マナムスメと2人での名古屋へのお出かけは、、日帰りですから、アッと言う間に終わってしまいました。。まあ、これはこれで、良い思い出になりましょうか。。えっと、ワタクシが名古屋に出かけたのは、果たしていつ以来でしたっけ。通過や乗り換えは少なからずありましたけれど、それを除けば、、、おっと、初めての名古屋は、小学生の時。すっかり忘れていまし…
父娘日帰り2人旅 to 名古屋【番外編】夜の金山橋、、、、オッサンと一緒。。。
マナムスメと2人での名古屋へのお出かけは、、日帰りですから、アッと言う間に終わってしまいました。。まあ、これはこれで、良い思い出になりましょうか。。えっと、ワタクシが名古屋に出かけたのは、果たしていつ以来でしたっけ。通過や乗り換えは少なからずありましたけれど、それを除けば、、、おっと、初めての名古屋は、小学生の時。すっかり忘れていまし…
父娘日帰り2人旅 to 名古屋【5】名古屋のお土産、、、、老舗の手羽煮と、パクリ矢場とん味噌かつ
マナムスメと2人で名古屋に日帰りで出かけまして、観光的な要素はゼロ、、滞在は9時間、、自由に行動できる時間は2時間、、、、、かなりセワシなかったですけれど、それなりに楽しいヒトトキでした。ムスメと二人きりで旅をするなんて、もうコレが最後かもしれません。。
ただただオヤツを並べてみました【54】マナムスメの手作りイチゴパイ、、、再登場!!
職場や家庭で登場したオヤツを、ただただ並べるシリーズ、、、毎度お馴染みのヒマねたです。。。。今回のイッパツ目は、、、これは、たぶん年末年始に志賀高原のホテルで…
二郎のラーメン完食、、、、、、摂取したカロリーを消費せよ!!(ラーメン二郎 環七一之江店・江戸川区一之江)
成人の日以来、、久々に二郎のラーメンを喰らいました。おツユも殆ど飲み干し、、、満足満足、、、なのですが。。。。ただでさえ高カロリーなラーメンなのですから、何もせずに食べ続けていたら、カラダに悪いに決まっていましょう。。オウチまではチャリで帰る訳ですけれど、、、どんだけ漕げば、ソレを消費できましょうか。。
一之江二郎、4月から50円マシ。。。大ラーメンは1000円に。。。(ラーメン二郎 環七一之江店・江戸川区一之江)
3月末の週末、、、、久々に一之江二郎を訪問しました。もう、すっかり春ですから、、ママチャリでの道中も苦になりません。その代わり、、、この場所からの冬のゴホービである、富士山の姿が消えてしまいました。あれだけデカくて、そして堂々とオワシマシましたお姿が、どうして見えなくなるのか、逆にフシギですね。↓のリンクは、、同じ場所から…
マ、マチガイですよね? コレは。。 (その34)ナゾな出来事。。その正体は、、、、
年末年始を志賀高原で過ごす為に、上信越道を走行中、、、東部湯の丸サービスエリアに立ち寄りました。眼下に広がる雲海、、、なかなか良い眺めぢゃないですか。後に連なっているのは、なんという山でしょう。えっと、山名が書きこまれた写真の案内板が設置されていますので、それを見てみると、、、
チャレンジ、、トマトすき焼き!! フツーのすき焼きではダメですか??
カミさんの実家から、トマトを6個ほど譲り受けました。。買ったまま忘れてしまったのだそうで、、消費しきれないんですって。引き取ったは良いですけれど、、どうやって使いましょう。3個ばかりは冷やしトマトに。。でも、そればかりぢゃ飽きましょう。カミさんは、名案が浮かんだとばかりにワタクシに指令しました。「トマトすき焼き作ってよ! 前にも作ってく…
父娘日帰り2人旅 to 名古屋【4】早くもお別れ、さらば名古屋。。。その前に地下街散歩。。。
マナムスメの進学関係のヤボ用で、日帰りで名古屋までやって来ました。用事も済ませ、晩メシも食い、、、あとはオミヤゲを物色して帰るだけ。。マナムスメは、ショッピングも楽しみにしている模様です。特に欲しいものがあるという訳では無く、、、小物類を見て歩くだけで楽しいんですって。ぢょしこうせいみたいですね。。あ、、現役のJKでした。 <…
父娘日帰り2人旅 to 名古屋【3】名古屋の三大ご当地ラーメン、、、ベトコンラーメンを食うど!!
マナムスメと2人の日帰り名古屋。。16時半ごろにヤボ用は終わりまして、、、、、予約済みの のぞみ254号・名古屋発19時6分時までの間に、晩メシとお土産タイムをコナす事になりました。マナムスメさん、何が食べたいですかな? ひつまぶしだったりしないよね?「美味しいラーメンの店に行きたい!!」えっ! マヂすか!!?
父娘日帰り2人旅 to 名古屋【2】ナゴヤの街でオノボリサン。。。観光は全くありません。。
マナムスメの進学関係のヤボ用で、父娘二人で名古屋まで日帰りの旅。。黄砂に霞む富士山に見送られ、、、弁当も食えたしビールもンマい!! ゴクラクゴクラク。。もう、このまま帰っても良いぐらいです。ちょっと待った!!それでは何の為に大枚をハタき、、そしてスマホと格闘したのか判らないですね。。
父娘日帰り2人旅 to 名古屋【1】初めての「スマートEX」で、、ヤヤコシヤエクスプレス。。
マナムスメと2人で、日帰りで名古屋に出向く事になりました。観光目的ではありません。進学関係の所用です。2019年に、長男坊の就活絡みで大阪まで2人旅をしましたけれど、あれから6年も経っちゃったのですね。。その際は、オソロシく安いキップで行ったんで…
トォちゃんが作る、JK弁当【35】2年を経過したJK弁当。。新学期まではオヤスミ。。
2023年の4月からJKになったマナムスメ。。同時に、トォちゃんのJK弁当作りも始まりました。それまでも、長男坊の男子高校生弁当を作りましたけれど、、やっぱり、JK弁当はアレコレ考えねばなりません。。見た目とか。。で、、、丸々2年が経過したのですけれど、、結果的には、、、何も進歩していませんです。。↓は「鶏唐弁当」。。。やっぱり見た目…
都内のサクラ2025。。神田明神、篠田堀親水緑道、、、、東部公園にはエドレンジャー。。。
今年のサクラは、全国的に ほぼ平年並みで、、東京は3/24に開花宣言、、、そして3/30に満開。。開花は平年差ゼロ、、満開は1平年より日早かったとの事でした。↓は、淡路町のワテラスのサクラ。満開状態でございます。。アキバ向け、、出勤時のヒトコマです。。
帰ってきた長男坊、、、「なし」と「りんご」で、食いまくる。。。
マナムスメの定期演奏会がありまして、、、ソレを観る為に、長男坊が帰ってきました。演奏会は土曜日の夕方からながら、、金曜の夜からの帰省となりました。晩メシのリクエストは、、、おでん。。コンビニおでんのシステムが変わり、ひとり暮らしでは食べ辛いでしょうから、久々に、オウチのおでんを山ほど楽しみたまい。
マナムスメの定期演奏会 IN 練馬文化センター、、、今年は撮影制限アリ。。。(練馬区練馬)
マナムスメの高校の定期演奏会が行われました。コンテストではありません。単独での発表会です。場所は、練馬公会堂。西武新宿線と都営地下鉄の、練馬駅の目の前です。コレを見る為に、長男坊も帰って来まして、、、久々に、家族4人が集結!!前夜から、ニギニギしく過ごす事ができました。ああ嬉しや。
吟家(ぎんや)、、、千葉発祥の横浜家系ラーメン。。(横浜家系ラーメン 吟家 花見川店・千葉市花見川区)
まだまだ続く、、、千葉のヤボ用。。その昼メシとして立ち寄りました。店の名は横浜家系ラーメン吟家(ぎんや)。。。創業者は千葉出身。本店を千葉市緑区に構え、県内に20店舗ほど展開するシホン系。。。家系の本家「吉村家」の系列とは、全く繋がりがありません。なのに、千葉ではなく「横浜家系」なのですね。。。まあ、そういう店はココだけではありませんが…
オナグサメは、、、格安イタリアンでカンパイ!!(サイゼリヤ 江戸川南篠崎店・江戸川区南篠崎)
このところ続く、気苦労アリアリの千葉でのヤボ用。。。。まさにソレな週末、、、帰宅後に晩メシを作る気力も失せ、、ソッコーでサイゼリヤに逃げ込む事になりました。サイゼリアンなマナムスメに異存がある訳もありません。カミさんが居ない時、マナムスメと2人ではチョコチ…
次から次へと詐欺スパムメール。。。要注意! 品質も向上しています。。
昔から、実在の企業名を騙る詐欺メールはアレコレありますけれど、、、今年に入ってから、それが激増しているように思えます。ワタクシ宛だけではありません。カミさん宛も激増してるんですって。「アカウントの更新が必要。ココをクリック」ニセの送信元は違えども、内容は、ほぼほぼソレですね。。
新橋のディープゾーンで、初めての「ちゃん系ラーメン」を。。(はるちゃんラーメン・港区新橋)
おシゴトで青海に出かける事になりました。奥多摩の青梅(おうめ)ではありません。湾岸地区の青海(あおみ)です。天気は、かなぁりまとまった雨で、、テンションはダダ下がり。。1年前1年前と、全く同じシュチュエーションです。。昼メシは、青海で食べるツモリで…
トォちゃんが作る、JK弁当【番外編2】ふりかけ参上! ちぃかわOK、ポケモンNG。。。 なぜ?
