chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
椿峰のまち https://blog.goo.ne.jp/dorci/

埼玉県所沢市にある椿峰でまちづくり活動に参加しています。その暮らしのあれこれを紹介いたします。

社会は変革のときを迎えています。 私たちは個人として力を蓄えつつ、多くの人たちとつながって行く必要があります。 それゆえ、地域で身近な人間やものに目をしっかり向ける必要があるのではないでしょうか。

ドルチ
フォロー
住所
所沢市
出身
青森市
ブログ村参加

2007/09/09

  • 2023年 椿峰ニュータウン つらつら椿

    乾燥気味のせいか今年のツバキは小ぶりです。でも昔の旅人を元気づけたといいますが現代人にとってもツバキに励まされるように思います。2023年椿峰ニュータウンつらつら椿

    地域タグ:所沢市

  • コロナ・ワクチンについての注意点

    子どもの肝炎に関して、気になる論文がありましたので、ご紹介いたします。名古屋大学名誉教授小島勢二mRNAワクチン接種後に見られる自己免疫疾患の増加―新規発症機序の可能性→こちら異次元とはよくわかりませんが、子どもの将来にとって健康を守るのは最優先課題かと思います。コロナ・ワクチン後遺症について、早期の対策をお願いいたします。コロナ・ワクチンについての注意点

  • 2023年 椿峰ニュータウン 徒歩圏内のサクラ

    高齢とコロナのせいで、遠くのお花見は諦める方が多いのではないかと思ったりします。椿峰ニュータウンのサクラは高齢者にとってありがたい存在に思えます。サクラは亡くなった人たちを思い出させる存在でもあると思います。椿峰コミュニティ会館のサクラは、主人の部屋の窓から見えるところにありました。楽しみにしていましたが、枝切りがあったりして・・・・・慢性の糖尿病のため、あまり歩けなくなっていたのが残念でした。飲酒はほどほどにして、健康で歩けるように心がけましょう。また、事故を起こす前に運転免許の返上をお願いいたします。2023年椿峰ニュータウン徒歩圏内のサクラ

  • 所沢市役所周辺で

    所沢市役所は航空公園駅から歩いてすぐのところにあります。ゆったりとして美しい景観を保っています。密集した地域での高層化は防災上からも制限するべきではないでしょうか。所沢市役所周辺で

  • 3月21日のまち 桜咲く道で

    お墓参りの日にサクラが満開になっていました。久しぶりの一本桜です。サクラも平和を訴えているかのようですね。3月21日のまち桜咲く道で

  • 3月20日のまち 梅にメジロ

    お隣が空き家で、庭に枝切りのされていない梅の木があります。そこへ小鳥のつがいがやってきて、高らかにさえずり始めました。梅に鶯とよくいわれますが、ウグイスではなさそう。調べてみたらメジロのようです。カメラを構えている私に気づいたようですが、飛び立つ気配はありません。オスがかなり長い間美声を披露しているのに、メスはイマイチといったそぶりでした。ウグイスよりも迫力があって美声に感じられます。小鳥のやってくる首都圏のニュータウンはおススメのように思います。3月20日のまち梅にメジロ

  • 小手指ふるさと講演会 麗しき古社 北野天神社

    3月4日午後に、小手指公民館で「麗しき古社北野天神社」という講演会がありました。会場には多くの方たちが集まり、たいへん興味深い内容でした。歩いて行ける場所で講演会というのはありがたいと思います。最近では、子ども食堂や介護相談の場にもなっているそうです。現代でもというか現代だからというか、土地の神様の存在はありがたく感じられます。災難が続くときには、多くの神様に集まってほしいと思うほどです。ただし、神頼みじゃなくて、見守ってもらって自分たちで努力することが大事そう。同じような内容の講演会の動画を見つけました。ところざわ名人・達人に聞く会第70回「北野天神、再発見」講師:栗原迪子氏(北野天神宮司)3月25日から北野天神社で夜桜の夜間照明があるそうです。公共交通機関を利用してお出かけくださいとのこと。西武池袋線...小手指ふるさと講演会麗しき古社北野天神社

  • N邸新築工事 点景

    若者と年配の職人が一緒に仕事をしている風景は、懐かしいものとして感じられます。いつの間にか屋根ができていました。日本の日常の風景は、平和というものの姿だと思います。平和のありのままというか飾らない姿を発信するのは日本の役割かもしれません。N邸新築工事点景

  • 2023年 椿峰ニュータウン 早春の花

    今年の早春の花たちは色鮮やかに感じられます。人間が疲れているようだから励ましたいと思っているのではないでしょうか。椿峰ニュータウンの周辺はツバキがリーダーになっているのだ、という気もしないではありません。さりげなく花たちが出迎える椿峰ニュータウンにお出かけください。2023年椿峰ニュータウン早春の花

  • 椿峰ニュータウン北自治会 防災委員会

    防災委員長の堀合さんご夫妻がお忙しい中、全世帯への備蓄食料品を購入し、袋詰めをしていただくことになり、その配布を2月19日に自治会役員の方たちにお願いしました。私を含めて防災委員が高齢化して、来年度はぜひとも防災委員の若返りを図る必要があると思います。自治会で同年代の方と親しくなるために防災委員はおススメです。堀合さんが作成された「防災委員会だより」から水ぬるむ季節となりました。いかがお過ごしでしょうか。暖かくなるのが待ち遠しいですね。さて、今年度も残念ながら、我が自治会恒例の芋煮会と防災倉庫見学はちゅうしとさせていただきます。代わりに予算で備蓄食料品を購入しましたのでお配りします。来年こそ芋煮会を実施し笑いあいたいですね。(以下略)配布された備蓄食料品・レトルトお赤飯2個(co-opおいしい赤飯)東京都...椿峰ニュータウン北自治会防災委員会

