[画像] 相変わらず上の畑で先住民さんの穴掘りが止まらない。 時々、植え付けたばかりの種の発芽の部分がやられて 家内の怒りが頂点に達する。 おそらく、いたちの親だろうと思うが 不思議…
[画像] イオンモール祇園で、導入されたばかりの“レジゴー”で 家内と一緒に買い物をしてみた。 レジゴー専用カート&端末機器置場に借りに行ったところ 説明係の女性が、我々夫婦を見…
普通自転車 [画像] ヘンシンバイク・・ 子供達が大好きな“勇者の変身・・”ではないのだ((笑い 小さい子の自転車乗りの経験によって ペダルを外してバランスバイクとして利用したり 慣れ…
[画像] 安佐北区の河川敷ではよく見られるという 野生のシカの姿! 旧太田川橋の歩道橋から、JR可部線の河川橋方面を見渡して いると、一頭のまだ子供のシカが走っているのを見つけた。 上…
[画像] 安佐南区の某スーパーで 建物の中央に一階から二階に上がる為 階段ではなく、斜路が設置してある。 その中間折り返し部分に接して、ちょっとした囲いが設置してある その天井部分に…
[画像] 道路端の畑で 爽やかにコスモスの花が開き始めた。 [画像]
[画像] 昨日の9月24日木曜日から 西日本で初めてお目見えという“レジゴー”が イオン系列のイオンモール広島祇園の食品売り場で開始された。 上の写真右側に見える、カートのハンドルにス…
[画像] 家内が、この連休に ゴルフのパブリックコースに出るか? グランドゴルフをしたい!と、おっしゃる。 ゴルフのパブリック太田川ゴルフは、先日橋の上を通過した時 全く、競技されて…
スタジオ ジブリ 千と千尋の神隠し [画像] スタジオ ジブリは自社制作のアニメ作品の画像を 今月から順次、無料公開する事を決めた。 とりあえずは、千と千尋の物語を始め八作品の画像…
先日、広島県 環境県民局自然環境課の 野生生物グループ担当から手紙が来た。 狩猟免許(わな猟及び第一種銃猟)をお持ちの皆様へ という通知だった。 わな猟と第一種銃猟の間に及びが入っ…
[画像] 激暑行き 桃花一輪 とぼけ咲き 〜やっと雨の降らない、暑い夏が過ぎ去った 久しぶりに雨が地面を濡らした 過ごしやすい気温にうつり替わったようだ ふと、桃の木を見る…
[画像] みずうけや カワズゆったり 水波紋 〜畑の野菜水やり用に置いている 古いプラボックスにカワズが一匹、ゆったりと手足を伸ばして 浮かんでいる 水面には、小さなみず波…
[画像] 家内が、今年挑戦する白菜の苗床 野菜高の現在、スーパーで並んでいる白菜は 半カットで248円の値段が付いている。 苗床にコインがいっぱい落ちているように見える((笑い 孫のお風…
[画像] 去年の4月に幼木の苗木を購入して植え付けたばかりだが 今年、ちゃんと一個の実を付けてくれた。 幸水梨の木 サイズは、ちょっと小ぶりでしたが ちゃんと梨の形をしている((笑い 早…
[画像] 新型コロナウイルスの必需品として 体温計と共にその電源となる電池ですが 今年初めから、長い間全てのショップから姿を消していた 小型電池のLR41が、やっと店頭に並び始めた…
[画像] 残念ながら、ウンカの被害に遇った農家さんで 収穫の見込みのない若稲の刈取りが始まった。 いつも機械刈取りを行うはずの農家さんが 少人数で手刈りをされていた。 少し前までは、…
[画像] 先日、定年を過ぎて卒業した前々勤務先だった企業が 設立して100周年を迎えたようで記念誌を作成して 送付してくれた。 新聞紙面にも大きく広告が載っていたようだ。 大之木建設は…
[画像] もうすでに、近くのフレスタ辺りで行われている セミセルフレジ会計システムが、とうとうイオン広島祇園店でも 設置されるらしい。 もちろん、完全なセルフレジはすでにイオン系列…
[画像] 少し前まで、旅行社と一緒で、お客がいない 開店休業状態だったDOCOMOが、ここの処大忙しが続いている。 それは、LINE社がOSバージョンの見直しを行った為 ドコモの一部機種…
[画像] 我が家の居間の、掃き出し窓の真ん前に有るロウバイの木 正月前には、芳香を伴う黄色いガラス細工のような 花をいっぱい咲かせてくれる。 テーブルを持ち出して、屋外レストランに…
[画像] いつも開花が遅めな遊休地のサルスベリだが 今年は特に開花がまばらで咲き始めも遅い様だ。 9月に入っての開花となった。 本来は、隣の竹藪に沿って一面三色のサルスベリが 開花す…
椅子の背に ウンカ停まりし オニの手が 〜昼間から、周辺の田んぼでウンカの被害が激しいと 家内と話をしていたが 夕飯の食卓を夫婦二人で囲んでいた時に そのウンカが一匹、家内の…
[画像] 昨年はたくさんの実を付けてくれたザクロですが 今年は、5月頃花を咲かせて三個くらいは収穫できるかな? と実付きを確認していましたが、現在はたった一個。 ただし、秋口に二回目…
[画像] 今年、広島県では22年ぶりのウンカの発生警戒を出したそうだ。 7月の長雨と、それ以降の高温によって、トビイロウンカの 増殖が一層進んでいるようだ。 ふと、我が家の近くの田んぼ…
[画像] 5アール(500�u)は充分超える、我が家の上の遊休地 元竹やぶだったその遊休地を、今までは機械は買わないで自力と ツルハシで開拓し続けたが、家内がとうとう根を上げたようだ。 以…
「ブログリーダー」を活用して、いっちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。