マナムスメに持たせるJK弁当には必須のアイテム、、ふりかけです。おかずによって、ソレを掛けたり掛けなかったりするそうですので、1回分の小梱包のやつを持たせています。「のりたま」「味道楽」「すきやき」「鮭あおさ」「たらこ」「香味しそ」、、その6種類を1回分ずつ、、合わせて20回分がセットになっているやつです。ふりかけ業界の最大手、、丸美屋の製…
我が家の真冬の鍋・2024~25【5】シーズン終盤、、、、おでんに厚揚げ、、初挑戦!
冬の週末は鍋、、、、我が家の定番でございます。暖まりますし、ツマミとしてもウマいですし、、、、翌朝の雑炊も、またウマい。。良い事ばかりぢゃないですか! ごくり。。これは、隔週で登場する「カレー鍋」。おでんの残りがベースになっています。これも定番です。。
千葉の三咲で辛味噌ラーメン・その2(らぁ麺 ひふみ・千葉県船橋市)
ちょっと憂鬱なヤボ用を終え、、、どうにか昼メシ。。。船橋市の三咲まで流れ着き、、、通りがかりのラーメン店に入りました。「らぁ麺 ひふみ」。。大手系では無い、単独店みたいです。店先に置かれた辛味噌ラーメンの看板に、大いに期待をしたいところです。
千葉の三咲で辛味噌ラーメン・その1(らぁ麺 ひふみ・千葉県船橋市)
昨年の秋から続く、カミさんとの千葉通い。。。どうにも気が乗らないのですけれど、、、避けては通れないヤボ用なんです。。この日もソレ。。。せめて昼メシにウマいものでも食べようぢゃないですか。千葉県名物の交差点渋滞を回避する為、極細迂回路に入ろうとすると、、やややや! バスの後ろに着けてしまいました。。
とんかつ食おう!! 火(チーズ焼き)・水(チャリハイピン)・土(キムカツ鍋)!
とんかつ、ウマいです。カツ丼もカツカレーも大好きです。カツ丼はワタクシの(自称)得意料理。フツーの煮カツ丼、ソースカツ丼、タレカツ丼、みんな作っちゃいます。メンドクサいので、、基本的にカツ自体は買ってきまして、それをイヂクル訳ですね。ある意味、、バッタもんです。。。それでも、、、さらに、カツのレパートリーを広げようと模索す…
出勤の為、雨上がりの自宅を出発し、都営地下鉄新宿線を降りて地上に出たら、、、げげげげ! アキバ界隈は雪ぢゃないですか。しかも激しく降っています。。。NHKの朝のニュースの中で、お天気お姉さんが「渋谷はアラレが降ってる!」なんて言ってましたっけ。。。。
早春のサカナめし。。。サバ、ホッケ、カジキ、ブリ、サケ、マグロ、ニシン
サカナはイロイロと健康に良いそうでして、、、週に1回は食べるべしとの事だそうです。我が家は、月曜日がサカナの日。「月曜定食」と呼んでいます。↓はサバの味噌煮、肉じゃが、ワカメサラダ、キャベツの芯とカニカマの天婦羅。。
新橋で燕三条系の味噌ラーメンを食べた後、、ゆりかもめで、東京ビッグサイトへ。目的は、展示会の見学、、、イチオウはシゴトのうちです。天気が良いので車窓からの眺めもスバラシく、、、このままレジャーに消えてしまいたいところです。。
新橋で、燕三条系の味噌ラーメン! 背脂煮干し中華そば 和市 新橋本店(港区新橋)
東京ビッグサイトまで、シゴト関係の展示会を観に行く事になりまして、その途中の乗換駅、新橋で昼メシタイム。ココでの昼メシは1年ぶり。。ディープゾーンのニュー新橋ビルで、味仙の…
顔のYシャツ、、、消滅していました。。。(千代田区神田小川町)
徐々に日が伸びてきましたから、、、、、定時で上がれば、明るいうちにカイシャを出られるようになりました。今週には春分の日が控えていまして、、、昼と夜の長さが逆転するのも、もう直前ですもんね。聖橋からの眺めも視界が良く、、、アキバのシンボルだった万世タワーの解体現場も、バッチリ見えちゃってます。。右上寄りの赤枠。。。。水色の防…
やっぱりこうなる? フグのカタキは、料理自慢の居酒屋で。。。。(旨い酒旬の肴 きよみ・江戸川区篠崎)
先日、、、高級フグ料理の店にはオイテケボリを喰らったマナムスメ。。オナグサメとして、サイゼリヤでのイタリアン三昧を提案するも、、そんなんぢゃダメだそうです。金額からして違いますもんね。。で、、、和平協議の結果、、、、料理自慢のコチラの店に出向く事になりました。。昨年の6月、、
夜の神田明神に、シカゴ・カブスが集結! 今永くんも!! (千代田区外神田)
シゴトを終えての帰り道。いつものように神田明神の境内を通り抜けようとすると、、何やらフシギな人だかり。。さて、、、この日に行事など無いハズですが。。。そしたら、、オドロキの御一行様でした。。
カミさんと、とらふぐデート【2】いざ「てっちり」、そして「雑炊」。。ひれ酒はガマンです。。(とらふぐ亭 本八幡店・千葉県市川市)
ジジババさま(カミさん両親)から頂戴した株主優待券。。ソレを手に、カミさんと2人で手に手を取り合いながら(イメージです)、、、、ふぐ料理を喰らいに とらふぐ亭にやって来ました。「泳ぎとらふぐコース」、、おひとり様7000円。。。めったに食べられないゴチソウですので、ココロして頂きますです。
カミさんと、とらふぐデート【1】コース料理にご招待! おひとり様7000円!(とらふぐ亭 本八幡店・千葉県市川市)
都内および近郊に40店舗ほど展開する、ふぐ料理の「とらふぐ亭」に、カミさんと2人で出向きました。ジジババさま(カミさんの両親)から株主優待券を頂戴しまして、、ソレを使えば「国産 泳ぎとらふぐコース」が、ななんとタダ!! フツーに食べれば、おひとり様7000円コースだそうですので、キッチ…
あれから14年。時の流れはホントに早いです。「もう3年」「もう4年」などと思っていたのがウソみたいですよ。当時の我が家は、長男坊が小3、マナムスメは保育園2歳児クラス。。でも、遠い遠ぉぉい昔ばなしでは終わらせられません。だって、東南海地震やら首都直下型地震など、、、、これから確実に来ると言われているんで…
冬から春への我が家の麺、、、、、弾薬補給で、うどん攻め。。。
お歳暮で、うどんを頂戴しました。いつもなら そうめんなのですが、、今回はうどん。。まあ、太さの違いだけですね。ただ、そうめんは乾麺でしたけれど、、、コレは半生。格段に賞味期限が短いんです。という事は、、、、、、、
家系モドキの山岡家で、J系モドキのG系ラーメン。。(ラーメン山岡家 花見川区店・千葉市花見川区)
千葉での所用の一環でジョイフル本田千葉店に向かう前、、昼メシとして、、ココでラーメンを食べました。山岡家 花見川区店。。どちらもR16沿いです。コチラのほうが、ジョイフル本田よりも4kmほど北になります。ワタクシは、東日本大震災の2日後にココで食べていますが、カミさんは、山岡家自体が初めてとの事でした。
