今日は火曜日だけれど、金魚の記事をアップします。 リルが星になってしまったので、その席を埋める子を迎えました。ユリです。オランダベールテールという種類の金魚で、2500円でした。うむ、1/4万円だよ、ちょっとお高い金魚だね。 オランダベール...
クラシック声楽を勉強しながら、考えた事や思った事を徒然に書いています。金魚を飼っています。また時折、時事エッセイも書いてます。オペラ大好きです。
クラシック声楽を学んでいます。以前は、フルートや社交ダンス、ヴァイオリンもやっていました。週末は金魚飼育日記を書いてます。時折、音楽や習い事以外の事を書いてます。
今月は拾う落ち穂が無いのです…[2023年8月の落ち穂拾い]
8月も終わりです。今月は正直、拾う落穂がありません…と言うのも、8月は、ネットとは距離を置いた生活をして、たくさんブログをお休みしたからなあ…。 と言うわけで、今月は私が最近思っている事をちょっとだけ書きます。物欲は(なるべく)抑えよう
葛西臨海水族館の後は、その足で品川に移動して、次の水族館に向かいました。次は品川プリンスホテルの一部になっている、アクアパーク品川です。こちらはもちろん、民営の水族館です。 なので、入園料は民営価格です、公立施設のザッと3倍強(笑)。お魚
夏休みの話をします。 夏の日帰りレジャーの一環で、今まで行ったことのない水族館に行ってきました。 まず、最初は葛西臨海水族館です。京葉線沿線にあって、大雑把に言うと、ディズニーランドの隣の水族館です。 ここは公立の水族館なので、入館料が7
声楽のレッスンに行ってきました。 発表会の曲順が決まりました。発表会は二部構成で、第一部の中頃に「Caromioben/いとしい女よ」と「Erlkonig/魔王」を続けて歌い、第二部のトリの一つ前でカルメンの二重唱「Parle-moide
さて、ブログを再開します。 不老不死…ファンタジー世界に登場するエルフのような、不老不死、あるいは気の遠くなるような長寿で、いつまでも若い時の容姿のまま暮らせるとしたら、皆さんはどうしますか? つまり「今の生活が未来永劫続くとしたら…あな
ブログ休止中ですが、気にせずに記事をアップします(笑)。 実は先日、家電量販店に行ってテレビを見てきました…と言うのも、ウチのテレビ(37型ハイビジョン液晶)も購入して10年くらい経ったようで「いつ壊れても不思議はない」と妻が言うので、だ
ブログ休止中ですが、気にせず、記事をアップします。 実は今年の夏休みは、過去ログを整理して、歴代金魚の入れ替わり等を統計にまとめるという作業をしていました。 もちろん、ブログを始めて以降の、記録に残っている子たちだけの統計で、ブログを開始
カスミが星になり、寂しくなった私は、お盆休み中だったこともあって、さっそくカスミの後釜の子を迎える事にしました。 どの子をカスミの後釜にするのか…は、実は決まっていました。先日、花菜ガーデンに行った時、金魚屋を一巡した時に、とても可愛い子
ブログ休止中ですし、突然の話ですが、黒らんちゅうのカスミ(二代目)が星になってしまいました。実にビックリです。 カスミは、その日の朝まで元気でした。 で、昼過ぎに水槽のメンテをしようとしてフタを開けたところ、なにやら海藻のようなものが浮か
ブログお休み中ですが、この記事だけはアップしないといけませんね(笑)。 ええと、老犬ブログも16年間の活動を経過し、いよいよブログ17年目へ突入しました。数えで17歳で、満年齢だと16歳ってところです。人間で言えば、高校1年生だよ(高校入
このブログも、最近では例年の恒例になってきた夏休みに入ります。 今年の夏休みは…また、旅行等にも行きますので、少々長めに取ります。再開は2023年8月27日(日)の予定です。2週間ほどお休みを取りますので、よろしくお願いします。
