chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
椿峰のまち https://blog.goo.ne.jp/dorci/

埼玉県所沢市にある椿峰でまちづくり活動に参加しています。その暮らしのあれこれを紹介いたします。

社会は変革のときを迎えています。 私たちは個人として力を蓄えつつ、多くの人たちとつながって行く必要があります。 それゆえ、地域で身近な人間やものに目をしっかり向ける必要があるのではないでしょうか。

ドルチ
フォロー
住所
所沢市
出身
青森市
ブログ村参加

2007/09/09

arrow_drop_down
  • 2024年10月 広島 その7

    こちらが倉橋町の春日神社です。主人の両親と長姉、妹が眠るお墓に、10年前に主人、今回は姉の分骨を納めてようやく肩の荷が下りた思いがしました。今回はよく晴れてお墓のあるところから海がよく見えます。主人の従兄の息子さんが地元企業を退職され、春日神社の宮司をされていてご夫婦と長男のお嫁さんと娘さん、5人のお孫さんたちとお会いできました。5番目のお孫さんは生まれて退院してきたばかりでした。一室がお孫さんたちの保育室のように使われていました。みな奈良時代の人たちの整った顔立ち‥‥のように思えたりしました。もうすぐ100歳になられる母上は、5人目のひ孫さんが生まれるとのことで高齢者施設へ短期入所をされているとのことでした。その母上、奥さんは退職されましたが、娘さんも小学校の教師をされていて、子育てを楽しまれているのよ...2024年10月広島その7

  • 2024年10月 広島 その6

    桂濱神社に参拝しました。狛犬も独特の表情をしています。本殿は室町時代のもので国の重要文化財となっているとのこと。桂濱神社について詳細に解説されたブログを見つけました。↓桂濱神社(呉市倉橋町) 旅人のブログ室町時代建立の本殿桂濱(かつらはま)神社の本殿が、室町時代の建立と知ったのは、数年前の事ですが、古いも旅人のブログこの桂濱神社と私たちがこれから訪問する同じ倉橋町にある春日神社とは親戚関係にあります。先代の春日神社の宮司をされていた主人の従兄の神葬祭はこの桂濱神社の先代の宮司の方によって行われましたが、遠い昔の絵巻物か何かのような思い出となっています。倉橋島のようなところには、都会とは違う時間の進み方があって、ついつい都会は最先端だと思ってしまっていることを気づかされるというか。2024年10月広島その6

  • 2019 倉橋島 桂濱神社例大祭 VR360

    2019倉橋島桂濱神社例大祭VR360広島弁が聞こえてきます。秋田の「なまはげ」にも似たところがありますね。2019倉橋島桂濱神社例大祭VR360

  • 2024年10月 広島 その5

    目的地は倉橋町の春日神社でしたが、少し早く着いたのでもう少し先にある倉橋・桂浜に行ってみることにしました。松林が立派です。美しい海が広がっています。長門の船の歴史館もあるようですが、ゆっくり見学する時間がなくて・・・昔には倉橋島ではなく長門島として万葉集にも登場しているとか。初めてこの桂浜を訪れたとき、帰りに高知・桂浜に寄りました。今や高知のほうが有名だったりするようですが、倉橋・桂浜はどこか神秘的というか謎めいて感じられるのは奈良時代から平安時代にかけての歴史のせいでしょうか。ネットで見つけた記事です。↓倉橋・桂浜、白い砂浜と松原の歴史感じる施設桂浜は、倉橋島(広島県呉市)にある美しい砂浜。「日本の渚百選」にも選定されており、夏には穴場的に海水浴客の利用もあり広島ニュース食べタインジャー2024年10月広島その5

  • 2024年10月 広島 その4

    10月12日午前11時広島新幹線改札口集合としていましたが当日は国内外の団体の旅行客がひっきりなしに駅からバスへと移動していましたので、どうなるかと思っていましたが、なんとか息子2人と会うことができました。息子たちがレンタカーを借りに行っている間に、広島駅直結の商業施設ekie(エキエ)にある驛むすびというお店で広島菜とじゃこむすび、穴子むすび、お茶のパックを購入しました。2024年10月広島その4

  • ラヴェル/ボレロ|沖澤のどか - NHK交響楽団

    ラヴェル/ボレロ|沖澤のどか-NHK交響楽団ラヴェル/ボレロ|沖澤のどか-NHK交響楽団

  • 2024年10月 広島 その3

    広島駅周辺をパチリ☆歩道が広くて、よく整備されている感じです。全体としてしっかりした建物が並んでいて、かつての軍都の面影が感じられたりしました。所沢の我が家のお隣のご主人が広島出身の方で、もうだいぶ前に亡くなられましたが、四国への橋などの土木関係の仕事をされたという思い出話を聞いたことがあります。ふと広島の方は橋を架けるといった仕事が得意なのか・・・・と思いました。2024年10月広島その3

  • 2024年10月 広島 その2

    広島での宿泊は広島ガーデンパレスで、私学共済の年金受給者証が使えたりします。主人が存命中にも何度か泊ったことがありました。駅から歩いて5分とのことで、方向オンチなので夜9時過ぎの暗い中で迷ったらどうしようと心配でしたが大丈夫でした。以前はあったホテル内のレストランがなくなり、また朝食もお弁当とのことで素泊まりということになりました。夕方に大きなお弁当を食べても、眠る前におなかがすいていましたがそのまま寝てしまいました。朝起きて近くのコンビニに出かけてサンドウィッチを購入。広島ガーデンパレス周辺をカメラでパチリ☆後ろの建物は創価学会広島池田平和記念会館のようです。故池田大作氏は平和を第一に望んでおられたようですね。建物が顔に見えたりします。広島弁は元気よく感じられます。広島のお酒はおいしいとか。広島はモダン...2024年10月広島その2

  • 2024年10月 広島 その1

    義姉の納骨は所沢で済ませましたが、まだ広島の分が残っておりました。ようやく秋めいてきたので、息子2人と10月12日午前11時に広島駅新幹線改札口集合ということになりました。青森や神戸を往復していたころに利用できればよかったのですがようやく「大人の休日倶楽部」の手続きをして、新幹線のグリーン車特急券と乗車券を前もって購入しておきました。お盆などの期間を除き、東海道新幹線は2割引き、東北新幹線は3割引きとなります。私は前日11日、16時3分発の新幹線岡山行き新神戸乗り換えで広島に出かけました。午前中美容院に出かけ、そのあと急いで東京駅へ。キャリーバッグと大きめのバッグを持っての移動で、無事新幹線に乗り込み席についてほっと一息・・・・そこは、横浜で乗ってこられたご夫婦の席で、私はその後ろの席だったのです💦💦「も...2024年10月広島その1

  • 高波の中どう救助するか?~日本漁船から救助要請~【海上保安庁 第二管区】

    高波の中どう救助するか?~日本漁船から救助要請~【海上保安庁第二管区】高波の中どう救助するか?~日本漁船から救助要請~【海上保安庁第二管区】

  • 日本育ちのアメリカ人が経験するアメリカの現実!日本とアメリカの人種に関する考えからの違いとは?

    日本育ちのアメリカ人が経験するアメリカの現実!日本とアメリカの人種に関する考えからの違いとは?日本育ちのアメリカ人が経験するアメリカの現実!日本とアメリカの人種に関する考えからの違いとは?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ドルチさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ドルチさん
ブログタイトル
椿峰のまち
フォロー
椿峰のまち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用