またまた化石のような文章を持ってきました。。。ワタクシが初めてバイクで北海道に渡った、1991年のゴールデンウィークの話です。ロクに事前調査もしなかったものですから、、、GWの北海道の気温は、真冬の東京と同じだなんて事も、現地に着くまで知りませんでした。青森までは往復自走、、、道内はムリヤリ1周、、、、元気なのかアフォなのか。。。まあ、、ワ…
2025年4月
とにかく北へ!!・ブログ版【1】初めての北海道ツーリング。。。東京~青森~函館~登別
またまた化石のような文章を持ってきました。。。ワタクシが初めてバイクで北海道に渡った、1991年のゴールデンウィークの話です。ロクに事前調査もしなかったものですから、、、GWの北海道の気温は、真冬の東京と同じだなんて事も、現地に着くまで知りませんでした。青森までは往復自走、、、道内はムリヤリ1周、、、、元気なのかアフォなのか。。。まあ、、ワ…
トォちゃんが作る、JK弁当【36】新学期スタート! マナムスメはJK3年生!!
4月に入りまして、、、我が家のマナムスメは高校三年生になりました。JKとしては、最後の1年ですね。早いなぁ。。。トォちゃんが作るJK弁当も3週目に突入。。。あっ、、、↓の写真は、まだ始業式前で、、、トォちゃん弁当とカミさんランチです。。「メンチカツとゴーヤチャンプル弁当&定食」。ゴーヤチャンプルは完成品を買ったやつで、、、今回も手…
父娘日帰り2人旅 to 名古屋【番外編】夜の金山橋、、、、オッサンと一緒。。。
マナムスメと2人での名古屋へのお出かけは、、日帰りですから、アッと言う間に終わってしまいました。。まあ、これはこれで、良い思い出になりましょうか。。えっと、ワタクシが名古屋に出かけたのは、果たしていつ以来でしたっけ。通過や乗り換えは少なからずありましたけれど、それを除けば、、、おっと、初めての名古屋は、小学生の時。すっかり忘れていまし…
父娘日帰り2人旅 to 名古屋【5】名古屋のお土産、、、、老舗の手羽煮と、パクリ矢場とん味噌かつ
マナムスメと2人で名古屋に日帰りで出かけまして、観光的な要素はゼロ、、滞在は9時間、、自由に行動できる時間は2時間、、、、、かなりセワシなかったですけれど、それなりに楽しいヒトトキでした。ムスメと二人きりで旅をするなんて、もうコレが最後かもしれません。。
ただただオヤツを並べてみました【54】マナムスメの手作りイチゴパイ、、、再登場!!
職場や家庭で登場したオヤツを、ただただ並べるシリーズ、、、毎度お馴染みのヒマねたです。。。。今回のイッパツ目は、、、これは、たぶん年末年始に志賀高原のホテルで…
二郎のラーメン完食、、、、、、摂取したカロリーを消費せよ!!(ラーメン二郎 環七一之江店・江戸川区一之江)
成人の日以来、、久々に二郎のラーメンを喰らいました。おツユも殆ど飲み干し、、、満足満足、、、なのですが。。。。ただでさえ高カロリーなラーメンなのですから、何もせずに食べ続けていたら、カラダに悪いに決まっていましょう。。オウチまではチャリで帰る訳ですけれど、、、どんだけ漕げば、ソレを消費できましょうか。。
一之江二郎、4月から50円マシ。。。大ラーメンは1000円に。。。(ラーメン二郎 環七一之江店・江戸川区一之江)
3月末の週末、、、、久々に一之江二郎を訪問しました。もう、すっかり春ですから、、ママチャリでの道中も苦になりません。その代わり、、、この場所からの冬のゴホービである、富士山の姿が消えてしまいました。あれだけデカくて、そして堂々とオワシマシましたお姿が、どうして見えなくなるのか、逆にフシギですね。↓のリンクは、、同じ場所から…
マ、マチガイですよね? コレは。。 (その34)ナゾな出来事。。その正体は、、、、
年末年始を志賀高原で過ごす為に、上信越道を走行中、、、東部湯の丸サービスエリアに立ち寄りました。眼下に広がる雲海、、、なかなか良い眺めぢゃないですか。後に連なっているのは、なんという山でしょう。えっと、山名が書きこまれた写真の案内板が設置されていますので、それを見てみると、、、
チャレンジ、、トマトすき焼き!! フツーのすき焼きではダメですか??