時系列は前後しますが、早々と星になってしまったシズクと一緒に、石巻貝20匹が、その後すぐにヒメタニシ165匹がやってきました。 最近、水槽の巻き貝たちの数が減りすぎて(金魚たちが食べてしまうのです)水槽の壁面がめっちゃ汚れるので、貝類の大
8月に入って、お盆を目の前にして、日帰りレジャーに行ってきました。まずは上野です。久しぶりに国立西洋美術館に行ってきました。たぶん、今世紀になって初めて行きます(笑)。いつも目の前は素通りするんだけれどねえ…。 久しぶりに行ったので、なん
伊勢詣を終えた我々は、帰りの新幹線までの時間を観光旅行で潰します。で、次に行ったのが、朝熊岳金剛澄寺(あさまがたけ・こんごうしょうじ)です。お寺ですが、伊勢神宮にお参りしたら、この寺もお参りするのが、昔からの常なんだそうです。 ここは立派
内宮の門前町(?)は、おはらい町と言います。ここはなかなか活気のある通りで、昨日の外宮参道のスカスカ具合とは比較になりません。 たっぷり歩いて(ヘトヘトではありましたが)空腹になっていた私は、おはらい町の中程にあるおかげ横丁の、伊勢うどん
最終日の朝食は、前日同様にホテルのバイキングです。基本的に、昨日と同じ料理が並びました。私も学習しているので、美味しいものだけをより選んで食べます。蒸しとうもろこしとか、カツオフライとか、カマスの塩焼きとか、とろろもずくとか…ね。 ホテル
外宮のお参りが終わって、外宮参道にある赤福がやっている喫茶店に入りました。夏季限定メニューである“赤福氷(あかふくごおり)”を食べるためです。 赤福氷とは…かき氷の中に赤福が入っているという、期間限定の珍しいスイーツです。これがもう、美味
伊勢詣に行ってきた その6 たっぶりゆっくりと外宮をお参りしました
若草堂を出た我々は、外宮参道を散策しながら、外宮に向かいました。 あれこれお店を冷やかしながら歩いたのですが、そこで気づいたのは、この外宮参道の物価は、普通の観光地並が、もう少しお手軽な感じなのです。なんともお財布にやさしい門前町なのです
せっかく伊勢に来たのだから(朝食のリベンジを兼ねて)美味しい伊勢うどんを食べたいと思った私達は、添乗員さんのオススメを参考にして、若草堂という老舗食堂に行きました。 はい、老舗なお店でした。場所は、伊勢神宮にも近いし、最寄り駅である伊勢市
横山展望台。キツ過ぎます。結局、ここで失った体力と、傷んだ筋肉は、旅行中回復する事はなく、この後の旅行を憂鬱なモノにしてくれました。横山展望台に行かなければ、この後の旅行も、無心に楽しめたものを…と、今となっては、思うのでした。ああ、後悔
伊勢詣に行ってきた その3 もう二度と行かない!…と決心しました
目覚めたら朝食に行きました。いわゆるバイキング形式でした。郷土料理も出ていたのでしょうが、どれがそれだか分かりませんでした…解説が欲しいよなあ。食事は、美味しかったですよ。 あ、そうそう。朝食バイキングに、伊勢うどんがありました。私は、旅
ちなみに、二見浦には、夫婦岩以外に、伊勢シーパラダイスという水族館がありました。いやあ、水族館、行きたかったなあ。岩とお魚、どっちが見たいか?と言われれば「お魚!」と即答できちゃう私ですが、そこは団体旅行なので、水族館を諦めました。ううむ
さて、夏休み旅行第2弾です。今度は伊勢詣に行ってきました。通称“お伊勢さん”とか“伊勢参り”とか言うヤツです。江戸の昔から、庶民の旅と言えば“お伊勢さん”ですからね。ほんと、死ぬ前に“お伊勢さん”と出雲大社には、ぜひお参りしたかったので、
「ブログリーダー」を活用して、すとんさんをフォローしませんか?
