ぶりに職場の忘年会が開催されました。その時は格安しゃぶしゃぶの店。カイシャのぢょしのおススメだったんです。飲み食べ放題なのは良かったのですけれど、、格安店なので、客層はワカモノばかりだったんですよ。まさに
秋田「湯の台食堂」のラーメンが、アキバUDXのスーパーで!(福島屋 秋葉原店・千代田区外神田)
先月、アキバのUDXの横を歩いていましたら、、、1階にラーメンのノボリを発見したんです。このビルには秋葉原拉麺劇場(メンゲキ)がありますけれど、それは2階のフロア。ココで客寄せはしませんでしょう。はて。
カミさん推し活で静岡へ、、、、ならばマナムスメとイタリアンデート(サイゼリヤ 江戸川南篠崎店・江戸川区南篠崎)
とある土曜日。カミさんは、、朝早くから新幹線で出かけていきました。行先は静岡。目的は推し活なんです。。。アイドルぢゃありません。スポーツ系です。。行ってらっしゃいませ。留守番は父娘に任せたまい。マナムスメは学校に行っちゃいますが。。。
冬のサカナめし。。。三崎の老舗、羽床総本店の豪華おさかなギフトを貰いました!!
我が家では、基本的に月曜日はサカナめし。魚と肉じゃが、お新香で「月曜定食」と称します。この日のメインは、サバです。生協で買った冷凍品ではありますけれど、、身の丈にあったオカズですよ。そもそもサバは美味しいですし。肉じゃがは、カミさんの手製で…
豊田組女子キャンプ2024、、、、マナムスメ、5年ぶりの参加!(富士桜高原パークヴィラ・山梨県鳴沢村)
年に一度の豊田組系女子キヤンプ。。キャンプと言っても、テント泊は2016年の新戸キャンプ場が最後で、、以降は、、メンバーの勤務先の別荘が河口湖の近くにありまして、ソコに泊まるのが定番化しています。。。3年ばかりコロナ中断を挟み、、昨年から復活しました…
コワモテおやじの隠れ家中華。。。ラーメン450円! (内藤飯店・千葉県花見川区)
またまた所用でカミさんと千葉に向かいまして、、その際の昼メシとして立ち寄りました。店の名は「内藤飯店」。カミさんは、コドモの頃にココで食べた事があるそうで、それから月日が流れ、、、どうなったのか見てみたいとの事。ネット上では、、、知る人ぞ知る店として扱われているみたいです。
防災訓練2024【2】心臓マッサージ&AEDに初挑戦!(東京都江戸川区)
女子キャンに出かけたカミさんの指令で、地域の防災訓練に単身で臨んだワタクシ。。今年は、記念品要員だったこれまでのワタクシとは、一味違うんです。なにしろ、AEDの講習にチャレンジしようとしているのですから。これまで全く経験が無いんです。。。いざAEDで人命救助! となった場合にオロオロしないよう、、、今日のうちに、ココでオロオロしておくツモリ…
防災訓練2024【1】訓練会場にウマが居た!!(東京都江戸川区)
毎年恒例の、地域の防災訓練がありまして、、ワタクシ、、参加賞の頭数要員としてカミさんのお供をするのが常ですが、、今年は、ワタクシが一人で参加しました。やっと防災の重要性に目覚めたのかですって? 違います。。カミさんが女子キャンプで留守の為、1人で行くよう指示されたんです。。結局、、、参加賞要員な訳ですね。。
秋から冬への我が家の麺、、、、、汁なし系から鍋うどんへ。。。
麺が大好きな我が家ですが、、、そろそろアツアツな汁あり麺が恋しい季節。そういう季節感は大事ではありますけれど、、、でも、、食品庫の整理整頓も重要なのだそうです。。↓は、カミさん作のパスタ。賞味期限が迫った在庫スパゲティーの使い切りキャンペーンの一環です。カミさん得…
マ、マチガイですよね? コレは。。 (その33)いちおう、、ホンモノなんです。。