カミさんの実家から、トマトを6個ほど譲り受けました。。買ったまま忘れてしまったのだそうで、、消費しきれないんですって。引き取ったは良いですけれど、、どうやって使いましょう。3個ばかりは冷やしトマトに。。でも、そればかりぢゃ飽きましょう。カミさんは、名案が浮かんだとばかりにワタクシに指令しました。「トマトすき焼き作ってよ! 前にも作ってく…
父娘日帰り2人旅 to 名古屋【4】早くもお別れ、さらば名古屋。。。その前に地下街散歩。。。
マナムスメの進学関係のヤボ用で、日帰りで名古屋までやって来ました。用事も済ませ、晩メシも食い、、、あとはオミヤゲを物色して帰るだけ。。マナムスメは、ショッピングも楽しみにしている模様です。特に欲しいものがあるという訳では無く、、、小物類を見て歩くだけで楽しいんですって。ぢょしこうせいみたいですね。。あ、、現役のJKでした。 <…
父娘日帰り2人旅 to 名古屋【3】名古屋の三大ご当地ラーメン、、、ベトコンラーメンを食うど!!
マナムスメと2人の日帰り名古屋。。16時半ごろにヤボ用は終わりまして、、、、、予約済みの のぞみ254号・名古屋発19時6分時までの間に、晩メシとお土産タイムをコナす事になりました。マナムスメさん、何が食べたいですかな? ひつまぶしだったりしないよね?「美味しいラーメンの店に行きたい!!」えっ! マヂすか!!?
父娘日帰り2人旅 to 名古屋【2】ナゴヤの街でオノボリサン。。。観光は全くありません。。
マナムスメの進学関係のヤボ用で、父娘二人で名古屋まで日帰りの旅。。黄砂に霞む富士山に見送られ、、、弁当も食えたしビールもンマい!! ゴクラクゴクラク。。もう、このまま帰っても良いぐらいです。ちょっと待った!!それでは何の為に大枚をハタき、、そしてスマホと格闘したのか判らないですね。。
父娘日帰り2人旅 to 名古屋【1】初めての「スマートEX」で、、ヤヤコシヤエクスプレス。。
マナムスメと2人で、日帰りで名古屋に出向く事になりました。観光目的ではありません。進学関係の所用です。2019年に、長男坊の就活絡みで大阪まで2人旅をしましたけれど、あれから6年も経っちゃったのですね。。その際は、オソロシく安いキップで行ったんで…
トォちゃんが作る、JK弁当【35】2年を経過したJK弁当。。新学期まではオヤスミ。。
2023年の4月からJKになったマナムスメ。。同時に、トォちゃんのJK弁当作りも始まりました。それまでも、長男坊の男子高校生弁当を作りましたけれど、、やっぱり、JK弁当はアレコレ考えねばなりません。。見た目とか。。で、、、丸々2年が経過したのですけれど、、結果的には、、、何も進歩していませんです。。↓は「鶏唐弁当」。。。やっぱり見た目…
都内のサクラ2025。。神田明神、篠田堀親水緑道、、、、東部公園にはエドレンジャー。。。
今年のサクラは、全国的に ほぼ平年並みで、、東京は3/24に開花宣言、、、そして3/30に満開。。開花は平年差ゼロ、、満開は1平年より日早かったとの事でした。↓は、淡路町のワテラスのサクラ。満開状態でございます。。アキバ向け、、出勤時のヒトコマです。。
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、おぎひまさんをフォローしませんか?