今日は火曜日だけれど、金魚の記事をアップします。 リルが星になってしまったので、その席を埋める子を迎えました。ユリです。オランダベールテールという種類の金魚で、2500円でした。うむ、1/4万円だよ、ちょっとお高い金魚だね。 オランダベール...
夏は暑いです。暑いのは老人には良くないので、最近ではエアコンをつけっぱなしにして、カラダへの負担を減らすようにして暮らしています。なので、室内にいる時は、昔ほどは汗をかきません。ってか、昔の夏はエアコンがなかったので、暑かったですね。だから...
現在の少子化の原因は、若者の婚姻数の減少が主な原因なのではないかと、以前の記事に書いた私です。 で、婚姻数の減少の原因の一つとして、我が国の経済状況の悪化が考えられます。これは、契約社員や派遣社員という不安定な雇用になってしまうと、安定した...
先週、リルがブスになったという記事を書きましたが、そんなブスに変わってしまったリルはそのまま星になってしまいました。 体調不良から体力低下を招き、免疫力の低下から水槽内の常在菌に負けてしまい、ヒレがボロボロになり、カラダが膨れてしまい、死に...
音楽ブログを見ていると、たまに(でも定期的に)見かけるのが、音感の話題です。いわゆる「あなたは絶対音感ですか、相対音感ですか」ってヤツね。 ちなみに、私は絶対音感も相対音感も無いよ。自信を持って書いちゃうけれど、音感は無いね。 でも、耳で聞...
…と私は思っていますし、そういう意味では「今の子たちは恵まれているなあ…」と思います。 今はテレビやスマホから世界中の色々な音楽が聞けるし、一流の音楽家の演奏も、YouTube等の配信を利用すれば、ほぼ無料で聴き放題ですからね。ほんと、うら...
あれから2週間経って、S先生の診療日がやってきました。 もう一度、病状の説明があった後、いつ手術をしましょうか?と相談され、私は(急ぎではないので、ならば仕事を優先したいので)今週の金曜日まで仕事が詰まっているので、手術はそれ以降にしましょ...
クラシック声楽曲の大半は、外国語の歌です。実際、日本歌曲以外の歌は、当然ですが、外国語の曲です。 そして、そんな外国語の曲を、大抵の歌手は、外国語のまま歌います。日本語に翻訳して歌っても良いようなものなのに、なぜか外国語の歌詞のまま歌います...
…と、つくづく私は思います。 貧しくても、紙とペンがあれば絵は描けます。丈夫なカラダがあれば、跳んだり走ったりできるし、大きめなボールがあればサッカーができます。野球は…小さなボールとバットとグローブがないとダメなので、生活に若干の余裕がな...
いわゆるバブル景気が崩壊したのは、1991年なんだそうです。 日本の少子化は、1970年代後半からゆるゆると、その傾向を見せていたそうだけれど、決定的に「少子化」が意識されるようになったのは、1990年の“1.57ショック”からだそうです。...
リルは更紗花房ですが、最近、ブスになってきました。ウチに来た当初は、スラっとした体形でしたが、今はほぼ“魚肉ソーセージ”のような体形で、円柱形になってしまいました。なんか、むくんでいるとか、ふくれているとか、パンパンとか…。見たところ、魚類...
病院に行った後、声楽のレッスンに行きました。 お教室まで、いつもどおり、うっかり歩いて行ってしまいました。実はまだ大腸の出血が収まっていないので、あれこれ注意されていて、特に長距離の徒歩移動は禁止されていたのに、うっかり片道1時間も歩いてし...
一週間経って、再び病院に行きました。検査結果とこの後の話をするためです。 まず、前回取ったポリープ(小)の組織検査の結果はシロで、ガンではなかったそうです。いわゆる大腸腺腫というヤツで、まあ良性腫瘍のたぐいだそうです。ですから、取り残してい...