屋上駐車場からの眺め【31】コロナ前線基地とスポーツセンター(ジョイフル本田 千葉店・千葉市稲毛区)
屋上駐車場シリーズ、、、千葉県にやって来ました。このところ続いている千葉でのヤボ用の一環で、千葉市稲毛区に。大型ホームセンター・ジョイフル本田の、千葉店の屋上駐車場です。東京ドーム3.6個分の、超巨大ホームセンター?あ、それはジョイフル本田の千葉ニュータウン店ですね。コチラ千葉店はフツーのサイズ。。東京ドーム0.4個分だそうです。。 …
トォちゃんが作る、JK弁当【34】初登場! タンドリーチキンライス弁当、、、、具材なし。。
毎度おなじみ、、トォちゃんが作るマナムスメ用JK弁当。。自分で作って自分で食べる自己愛弁当。。そして在宅のカミさん用の愛夫定食。。今回も、もはや伝統となりつつある手抜きでイキましょう。↓は、JK弁当がオヤスミの日。「油淋鶏(ユーリンチー)弁当&定食」でございます。鶏唐は市販の総菜で、タレだけ作りました。。。
清湯スープの麵屋 加減、、、、味噌ラーメン、始めました(台東区台東)
ひと月ちょっと振りで、またまた台東区台東にやって来ました。前回の麺屋 のろし 函館に引き続き、昼メシはラーメン。。向かったのは、「麵屋 加減」なる店。。麺屋いまむら浅…
都会の雪2025、、、今回は空振り。雪のゴホービでステーキを!!
3月4日から5日にかけて、東京も雪の予報が出たんです。午後から雨が降りだし、夜から雪に変わるとの事でした。実際、、、カイシャを出た途端に雪になり、、予報って、案外と当たるものです。。
ひな祭り2025、、、、トーストは、「クロックマダム」か「パンのパン」か。。。
我が家のマナムスメ、、18回目のひな祭りを迎えました。ソソクサと雛人形も飾り、、、と言っても、卓上サイズのミニミニしかありません。1000円でオツリがくるやつです。。もともとカミさんもワタクシも、昔からのナラワシには興味が無かったもので、何も無いよりはマシだろうという感…
うなぎで接待? ゴチソウサマです!! 廉価版ですが。。(鰻の成瀬 神田明神店・千代田区外神田)
ななんと、、、接待を受ける事になりました。マジメに生きていれば、良い事もあるものです。。もっとも、ワタクシが主賓という訳では無く、、、主賓の同行者、、、まあ、オマケみたいな立場です。で、、接待される店は、、、、、主賓様の強い要望で、うなぎの店になりました。。
我が家のアロエの花2024~2025、、、4シーズン連続開花! でも1輪に後退。。
我が家のアロエ、、今シーズンも咲きました。たった1輪だけでしたけれど、、、これで過去最長、4年連続の開花です。ツボミを確認出来たのは、12月の上旬。。この時点で、咲く花の総数が決まりました。。
冬、、、我が家の 休日朝ゴハン。。缶詰まぜご飯と鍋雑炊。。。。
我が家の平日の朝ゴハンは、玉子納豆キムチに味噌汁。。定番です。。休日の朝は、ちょっぴり裕福になりまして、、ベーコンエッグに味噌汁。あんまり変わり映えしませんですね。そうですね。。冬は、鍋の残り汁で作る雑炊も頻繁に登場します。それがまた、ウマいんですよ!!!とにかく、、、、キッチリと食べられる事に感謝いたします。
武石ICに5軒目のラーメン店、、、、電撃・味噌麻辣麺でド級の激辛に泣く。(旭川味噌ラーメン ばんから 武石IC店・千葉市花見川区)
所用で千葉に向かう事が多くなりまして、、、その際、京葉道路・武石インター付近で昼メシとなるケースも多く、付近に密集するラーメン店を次々と訪問しました。インターの北側の4店は、博多一風堂 武石インター店でコンプリート。。でも、、、、、、インター…
ブラボーつるおか・ブログ版【4】テールランプ、、、、旅の終わり。。。。
「ブラボーつるおか」も、これで最終回になります。もともとは、このタイトルの物語は【その3】で終了で、、、これは、続編の「テールランプ」というオハナシだったんです。紛らわしいので、ブログ版では、そのまま「ブラボーつるおか」で統一しました。中身は変わりません。。。我らが2台は山形県を出て、福島県に入りました。
ブラボーつるおか・ブログ版【3】天童の街で、煽り軽四オヤヂ来襲!
東北を巡る2泊3日のツーリングの2日目。思わぬ展開があ続き、なかなか鶴岡市内から脱出できず、、、それを脱出し、快適ツーリングが再開!!! したのも束の間。。何ともムナクソ悪い出来事が待っていたのでした。。。バイク旅で綴る、青春グラフィティ、、、その3です。。
ブラボーつるおか・ブログ版【2】鶴岡カトリック教会天主堂で結婚式。。。鶴岡八幡宮は何処へ。。
気になるぢょしと、東北を巡る2泊3日のツーリング。ドタバタしながらも、初日の宿泊地である鶴岡に到着しました。安心するのもつかの間、、、そこで、ますますドタバタになろうとは。。。バイク旅で綴る、青春グラフィティ、、、その続きです。。
ブラボーつるおか・ブログ版【前編】二人だけのツーリング、、サンサットの日本海へ。。
これは、メインサイトから引っ張り出してきた、若かりし頃のオハナシ、、、ぢょしライダーを誘って、一緒に旅に出るストーリーです。カレシ、カノジョが欲しくてたまらないオトシゴロですから、、いわゆる、、嬉しハズカシの青春グラフィティってやつですね。果たして、、どんな展開になりましょうか。。
我が家の真冬の鍋・2024~25【4】木曜日のオタノシミ、、、これが我が家の おでんです。。。
我が家では、冬場の木曜日はおでんでキマリ。これは、長男坊の保育園時代から定着しました。カミさん式とワタクシ式で多少の違いはありますけれど、、、基本は、おおむね同じです。ワタクシは、めんつゆで味付け、、、カミさんは塩だけ。。大きな違いは、そのくらいでしょうかね。。
馬場でパンなら「東京メロンパン 高田馬場戸山口駅前店」、、、翌朝は3色メロンパン(新宿区高田馬場)
今年の4月から、JK3年生になるマナムスメ。進学の関係で、、高田馬場にやって来ました。ヒルメシは、マナムスメの希望でラーメン。。向かったのは「さっぽろ羅偉伝 高田馬場店」。かつての「純連 東京店」ですね。久々に、じゅんすみ系の味噌ラーメンが食べられて大満足でした。しかも辛味噌ラーメン、、、、シヤワセシヤワセ。。。ビールも吞んじゃう…
馬場で味噌ラーメンなら「さっぽろ羅偉伝 高田馬場店」、、、かつての「純連 東京店」です(新宿区高田馬場)
今年の4月から、JK3年生になるマナムスメ。進学の情報収集の関係で、、高田馬場にやって来ました。去年の夏、マナムスメの吹奏楽コンクールで「ルネこだいら」に向かう際、西武線への乗換駅として来て以来です。高田馬場の街に用事があるのは、たぶん15年ぶりぐらいでしょ…
我が家の火曜プレート、、、困ったらカツ! 「加古川かつめし」モドキも登場!