  • N邸新築工事 棟上げ

    こちらも思わず力が入ってしまって・・・・N邸新築工事棟上げ

  • 家族のアルバムから その2

    1980年から1981年にかけて1年間家族で海外に。貴重な思い出となりました。スペインのトレドです。この旅行中にスペインで軍事クーデター未遂事件があり、驚きました。→こちら帰国のウィーン空港で。大家さん夫妻が見送りに来てくれました。家族で近くの観光に出かけたりすると、難民に間違われたらしく、子どもたちにお菓子やお金をもらったりして・・・・。大家さんには本当にお世話になって感謝しております。オーストリア・ウィーンは日本と見えないつながりのようなものがあるのではないか、と思ったりします。ましてやウクライナとロシア、あるいはロシアと欧米諸国のつながりといった遠い記憶のようなものを思い起こす必要はないでしょうか。家族のアルバムからその2

  • 家族のアルバムから 1

    神戸のグループホームでお世話になっている97歳になった義姉が老衰でそろそろ準備を、ということで古いアルバムを開いたところ、1枚の写真が目に入りました。35年ほど前の家族旅行の写真です。中央は主人の従姉の方で、江田島の旧海軍兵学校でお勤めされていて見学に誘ってくださったときのものです。この方の娘さんが神戸在住で、義姉のあれこれの用事をしていただくことになり、たいへん助かりました。見学では、人間魚雷「回天」に衝撃を受けました。「回天」について周南市「回天主人は、朝遅く出かけて夕方には帰ってきて子どもたちと接する時間は多かったように思います。年子の息子たちは、このころ二男のほうが大きくて、こちらがお兄ちゃん?とほかの方から言われて長男がむくれておりました。それにしても、この写真がすぐ目に入ったのは、なぜなのでし...家族のアルバムから1

  • 夕暮れのまち

    自粛と出不精が重なり、アップする家近くの写真が同じようなものになっていることに気づいて、夕暮れを撮ってみました。ちょっとぼんやりした写真になってしまいました。💦夕暮れのこの時間までに両親が帰宅できるような職場や働き方ができるといいですね。報酬アップも大事でしょうが、労働時間を短くするほうが健康増進はもちろん景気浮揚になるような気がします。夕暮れのまち

  • N邸新築工事 足場組み

    基礎の上に床ができる初めのところです。この後を撮りそびれてしまいました。💦足場を組むところです。足場専門とのこと。3人で組んだようです。建築工事のあちこちに日本の底力が感じられます。N邸新築工事足場組み

  • 椿峰コミュニティ・フェスティバル 展示の部

    2月4日・5日椿峰コミュニティ会館本館で9つのサークルの展示会が行われました。力作ぞろいです。椿峰コミュニティ・フェスティバル展示の部

  • 2023年1月 所沢・椿峰ニュータウン 緑道にて

    高峰公園から緑道を歩いてみました。高峰公園近くのマンション群では大規模修繕中でした。2023年1月所沢・椿峰ニュータウン緑道にて

  • 埼玉・所沢小手指南 N邸新築基礎工事

    隣接するNさんのお宅の建て替え工事が始まりました。2022年10月から2023年5月の予定とのことです。まず地盤の調査から始まっての地盤改良工事があり、基礎工事が丁寧に進められました。その様子を撮影してみました。*****************************住宅建築には、さまざまな仕事が組み合わされているんですね。不況下では下請けの業者の資金繰りはたいへんなものがあります。このように時間をかけて丁寧に工事ができるのは、「県民共済」によるものだからなのではないでしょうか。銀行には下請け業者に配慮した融資というものをぜひお願いしたいと思います。中国の発展には目を見張るものがありますが、国内の地方の農業や土木などではあまり機械化が進んでいないようなこともあるようです。日本の見えないところの様子を伝え...埼玉・所沢小手指南N邸新築基礎工事

  • 2022年12月 その4

    12月18日帰宅した後、自治会の街区役員であるIさんが自治会からの配布物を届けに来てくださいました。ジッパー付きの保存袋3箱(IKEAタイ製)(6ℓ・4ℓが各15枚/1ℓ・0.4ℓが各30枚/0.3ℓが25枚入り)入浴剤5袋(バスクリン)しぼりたて生しょうゆ(キッコーマン食品)450㎖マイバック(IKEAベトナム製)に入っていました。椿峰ニュータウン北自治会では懇親会が中止になっており、ここのところ懇親会の予算で何か品物を配布することになっております。自治会の役員さんたちがいろいろと知恵を出し合って配布物を考えてくださったことがよくわかり、ありがたく思いました。異世代が集まっての自治会の話し合いは、ためになることが多かったりします。災害やコロナ禍では、自治会の機能をプラスに考えていくことが大事なのではない...2022年12月その4

  • 2022年12月 その3

    「梅の花所沢店」で長男夫婦と別れて、三ケ島から椿峰ニュータウンまで歩いて帰ることにしました。約1時間の道のりです。10年以上も前は、気に入った散歩道であれこれ写真を撮ったりしていました。小手指が原古戦場にある白旗塚です。この付近の景色から何かを語りかけられる気がするんですよね。古戦場だったから、と思うからなんでしょうか。コロナ禍のせいか新しい卒塔婆が目に付きます。梅林山全徳寺です。冬に青空があるというのはありがたいことに感じられます。所沢出身の田中王堂という哲学者がいた、また渋沢栄一も埼玉出身であるこれは冬の青空のおかげではなかろうか・・・・・などと思ったりします。2022年12月その3

  • 2022年12月 その2

    12月18日に所沢・三ケ島にある「梅の花所沢店」に出かけました。「梅の花所沢店」HPはこちら長男夫婦の招待で食事会を12月にするのが恒例となっております。1歳8か月になる孫が小麦アレルギーのため、豆腐料理がちょうどよく、また幼児にとっても席がゆったりしているので、昨年に引き続いて2回目です。12月半ばでもまだ紅葉が残っていました。個室を予約。孫の席もありました。若い男性に給仕をしてもらいましたが、しっかりとした給仕ぶりでした。我が家の息子たちは大学時代に給仕のアルバイトをしていて、その体験は貴重なものであったようです。ダシのきいた料理は、孫も気に入ってパクパクと食べていました。ヘルシー志向となっている現代では、外国人も好む味なのではないでしょうか。高齢者から乳児などが集まる法事のような場合、便利なお店だと...2022年12月その2