「サロメ」を見た後、時間が余りました。なにしろ、まだお昼前だったんです。なので、お昼をバーガーキングで食べるにしても、まだ少し時間が早いなあと思って、時間つぶしに“藤澤浮世絵館”に入りました。ここは無料で楽しめる、浮世絵の博物館なのです。 ...
先日、R.シュトラウス作曲の「サロメ」を見てきましたが…ううむ、109シネマズ湘南で見てきたのだけれど、なぜか今回の「サロメ」は8時45分からの上映でした。なぜ、こんなに早い時間? いつもなら、11時とか12時とかから始まるのに(涙)と思い...
えっと、ただいま、関東地方は梅雨の真っ盛りのはずですが、それほど雨が降った記憶がございません。このままでは水不足は必至ではないでしょうか? それはやばいので、被害が出ない程度に雨がジャンジャン降って欲しいと願ってます。日本人は短気 最近の流...
アシェットの「歌舞伎特選DVDコレクション」を通販で定期購入している私です。当初は全100巻のセットでしたが、それが150巻に延長され、また延長されて、今では全200巻になりました。結局、全何巻になるんだろ? そんなわけで、定期的に送られて...
つい先日、タニシを百匹ほど水槽に迎えました。 本来、タニシを始めとする巻き貝たちって、水槽の壁面のお掃除屋さんで、水槽のガラスとかオブジェとかにへばり付く苔とか藻とかを食べて、水槽内を見目麗しくする役割を持っていますし、実際、以前はそんな感...
内視鏡検査を受けて、麻酔が覚めた後は、本人的には元気でした。ただ先生からは、内臓にはキズがあるのだから、2~3日は大人しくしてくださいとの注意を受けましたし、私も検査後2日間の休みを取っていたので、その間は大人しくしていました。 検査から帰...
病院に行きました。当初は徒歩(約15分前後)で行くつもりでしたが、下剤の影響がまだあったので、15分もチンタラ歩いていたらヤバいことになりそうだと思ったので、バスで病院に行くことにしました。たった1区間しか乗らないのですが、体調優先です。 ...
声楽のレッスンに行ってきました。もちろん、何の自宅練習もせずに…です(笑)。発表会も迫ってきているのに、一体何をやっているのでしょうね、私。とにかく、声は出していないと出なくなってしまうので、声のメンテのためにレッスンに行っているようなつも
水中毒とは…読んで字の如く、水を摂取する事で中毒症状を起こす病気です…って、そんなバカな!…ですよね(笑)。 でも、水中毒という病気(症状?)はあります。 まあ、普通は水を飲んで中毒症状なんて起こしません(笑)。なんでも…元々は精神を病
追星の有無で見分けるのが正しいそうです。追星とは、エラ蓋に現れる、ちょっとしたブツブツです。オスの金魚特有のものです。 でもね、これって繁殖期の発情したオスにしか現れないし、その現れ方も金魚によって差があるし、分かりやすくブツブツになる子
…と最近は、つくづくそう思います。別に「過去の名演奏がダメ」と言いたいのではありません。ただ、どんなに名演奏であろうと、過去のものは過去のものであって、その過去を乗り越えて現在があるわけだから、いたずらに過去を美化するのは、いかがなものであ
それを聞くと、給食を食べている児童生徒の親はもちろん、学校の先生たちがうらやましくなります。だって、1食224円(小学校)なんだよ。ワンコインどころの話じゃないよ。なんて経済的! 常識外の安価! この値段で、栄養的にちゃんとしたモノが食べら
最初に“歌”を習おうと思った時に、どんな看板の教室に行くべきか? 初心者の頃は、そこに悩みますよね。だって「ピアノ教室」はあっても「歌教室」なんてありませんもの。 でも「シャンソン教室」とか「カンツォーネ教室」は、割とあるんだよね。あと、