もうプロ野球が閉幕してからずいぶん経ちますが、、今更ながら、このネタを。。我が家のポストに、読売新聞の号外が入っていたんです。「巨人V」と書かれたやつが。巨人お抱えのヨミウリですから、そういう号外も出しましょう。でも、、フツーは人だかりのあるところで配ったりしますよね。3日も過ぎてから号外の配達なんぞ、聞いた事がありません。ま、、まさか…
トォちゃんが作る、JK弁当【30】トォちゃん自己愛弁当が大転換! 物量半減へ。。
トォちゃんが作るトォちゃんの為の自己愛弁当、、、長男坊の進学を期に、高校生弁当を作り始めたのが2017年。コロナ禍の外食を控えようと、自分用の弁当を作り始めたのは2020年…
想い出の「中野サンプラザ」。。おっと! まだ健在!!?? (東京都中野区)
つい最近、、、たまたまネット上で、オドロくべき画像を見かけたんです。それは、中野サンプラザの凛々しき姿!ワタクシにとっても、かなり思い出深い建物でしたが、、、昨年には完全に閉館し、今年から解体が始まっているハズだったんです。もう、影も形も無いのかと思っていたら、、、11月末頃の時点で、、、キッチリと残っているぢゃないですか。…
トォちゃんの豚料理。。ブ厚いチンジャオ、、カレー用の酢豚、、十勝豚丼はツータイプ。。。
ワタクシが水曜中華を担当する、とある日。マナムスメから、青椒肉絲が良いとのリクエストがありました。御意に。。仰せの通りに作りましょう。買出しに向かうと、、豚バラカルビ焼き肉用なる見切り品を発見。ううむ。コレは買っておきたいですけれど、果たし…
駄菓子イルミネーション2024(松屋菓子店・江戸川区江戸川)
15年以上も前から続く、、「松屋菓子店」のイルミネーション。クリスマスのオカザリで、例年、12月に入ると飾られるんです。なぜか昨年はオヤスミでしたけれど、、、今年は、2年ぶりに復活しました!コレが輝いてくれないと、、この地域にはクリスマスがやって来ません。<…
冠雪の富士が見えたら二郎でしょ!【2】ポケットひろばでイブクロ休憩。。(ラーメン二郎 環七一之江店・江戸川区一之江)
白銀の雪を被った富士山を眺めながら、、、23年モノの、幼児カゴつきママチャリで一之江二郎へ。。おっと、「冠雪の 富士が見えたら 二郎でしょ!」なるタイトル、、これもなんだか俳句みたいですね。季語は冠雪です。アリガタいお山を拝んだ後は、、、モヤシの山を退治しましょうか。。
冠雪の富士が見えたら二郎でしょ!【1】ラーメン二郎、遂に九州にも上陸!(ラーメン二郎 環七一之江店・江戸川区一之江)
晴れた土曜日、冬のゴホービの富士山が見えました。真っ白なイデタチ、、まさに冬仕様ですね。こういう日に、1人でオルスバン、、、、、ならば昼メシは、チャリっと行っちゃいましょうか、、行先ですか、、、一之江です。ラーメン二郎です。キッパリ。 …
中央線快速列車の2階建てグリーン車、、お試し期間で増量中。。
2025年の春から営業が開始される、中央線快速列車のグリーン車。10月の13日から「お試し期間」として無料開放されています。当初は、たまぁに見かける程度だったのですが、日に日に、遭遇する頻度が増えてきたように思えます。グリーン車つきの編成が走る時刻は、日によって変わるそうですけれど、JR東日本のアプリを見ると、それが判るそうです。 <…
カミさんと焼き鶏デート【2】焼鳥屋ならば冷酒でしょう。。ひやおろしでカンパイ!(鳥勇・江戸川区瑞江)
カミさんと2人で、隠れ家チックな焼鳥屋「鳥勇」に初訪問。。とにかく、鶏へのコダワリをが感じられる店なんですよ。我が家からは徒歩圏内なのに、、店の存在を知らず、、わざわざ電車・バス利用で来ると言う、カミさんのオトモダチから教えられた次第です。場所は、エ…
