chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
椿峰のまち https://blog.goo.ne.jp/dorci/

埼玉県所沢市にある椿峰でまちづくり活動に参加しています。その暮らしのあれこれを紹介いたします。

社会は変革のときを迎えています。 私たちは個人として力を蓄えつつ、多くの人たちとつながって行く必要があります。 それゆえ、地域で身近な人間やものに目をしっかり向ける必要があるのではないでしょうか。

ドルチ
フォロー
住所
所沢市
出身
青森市
ブログ村参加

2007/09/09

arrow_drop_down
  • 第5回AND賞表彰式・受賞記念講演会

    第5回AND賞表彰式・受賞記念講演会地方創生を建築から考えるという視点も必要かもしれません。第5回AND賞表彰式・受賞記念講演会

  • 京都から東京へ

    新幹線は行きは東京―広島、帰りは京都―東京の切符を購入していました。介護で新幹線を使うようになって以来、棚に荷物を上げるのは無理なためと風邪やコロナなどの流行期もあったのでグリーン車に乗ることにしております。コロナの時期などは隣が空席になってありがたい思いをしました。新幹線の指定券は1回に限り手数料なしで変更ができます。京都駅には早めに着いたので、新幹線乗車が1時間早いものに変えてもらいました。また京都駅の新幹線改札内に佐川急便の宅配受付カウンターがあり、手荷物を減らすことができました。浜名湖のあたりです。富士山がよく見えました。こうして2024年10月の広島・神戸・奈良の旅は終わりました。おかげさまで天気にも恵まれて、充実した時間を過ごすことが出来ました。また、主人、両親、義姉の納骨を済ませて、この10...京都から東京へ

  • 2024年10月 奈良 その8

    近鉄奈良駅で京都行の切符を自動販売機で買おうとしたらちょうど観光特急「あをによし」に乗ることができることがわかりました。「あをによし」については↓【公式PV】大阪・奈良・京都を結ぶ、観光特急「あをによし」1人でツインシートを利用する場合は1人分の乗車券特急券特別車両券にプラスしてこども分の特急券・特別車両券が必要だとこと。(こども分の乗車券代は不要のようです)下調べもなく観光特急に乗れてラッキーと思ってATMで大人分とこども分の2枚の切符を購入。ところが・・・・新幹線で乗り降りしているためうっかりその2枚を重ねて改札口に入れてつまらせてしまったのです。💦💦駅員の方に機械を開けてもらったのですが1枚が見つからず・・・時間が迫っていたので新たに出してもらえて何とか通ることができました。ほかの乗客の方たちに迷惑...2024年10月奈良その8

  • 2024年10月 奈良 その7

    平城宮跡公園に行くのに大和西大寺駅から歩きましたが、帰りはバス停から近鉄奈良駅へ。ちょうとお昼時で歩き回ってお腹が空いて駅ビルにある定食を提供するお店に。近くにお勤めの男性客ばかりだったのですが・・・・ご飯が普通盛りでも大盛りに感じられるカキフライ定食をいただきました。女性の方たちができぱきと運んだり片付けたりして、食事もおいしかったです。近鉄奈良駅の土産物のお店で十津川村の杉でつくられたしおりがありました。十津川村には行けませんでしたが、長男の設計事務所が「十津川村災害対策本部拠点施設」を設計して勝手に身近に感じたりしております。十津川村の歴史にも興味深いものがありますね。2024年10月奈良その7

  • 第5回AND賞 最終選考会

    第5回AND賞最終選考会「十津川村災害対策本部拠点施設」が最優秀賞に選ばれました。第5回AND賞最終選考会

  • [美しき日本] 奈良 十津川村 瀞峡

    [美しき日本]奈良十津川村瀞峡奈良のいろいろな意味での奥深さを知ることが出来て幸福な気分になります。[美しき日本]奈良十津川村瀞峡

  • 天界の村を歩く2 紀伊山地 小原川(奈良県)

    天界の村を歩く2紀伊山地小原川(奈良県)高齢者の一人旅では奈良の奥深くまでは残念ながら行くことができません。でも今はありがたいことにこういった動画を作ってくださる方たちがいて出かけた気分になることができます。古代の人たちは奈良の災害の少なさと森林に目を付けた?子孫の方たちの一部が暮らしている?天界の村を歩く2紀伊山地小原川(奈良県)

  • 2024年10月 奈良 その6

    10月15日ホテルのエレベーターで外国人の女性と一緒になり、思い切ってどちらから?と聞いてみました。スペインとのことで、「トレド!」と反射的に言ってしまいました。「あなたはスペインのトレドに行ったことがあるんですね」と言われて・・・まったく英語の会話と無縁になっていてうなずくことしか。💦💦高校時代の修学旅行でも似たようなことがあってそのときはスイスから、という女性2人の方たちでした。どちらにしても私にとっては出身地が予想外に感じられたりしました。近鉄奈良駅から大和西大寺駅へ。「安倍晋三」はひょっとして西大寺の由来に着目した?西大寺に行ってみればよかったのかなと帰ってから考えたのですが、この日は平城京跡へ向かいました。連休明けで誰もいない・・・広い空間を独り占め(*´艸`)所沢にも通じる空気を感じたのはなぜ...2024年10月奈良その6

  • 2024年10月 奈良 その5

    中国へ行くことを考えていた芥川龍之介が猿沢池を前に何を考えたのか・・・・地図を前にあれこれ考えてみました。明治時代から大正時代にかけて、大逆事件は大きな問題を投げかけたようです。猿沢池は春日大社、率川神社を結んだ線上にあったりします。またその線の延長上には垂仁天皇といわれる陵墓があります。平城京をつくるのにたいへんな労力と時間をかけたわりにはあっさりと平安京へと移ったのはなぜなのか・・・・藤原氏が日本を動かしていると示すために?藤原氏は藤氏として唐出身であることを表明しているので(真偽はともかく)この猿沢池(焼き討ちでも残る)とご陵で目に見える形で残そうとした?などと考えてしまいました。なるほどこういう哲学的な防衛の方法もあるのか・・・・あ、これは大ぼらの類ですが、奈良時代の女性たちが得意分野であったよう...2024年10月奈良その5

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ドルチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ドルチさん
ブログタイトル
椿峰のまち
フォロー
椿峰のまち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用