火曜日は洋風プレート、、、それが我が家のシキタリです。ユルユルでザルザルなルールですけどね。肉を焼くだけ、、、とか手抜きも多いのですけれど、、肉食ぢょしには人気ですので、、それで良しとしましょうか。↓はイタリアンなピザソースカツ(市販)と、和風なカツ煮(手製)。。カツがカブっていますけれど、、食べてしまえば全てブドウ糖です。。 …
我が家のマナムスメさん、、、イラストを描くのが大好きです。スキあらば、ワタクシのスマホに何やら落書きが入れられています。その場でチャチャっと描くのですが、、、スマホですので描き。↓は、、、ポケモンのピカチューとポッチャマかと思われます。ワタクシには、まっすぐな線も引けませんですよ。。
ただただオヤツを並べてみました【53】オランダ家の福袋と、マナムスメ作バナナケーキ。。。
今年の正月にカミさん実家を訪問したら、オランダ家の福袋を貰ったんです。オランダ家は「家」がつきますけれど、家系ラーメンの店ではありません。知らない千葉県民はモグリ、、とまで言われる千葉の老舗菓子店で、、、落花生やイチゴなど、地元の名産品をフンダンに使っているのが…
旧・貨物駅でステーキ&台湾ラーメン(ペッパーランチ アリオ北砂店、台北厨房・江東区北砂)
ショッピングモールでお買い物とランチ!!マナムスメさまのご下命で、、、江東区のアリオ北砂にやって来ました。入試の為に授業も部活も休みになり、、、久々にノビノビしたいんですって。。という訳で、、ワタクシとカミさんを従えて、家族3人での訪問でございます。。
屋上駐車場からの眺め【30】ペンペン草の荒野からショッピングモールへ(アリオ北砂・江東区北砂)
入試の為に校舎に入れず、授業も部活も休みになったマナムスメ。。久々の完全オフです。お疲れ様です。。こういう時こそ、ゆっくりオウチで休みなさい。新人戦も終わったんだし。え? ショッピングモールに連れていけ? ウマいモノを食わせろ?良いでしょう。トォちゃんに任せたまい。アレコレとネダラれる気配が充満していますが。。。
バレンタイン2025。。手作りイチゴパイが登場!! でもイチゴ抜き。。。
今さらタノシミにしている訳ではありませんですけれど、、今年も、バレンタインデーがやって来ました。すっかり忘れていたんですけどね。。。。。前夜に、マナムスメがキッチンでゴソゴソ動き始め、、、それで思い出した次第です。。。さて、、オコボレは回ってきますかな。。。
1年ぶりのがーくんメール、、、送信者は、がーくん(京本大我)から山下智久(山P)へ。。。
かつて「がーくん(京本大我)」から「タケルさん(佐藤健)」に宛てたメールが、ワタクシ宛に誤配信されてきた事がありました。アドレスは「神木くん(神木隆之介)」に聞いたのだそうです。とにかく、返信くれなきゃ困るよ困るよ困りますぅ。。などと訴えるものの、、、、もちろん、全てウソ。。思いっきりスパムで…
我が家の晩ゴハン、、、水曜日は中華の日。あ、、厳格なシキタリではありません。ユルユルなキマリです。この場合の「中華料理」の定義もアイマイで、イロイロと混じったりもします。まあ、カネを取ってヒトサマに食べさせてる訳ではありませんから、大きなココロでお許しくださいませ。。とにかく、、テキトーな中華をご紹介するこのシリーズ。。。…
重要なお知らせ、、、、AMAZON、BIGLOBE、東京電力、、、もちろん全部スパムです。。
インチキメール、、、相変わらず多いですね。。通販や宅配便の不在通知、未払いの請求、、、、いろいろ来ますけれど、もちろんインチキです。気をつけて読めば、日本語がヘンだったりしますから、だいたいソレでバレてしまいますよ。悪徳メールの送信元のアナタ!!正しい日本語を使えるヒトに、チェックしてもらったほうが良いですよ。い…
トォちゃんが作る、JK弁当【33】マナムスメの新しいオキニイリ、、、リゾット弁当!!