またまた化石のような文章を持ってきました。。。ワタクシが初めてバイクで北海道に渡った、1991年のゴールデンウィークの話です。ロクに事前調査もしなかったものですから、、、GWの北海道の気温は、真冬の東京と同じだなんて事も、現地に着くまで知りませんでした。青森までは往復自走、、、道内はムリヤリ1周、、、、元気なのかアフォなのか。。。まあ、、ワ…
4月に入りまして、、、我が家のマナムスメは高校三年生になりました。JKとしては、最後の1年ですね。早いなぁ。。。トォちゃんが作るJK弁当も3週目に突入。。。あっ、、、↓の写真は、まだ始業式前で、、、トォちゃん弁当とカミさんランチです。。「メンチカツとゴーヤチャンプル弁当&定食」。ゴーヤチャンプルは完成品を買ったやつで、、、今回も手…
マナムスメと2人での名古屋へのお出かけは、、日帰りですから、アッと言う間に終わってしまいました。。まあ、これはこれで、良い思い出になりましょうか。。えっと、ワタクシが名古屋に出かけたのは、果たしていつ以来でしたっけ。通過や乗り換えは少なからずありましたけれど、それを除けば、、、おっと、初めての名古屋は、小学生の時。すっかり忘れていまし…
マナムスメと2人で名古屋に日帰りで出かけまして、観光的な要素はゼロ、、滞在は9時間、、自由に行動できる時間は2時間、、、、、かなりセワシなかったですけれど、それなりに楽しいヒトトキでした。ムスメと二人きりで旅をするなんて、もうコレが最後かもしれません。。
職場や家庭で登場したオヤツを、ただただ並べるシリーズ、、、毎度お馴染みのヒマねたです。。。。今回のイッパツ目は、、、これは、たぶん年末年始に志賀高原のホテルで…
成人の日以来、、久々に二郎のラーメンを喰らいました。おツユも殆ど飲み干し、、、満足満足、、、なのですが。。。。ただでさえ高カロリーなラーメンなのですから、何もせずに食べ続けていたら、カラダに悪いに決まっていましょう。。オウチまではチャリで帰る訳ですけれど、、、どんだけ漕げば、ソレを消費できましょうか。。
3月末の週末、、、、久々に一之江二郎を訪問しました。もう、すっかり春ですから、、ママチャリでの道中も苦になりません。その代わり、、、この場所からの冬のゴホービである、富士山の姿が消えてしまいました。あれだけデカくて、そして堂々とオワシマシましたお姿が、どうして見えなくなるのか、逆にフシギですね。↓のリンクは、、同じ場所から…
年末年始を志賀高原で過ごす為に、上信越道を走行中、、、東部湯の丸サービスエリアに立ち寄りました。眼下に広がる雲海、、、なかなか良い眺めぢゃないですか。後に連なっているのは、なんという山でしょう。えっと、山名が書きこまれた写真の案内板が設置されていますので、それを見てみると、、、
カミさんの実家から、トマトを6個ほど譲り受けました。。買ったまま忘れてしまったのだそうで、、消費しきれないんですって。引き取ったは良いですけれど、、どうやって使いましょう。3個ばかりは冷やしトマトに。。でも、そればかりぢゃ飽きましょう。カミさんは、名案が浮かんだとばかりにワタクシに指令しました。「トマトすき焼き作ってよ! 前にも作ってく…
マナムスメの進学関係のヤボ用で、日帰りで名古屋までやって来ました。用事も済ませ、晩メシも食い、、、あとはオミヤゲを物色して帰るだけ。。マナムスメは、ショッピングも楽しみにしている模様です。特に欲しいものがあるという訳では無く、、、小物類を見て歩くだけで楽しいんですって。ぢょしこうせいみたいですね。。あ、、現役のJKでした。 <…
マナムスメと2人の日帰り名古屋。。16時半ごろにヤボ用は終わりまして、、、、、予約済みの のぞみ254号・名古屋発19時6分時までの間に、晩メシとお土産タイムをコナす事になりました。マナムスメさん、何が食べたいですかな? ひつまぶしだったりしないよね?「美味しいラーメンの店に行きたい!!」えっ! マヂすか!!?
