chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロートレー
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2007/08/25

arrow_drop_down
  • ブドウの防鳥ネット

    春先から身内の不幸が続き、今年は、ブドウの手入れができないままでした。 開花時のジベレリン処理もできなかったので実の着床状態は良くなくて、結実しているのは山ぶどう系の山幸ばかりなので袋掛けするやる気も出ません。 まだ遺留品整理も続行しなければないのでこれからも手入れができないでしょう。 せめて、少ない実りをヒヨドリの食害から守るため防鳥ネットを張り、放置することにします。 収穫は、ベランダ側からするつもりです さて、どうなりますやら

  • 私のスタイリッシュ・ヘッドランプ

    弟が住んでいた古家の同一敷地内には、別に2棟の廃墟があり、それぞれ弟の貯めこんだ大量の遺留品があります。 残置の不用品をできる限り自前で廃棄した後、家屋は解体専門業者に外注して解体廃棄処分する前提で遺品整理を進めてきました。 しかしこの後、残った家屋を解体廃棄処分して終活するのでは徒労感しか残らない。 どうせ壊してしまう家屋なら、その前に自作オーバーハングドアの取付とか、躯体改造してハンガーにするとか、工作失敗を気せず改造しまくって、もうひと遊びしてみたくなってきました。 最期の道楽が出来そうだと考えたらなんだか急にワクワクしてきた。 床下に潜って見たいし、屋根裏も入り込んで探検してみたい。 それには、持っている白熱ヘッドランプは相当な骨董品なので、この際、LEDで輝度が調節できて、充電できる最新式のものに新調することにしたい。 私にとっては見てくれも大..

  • 鉄製フライパンのシーズニング

    弟が残した調理器具の中に、使い込んだ古い大小3個の鉄製フライパンがあって、ギトギトに錆と油で汚れた見かけからも遺留品の廃棄対象に分類していたのだが、それを見かけた家内が欲しいと言い出した。 テフロンの有害報告がきっかけで、鉄製フライパンが見直され、最近、古い鉄製フライパンを再生して使用する人が増えているというのだ。 好天を待って 鉄製フライパンに長年蓄積され続けた錆、焦げ、油を取り除き、綺麗になった鉄部を加熱して油になじませて再生する「シーズニング」作業を行います。 スクレーパーとサンダーで、大まかに汚れ、錆を落としてから、フライパンを 加熱して炭化した汚れをワイヤーブラシでそぎ落としていきます フライパンの内側の凹部は、なかなか汚れが落ちないので辛抱強く作業を続けます。 頑固な汚れが残るフライパンを2~3日酢水につけてうるかす ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ロートレーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ロートレーさん
ブログタイトル
毎日が日曜大工 何か楽しいこと探そう
フォロー
毎日が日曜大工 何か楽しいこと探そう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用