2025年の弁当作りも1か月が過ぎました。ワタクシがJK弁当を作るのは、あと1年ちょっと。。。続けるためには手抜きは大事なファクターです。。「鶏唐タルタルソース弁当」、、これなんぞ典型ですね。鶏唐もタルタルも市販品ですから。食べるヒトの、ウケが良ければソレでイイんです。。
「とん太」「ばんだい」、、、「くるまや」の系譜。。(ラーメンばんだい 篠崎町店・江戸川区篠崎)
何度か訪問した「くるまやラーメン篠崎店」でしたが、、、3年ほど前に「ラーメンばんだい 篠崎町店」に変わりました。建物もそのままで、まさにカンバンだけを変えた感じだったんです。メニューも似たような方向性です。店名だけ変えるなんて事がよくある業界…
アルミ風船と、断末魔の万世タワー、、、その後。。(ひまネタ)
ある平日の朝、、、出勤の為に地元駅に到着すると、、、改札前に、なんだかヨロシくない人だかり。。どうやら都営新宿線がストップしているらしいんです。「船堀・東大島間で、架線にアルミ風船が引っ掛かってる」との事でした。。たぶん現場は荒川を超える長大な鉄橋の上。。作業員が現地に向かい、電源供給を止めて撤去作業、、、こりゃ…
ふるさと納税、、、返礼品の旅2024~5。。緊急事態! 隠岐の寒シマメ、イッキ食い!!(島根県海士町)
正月に食べた寿都町の「いくら醤油漬け」に続き、、我が家の「ふるさと能善返礼品」シリーズの第2弾。。カミさんが寄付した、海士町からの返礼品、「寒シマメの3点セット」です。今回は、カミさんも能登半島の自治体に
我が家の真冬の鍋・2024~25【3】流行りは、うどん入りに移行しました。。。
鍋が美味しい季節が続いています。春までは、キッチリと楽しもうじゃないですか。暖まりますし、栄養満点! そして案外と安く上がる、、、いい事ずくめでございます。。例によって、ソレをダラダラと紹介させていただきますね。まずは「トマト鍋」。箸休めにトルティーヤを添えてみました。。このあたりの無秩序さも、鍋ならOKでございます。。
「長作」というところ。。。埃っぽい街と椎名誠(千葉県花見川区)
カミさんの実家に向かう際に、「長作」という街を通過するんです。ヒトの名前っぽいですし、いつも渋滞する場所だったりしますし、、それで、何気に印象に残っているんですよ。トリオ漫才の「レツゴー3匹」にも、長作さんっていらっしゃいましたよね。古っ。。。でも、、コチラの読みは「ながさく」です。。。
武石インターのラーメン集落、、、シメは一風堂で味噌ラーメン!(博多一風堂 武石インター店・千葉市花見川区)
京葉道路・武石インターの北側には、4軒のラーメン店が集まっているんです。最寄り駅まで1.5kmの地域なので、客層はクルマ目当てですね。昨秋以降、、この場所を何度もヤボ用で通過するものですから、、ここのラーメン店にも、昼メシに立ち寄ったりしまして、、、カミさんは、、田所商店、とんたくん、
節分2025、、、今年の節分は2月2日【2】神田明神で節分祭、、、ゲストは誰だ!(千代田区外神田)
今年の節分は、例年よりも1日早く2月2日。4年ぶりだそうです。我が家も豆を撒き、恵方巻を食べ、他にもソレっぽいモノも喰らい、、、それなりに節分を堪能しました。厳密には、豆は蒔いていません。フリだけです。実際に蒔いたら勿体ないですし、、、靴の中に飛び込んだりしたら、翌朝にため息をつかなきゃならいし。。
節分2025、、、今年の節分は2月2日。全日本アンサンブルコンテスト予選も。。
2025年のカレンダーは、早くも2枚目に突入しまた。2月最初の行事と言えば、、、節分ですね。「オニわぁ外ぉぉぉ!」のアレです。今年は2月2日がソレ。2日になるのは4年ぶりです。地球が太陽を一周するのはピッタリ365日ではなく、たまぁに、こういう事が起きるんですって。前回、節分が2月2日になった2021年は、ななんと124年ぶりだったそうです。
2025焼き始め、、、下町もんじゃ・お好み焼き ぴんぞろ【その2】(江戸川区瑞江)
家族4人で、正月早々のお好み焼き。。。いつもの店が満席で、初めての店にやって来ました。瑞江駅近くの「下町もんじゃ・お好み焼き ぴんぞろ」。。。なんだか怪しげな店構えでしたけれど、、入ってしまえばノンプロブレム。じゃんじゃん焼いて、ばりばり食べようぢゃないですか。
2025焼き始め、、、下町もんじゃ・お好み焼き ぴんぞろ【その1】(江戸川区瑞江)
これは、まだ正月休みのオハナシです。。。正月料理に食べ飽きたマナムスメ。。「お好み焼きが食べたい!! (キッパリ!)」などと宣言したんです。行きつけのお好み屋さん「まんぷく」は1月4日から営業との事ながら、何組もの常連さんが新年会をやっているみたいで、、…
東京都吹奏楽新人大会@日野市民ホール【3】目標は首都圏大会進出、、、果たして結果は。。。(ひの煉瓦ホール・日野市)
マナムスメが挑む、第10回東京都吹奏楽新人大会。会場は、日野市民ホール、、、、別名は「ひの煉瓦ホール」です。目標は金賞受賞ではありません。あくまでも上位大会への進出。。上位3校に食い込めれば、「さいたま市文化センター大ホール」で行われる、第13回 首都圏学校交歓演奏会に出場できるんです。その演奏を聴く為、、会場に駆けつけたワタクシ、カミさん…
東京都吹奏楽新人大会@日野市民ホール【2】決戦前のインドカレー、、、、(インドレストラン クリシュナタージ・日野市)
マナムスメが参加する吹奏楽新人大会を聴く為に、その会場「ひの煉瓦ホール」がある日野市にやって来ました。JR日野駅からは徒歩15分、、、ちょっと遠いですね。日野駅で長男坊とも合流。会場入りする前に、昼メシをべちゃう計画です。。
東京都吹奏楽新人大会@日野市民ホール【1】日野に行くには中央線、、、ならばアレで!
マナムスメが高等学校の部に出場する、第10回吹奏楽新人大会。。「新人」と言うのは1年生と言う意味ではなく、、3年生が引退した後の、1、2年生による演奏を競う大会なんです。上位3校に入れば、「第13回 首都圏学校交歓演奏会」に進出する事になり、、もちろん、マナムスメもソレを狙って頑張りました。会場は、日野市民ホール、、別名は「ひの煉瓦ホール」。。…
都内で唯一の函館味噌ラーメン? 船見坂の立場は?(麺屋 のろし 函館・千代田区神田和泉町)
仕事で、またまた三井記念病院の近くにやって来ました。10数年前の勤務地の近くで、、昨年の暮れ以来です。写真は、お大尽マンションのタワーレジデンストーキョーですが、ソレとは関係なく、、、昼メシを食わねばなりません。前回はブンブン…
トォちゃんが作る、JK弁当【32】2025年、イッパツ目の弁当はコレだ!!
トォちゃんが作るマナムスメ用のJK弁当、自分用の自己愛弁当、そしてカミさん用の愛夫定食、、、2025年もスタートしました。今年も、目いっぱいに頑張って手を抜きます。。なんだかヘンですが、、、継続するにはソレがイチバン。。マナムスメの今年の初弁当はカミさん作で、【その31】で登場していますが、ワタクシ作は、ココから始まります。。。
新年会2025、、、5年ぶりの新年会は、ニィハオ中華の物量攻撃(百味軒・千代田区東神田)
カイシャの新年会が開催されました。コロナ以降初めて、、、ななんと5年ぶりです。新年会はカイシャ持ちが恒例ですので、、、気兼ねなく呑み食いしようぢゃないですか!!中華の店? 刀削麺がウリ? ごくり。。
小石川の上流、、谷端川。。。今は全て暗渠(あんきょ)です(東京都豊島区・北区・板橋区・文京区)
ヤボ用で、板橋界隈を歩いていたら、、遊歩道に遭遇しました。南北方向に、ずぅぅぅっと続いているんです。歩道だけが、こうやって存在するのは不自然ですよね。これは、何かの跡地に違いありません。その正体が気になるぢゃないですか。。
ただただオヤツを並べてみました【52】実は全国版、、信州・上田生まれの「モフモフゆきおとこ♂」
職場や自宅で配られたオヤツをただただ並べるシリーズ。。。。。。いわゆるヒマネタですね。テキパキいきましょう。。今回のトップは「抹茶まんじゅう」。そのような菓子は数多くのカイシャが出していますけれど、、これは、「抹茶」の文字が浮き上がっているスグレモノ。。製造元も販売元も判らなくなってしまいました。。。さて、どこの菓子でしょ…
成人の日には二郎でしょ! 新年初二郎はウズラ抜き。。。(ラーメン二郎 環七一之江店・江戸川区一之江)
成人の日の3連休の最終日、、、1人でオルスバン。。ならば一之江に行くのが、、ここしばらくのパターンです。およそひと月ぶりに、ママチャリで旧江戸川の土手を進めば、、前回よりもハッキリクッキリとした富士山の姿。。。ひと月分だけ空気も冷え切り、そして澄んでいるのですね。