歌がうまくなりたければ、まずは歌う事が必要です。 最初は見様見真似の独学から始めてるのが普通…と言うか、多くの人は「歌を学ぶ」という事を思いつかずに、自己流で歌の練習をして、歌の上達を図ります。 熱心な人は、さらに発声に関する指導書や解
身近な例で言えば、演歌歌手の発声法とJ-POP歌手の発声法は、誰が聞いても分かるほどに違います。そこまで極端な話でなくても、音楽ジャンルが違えば、歌手の発声法が変わるのは、当然の事です。 クラシック声楽の場合、“クラシック声楽”として括ら
先日、偶然に耳にした会話が何とも考えさせられる会話でした。 会話をしているのは、二人の御婦人で、仮にAさんBさんとします。Aさんは独身女性で、もはや若いとは言えなくなってきている年齢のお姉さん。Bさんは、Aさんと親しいオバちゃんです。
金魚水槽あるあるのお悩みです。春~夏にかけて、突然、水槽の水が白濁してしまうってあるじゃない? その対処法の話です。 ペットショップとかに行けば「白濁り対策」の薬剤とか売っているけれど、それはまあ、どうにもならない時用の手段として考えると
良い発声とは、2つの矛盾した行動を同時にこなさないといけません。 1つは「楽に発声する」であり、もう1つは「しっかり発声する」です。この2つを同時に行わないといけないのです。 「楽に発声する」…別の言い方をすれば“脱力”です。声帯周りの
このやり方って、正しい発声法として、よく言われますし、ネットでも見かけます。多くの指導者や学習者が似たような事を、言ったり書いたりしているところをみても、おそらく正解だろうと思うし、私も正解の一つだと思っています。 じゃあ、この言葉通りの
だから私はコンサートに行きます。ただし、それは生声のコンサートであって、マイクを通した声(電気的に拡声された声)のコンサートならば、それは録音と同じです。だからポピュラー系のコンサートはあまり行きたいとは思いません。ポピュラー系のコンサート
さて、そんな愚痴のような相談をしたところで、実際のレッスンに入りました。いつものようにハミング練習をしてから、たっぷりと筋トレ系の発声練習をしました。いやあ、シンドいです。 一通りの発声が終わったところでの先生の観察によると…私のノドがか
声楽のレッスンに行ってきました。 最近の私の生活全般における意欲水準の低下について、その中でも、特に声楽の練習関係について、Y先生に相談しました。どういう事かと言うと…つまり「別に声楽がイヤになったわけじゃないし、レッスンにもきちんと通う
なんか暑くなってきましたね。ひとまず梅雨入りしたわけです。雨が降っている時は「ううん、梅雨だね」という感じになってますが、雨が降っていない時は、ほぼ夏です。まあ、夏は暑いのがイヤですが、昔と違って、今はエアコンという文明の利器があるので、な
アーヤが星になってしまいましたので、今の我が家の水槽には、アイドル的に可愛い金魚がいなくなってしまいました。そこで“可愛い金魚”という基準で、新しい子を迎える事にしました。 その結果、やってきたのがミーナです。たぶん、可愛いです。きっと可
…のは恥ずかしいね。確かに恥ずかしいね。まさか自分が歌っている事が周りの人に知られたら恥ずかしいね。 恥る事は、人として持っておくべき大事な感性ですし、これが鈍い人は「恥知らず」と言われて罵られるわけだし…ね。 だから、多くの人は普段の
私の音楽履歴を振り返ってみると…。 フルートは結構真面目に学び、それなりにモノにしたと思っていますが、現在は諸般の事情でお休み中です。たぶん、一番得意な楽器になったと思います。 ヴァイオリンとジャズピアノは、入門初期に先生がいなくなって
たまには、自分の欠点をあげつらって、自虐的な気分に浸ろうではないか! 私の声の欠点とは! 1)声に魅力がない ほんと、魅力ってのが無いんだよ。悲しいくらいに、ありふれた声なんだな。全然美しくないんだよ(涙)。 2)高音カが不足している