  • 2022年12月 その1

    昨年の記事のアップが遅れておりまして申し訳ありません💦💦高齢になると、モタモタしてきまして、クドクドと言い訳をしてみたりとなります。どうぞお見捨てのないようによろしくお願い申し上げます。12月17日に、所澤神明社で「神社と杜の音楽祭」という催しがありました。主催は西武ホールディングスです。所澤神明社HPはこちら雨もしくは雪が降るかもしれないという予報がありましたが、なんとか開催できてよかったですね。屋外では、まだ木炭が活躍するんですね。所沢は西武グループの城下町のようなところでもあります。また、万が一の災害時は、小中学校などの公共施設だけではなく、このような寺社や公園での機能といったものが大事になりそうです。新住民となられた方たちは、ぜひこのようなイベントや自治会、防災活動などにご参加ください。そうすると...2022年12月その1

  • GDZ2022出品作品|A班「WAKU」/母の家(RFA)

    GDZ2022出品作品|A班「WAKU」/母の家(RFA)GDZ2022出品作品|A班「WAKU」/母の家(RFA)

  • GDZ2022出品作品|I班「境界」/母の家(RFA)

    学生の方たちによる映像作品の舞台に「母の家」を使っていただきました。GDZ2022出品作品|I班「境界」/母の家(RFA)GDZ2022出品作品|I班「境界」/母の家(RFA)

  • 11月19日のまち その3

    所沢は道路がくねくねしていたりするので、高層ビルも乱立といったふうにみえてしまうようです。電線も絡まっているかのようです。お金をそれほどかけないでも景観の美しいまちにするアイデアについては、若い人たちが得意なのではないでしょうか。見た目は防衛についても大事であるような気がします。11月19日のまちその3

  • 11月19日のまち その2

    銀座中央広場の会場です。所沢市4Hクラブの方たちが珍しい野菜を販売していました。秋田家住宅の会場では狭山茶農家ささら屋古書店サタデーブックスの方にお話を伺いました。入間市宮寺の狭山茶農家ささら屋はこちら西所沢サタデーブックスはこちら明治時代の秋田家住宅についてはこちら所沢では官民で若い方たちの仕事を応援しているようです。古くからの知恵と若い人たちの活力がコラボしているまちといえるのかもしれません。11月19日のまちその2

  • 11月19日のまち その1

    午後に「ところバス」に乗って所沢・銀座通りに出かけました。社会実験「TOKOROZAWASTREETPLACE」をのぞいてみようと思ったからですこの実験については所沢市のHPからこちら銀座通りで、まず所沢市中心市街活性化施設野老澤町造商店(ところざわまちづくりしょうてん)に入ってみました。HPはこちら11月30日までの予定で、「写真で見る懐かしの所沢今昔商店街」の展示があって、引っ越してきたばかりのころの所沢駅前の写真などを見ることができました。また、こちらでさいたま民俗文化研究所企画・編集所沢ー魅力・ふしぎ発見「あんだかや」「あんだんべえ」という本を購入しました。興味深い内容となっています。この野老澤町造商店の奥に斎藤家があって、明治天皇行在所(あんざいしょ)跡とされています。見学会が開かれているとのこ...11月19日のまちその1

  • 11月16日のまち

    高齢になってくると、50年という年月を経て思いがけなく巡りあうようなことがあります。ボケ防止に少しばかりの株を購入しているのですが、TOTOの株主優待で、数種類の商品のうちから1つ送ってもらえるとのことで、熊本産の「人吉球磨茶」というのを選びました。10月下旬ごろに発送とのことでしたが、少し早めに送られてきて、ポストに不在のためレターパックを持ち帰ったとの通知があったのに気がつきませんでした。リフォームのため隣の家に住んでおり、転居届を出さないでポストに張り紙をして郵便配達や宅配便の方たちが隣に届けてくださるようになっていたため10月下旬になって思い出し、もしやとポストをみたら不在の通知。張り紙がはがれてしまっていました💦💦あわてて郵便局に電話をしたら、期限を過ぎていて発送先へ戻したとのこと。あきらめかけ...11月16日のまち

  • 11月15日のまち

    40年を経た小さな庭に、実生の柑橘類が3本、タイサンボク、イチョウ、カリンなどがあります。イチョウの落ち葉がお隣にご迷惑になってしまったりするので、イチョウとタイサンボク、カリンの3本の枝切を、エイジングサポートの方にお願いしました。11月15日はあいにくの雨・・・・午後から晴れるというので、午後からの作業になりました。4人の方に来ていただきました。3人の方が自転車で、1人の方が枝運搬用の軽トラックでみえました。玄関わきの切り終わったのがカリンです。植えると借金をしないで済むと言葉を添えていただいたものです。下の写真の手前がタイサンボクです。大学の寮の物干しのところにタイサンボクがあって大きな白い花が思い出深く、その寮の跡地にできた建物の研究室の窓からタイサンボクの花が見えたとのことで主人も気に入っていて...11月15日のまち

  • 瑠璃色の地球【岩手大学合唱団】

    東北新幹線からの写真です。(2018年8月撮影)瑠璃色の地球【岩手大学合唱団】

  • 三富新田

    三富新田とはWikipediaからこちら興味深い動画を見つけました。所沢には土の改良についての蓄積があるようです。この知恵を結集して、これからの農業や汚染土壌の浄化・再利用に役立てる必要がありそうです。汚染土壌・汚染水の微生物などによる浄化の研究に多額の予算をつけてほしいですね。防衛予算よりもある意味では大事ではないでしょうか。三富新田