カミさんと焼き鶏デート【1】ヒトに教えたくない焼鳥屋?(鳥勇・江戸川区瑞江)
カミさんに、焼鳥屋に誘われました。場所は、駅からも離れた住宅街のド真ん中、、、ワタクシがオキニイリだった、九州とんこつラーメン赤煙突の跡地です。我が家からは徒歩圏内ですけれど、、、、カミさんのジム友達は、電車とバスを乗り継いで通ってるんですって…
カミさんの両親、、、ワタクシから見れば、いつもゴチソーしてくれるオトーサマとオカーサマですが、ゴルフクラブをくれるというのです。ワタクシめの為に、わざわざ買ってくれる訳は無く、、、要は、ゴルフを引退する事にしたので、道具を処分したい訳ですな。ちなみにワタクシは、、ゴルフは1度もやった事がありません。
師走の神田明神、、、神馬・あかりちゃん健在!(千代田区外神田)
今年も、あと1か月でオシマイ、、、オドロく程に時の流れが速いです。コチラ神田明神には、ついこないだ初詣の参拝をしたばかりのメージなのですが。。来年は、2年に一度の神田祭の…
「ブログリーダー」を活用して、おぎひまさんをフォローしませんか?
毎度おなじみのヒマねた。。トォちゃんが作るマナムスメ用のJK弁当、、、自分の為に自分で作る自己愛弁当、、、、そしてついでに在宅ワークのカミさん用に作る愛夫定食。。。向上もなげれば堕落も無く、、、身につくのは手抜き技ばかり。。。継続が重要なんです。今日も元気に家族のイブクロを支えましょうぞ。。
今年も、お出かけナシのGWとなりまして、、、、自宅に引き籠っていてもヒマですから、ママチャリでプチサイクリング。。旧江戸川の左岸(千葉側)を下り、東京ディズニーリゾートへ。そのままそグルっと外から眺めて戻ってきました。。↓は、ディズニーシー沿いの岸壁から眺めた東京湾。中央の三角形の物体は、東京湾アクアラインの
ママチャリ(アシスト、変速なし。幼児カゴつき)でのプチサイクルング。。旧江戸川を下り、ディズニーリゾートの外周をひと回り。そこからは北上し、、オウチに帰る訳ですが、、、せっかくですので、浦安市内で昼メシを喰らう事にしました。向かったのは、、、富士見町のプルプル食堂です。
GWにママチャリでプチサイクリング。。。特に目的地も無いまま、、東京ディズニーシーの入り口にやって来ました。もちろん、チャリっと入場、、、、しませんですよ。。この記事は、、有名観光スポットのご案内ではありません。。。あまり知られていない必見の穴場の紹介、、、でも無く、、、、要は、「小学校の街角探検」みたいなものです。そのよう…
GW4連休の3日目、、ママチャリで旧江戸川の左岸(千葉県側)を南下したワタクシ。。到着したのは、我が家のマナムスメも大好き・東京ディズニーランドです。東京ディズニーランド・パーキングの入り口は閑散としているじゃないですか。初めて来た時、ココで大いに並んだ記憶がありましたけれど、いったいどうなっているのでしょう。GW…
GWの4連休は、、、お出かけ予定がゼロ。。コロナが上陸した年と同じ悲劇ですよ、これわ。。。あまりにもツマラナいので、、初日にはママチャリで旧江戸川を遡上してみたんです。そして連休3日目。。。ヒマなのは変わりませんですから、、今度は、旧江戸川を下…
2年に1度の神田明神のお祭り。。神田祭。5月10日の「神幸祭」、10日から11日にかけての「神輿宮入」、、それが、いわゆる「祭りだ祭りだぁ!!」な光景ですが、その後も、粛々と祭りは続いていました。5月14日の「献茶式(表千家家元奉仕)」と「明神能・幽玄の花(金剛流薪能)」、5…