年末年始は志賀高原・2024~25【最終回】さらば志賀高原。。。シメは、浅間火山ラーメン(トラック満足食堂・長野県佐久市)
1月1日。志賀高原での3泊4日・年末年始スキーの最終日。横手山は強風が予想されていまして、この日は滑らずに帰る事になりました。まあ、年越し前に散々滑れたので、満足と言えば満足です。志賀高原の中でも独立した位置関係の横手山・熊の湯・渋峠エリアは、2019~20年…
年末年始は志賀高原・2024~25【7】シャトルバスで退却。。。。年越しは一の瀬で(長野県山ノ内町一の瀬)
大晦日の志賀高原。。。志賀高原山の駅の「山のキッチン」で、遅い昼メシを食べた我が家。目の前には西舘山スキー場(左)、ブナ平スキー場(右)のゲレンデが見えていました。雪が降り始めてきたのを期に、、そろそろ一の瀬方面に戻るツモリです。リフトを繋いで西舘山(1756m)を越えるルートにするか、、、、
年末年始は志賀高原・2024~25【6】7年ぶりのサンバレー、、、山の駅に山賊が登場!!(長野県山ノ内町平穏)
12月31日、、、大晦日。。思いっきりの快晴は前日でオシマイ。この日は朝から高曇り。。午後からは天気が崩れるとの予報でした。特に、標高の高い場所は風速10m超えが予想され、、、マナムスメが希望した横手山スキー場行きは取りやめ。。もっとも、、、横手山のゲレンデにぜひとも行きたかった訳では無く、、山頂の横手山ヒュッテで、名物の
年末年始は志賀高原・2024~25【5】快晴の奥志賀! カフェ・シャモアで驚愕のサーロインステーキ(長野県山ノ内町奥志賀高原)
志賀高原の中でも、我が家の一番のオキニイリ、奥志賀高原スキー場。快晴の空の下、、、、キッチリと滑った後は、昼メシにございます。奥志賀高原でのランチと言えば、、、かつて、、、、高額ワインを競って注文する不毛なバトル「奥志賀チキンレース」開催…
年末年始は志賀高原・2024~25【4】快晴の奥志賀! 滑って 埋もれて 苗場も見えた(長野県山ノ内町奥志賀高原)
12月30日、、、年末年始を志賀高原で過ごす我が家が迎えた2日目。前日の午後から降った雪はスッカリと上がり、、朝から快晴になりました。これは、新雪フカフカ大好きなカミさんが、大いに喜ぶシュチュエーションなんです。。長男坊も然り、、、そしてマナムスメも それなりに。。ワタクシは、フカフカはキライです。。
年末年始は志賀高原・2024~25【3】今回のお宿はココ! 初めての「ホテルアララギ」(長野県山ノ内町 一の瀬)
今回の志賀高原での拠点は、一の瀬スキー場エリアの「ホテルアララギ」です。おなじみの発哺温泉・岩菅ホテルは満室、、、、何度も大晦日を過ごした渋温泉<…
年末年始は志賀高原・2024~25【2】中央エリア4時間券で、3年ぶりの寺小屋へ(長野県山ノ内町)
恒例の、志賀高原での年末年始スキー。29日の早朝に自宅を出て、一ノ瀬の宿に荷物を置き、、、、昼メシを食っての滑り出しとなりました。足ならしに一ノ瀬ファミリースキー場のゲレンデを1本滑ってから、一ノ瀬の奥座敷、、寺小屋スキー場へ。標高があるので雪質が良いのがウリのゲレンデながら、、先シーズンの年末年始は雪不足でオープンせず、、足…
年末年始は志賀高原・2024~25【1】1年ぶりの家族旅行、、ゲレンデはフルオープン!!(長野県山ノ内町)
今シーズンも、我が家は志賀高原で年を越しました。2002年が最初ですので、ずいぶん長く続いています。マナムスメの誕生前後や長男坊の受験などで行かなかった年もありますけれど、今回は、昨年に続いて家族4人が揃いました。このスキー、もともとはバイク仲間である「ちーむぽっぽや」の集まりでしたけれど、今年は、「ちーむぽっぽや」本隊は欠席。…
ステーキ屋さんで「凪」の超・煮干しラーメン!(BEEF KITCHEN STAND 秋葉原電気街口店・千代田区外神田)
昨年の7月、、、アキバでは5店目のアパホテルがオープンしました。「アパホテル 秋葉原 末広町駅前」です。その1階にはBEEF KITCHEN STANDなるステーキ屋さんが入っていまして、店先の看板を見ると、、ラーメンも出しているぢゃないですか。店は夜だけの営業の為、訪問チャンスは無かったのですが、、いつ…
年末年始はゴチソウを【最終回】正月はオシマイ。。。ゴチソウ納めは漁師茶漬け。。
正月も明け、、シゴトも学校も始まっています。でも、通勤の際に通り抜ける神田明神は、、、まだまだ正月モード。。さすがに一般参拝者の列はありませんですけれど、、ワンランク上の「昇殿参拝」は、列が出来ていたりしています。。かき入れ時は、もう少し続くみたいです。。
年末年始はゴチソウを【3】正月恒例、、カミさん実家でジジババ寿司。。。
志賀高原で年を越し、元日に帰宅した我が家。2日の朝が、自宅で迎える新年最初の朝ですね。なので、、、コレが今年最初のお雑煮。カミさんが作りました。あ、、志賀の宿でもソレらしきものは出てきましたけれど、、やっぱり、カミさんのお雑煮を食べなければ、新しい年を迎えた実感が湧きません。おめでとうございますぅぅぅ!!
年末年始はゴチソウを【2】ふるさと納税・寿都の「いくら醤油漬け」と、信州サーモンで海鮮親子丼。。
今年も、ふるさと納税にチャレンジしました。暮れに届いた返礼品は、北海道・寿都町の「いくら醬油漬け」。寿都町には、これで3年連続の寄付となります。先シーズンは、他にも鹿児島県知名町から「ソデイカ」、、、そして
年末年始はゴチソウを【1】長男坊が帰省! オモテナシは焼き肉で。。
もう正月は終わってしまいましたけれど、、、年末年始のゴチソウ、、、それのふり返りでございます。28日の夜、長男坊が帰省してきまして、、、肉が食べたいとの事なので、気合を入れて用意しました。もっとも、、我が家の身の丈に合った肉ですけれど。。。
トォちゃんが作る、JK弁当【31】去年の弁当、、積み残し。。。
トォちゃんが作る、マナムスメ用のJK弁当、、それの新年イッパツ目!まだ年が明けて何日も経ってないのに早すぎる?そうですよね。実はコレ、、去年の弁当なんです。それの未掲載分。。期末テストや冬休みがあり、JK弁当はあまりありません。これは、自分用の「白身魚フライ弁当」、、、そして自宅リモートワークのカミさん用「白身魚フライ定食」で…
初詣2025【5】6日夜の神田明神は参拝者の大行列。。。7日の朝は、清く正しく七草がゆ
例年、会社ぐるみでの初詣が目立つ、神田明神。なので、仕事始めの日は大ニギワイとなるんです。今年のソレは、1月6日・月曜日に集中する事が予想されていました。わが職場は、6日の朝に参拝を実行。どうって事なく、例年並みの人出でした。。やれやれ。。
初詣2025【4】シゴト始めは、神田明神の初詣(千代田区外神田)
例年よりも長い正月休み、、、9連休が明けました。シゴト始めの日は、、、職場ぐるみでの神田明神への参拝から始まります。今年は、仕事始めが6日の日に集中し、、、その日には、参拝者で溢れかえるだろうと言う予想でした。我が社の仕事始めも、その日にブチ当たる訳ですよ。。。例年通り、R17神田明神通りは車両通行止めになっていました。どきどき…
初詣2025【3】菅原神社、、、、村の鎮守でフルコース参拝。。。(世田谷区松原)
今年の初詣、、、2番手はコチラ、、、実家の近くの菅原神社です。おフクロさまを実家に送りがてら、立ち寄りました。ワタクシ、、、コドモの頃から境内で遊び、、、夏祭りでは大いに楽んだものですよ。そういう意味では、、、チンチクリンながらも、、もっとも親しみのある神社なんです。
初詣2025【2】墓参り&参拝の後はオゴられメシ。。。(和食さと 桜上水店・杉並区下高井戸)
おフクロ様を連れて宗源寺に出向き、親父さんの墓参りと初詣。。。両方が終わりまして、、、ちょうど昼めしタイムになりました。こりゃ偶然だ!! というのはウソでして、、、そうなるように時間を調整したんです。だって、、おフクロさまがゴチソウしてくれるっていうんですから。。キモチよくオゴラレてこそ、、、おフクロさんも嬉しいでしょう。…
初詣2025【1】宗源寺、、3年連続、お墓参りがてらの初詣(杉並区下高井戸)
今年の初詣のトップバッターはコチラ。下高井戸の宗源寺です。我が一族の菩提寺でありまして、ココに先祖代々のお墓もあるんです。2022年に親父さまが亡くなって以来、、、、おフクロさまの希望で、正月に親父の墓参りするのが恒例となりました。それが今年で3年目。我が家4人とおフクロさま、、都合4人での参拝です。
「ブログリーダー」を活用して、おぎひまさんをフォローしませんか?