  • 11月5日のまち 第64回山口地区文化祭 その2

    陶製の干支の置物です。山口地区は俳句が盛んだったりします。所沢では防災有線放送で迷い人のお知らせがあります。すてきな毛糸の帽子を購入。イチジクの苗も購入してみました。山口地区文化祭の全体について、動画が公開されています。ぜひご覧ください。豊かな気分にさせていただいて、関係者の方たちに御礼申し上げます。この山口文化祭がずっと続いてきたことに、力を合わせた底力というものを感じることができます。このパワーを福祉などにも広げて、山口地区が高齢化社会のモデル地区となりますように。11月5日のまち第64回山口地区文化祭その2

  • 11月5日のまち 第64回山口地区文化祭 その1

    11月5日、6日の2日間にわたって、第64回山口地区文化祭が開催されました。第61回までは椿峰まちづくり協議会として展示などに参加しておりましたが、今回は11月5日に展示見学に1時間ほどお邪魔しただけで帰ってまいりました。ひさしぶりにお会いした方もあって、お元気そうだとほっとします。以下は、展示された作品のごく一部です。福祉関係の展示が増えていました。公民館ではさまざまな活動が行われています。小中学生の作品の展示です。(つづく)11月5日のまち第64回山口地区文化祭その1

  • 11月3日のまち 朝の散歩

    カメラを持って朝の散歩に出かけました。所沢市立山口小学校の校庭では少年野球チームが練習をしていました。30数分ほどで多摩湖に到着です。この貯水池はたいへんな工事であったようです。過労死した中野昇という方の碑が目立たないところにありました。排水路の工事中の写真もありました。お目当ての富士山が・・・・ちょっと薄め。写真の明るさを調整してアップします。水鳥の楽園のようです。狭山丘陵の樹木はのびのびしています。昔は材木の生産地でもあったとか。隠れたパワースポットのようなところがあります。混まないところでウォーキングをしたい方にお勧めです。11月3日のまち朝の散歩

  • 椿峰地区 地区計画策定に向けた説明会 その3

    ◆地区計画制定後についてQ:地区計画に移行した後に、さらに変更することはできるのか。(第2回)A(都市計画課):住民の意向にそって都市計画で決めるので、提案が都市計画に沿った方向であれば変更できる。ただし、皆さんの意向の確認その他で時間がかかることはある。Q(補足):所沢市が住民の話を聞かずに内容を変更することはあるのか。A(都市計画課):住民の意見をベースに作られたものであり、市が一方的に内容変更をすることはない。Q:国際情勢の変化に伴い、外国人による椿峰ニュータウンの買い占めが起きるかもしれないので防衛を図るべきではないか。福祉に関して、高齢者が路頭に迷わないよう、地域包括と連携するなどの体制ができないか。(第3回)A(都市計画課):買い占めについては、都市計画法による規制があるので極端なことは起きな...椿峰地区地区計画策定に向けた説明会その3

  • 椿峰地区 地区計画策定に向けた説明会 その2

    議事録から1.日時2.場所は、まちづくりニュースと同じなので略3.資料と説明者(1)次第(2)「御意見と協議会委員への参加のお願い」(説明者:椿峰まちづくり協議会代表南林和)(3)「説明会開催の経緯について」(説明者:椿峰まちづくり協議会代表南林和)(4)「所沢市内のニュータウンの近況」(説明者:所沢市街づくり計画部都市計画課大河原梢)(5)「地区計画検討の進め方について」(説明者:所沢市街づくりアドバイザー小笠原邦夫)(6)「POST椿峰協定検討委員会の活動」(説明者:椿峰協定委員会委員長田中秀穂)(7)「ルールとゾーンの考え方」(説明者:椿峰まちづくり協議会代表南林和)(8)「皆様へのお願い」(説明者:椿峰まちづくり協議会代表南林和)4.出席者・椿峰地区在住者・地権者等:第1回38名第2回22名第3回...椿峰地区地区計画策定に向けた説明会その2

  • 椿峰地区 地区計画策定に向けた説明会 その1

    まちづくりニュース第32号(2022.9)より椿峰ニュータウン地区計画化提案住民説明会主催:椿峰まちづくり協議会(共催:椿峰協定委員会)(オブザーバー:所沢市街づくり計画部都市計画課所沢市街づくりアドバイザー)会場:椿峰コミュニティ会館別館ホール日程:下記の通り、3回開催します。ご都合の良い回にご参加ください。第1回:10月15日(土)10:00~12:00第2回:10月16日(日)14:00~16:00第3回:10月18日(火)18:00~20:00内容:1)椿峰協定失効後のルール化についての検討状況2)地区計画化の提案内容3)所沢市内のニュータウンの近況(所沢市街づくり計画部都市計課)4)地区計画の基本的な考え方(所沢市街づくりアドバイザー)5)質疑、意見聴取参加いただきたい方:椿峰ニュータウン内に土...椿峰地区地区計画策定に向けた説明会その1

  • 所沢へお出かけください

    所沢STREETPLACE2022が開催されます。今の所沢は、高層マンションが立ち並び、その中にまだ古い建物があって、ある意味、異空間を感じさせる場所です。ちょっと入ると、古いお寺や神社があって、何かものを言いたげな雰囲気もあります。この異空間を歩いてみることをお勧めします。ドラえもんのどこでもドアがあるようなまち・・・・所沢をよろしく。所沢へお出かけください

  • 10月9日のまち

    「HAHANOIE」に建築学を専攻する学生の方たちの来訪がありました。GDZに所属する方たちで大学・大学院は違っていたりしました。GDZとはGDZは大学、研究室の垣根を超えた情報交換や交流を行う学びの共同体として2013年に活動を開始し、近年は7大学8研究室が参加して合同ゼミを年に1度開催しているとのこと。慶應義塾大学松川昌平研究会・東京大学川添善行研究室・東京藝術大学藤村龍至研究室・東洋大学伊藤暁研究室・日本大学古澤大輔研究室・明治大学門脇耕三研究室・明治大学南後由和ゼミ・早稲田大学吉村靖孝研究室(50音順)肌寒くなっていたので、防災の避難訓練でよくつくっていたサトイモの豚汁を食べてもらうことにしました。数日前に近くのコミュニティ会館に出かけて、「HAHANOIE」の説明をして調理室を借りることができま...10月9日のまち

