chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
椿峰のまち https://blog.goo.ne.jp/dorci/

埼玉県所沢市にある椿峰でまちづくり活動に参加しています。その暮らしのあれこれを紹介いたします。

社会は変革のときを迎えています。 私たちは個人として力を蓄えつつ、多くの人たちとつながって行く必要があります。 それゆえ、地域で身近な人間やものに目をしっかり向ける必要があるのではないでしょうか。

ドルチ
フォロー
住所
所沢市
出身
青森市
ブログ村参加

2007/09/09

arrow_drop_down
  • 生ごみを有効利用のアイデア

    作業はわずか30秒!匂いなし、虫なし、良質の生ごみ堆肥を作ってみよう!#ダンボールコンポスト#生ゴミ堆肥#キエーロ私も冬の間、プランターの土に生ごみを埋めていたりするのですがこの方法はすばらしいですね。生ごみを有効利用のアイデア

  • 万博から考える

    大阪・関西万博から建築の役割を考える第1回/伊東豊雄・妹島和世・塚本由晴・藤本壮介・藤村龍至始まりを13:40に合わせてご覧ください。万博から考える

  • 富士山噴火その時・・・大量の火山灰で車の運転は?(2021年11月4日)

    富士山噴火その時・・・大量の火山灰で車の運転は?(2021年11月4日)火山灰でも車のスタックが起こるんですね。したがって道路に車が渋滞・・・・ということになるんでしょうか。富士山噴火その時・・・大量の火山灰で車の運転は?(2021年11月4日)

  • 立ち止まってみる

    【削除覚悟】暴露したら某大学から猛圧力が…消される前に必聴!/#吉野敏明街頭演説講演2025/3/9日本医科歯科大学#日本誠真会最近の日本はなぜ?が多くて💦💦自己責任だとすれば、ワクチン接種などはよく考える必要がありそう。立ち止まってみる

  • 2025年 花の写真 その3

    グリーン・ローズです。アルストロメリア?聞いたのに忘れてしまって検索してみたんですが違っているかもしれません。なおアルストロメリアには毒性があって植えたりするとき、またアリストロキア酸という成分についてそれぞれ注意が必要だそうです。クローバーで四つ葉が混じっています。2025年花の写真その3

  • 2025年 花の写真 その2

    デンマーク・カクタスという種類のようです。ミニバラです。」こちらは昨年秋に撮ったものです。シオンと呼ばれるものに近いキク?こちらは青森で。2025年花の写真その2

  • 2025年 花の写真 その1

    トルコ製のバケツに寄せ植えの花が入れてあります。2025年花の写真その1

  • 2024年11月 青森 その3

    青森の家はがらんとしているため落ち着いた空間に感じられます。散歩したら白鳥とカモがいました。青森は四季がはっきりしていて色彩が豊かなところと言われたりします。今年の冬は豪雪であったようで、ニュースの映像を見るだけでもう青森の雪かきは無理だと老け込んだ気分になりました。ただ関東の冬は乾燥していて、雪がチラつくと冷たい空気が肌を刺すように感じられます。家に3泊する予定であったのですが、所沢のご近所の方から家の中の電気がついていると連絡があり、2泊で帰ることにしました。友人の1人と新幹線に乗る前におしゃべりできましたが、もう1人の友人とはドタキャンすることになって・・・・💦💦出かけるときにはご近所の方にメモを投函して、万が一の連絡をお願いすることにしています。部屋の照明の消し忘れをしたようで何事もなく済みました...2024年11月青森その3

  • 2024年11月 青森 その2

    午後8時ごろ到着の新幹線で出かけたので、その日はホテル青森に宿泊。晩秋の陸奥湾です。クルーズ船が停泊中。観光客が訪れるわりには、お金が青森で使われないようです。まずは小さくて軽い独特の土産物を考えるとよい?2024年11月青森その2

  • 2024年11月 青森 その1

    冬季は帰るのがたいへんなので、凍結防止の水抜きをしておくべく青森に出かけました。大宮駅で駅弁「貝の贔屓めし」を購入。函館製の駅弁です。貝の駅弁は珍しいですね。ローカロリーのようです。駅弁も種類が増えて、おいしくなっています。2024年11月青森その1

  • 晩冬じゃなくて早春

    近所のあちこちで梅が。狭山丘陵です。晩冬じゃなくて早春

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ドルチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ドルチさん
ブログタイトル
椿峰のまち
フォロー
椿峰のまち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用