マナムスメの進学関係のヤボ用で、父娘二人で名古屋まで日帰りの旅。。黄砂に霞む富士山に見送られ、、、弁当も食えたしビールもンマい!! ゴクラクゴクラク。。もう、このまま帰っても良いぐらいです。ちょっと待った!!それでは何の為に大枚をハタき、、そしてスマホと格闘したのか判らないですね。。
マナムスメと2人で、日帰りで名古屋に出向く事になりました。観光目的ではありません。進学関係の所用です。2019年に、長男坊の就活絡みで大阪まで2人旅をしましたけれど、あれから6年も経っちゃったのですね。。その際は、オソロシく安いキップで行ったんで…
2023年の4月からJKになったマナムスメ。。同時に、トォちゃんのJK弁当作りも始まりました。それまでも、長男坊の男子高校生弁当を作りましたけれど、、やっぱり、JK弁当はアレコレ考えねばなりません。。見た目とか。。で、、、丸々2年が経過したのですけれど、、結果的には、、、何も進歩していませんです。。↓は「鶏唐弁当」。。。やっぱり見た目…
今年のサクラは、全国的に ほぼ平年並みで、、東京は3/24に開花宣言、、、そして3/30に満開。。開花は平年差ゼロ、、満開は1平年より日早かったとの事でした。↓は、淡路町のワテラスのサクラ。満開状態でございます。。アキバ向け、、出勤時のヒトコマです。。
マナムスメの定期演奏会がありまして、、、ソレを観る為に、長男坊が帰ってきました。演奏会は土曜日の夕方からながら、、金曜の夜からの帰省となりました。晩メシのリクエストは、、、おでん。。コンビニおでんのシステムが変わり、ひとり暮らしでは食べ辛いでしょうから、久々に、オウチのおでんを山ほど楽しみたまい。
マナムスメの高校の定期演奏会が行われました。コンテストではありません。単独での発表会です。場所は、練馬公会堂。西武新宿線と都営地下鉄の、練馬駅の目の前です。コレを見る為に、長男坊も帰って来まして、、、久々に、家族4人が集結!!前夜から、ニギニギしく過ごす事ができました。ああ嬉しや。
まだまだ続く、、、千葉のヤボ用。。その昼メシとして立ち寄りました。店の名は横浜家系ラーメン吟家(ぎんや)。。。創業者は千葉出身。本店を千葉市緑区に構え、県内に20店舗ほど展開するシホン系。。。家系の本家「吉村家」の系列とは、全く繋がりがありません。なのに、千葉ではなく「横浜家系」なのですね。。。まあ、そういう店はココだけではありませんが…
このところ続く、気苦労アリアリの千葉でのヤボ用。。。。まさにソレな週末、、、帰宅後に晩メシを作る気力も失せ、、ソッコーでサイゼリヤに逃げ込む事になりました。サイゼリアンなマナムスメに異存がある訳もありません。カミさんが居ない時、マナムスメと2人ではチョコチ…
昔から、実在の企業名を騙る詐欺メールはアレコレありますけれど、、、今年に入ってから、それが激増しているように思えます。ワタクシ宛だけではありません。カミさん宛も激増してるんですって。「アカウントの更新が必要。ココをクリック」ニセの送信元は違えども、内容は、ほぼほぼソレですね。。
昼メシは麺類が多い我が家ですが、、コメのメシだって食べます。これは、カミさん作のチャーハン。さすがに中華屋さんのようにパラッパラには仕上がりませんですけれど、なかなか上手に出来上がっています。やたら具沢山なのもカミさん流。クサが多いんですけどね。。
自宅リモートワークになってから、朝ドラを見るようになったカミさん。ワタクシも、つられてチロチロと見ています。この4月から始まった今回の朝ドラ「虎に翼」は、、、、、日本初の女性弁護士、そして裁判官である三淵嘉子さんをモデルにした物語。スタートして2週間、、、今の展開は、主人公が「明律大学」に入学したあたりです。
現在のアキバ勤務になる前、、、、1年ほど、東神田でオシゴトしていたんです。歩いても30分足らずの距離なんですけどね。たまたま、旧勤務地の近くを訪れる機会がありましたので、ちょこっと寄り道し、、、様子を見てみました。引っ越し直前に工事が始まったばかりの更地は、今ではゴリッパなホテル。。。。コンフォートホテル東京東神田、、、…
秋葉原のUDXビルでヒルメシを喰うならば、、、ワタクシ的には秋葉原拉麺劇場(メンゲキ)ですが、、、この日は、もう一階上、、3階まで昇ってみました。向かったのはコチラ「なんくるないさー」。沖縄料理の店です。ココで沖縄そばを食べ、、、長い事ゴブサタ…
ワタクシのメールのプロバイダは、BIGLOBE。メインサイトもブログもBIGLOBEなのは、その流れな訳ですね。(ブログは、Seesaaに引っ越しましたが)先日、BIGLOBEからお知らせが来たんです。