  • 2022年9月 その6

    9月28日にウェスタ川越で学習会「生協ってなに?」が開かれました。生協の思想・理念について、以前の関連記事はこちら明治・大正時代は協同組合の元となる思想が無政府主義といった訳語のせいもあって過激な思想だとされていました。石川啄木、大杉栄といった人たちは着目するのが早すぎたのかもしれません。現代では生活協同組合や農業協同組合など、深く暮らしと結びついた存在です。不況下、あるいはコロナ禍の中では、相互扶助といった考え方はより必要となっているのではないでしょうか。いろいろな協同組合が結びつくことができれば、しっかりしたセーフティネットというものが構築できるのかもしれません。****************************お天気が良かったので、川越の人通りの少ないところを歩いてみました。新しい建物もありま...2022年9月その6

  • 2022年9月 その5

    パルシステム埼玉での地区委員の活動で、9月9日、ZOOMを使っての学習会を開催しました。22名ほどの申し込みがあり、赤ちゃんを抱いておられたり、高齢の方などに参加していただきました。浜松市にあるアズマ工業の景浦さんという方にお願いし、さまざまな製品の上手な使い方などを説明していただきました。排気など電気掃除機の欠点というものもあるので、こういった製品を利用して、こまめな掃除が必要だとのこと。テキパキとした進行で、いろいろと参考になる点が多く、ありがたく思っております。生協のカタログともに配られるチラシ「あすーるポケット」に企画の内容を掲載してて参加者を募集し、景浦さんとメールで何度も打ち合わせをしました。ZOOMでの予行など自粛でぼんやりしていたせいもあって、たいへん充実した時間に感じられました。女性の社...2022年9月その5

  • 2022年9月 その4

    9月6日に、西武所沢店に立ち寄ったところ、「バラカ」という会社によるアフリカ・タンザニアのアートや雑貨、衣類の展示即売がおこなわれていました。以下、いただいたチラシから企業コンセプト・「原材料ではなく、製品の輸出で、タンザニアの経済振興の一翼を担おう」1999年始動の”アフリカ製品プロジェクト”の主旨の元、(株)バラカは、2007年よりインスタントコーヒー、アフリカ布、絵画ティンガティンガ・アートをはじめタンザニア製品の輸入プロモートを推進しています。現地で育まれ原材料から加工までされた製品は、多くの人々の生活を支えています。コーヒーや布、アートや雑貨の背景にある、現地の生活や文化に親しみ、日本の暮らしに取り入れ楽しんでいただくことが、遠く離れたアフリカの経済的自立にもつながっています。社名の「バラカ」と...2022年9月その4

  • 2022年9月 その3

    コロナ禍その他で足踏み状態にあるHAHANOIEは、瞑想とはいかないまでも思索の場、もしくは試作の場になっております。育児、仕事、介護、看取りを終えて、その間、望んでいた時間と空間がささやかながらも手に入り、自由というものを実感できたのはありがたいことだと思ったりします。限りある時間に、自分がいちばん何をしたいのか見極めたいという気もします。いただいたリースがちょうど家のドアの色に合っています。父が若いときに描いた絵や、青森の画家の絵を並べてみました。光線の加減で、絵の写真が変になっております(汗思い切ってRolandの電子ピアノを購入しました。洗濯機の下に置く台を自分で調整して組み立ててみました。掃除がしやすくなるようです。着物のリメイクや料理の本をあれこれ購入してあります。借りている家には、私にとって...2022年9月その3

  • 2022年9月 その2

    背中合わせになっているお隣の方が建て替えをすることになり、工事が始まりました。戻ってこられるとのことで一安心です。解体工事では、外国人の方たちが暑い中、一生懸命に取り組んでいました。基礎のコンクリート部分が大変なようでした。整地が終わって、びっくり。けっこう広い敷地だったりするんですね。地盤の検査の方から聞いた話では、埼玉は地盤がしっかりしているようでそれほどでもないとか。黄色っぽいほうがお借りしている家で、隣がHAHANOIEです。この一画の66棟は40年前に一斉に販売された建売住宅で、その後、法律の改正があったりしたため、その後よりは材料はいいものを使って、コンクリートもしっかりしているのだとか。私も宅地建物取引主任の勉強をして購入したんですが、多くの方が住宅に詳しい方たちだったようで、失敗ではなかっ...2022年9月その2

  • 2022年9月 その1

    9月10日は晴れて、月がきれいでした。月に何かを語りかけられているような気がしてきますね。電気がなかった昔に、月明かりは有難かったことでしょう。最近になって各地で停電が起きているようです。備えとともに、ちょっとしたことに動じない強さも必要そうです。その助けとなりそうな本は結構あるようにも思います。お気に入りの本を自分で見つけたりして、よく自分を見つめることをお勧めします。2022年9月その1

  • 2022年 夏の終わりに〔4〕

    リフォームした部屋が作業室のようにも感じられて、気になっていた2階の網戸の1枚の張替えを思い立ちました。細々した清掃用具などを買いに、ダイソーや西友に出かけて修理用品を見かけたからでもあります。道具はこれです。左から網を切るカッター、溝に抑えのゴム紐をはめこむローラー、ネットがずれないようにするクリップです。クリップのほかに洗濯ばさみの大きいものも使ってみました。カセットテープで音楽を聴きながらの作業でした。主人はテレビでのノンフィクション番組を録画したり、ラジオでクラシックの曲を録音するのが趣味のようにしていたのですが、残されたビデオテープやカセットテープが山のようにあって💦ビデオテープは劣化が早く、廃棄処分をしてしまいましたが、カセットテープは音質を保っていたのでまだ残してあります。このようなメモを書...2022年夏の終わりに〔4〕