今年の2月に、「麺屋五十六」から変わったコチラの店。。昼はラーメン、夜は居酒屋で、五十六からの業態変更みたいです。GW4連休の初日の夜、偵察がてらカミさんと訪問してみました。居酒屋としては決して悪くはないですけれど、、、<…
我が家では、月曜定食と称しまして、、、週に1度はサカナの日です。カラダに良い、アタマが良くなる、心筋梗塞や脳卒中のリスク軽減、、そして認知症防止にも有効。。。。などなど散々にホメられていますけれど、、全て解決! なんてのはマユヅバでしょうね。…
ヤボ用でカミさん実家に出向きまして、、、、その庭に咲く花を眺めてみました。時期は、GWの少し前です。全て、人の手によって植えられた花々のハズですけれど、その種類が判りません。ならば、、、聞いてみましょうか。。アレに。。
京都ラーメンと聞けば、ワタクシども東京人は「ますたに」「新福菜館」「天下一品」「魁力屋」、、そのあたりが思い浮かびます。(個人差があります)いずれも、東京の支店で実食していますけれど、出来れば本店で食べてみたいものですね。。おっと、もうひとつあったぢゃないですか! 京都ラーメンの店が!それは「来来亭」。ずいぶん前に石神…
水曜日は中華の日。ユルい取り決めではありますけれど、なんとなく、そういうふうになって久しいです。中華と言いつつ、、、ごく一部がソレだったり、、韓国モノが混じっていたり、、まあ、自分の家で食べるだけですから、なんだってイイんです。。↓は手羽煮、カブのマヨ炒め、ブロッコリ、、、中華なのはカニ玉だけですね。。
2年に1度の神田明神のお祭り、、、神田祭。。祭りの見せどころである5月10日の「神幸祭」、、そして10日と11日、2日間行われる「神輿宮入」、、天気がイマイチでしたけれど、、、どちらも無事に終了した模様です。ワタクシですか?観に行きませんでした。。。。
今年も母の日がやってきました。今までは、夫(ワタクシ)が全てを用意し、コドモ達はプレゼンテーター、、実態は、そんなんだったりしましたけれど、コドモが小さい家は、似たり寄ったりだったりですよね。たぶん。我が家は、少し前から事情が変わって来まして、、少なくとも、もうワ…
毎度おなじみの、トォちゃんが作る、マナムスメ用のJK弁当、、、同じくトォちゃんが作る、自分用の自己愛弁当、、、、そして在宅のカミさん用に作る、愛夫定食、、、毎日、朝から忙しいんですよ。気合を入れようが手を抜こうが、、、今日も明日も日は昇ります。↓は、「ヒレかつ&唐揚げ弁当」です。。。
1年置きに開催される、神田明神の神田祭。。今年はその年です。神田祭は、日枝神社の「山王祭」、富岡八幡宮の「深川祭」と共に、江戸三大祭りとされているんです。神田祭の行事としては、5/8の「鳳輦神輿遷座祭(ほうれんみこしせんざさい)」、そして5/9の「氏子町会神輿神霊入れ(うじこちょうかいみこしみたまいれ)」、そういうものが、すでに粛々と始まっ…
GWの4連休。。部活三昧のハズだったマナムスメが、、「急に部活が休みになった」などと言い残し、、長男坊の所に遊びに行ってしまいました。ポツンと取り残されたワタクシとカミさん。。ぢゃあ、晩メシは居酒屋にでもいきましょうか。なんて展開に。確か去年のGWも、同じようなパターンでした。
旧江戸川の左岸を走ったハラゴナシのプチサイクリングも、そろそろオシマイ。。。江戸川水門、そして江戸川閘門の脇の歩道を渡り、東京都に戻る事にしました。今井橋から市川橋までの9km間に、歩行者やチャリが旧江戸川を渡れる橋が存在せず、、、、ココが唯一の川渡りポイントなんです。江戸川から旧江戸川への流入量を制御するのが江戸川水門で、双…
