chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
不二家憩希 
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2007/07/31

arrow_drop_down
  • その他の虫の初鳴き。

    昨日は、セミの初鳴きを投稿したが、今日は他の鳴く虫についてである。 午前9時頃から、我家の庭で虫が鳴く声が聞こえてきた。 何という虫なのか、無知な私にはわからない。 特に珍しい声ではない。 セミ以外の鳴く虫の声を聞こえてきたのは、今シーズン初ではないか? おそらく、そうだ。 セミ以外の鳴く虫の初鳴きである。 これまでセミだけに注目してきたが、これを機にその他の鳴く虫の初鳴きもブログに記録していくことにする。 虫は夜に鳴くものと思われがちだが、昼間にも普通に鳴いている。 クルマなど人の生活音にかき消されてしまい、注意が向かず聞こえなかったりしているだけである。 当ブログの新しいネタが見つかった(…

  • セミの初鳴き2025年

    今年の当地のセミの初鳴きは、7月3日だった。 これは、科学的に厳密なものではなく、あくまで私が我が家においてセミが鳴いているのに気がついた時である。 ひょっとしたら、うっかり聞き逃していて、もっと早く鳴き始めていたかもしれない。 初鳴きはあったが、それ以外には鳴いていない。 殆ど鳴いていない。 当市では、セミの鳴き声は聞こえない。 どこに行っても聞こえてこない。 早めに羽化したセミが鳴いただけで、大方のセミはまだ地中で幼虫のままなのかもしれない。 セミは、日本の夏の風物詩として欠かせない存在である。 夏の盛りには、集団で大音量で鳴くことになる。 盛夏とセミは切り離せない。 日本人は、そこに風情…

  • 公明党。

    我が家にいると、郵便配達さんが来てハガキを届けてくれた。 さて、何かな? 「公明党」 差出人は、叔母である。 あぁ、参議院選挙か。 叔母の一家は創価学会員である。 彼らは当県の住民であるが、我が家とは選挙区が異なるためか、投票を依頼をしてくるのは、県全域が選挙区になっている参議院選挙だけである。 「何が何でも、どんな選挙でも公明党に入れてくれ」というわけではないのだ。 公明党かぁ。 政党としては、ごく真っ当な事を言っているし、権力を振りかざして無茶振りゴリ押しはしていないようだ。 ただ自民党に言いなりになってしまっている点は大いに残念である。 自民党に丸め込まれてしまっているように見える。 自…

  • 体温並。

    いつもの集いに行った。 常連のSさん他2名がお休みで、たまに出席される方が御夫婦揃っての出席だった。 今日は、常駐牧師が約2ヶ月の長期休暇から復帰して初の説教が行われる。 説教内容は、特に変わった点は無く、いつも通りだった。 (こんな内容で信徒の皆さんは納得されているのだろうか?)と私は内心思って聴いていた。 これ以上記すと悪口ブログになってしまうので、このあたりに止める(苦笑) どんな説教内容であっても有り難く拝聴するという皆さんの姿勢は、尊敬できる。 否、あの内容で十分満足しておられるのかもしれない。 これは、一人ひとりにリサーチしてみなければわからない。 ひょっとすると、不満を抱いている…

  • 新築見学会へ行った。

    新築家屋の完成見学会に行った。 主催は地元のインフラ企業の子会社のハウスメーカーである。 予め見学時間の予約を入れており、メーカー担当者が個別に案内してくれる。 今回は、当市の我が家からそれほど遠くない場所なので、行くことにしたのだ。 開催日は、この土日の5日6日である。 天気予報では「7月5日から6日は10年に一度クラスの高温」と言われてきた。 そして、今日は予報通り朝から気温は上昇を続けた。 薄曇りで直射日光は遮られているが、気温が高いことには変わりがない。 よりによって、この日かぁ。 まぁ、仕方ない。 約束の時刻は午後1時である。 一日でも最も高い気温となる時間帯である。 この時間しか予…

  • 津波予言は小学校でも。

    いつもの教派神道の教会に行った。 「フジヤさん、『7月5日に、この世が滅びる』とか言うのは、何ですか?」 教会長先生が、そう尋ねた。 「それ、知っています!」 例の津波が日本を襲うという予知夢が描かれた漫画の話である。 私はありったけの知識を喋った。 「今、この教会の信者さんのお子さんが通っている小学校では、この話題でもちきりなんだそうです」 あぁ、まだ十分な知識がない子供にはうってつけのネタであろう。 子供は特にオカルトに興味がある年代である。 世間では、大人でも本気になって心配している人がいる。 おりしも、トカラ列島は地震が起き続けている。 心配になる気もわからないではない。 予知夢の漫画…

  • 巡礼からの帰国。

    いつもの集いに行った。 今日は、常駐牧師が主催する約2ヶ月の長期休暇から帰国後の初の集いである。 いつものように木曜日の行事が始まった。 牧師が「長い間お休みを頂きました」と言った後、行事は始まった。 いつも通りに行事は進み、終わった。 雑談の時間となった。 「それで先生は西班牙に行って、何をしていたんですか?」 T父子のT息子さんが、すぐに切り出した。 T息子は牧師休暇前にしつこく聞きただし西班牙行きを白状させている。 「巡礼をしていたんです」 あぁ、やっぱり。 サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼である。 これは基督教カトリックの代表的な巡礼である。 この牧師はプロテスタント福音派なので…

  • 引退洗濯カゴの行く末。

    我が家には洗濯かごが2つある。 そのうち使っているのは、一個で、もう片方は、置いてあるが使っておらず、ホコリまみれである。 しかも、中核素材のプラスチックが、かなり経年劣化している。 事実上の引退状態である。 我が家では時に洗濯かご一個では、洗濯物が収まりきらないことがある。 我が家はオランダ式洗濯を行っており、洗濯は週イチである。 洗濯物は1週間分溜まる。 では、この使っていないホコリまみれの洗濯かごを綺麗にして使うか、あるいは、新品を入手するか? ホコリまみれと言っても、並大抵ではない。 約20年ほど使っておらず、そのホコリは固まっている。 ブラシで払えば落ちるような生易しいものではない。…

  • 無神論者お断り。

    私は、プライベートにおいては無神論者とは付き合わない。 何らかの宗教的な存在を信じている人以外とは、同じ時間、空間を共有したくない。 宗教心の無い人は、お断りなのだ。 ここでいう宗教心とは、宗教団体に加盟していたり、毎日勤行を欠かさないといったことではない。 何らかの崇高な力が、この世と生き物に対して、影響を及ぼし続けている、ということを肯定できれば良い。 宗教の種類は、原則問わない。 よほど酷いカルト教団でなければ、どこでも受け入れる。 しかしながら、私はそうした宗教心がある人と接している時に、宗教の話をするわけではない。 殆しない。 一切しないと言えるかもしれない。 ただ、プライベートにお…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、不二家憩希 さんをフォローしませんか?

ハンドル名
不二家憩希 さん
ブログタイトル
不二家憩希のブログ
フォロー
不二家憩希のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用