  • 2022年 夏の終わりに〔3〕

    乱読を重ねておりますが、その中から山田寅次郎研究会編「山田寅次郎宗有」宮帯出版社2016年和多利月子編著「明治の男子は、星の数ほど夢を見た。オスマン帝国皇帝のアートディレクター山田寅次郎」産学社2017年山田寅次郎についてはwikiからこちらこういう型破りな人もいたんですね。どうぞご一読を。なお、山田寅次郎は幸田露伴とも付き合いがあったようです。ということは、森鴎外のまだ知られていない足跡もわかるかもしれません。2022年夏の終わりに〔3〕

  • 2022年 夏の終わりに〔2〕

    ブログ「メゾフォルテからあなたへ」で2007年にポーチュラカについての記事はこちらここのところ、夏の花を植えていなかったのですが、今年はポーチュラカが元気です。鳥が運んできたリュウノヒゲが大株になっていて今年は花がきれいです。こちらはお借りしている家のザクロで小さい実をつけています。(写真では大きく見えますが)ザクロの花のガクの形が六芒星?植物たちは気合が入っているっていうか、人間たちに歯がゆい思いをしている?2022年夏の終わりに〔2〕

  • 2022年 夏の終わりに〔1〕

    3月下旬にほぼリフォームが完成して、長男の主宰する会社が見学会を開いたのですが、そのときにお祝いとして、園芸用の入れ物をいただきました。申し訳ないことに、どのように使うべきかよくわからなかったため、しばらく待機状態でした。この入れ物がトルコ製!であることに気が付き、お花屋さんにお盆明けに行ってみたところ、まだあまり品物がないようで、とりあえずのつもりだったのですが・・・・・ケイトウとかハゲイトウはヒユ科の植物だとかで、放射性廃棄物の研究に使われていたりするようです。なんだかオスマントルコのいかめしさみたいなものが急に感じられてきて・・・・「母の家」はまだ準備中、なのですが水面下では大きく動いている・・・ことにしておきたいと思います。2022年夏の終わりに〔1〕

  • 8月21日のまち

    連日の暑さにお盆のときにはお墓参りができずに、ようやく21日になって出かけました。埼玉ではコロナの感染者がだいぶ増えていました。そのせいか夏枯れというか人通りが少ない気がしました。元気が出そうな写真を紹介します。(7月24日にお墓の草取りに出かけた時の写真はこちらです)暑い夏も一段落。とはいえ、今夏はいろいろなことがあって・・・・励ましあいながら乗り切るしかないですね。8月21日のまち

  • 7月12日のまち 帰り道

    上野からの帰り道は、池袋乗換えで所沢へ。特急ラビュー号に乗りました。こちら窓の風景をパチリ。(近すぎてちょっと難しいですね💦)所沢で喫茶「ペルレイ」で紅茶とシフォンケーキです。所沢には素敵な喫茶店があります。近場でも、小旅行の気分になりました。7月12日のまち帰り道

  • 7月12日のまち 上野にて その5

    上野に出かけたときのランチは「菜の花」がオススメ。→こちら佐渡からだという野菜とお魚がおいしいのです。お刺身は少し残して、ご飯を少しお替りして出し茶漬け☆ひとりか2人ぐらいで出かけるか、多人数の場合は貸し切りかそういうお店のようです。7月12日のまち上野にてその5

  • 7月12日のまち 上野にて その5

    上野東照宮にも立ち寄りました。この中から寛永寺五重塔は動物園の中にあるんですね。東照宮のフェンス越しに撮りました。御三家の灯篭とのこと。職人たちやその監督者たちの意気込みが伝わってきて元気が出ます。どうぞ上野東照宮にお出かけください。7月12日のまち上野にてその5

  • 7月12日のまち 上野にて その4

    上野・護国院大黒天です。以前訪れたときの記事はこちら(その1~その4)日本の経済のお助けを、とお願いしてみました。外に扉の外に出たところ木の板の修理跡が目に留まりました。古いものを大事に使え、ということでしょうか?籠目は魔除けの意味があるようです。→こちら限りある資源を大事に使うことが魔除けになり福を呼ぶ?7月12日のまち上野にてその4

  • 7月12日のまち 上野にて その3

    グラント将軍植樹碑というものがありました。アメリカ前大統領であったグラント将軍についてはwikiからこちら1880年(明治13年)に大統領を引退した後、夫妻で来日。上野で記念植樹をしたのだそうで、50年後の1930年(昭和5年)に渋沢栄一、益田孝が植樹した木の由来を記した碑が必要と考えて建設し、除幕式が行われたのだとか。中央のレリーフはこの下にある文字は"Letushavepeace"このusとは具体的には、明治天皇や渋沢栄一、益田孝など財界人のほかに?当時は総理大臣がまだいなかったことに気がつきました。太政官制だったのですね。コトバンクから→こちらグラント将軍は第18代大統領になる前は、南北戦争で北軍の将軍であったのですから、内戦の西南戦争が終わったところであった、山縣有朋や大山巌に対しての共感のような...7月12日のまち上野にてその3

  • 7月12日のまち 上野にて その2

    オランダ人であるボードワン博士像がありました。アントニウス・フランシクス・ボードウィンについてwikiからこちらオランダ一等軍医ボードワン博士は医学講師として1862年から1871年まで滞日した。かつてこの地は、東叡山寛永寺の境内であり、上野の戦争で荒廃したのを機に大学附属病院の建設計画が進められていたが、博士はすぐれた自然がうしなわれるのを惜しんで政府に公園づくりを提言し、ここに1873年日本で初めての公園が誕生するに至った。上野恩賜公園開園100年を記念し博士の偉大な功績を顕彰する。病院よりもこのような大きな公園が必要だ、とボードワン博士が考えたことに何か医療のヒントがあるのかもしれません。そのほかの功績からも先見の明のある人物であったようです。7月12日のまち上野にてその2

  • 7月12日のまち 上野にて その1

    上野に用事があって出かけました。感染者数はまだ少なめのときでしたが、以前より閑散としていました。上野の森は貴重なものに感じられます。7月12日のまち上野にてその1