一之江二郎のラーメンのカロリー数を少しでも消費する為、、ママチャリで旧江戸川左岸(千葉県側)を遡上するワタクシ。掛からずの橋、、押切橋の予定地までたどり着きました。工事が始まる気配もなく、ソコには「行徳河岸 旧跡」の高札があるのみ。ここには、かつて貨物専用の岸壁があり、銚子などから馬で運ばれてきた産物、、魚やスイカ、野菜類が積み込まれ…
GW4連休の1日目。。。一之江二郎で昼メシを食いました。一之江二郎のラーメンのカロリーは1,400kcal(推定)。それをチャリ漕ぎで消費するには、3.2時間、、距離にして50km走らねばなりません。いきなりソレはムリですけれど、、、、キモチだけでも消費しておきましょうか。。なお、ウォーキングの場合は、6.3時間、、25km。…
古く良き時代の、、、ワタクシの修学旅行。。行先は、ニィハオではない日本の中国地方でした。フィンランドからの留学生・ナンヤネン君も交えて、果たして、次には如何なる試練が待っていましょうか。。。
まもなく、マナムスメの修学旅行。行先は沖縄です。いいなぁ。。。。ワタクシにだって高校時代はありまして、、修学旅行にも行っています。行先は中国地方。萩、津和野、倉敷なんぞを周りました。とてもドタバタではありましたけれど、、、まあ、良い思い出です。今回は、そのハナシをメインサイトから拾ってきました。。
水曜日の夜ゴハンは中華、、、、我が家の、ゆるぅぅぅいキマリです。そんな感じで決めておくと、献立に迷わなくて良いですよ。この日は、ワタクシの担当。台湾風の「挽肉ともやしの中華炒め」にしました。味付けは、SB食品の「街中華 台湾肉もやしの素」が頼り。。。2品めは「肉ワンタン」のスープです。「田楽味噌おでん」は全っ然 中華ではありま…
朝ゴハンを喰らっていたら、、「千代田区で道路が冠水」なんてニュースが流れてきました。エッ? どこどこ? と思ったら、、、外神田との事。それはアキバ界隈ですよ。ならばカイシャは休みになるかな?? ワクワク。そんな中学生みたいな期待は、さすがにしませんですよ。↓の写真は、、BIGLOBEニュースより。https://news.biglobe.ne…
「アキバの上空、列車が走る。。」の続き、、、夜の部です。夜に眺める列車の灯りって、なんだか旅愁を感じますよね。通勤電車よりも、遠くまで走る列車のほうがなおさらで、特に寝台列車なんぞを見かけると、、バリバリ感じまくったものです。夜行列車が殆ど消滅した今、…
冬場の我が家では、鍋とおでんが必須です。実際には、冬といってもキッチリと期間を決めている訳では無く、、、10月から4月ぐらいの間に、気温や気分で登場する感じです。暖冬だった今シーズンは、鍋自体も少なく、、、おでんと共に、とっくに終了しています。。今回は、、、鍋納め、、、おでん納めの振り返り記事です。要はヒマネタですね。 …
毎日の通勤時、ワタクシは昌平橋を徒歩で渡ってアキバに入すのですが、昌平橋の前後で、JR線のガード下を潜るんです。橋の南側が中央線、北側が総武線ですね。各路線の位置関係は、こんな感じです。それでは実際にソコを走っている列車を見てみましょうか。あ…
GWが明けまして、、カミさん抜きで晩メシを食べる事になったのですが、マナムスメは、サイゼリヤに行きたいと激しく主張するんですよ。それには伏線がありまして。。。。。GW中のある日、、ちょっとバタつきまして、、、晩ゴハンはサイゼリアで済ましちゃう事になったんです。結果的には、カミさんが頑張って晩ゴハンを作りました。オクサマ、アナタ…
GW前の焼津出張は、焼津に向かう前に清水市にも立ち寄っていました。もちろんソレもシゴトですよ。三保の松原の入り口付近も通りましたけれど、、ひと眺めする時間もありませんでした。そういうのは、レジャーで来た際にジックリ観ましょうかね。。