マナムスメと2人での名古屋へのお出かけは、、日帰りですから、アッと言う間に終わってしまいました。。まあ、これはこれで、良い思い出になりましょうか。。えっと、ワタクシが名古屋に出かけたのは、果たしていつ以来でしたっけ。通過や乗り換えは少なからずありましたけれど、それを除けば、、、おっと、初めての名古屋は、小学生の時。すっかり忘れていまし…
マナムスメと2人で名古屋に日帰りで出かけまして、観光的な要素はゼロ、、滞在は9時間、、自由に行動できる時間は2時間、、、、、かなりセワシなかったですけれど、それなりに楽しいヒトトキでした。ムスメと二人きりで旅をするなんて、もうコレが最後かもしれません。。
職場や家庭で登場したオヤツを、ただただ並べるシリーズ、、、毎度お馴染みのヒマねたです。。。。今回のイッパツ目は、、、これは、たぶん年末年始に志賀高原のホテルで…
成人の日以来、、久々に二郎のラーメンを喰らいました。おツユも殆ど飲み干し、、、満足満足、、、なのですが。。。。ただでさえ高カロリーなラーメンなのですから、何もせずに食べ続けていたら、カラダに悪いに決まっていましょう。。オウチまではチャリで帰る訳ですけれど、、、どんだけ漕げば、ソレを消費できましょうか。。
3月末の週末、、、、久々に一之江二郎を訪問しました。もう、すっかり春ですから、、ママチャリでの道中も苦になりません。その代わり、、、この場所からの冬のゴホービである、富士山の姿が消えてしまいました。あれだけデカくて、そして堂々とオワシマシましたお姿が、どうして見えなくなるのか、逆にフシギですね。↓のリンクは、、同じ場所から…
年末年始を志賀高原で過ごす為に、上信越道を走行中、、、東部湯の丸サービスエリアに立ち寄りました。眼下に広がる雲海、、、なかなか良い眺めぢゃないですか。後に連なっているのは、なんという山でしょう。えっと、山名が書きこまれた写真の案内板が設置されていますので、それを見てみると、、、
カミさんの実家から、トマトを6個ほど譲り受けました。。買ったまま忘れてしまったのだそうで、、消費しきれないんですって。引き取ったは良いですけれど、、どうやって使いましょう。3個ばかりは冷やしトマトに。。でも、そればかりぢゃ飽きましょう。カミさんは、名案が浮かんだとばかりにワタクシに指令しました。「トマトすき焼き作ってよ! 前にも作ってく…
マナムスメの進学関係のヤボ用で、日帰りで名古屋までやって来ました。用事も済ませ、晩メシも食い、、、あとはオミヤゲを物色して帰るだけ。。マナムスメは、ショッピングも楽しみにしている模様です。特に欲しいものがあるという訳では無く、、、小物類を見て歩くだけで楽しいんですって。ぢょしこうせいみたいですね。。あ、、現役のJKでした。 <…
マナムスメと2人の日帰り名古屋。。16時半ごろにヤボ用は終わりまして、、、、、予約済みの のぞみ254号・名古屋発19時6分時までの間に、晩メシとお土産タイムをコナす事になりました。マナムスメさん、何が食べたいですかな? ひつまぶしだったりしないよね?「美味しいラーメンの店に行きたい!!」えっ! マヂすか!!?
マナムスメの進学関係のヤボ用で、父娘二人で名古屋まで日帰りの旅。。黄砂に霞む富士山に見送られ、、、弁当も食えたしビールもンマい!! ゴクラクゴクラク。。もう、このまま帰っても良いぐらいです。ちょっと待った!!それでは何の為に大枚をハタき、、そしてスマホと格闘したのか判らないですね。。
マナムスメと2人で、日帰りで名古屋に出向く事になりました。観光目的ではありません。進学関係の所用です。2019年に、長男坊の就活絡みで大阪まで2人旅をしましたけれど、あれから6年も経っちゃったのですね。。その際は、オソロシく安いキップで行ったんで…
2023年の4月からJKになったマナムスメ。。同時に、トォちゃんのJK弁当作りも始まりました。それまでも、長男坊の男子高校生弁当を作りましたけれど、、やっぱり、JK弁当はアレコレ考えねばなりません。。見た目とか。。で、、、丸々2年が経過したのですけれど、、結果的には、、、何も進歩していませんです。。↓は「鶏唐弁当」。。。やっぱり見た目…
今年のサクラは、全国的に ほぼ平年並みで、、東京は3/24に開花宣言、、、そして3/30に満開。。開花は平年差ゼロ、、満開は1平年より日早かったとの事でした。↓は、淡路町のワテラスのサクラ。満開状態でございます。。アキバ向け、、出勤時のヒトコマです。。
マナムスメの定期演奏会がありまして、、、ソレを観る為に、長男坊が帰ってきました。演奏会は土曜日の夕方からながら、、金曜の夜からの帰省となりました。晩メシのリクエストは、、、おでん。。コンビニおでんのシステムが変わり、ひとり暮らしでは食べ辛いでしょうから、久々に、オウチのおでんを山ほど楽しみたまい。
マナムスメの高校の定期演奏会が行われました。コンテストではありません。単独での発表会です。場所は、練馬公会堂。西武新宿線と都営地下鉄の、練馬駅の目の前です。コレを見る為に、長男坊も帰って来まして、、、久々に、家族4人が集結!!前夜から、ニギニギしく過ごす事ができました。ああ嬉しや。
まだまだ続く、、、千葉のヤボ用。。その昼メシとして立ち寄りました。店の名は横浜家系ラーメン吟家(ぎんや)。。。創業者は千葉出身。本店を千葉市緑区に構え、県内に20店舗ほど展開するシホン系。。。家系の本家「吉村家」の系列とは、全く繋がりがありません。なのに、千葉ではなく「横浜家系」なのですね。。。まあ、そういう店はココだけではありませんが…
このところ続く、気苦労アリアリの千葉でのヤボ用。。。。まさにソレな週末、、、帰宅後に晩メシを作る気力も失せ、、ソッコーでサイゼリヤに逃げ込む事になりました。サイゼリアンなマナムスメに異存がある訳もありません。カミさんが居ない時、マナムスメと2人ではチョコチ…
昔から、実在の企業名を騙る詐欺メールはアレコレありますけれど、、、今年に入ってから、それが激増しているように思えます。ワタクシ宛だけではありません。カミさん宛も激増してるんですって。「アカウントの更新が必要。ココをクリック」ニセの送信元は違えども、内容は、ほぼほぼソレですね。。
おシゴトで青海に出かける事になりました。奥多摩の青梅(おうめ)ではありません。湾岸地区の青海(あおみ)です。天気は、かなぁりまとまった雨で、、テンションはダダ下がり。。1年前1年前と、全く同じシュチュエーションです。。昼メシは、青海で食べるツモリで…