  • 7月3日のまち その5

    14:30~14:50まちづくりのお話休憩椿峰まちづくり協議会の南林さんがの現在のまちづくり活動についてお話。いつもはおひとりでお話しされていたんですが、今回は私もひとこと☆14:50~15:20琴寿会(大正琴)長唄娘道成寺/夜明けのブルース/地上の星椿峰コミュニティ会館別館で月2回、千葉和夫先生のもとで練習。今回は演奏がないアンサンブル・トランタンの皆さんが楽屋裏でサポート。大正琴のこの演奏に「完成度が高い!」との評。15:20~15:50ラミーズ春がいっぱい/フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン/ヤングラバーのテーマ/レッドリバー・ロック/ブルー・スター/ライダース・イン・ザ・スカイ/小さな花/オペラ座の怪人/アヒルの湖ベンチャーズと同じ1960年代に活躍した、イギリスの国民的ギター・グループ「シャドウズ...7月3日のまちその5

  • 7月3日のまち その4

    13:30~14:00椿峰フルートアンサンブル花は咲く/アラジンメドレー/<楽器紹介>/アプリオールⅠ,Ⅱ/カルメン/ムーアサイドマーチ/ムーンリバー毎週土曜日、山口公民館を中心に活動。14:00~14:30楽竹会(尺八)知床旅情/昴/長崎は今日も雨だった/津軽平野/BESAMEMucho/北国の春熱演が続きます。7月3日のまちその4

  • 7月3日のまち その3

    13:00~13:30ウクレレサークルThat'son♪シバの女王~恋は水色/イエスタディワンスモア/カノン/南国の夜/バイミール/バラが咲いた150人ほどご来場いただいたとのこと。ウクレレのソロ演奏を中心に活動。椿峰コミュニティ会館本館で、毎週金曜日の午後に練習。7月3日のまちその3

  • 7月3日のまち その2

    7月3日の午後、椿の和第28回サマーコンサートが開かれました。久しぶりのため、カメラを忘れて家に戻ったり、書類を置き忘れたりで自粛による一過性健忘症みたいなものがある?と思ったりしました。💦受付のお2人です。七夕飾りと一緒に受付のTさんと。数年前、ご主人が急に亡くなくなられたため、一時はお子さんたちが心配されたそうですが、今は元気にいろいろと活動されているようです。お子さんたちは我が家の息子たちと小学校の通学班で一緒。長男が通学前に緊張するのかトイレが長くなり、時間に遅れて通学班のほかのお子さんにご迷惑になっていたのを思い出したりします。30年以上も前のことになりました。7月3日のまちその2

  • 7月3日のまち その1

    7月3日午前9時から椿峰コミュニテイ会館本館で、第17回POST椿峰協定検討委員会定期総会が行われました。POST椿峰協定検討委員会とは・2023年11月に椿峰協定が失効する。(延長はできない)・その後のまちづくりのルールを検討するため、椿峰協定委員会・椿峰まちづくり協議会・管理組合・自治会からの推薦での22名の委員により構成する。・2016年に立ち上げ、まちづくりのルールの事例を研究し、広報パンフレット、講演会、シンポジウムを実施。・2020年、2021年の2回のアンケートを実施。アンケート結果から、運用は所沢市、規定は今の椿峰協定を望む、ということで、「地区計画」に移行するいう方向で今後説明会を開いていくことになります。詳細については、椿峰ニュータウンHPをご覧ください。→こちらさまざまな意見があり、...7月3日のまちその1

  • 6月27日のまち

    夕方、買い物から帰ってきたら家の近くで自転車と軽自動車の接触事故があったらしく、パトカーの到着を待っているとのこと。幸い、ケガ人がなかったようでしたが、暑い時期の夕方は事故が起こりやすいのかもしれませんね。夏休みはとくに注意が必要です。近くでパトカーを見ると、パトカーも警察官の方たちもスマートになったように思われます。先日も、高齢女性の方が駆除業者とトラブルがあったとかでパトカーに駆けつけてもらえたようです。海外にも日本の警察は、住民に優しくスマートなのだと宣伝してもよさそうです。自治会で防災委員をしているので、地震などの災害が起きたとき、留守宅の窃盗犯を厳しく取り締まってほしいと思ったりします。これは警察任せではなく、住民も防犯に知恵を絞ることが大事そうですね。埼玉県警HPはこちら6月27日のまち

  • 6月23日のまち

    エイジングサポート所沢にリフォームした我が家の裏にある木の伐採をお願いしました。リフォーム中に枝が伸びてしまってご迷惑になっておりました💦最大直径10センチほどの5本の木です。伐採した木は90センチほどに切って束ねてもらい、燃えるゴミの日に数回に分けて私が出すことにしてもらいました。ほかの業者さんだと処分費などを含めて高額になりますが、午前中3時間ほど2人の作業で料金は29,000円でした。たいへんありがたいことです。前日の雨で午後からも雨の予報だったのですが、午前中は曇り。予定通りの作業をしてもらうことができました。元大工さんだとか。電動のこぎりの使い方に慣れておられるようです。これは幹の部分で、枝は茂っていたので、大きなゴミ袋6個ほどになりました。この翌日から猛暑となったので、まだ曇りがちで気温がそれ...6月23日のまち

  • 2022年 所沢第6区緑道のアジサイ

    今年ももうアジサイの季節なんですね。ひとり暮らしだと洗濯物の心配もそれほどでもなくて梅雨の季節も悪くない、と思うようになっております。アジサイの励まし、というものが感じられたりします。2022年所沢第6区緑道のアジサイ

  • 梅雨を前に

    お借りしている家の植栽の手入れをエイジングサポート所沢の方にお願いしました。朝は薄曇りだったのですが、しだいに暑くなって熱中症が心配になるほどでした。こちらは隣の我が家です。まだ引っ越しをしていません。前にある植栽は私が少しずつ刈り込んだりしています。樹木はまだこのままにして猛暑に備えます💦部屋が2重窓になったので思っていた以上に静かに感じられます。写経でも始めたいような気分になってきます。人が集まる場所というよりも、思索の場のような・・・・・デッキ部分です。2階の天井部分に断熱工事をしたため、以前より涼しく感じられます。コロナについてまだ安心できないため、扉を少しずつ開けていくといった感じになるでしょうか。梅雨を前に