我が家では、水曜日の晩メシは中華の日。なんとなく始まり、、、何年か続いているナラワシです。まあ、本格的ではない、お手軽中華ではありますが。。。お手軽と言えば餃子! 簡単ですし、みんな大好きです。ただし手作り餃子は、、、、コドモ達が嬉し…
マナムスメの所属する吹奏楽部の、演奏会がありました。コンクールではありません。校内だけでのプログラム。板橋区文化会館のホールを借り切っての演奏です。ワタクシ、親BAKAトォちゃんといたしましては、、、、カイシャを早退し、ソソクサと向かったのでした。 …
トォちゃんが作るJK弁当、、、というタイトルではありますけれど、、、マナムスメは春休み。。ほとんど毎日、部活で登校するものの、、、その場合、弁当は要らないそうです。理由は、食べる場所や時間が無いとか何とか。。なので、弁当はワタクシの分だけ。いわゆる自己愛弁当ですね。自宅リモートワークのカミさんの昼メシも、同じオカズで作ります。
やっと咲いたかと思ったら、、、ソッコーで満開となった東京のサクラ。。こんな感じでは散るのも早いかもしれません。。計画を立ててガッカリするのもナニですので、、、今年のお花見は、通勤途中の歩き花見にしておきましょうか。これは、カイシャからの帰りに通った、…
週末は部活が忙しいマナムスメですが、その合間を縫い、、、家族4人で千葉のジジババ邸を訪問しました。カミさんのご両親です。ジジババが元気一杯な頃は、年に2回ぐらいの訪問でしたけれど、、年齢なりに、イロイロな部分が弱って来たんです。。なので、カミさんの兄貴殿とも相談し、、、交互にジジババ邸を訪問し、月に一度は様子を見に行こうと言う事になりま…
いきなり、3月いっぱいでの閉店が告げられた、肉の万世 秋葉原本店。。すぐ近くの秋葉原店(トゥモロービル6階)は継続し、同じアキバにアキバプレイス店が誕生しましたけれど、、、万世タワーと呼ばれた本店ビル内の店は、全て閉店してしまうんです。。アキバの象徴の一つだっただけに、、、何とも悲しいぢゃないですか。
3月の最終土曜日、、、久々の休日出勤でした。シゴト上、、やむを得なかった訳ではありません。年度内の出勤日数の帳尻合わせの為なのか、、、カイシャのカレンダーが、そうなっていたんです。直前までソレを見落としていたワタクシ、、そりゃガッカリです。。気がつかなかったフリして、休んじゃえば良かった。。。。社内では、そんなウメき声がアチ…
先日、らー麺屋バリバリジョニーまでママチャリで出かけまして、、、、その帰り道、、懐かしい場所を通りました。敷地内に線路が走る公園の、その先、、、そこで、悪夢のような経験をしたんです。ウップ。。とってもキモチワルい話ではありますけれど、、、思…
我が家の ふるさと納税シリーズ、、、今シーズンはコレで最終回です。カミさんが寄付した、島根県隠岐郡海士町から届きました。返礼品は「寒シマメ堪能セット」。寒シマメとは、スルメイカの隠岐での呼び名です。家族で隠岐・
晩メシに、中華を作る水曜日。スーパーに入り、、メニューを物色していたら、、、「肉野菜炒め」の素に目がクギヅケ。。サブタイトルに「町中華 幻の味」とあるのですが、さらにその下。「東京神田 鶴の恩がえし」とあるぢゃないですか!こ、、、これわ!!
カミさんのオトモダチの知り合い、、そういうレベルの縁がありまして、新たに開店した定食屋さんやって来ました。高田の馬場から移転してきたそうです。さっそくカミさんに連れられて訪問すると、、、「満員ですから」などと門前払いされてしまいました。「お待ちいただけますか?」では無いんです。来るなと。そうですか。ならばそうしましょ。
コチラは、我が江戸川区にある、街場の中華屋さん。今は無き今井交通公園の近くですので、当時7歳だった長男坊のチャリ練習の際に立ち寄りました。長男坊はコチラの餃子が大いに気に入り、、必ずソレを食べましたっけ。。ああ懐かしい。。 …
我が家はみんな麺好きなので、、、休日の昼メシに出てくる事が多いです。コレは、肉と油揚げがドサっと乗った うどん、、、では無いんです。実は、、ひやむぎ。。。そうめんの暖かいやつを「にゅうめん(煮麺)」と言いますから、、、これも、にゅうめんで良いと思われます。
市川市の行徳あたりまでママチャリで出向き、ジョニーさんのラーメンを食べての帰り道。旧江戸川の左岸(千葉県側)を遡上し、、、江戸川水門の歩道経由で、江戸川区に戻る事にしました。写真中央が江戸川水門。江戸川から旧江戸川への流れを制限する水門です。左側が江戸…
千葉県市川市・行徳界隈をママチャリで訪問し、、、そのついでに、、、押切橋の千葉側の様子を見にやって来ました。構想50年。。なのに工事の気配すらない、旧江戸川を渡るハズのマボロシの橋なんです。そしたら、、、何やら工事が始まっているぢゃないですか!!橋への接…