マナムスメに持たせるJK弁当には必須のアイテム、、ふりかけです。おかずによって、ソレを掛けたり掛けなかったりするそうですので、1回分の小梱包のやつを持たせています。「のりたま」「味道楽」「すきやき」「鮭あおさ」「たらこ」「香味しそ」、、その6種類を1回分ずつ、、合わせて20回分がセットになっているやつです。ふりかけ業界の最大手、、丸美屋の製…
自宅リモートワークになってから、朝ドラを見るようになったカミさん。ワタクシも、つられてチロチロと見ています。この4月から始まった今回の朝ドラ「虎に翼」は、、、、、日本初の女性弁護士、そして裁判官である三淵嘉子さんをモデルにした物語。スタートして2週間、、、今の展開は、主人公が「明律大学」に入学したあたりです。
現在のアキバ勤務になる前、、、、1年ほど、東神田でオシゴトしていたんです。歩いても30分足らずの距離なんですけどね。たまたま、旧勤務地の近くを訪れる機会がありましたので、ちょこっと寄り道し、、、様子を見てみました。引っ越し直前に工事が始まったばかりの更地は、今ではゴリッパなホテル。。。。コンフォートホテル東京東神田、、、…
秋葉原のUDXビルでヒルメシを喰うならば、、、ワタクシ的には秋葉原拉麺劇場(メンゲキ)ですが、、、この日は、もう一階上、、3階まで昇ってみました。向かったのはコチラ「なんくるないさー」。沖縄料理の店です。ココで沖縄そばを食べ、、、長い事ゴブサタ…
ワタクシのメールのプロバイダは、BIGLOBE。メインサイトもブログもBIGLOBEなのは、その流れな訳ですね。(ブログは、Seesaaに引っ越しましたが)先日、BIGLOBEからお知らせが来たんです。
我が家では、水曜日の晩メシは中華の日。なんとなく始まり、、、何年か続いているナラワシです。まあ、本格的ではない、お手軽中華ではありますが。。。お手軽と言えば餃子! 簡単ですし、みんな大好きです。ただし手作り餃子は、、、、コドモ達が嬉し…
マナムスメの所属する吹奏楽部の、演奏会がありました。コンクールではありません。校内だけでのプログラム。板橋区文化会館のホールを借り切っての演奏です。ワタクシ、親BAKAトォちゃんといたしましては、、、、カイシャを早退し、ソソクサと向かったのでした。 …
トォちゃんが作るJK弁当、、、というタイトルではありますけれど、、、マナムスメは春休み。。ほとんど毎日、部活で登校するものの、、、その場合、弁当は要らないそうです。理由は、食べる場所や時間が無いとか何とか。。なので、弁当はワタクシの分だけ。いわゆる自己愛弁当ですね。自宅リモートワークのカミさんの昼メシも、同じオカズで作ります。
やっと咲いたかと思ったら、、、ソッコーで満開となった東京のサクラ。。こんな感じでは散るのも早いかもしれません。。計画を立ててガッカリするのもナニですので、、、今年のお花見は、通勤途中の歩き花見にしておきましょうか。これは、カイシャからの帰りに通った、…
週末は部活が忙しいマナムスメですが、その合間を縫い、、、家族4人で千葉のジジババ邸を訪問しました。カミさんのご両親です。ジジババが元気一杯な頃は、年に2回ぐらいの訪問でしたけれど、、年齢なりに、イロイロな部分が弱って来たんです。。なので、カミさんの兄貴殿とも相談し、、、交互にジジババ邸を訪問し、月に一度は様子を見に行こうと言う事になりま…
いきなり、3月いっぱいでの閉店が告げられた、肉の万世 秋葉原本店。。すぐ近くの秋葉原店(トゥモロービル6階)は継続し、同じアキバにアキバプレイス店が誕生しましたけれど、、、万世タワーと呼ばれた本店ビル内の店は、全て閉店してしまうんです。。アキバの象徴の一つだっただけに、、、何とも悲しいぢゃないですか。
3月の最終土曜日、、、久々の休日出勤でした。シゴト上、、やむを得なかった訳ではありません。年度内の出勤日数の帳尻合わせの為なのか、、、カイシャのカレンダーが、そうなっていたんです。直前までソレを見落としていたワタクシ、、そりゃガッカリです。。気がつかなかったフリして、休んじゃえば良かった。。。。社内では、そんなウメき声がアチ…
先日、らー麺屋バリバリジョニーまでママチャリで出かけまして、、、、その帰り道、、懐かしい場所を通りました。敷地内に線路が走る公園の、その先、、、そこで、悪夢のような経験をしたんです。ウップ。。とってもキモチワルい話ではありますけれど、、、思…
我が家の ふるさと納税シリーズ、、、今シーズンはコレで最終回です。カミさんが寄付した、島根県隠岐郡海士町から届きました。返礼品は「寒シマメ堪能セット」。寒シマメとは、スルメイカの隠岐での呼び名です。家族で隠岐・
晩メシに、中華を作る水曜日。スーパーに入り、、メニューを物色していたら、、、「肉野菜炒め」の素に目がクギヅケ。。サブタイトルに「町中華 幻の味」とあるのですが、さらにその下。「東京神田 鶴の恩がえし」とあるぢゃないですか!こ、、、これわ!!
カミさんのオトモダチの知り合い、、そういうレベルの縁がありまして、新たに開店した定食屋さんやって来ました。高田の馬場から移転してきたそうです。さっそくカミさんに連れられて訪問すると、、、「満員ですから」などと門前払いされてしまいました。「お待ちいただけますか?」では無いんです。来るなと。そうですか。ならばそうしましょ。
コチラは、我が江戸川区にある、街場の中華屋さん。今は無き今井交通公園の近くですので、当時7歳だった長男坊のチャリ練習の際に立ち寄りました。長男坊はコチラの餃子が大いに気に入り、、必ずソレを食べましたっけ。。ああ懐かしい。。 …
我が家はみんな麺好きなので、、、休日の昼メシに出てくる事が多いです。コレは、肉と油揚げがドサっと乗った うどん、、、では無いんです。実は、、ひやむぎ。。。そうめんの暖かいやつを「にゅうめん(煮麺)」と言いますから、、、これも、にゅうめんで良いと思われます。
市川市の行徳あたりまでママチャリで出向き、ジョニーさんのラーメンを食べての帰り道。旧江戸川の左岸(千葉県側)を遡上し、、、江戸川水門の歩道経由で、江戸川区に戻る事にしました。写真中央が江戸川水門。江戸川から旧江戸川への流れを制限する水門です。左側が江戸…
千葉県市川市・行徳界隈をママチャリで訪問し、、、そのついでに、、、押切橋の千葉側の様子を見にやって来ました。構想50年。。なのに工事の気配すらない、旧江戸川を渡るハズのマボロシの橋なんです。そしたら、、、何やら工事が始まっているぢゃないですか!!橋への接…
またまた一人でおルスバンの週末、、、、ならば、定例化しつつありますけれど、チャリでラーメンを食べに行きますか。またラーメン二郎 環七一之江店に行く?それもナイスなアイデアながら、、、たまには違う店に行きますね。ポカポカした晴天なので、もう少し足を延ばす…