  • 5月18日のまち 追加工事

    リフォームした床を滑りにくく掃除しやすいものにしてもらうため、追加工事をしてもらいました。引き戸のレールとかあったりするのでたいへんです。つなぎ目をきれいに仕上げる方法があるのですね。つなぎ剤を埋め込んで溶かすんだとか。これは溶かす道具のようです。写真の下の部分は処理後で消えています。完成しました。カメラを構えているのが窓に映ってしまって💦この床は、東リ長尺塩ビシート・フロアリュームで、汚れがつきにくいそうです。床材は海外が勝っているとかですが、日本もだんだん追いついている?環境のためには、自然素材?それともプラスチック再利用?廃材を利用した床材が使えればいいですよね。また在宅介護などにはこういった床がよさそうです。5月18日のまち追加工事

  • 5月16日のまち

    今年も高圧洗浄車による雨水ますの清掃が行われました。この作業にも女性が加わっていて、女性が多くの分野に進出しているようです。以前よりも空気が和らいだような。2階から撮ってみました。道具が積んであるのがわかります。梅雨前に清掃をすると洪水防止になるとか。ありがたいですね。いつもながら、若い人たちが活き活きと仕事をしているのをみると元気が出ます。こういう日本の若い人たちの働く姿によって、戦争よりも平和だと、思ってもらえるかもしれません。また、不況による失業対策でもお金よりも仕事を配ることが大事そうです。5月16日のまち

  • 5月15日のまち

    HAHA・NO・IEに、まちづくり協議会の皆様をお招きしました。椿峰まちづくり協議会事務局に加えていただいて、もう15年以上が経ちました。山口地区文化祭への参加や買い物定期便のボランティア活動、まちづくりニュースの配布などさまざまな体験を重ねることができました。皆様、私より年上の方なのですが、年齢の離れた主人といたために、ついつい私より年下のように感じて遠慮なく意見を述べるたりすることが多く、さぞ当惑されていたことでしょう。大企業にお勤めされていた方たちで、その体験などを聞き出してはびっくりすることがしばしば。海外経験もある方たちなので、これからの日本の将来などについてもお話を伺ったりしましたが、ウクライナでの混乱は長引きそうとのこと。安倍元首相が特使としてロシアに派遣されれば、プーチンの説得ができるかもしれな...5月15日のまち

  • 2022年5月のアルバム 椿峰ニュータウン

    撮ってと呼びかけられるように感じられるときにカメラを向けるのですがもしかして下手くそと舌打ちをされているのかもしれません。この中からご近所の方からいただいた「グリーンローズ」というバラで花言葉は「穏やか・あなたは希望を持ちえる」とか。2022年5月のアルバム椿峰ニュータウン

  • 4月26日のまち

    家の周りでの写真です。八重桜がきれいでした。ちょっと遅く咲くため損をしているっていうか。高齢になったせいか、改めて椿峰ニュータウンは坂道の多いところだと思ったりします。足腰が鍛えられるところなんですね。小学校へ続く「おはよう坂」です。マンションと戸建が入り混じる緑の多いニュータウンです。少しずつ貴重な雑木林が姿を消していきます。空き家も目立っていたりします。椿峰ニュータウン北自治会については、空き家が解体され、新築入居のケースが続いております。4月26日のまち

  • 4月22日のまち

    HAHANOIEは、床シートの工事が残っていてまだ始動はしておりません。床が少し滑るため、高齢者の方は後回しで若い方たちをお招きしました。生協パルシステムの地区会で一緒の、食と健康について関心がある方たちです。ちょうど我が家の息子たちと同年代の3人で、子育て真っ最中。何年も長いつき合いをしてもらっていて娘がいない私にとってはありがたい存在です。まず借りている家にあるパソコンの調子がいまいちのため、見てもらうことに。こちらはパソコンの得意なTさんのおかげで治りました。ZOOMで月1回の会議をしております。生協で扱う製品について、あるいは生協への要望など、について遠慮なく話し合ってきました。このHAHANOIEをどのように運営するかについてのヒントを聞いたり、さまざまな商品の情報を聞いて、たいへん有意義な時間を過ご...4月22日のまち

  • 4月18日のまち

    2月下旬にwoodsmartという会社の方に植栽をお願いしたのですが、水やりが足りなくてローズマリーを枯らしてしまいました。💦ありがたいことに無料で植え替えをしてくださることになりました。今回は女性の方も来てくださいました。女性は重いものは苦手でも手先が器用だとのこと。先日も重い機材を担いで女性カメラマンの方が長時間の撮影に来られました。さまざまな分野に女性の進出があるようです。おとなしめのローズマリーに植え変えられました。ローズマリーのそばに柑橘類(グレープフルーツ?)の木があって、今までほんの少ししか花を咲かせなかったのに、たくさんのつぼみをつけています。職人の方に植物の頭脳の部分はどこにあると思うか聞いたところ、根の部分だと思うとのこと。私は日ごろ、樹木の先端部分に目の機能がありそうと思っているんですが、...4月18日のまち

  • 2022年の春に その8 ヤブツバキ

    今年は椿峰ニュータウンの公園で拾った種で育ったヤブツバキが初めて花を咲かせました。こちらは、今年の椿峰ニュータウンのヤブツバキの写真です。2022年の春にその8ヤブツバキ

  • 2022年の春に その7

    何か工事車両が止まったと思って外を見たら・・・・電線に鳥が止まって糞が落ちるのを防止する工事をしてくれるのだとか。糞公害に悩まされている方は電力会社もしくはNTTにご相談ください。こういった見えないところで日本国民は当たり前だと思っていて、宣伝をしていないのかもしれません。日本は、復興の力や技術が自慢です。2022年の春にその7

ブログリーダー」を活用して、ドルチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ドルチさん
ブログタイトル
椿峰のまち
フォロー
椿峰のまち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用