マナムスメの弁当を作る際、、、オカズによっては、白メシに ごま塩や ふりかけを掛けてみたりしました。ノリを乗っける事もあり、、それなりに工夫はしてきたツモリです。それでも「このオカズの時は、何も掛けないで!」などと叱られる事も。。よぉしっ! 判った! 自分で掛けれ!それがマチガイないでしょう。そうしましょ。
昨日、カイシャの帰りに神田明神の境内を通り抜けようかと思ったら、、、本殿前に、デーンと巨大テントが張られていました。これはナニゴト。。。神田祭と初詣が一緒にきたのでしょうか。
トォちゃんが毎日作る弁当は、、、、自分が食べる自己愛弁当と、マナムスメのJK弁当です。JK弁当は、小さな弁当箱+スープジャーという組み合わせが定着しましたけれど、なにしろ弁当箱のサイズが小さいので、オカズのスペースが足りません。この日の「豚トロねぎ塩弁当」は、、、茹で玉子とタクアンが、ゴハンを侵攻しています。。
またまた母の日がやってきました。かつては、オモテムキだけが「母の日」で、、、あらかたワタクシが計画し、出費も全て背負い、、、当日のセレモニーだけコドモ達が主役、、、そんな感じでした。まあ、コドモの幼少時は、ヨソサマも似たようなモノぢゃないでしょうか。そう言う意味では、、、今年は正真正銘の母の日、、、なのかもしれません。。
シゴトで静岡県の焼津にやって来ました。GWを挟んで2回の焼津日帰り出張、、、ああ忙しい。。まあ、GWには どこにも出かけられなかったものですから、少しは気分転換になりましょうか。1回目は、ドタバタして昼メシも食えませんでしたけれど、今度こそ、カツオを喰らって帰ろうぢゃないですか!
GWが開けて早々、、焼津に出向く事になりました。あ、、シゴトです。。2年前に新幹線と東海道線で訪問していますけれど、今回はクルマ。雨の東名高速を、ひたすら走らなければなりません。富士山も見えず、、、ツマラない道中ですね。。
GWの後半、、、マナムスメは2泊3日で長男坊宅に遊びに行き、、カミさんと二人でポツーンとオルスバン。。そうなれば、、、やるべき事はキマリ! マナムスメが居ると、やり辛いアレですよ。もっとグタイ的に言えですって? 判りました。。それは、、居酒屋で飲み歩く事です。キッパリ。
マナムスメの部活で埋まり、、今年のGWも我が家のお出かけナシ。それは仕方ありません。覚悟も出来ています。。そしたら、、、GW後半になってから、、、「2日間だけ部活が中止になった。ニィの所に遊びに行く!」マナムスメさまったら、、そのような事を言いだし、、、実際に、2泊3日で長男坊宅に出掛けてしまったんです。。ポツーンと取り残されたワ…
コドモ達が小さな頃は、自宅周辺の公園巡りもしましたけれど、、もう、ソレをしなくなってから何年も経過しています。今は殆ど通らなくなった道を、たまたま通りがかったら、、、やややや! 見慣れぬ公園があるぢゃないですか。まさか住宅を立ち退かせて、新たな公園を造っちゃったのでしょうか。。
月曜日の晩メシはサカナ、、いわゆる「月曜定食」でキマリなのですが、週末とか、他の曜日でもサカナは出てきます。なにしろカミさんはサカナ好きですから。これは月曜定食(↓の写真)。肉じゃがとオシンコ、キャベツの芯の天ぷらはいつも通りながら、サカナがフライなのは珍しいですね。アリガタい事にカジキですよ!アジフライなら、ワタクシが完…
ひとりでオルスバンの土曜日、、ママチャリで一之江二郎までやって来ました。3月のアタマ以来ですので、、おおよそ一か月ぶりになります。その間、、臨休をくらってラーメン燈郎に退散したりもしましたけれど、、この日はバッチリ営業中。